滋賀県発祥のラーメン『来来亭』でチャーハン定食を食べる♪

滋賀県野洲市に本店を構える『来来亭』は全国にチェーン展開化しており、 夜な夜な奈良県内は国道25号沿いにある斑鳩店に訪れたのでありました いかるがと読みます(^^♪ コロナ禍で大阪の飲食店が午後8時まで規制をしていた時は行列もできていましたが、 解除された現状では外に並ぶ様子もなくドアを開ければ安定のすぐ着席。 きっと大阪からお越しだった人はいい思い出に…

続きを読む

逢坂関所跡付近にある『かねよ』でうなぎのきんし丼を食べる♪

国道1号線の京都と滋賀の県境にある逢坂関所跡付近にて昔から店を構えるのは、 明治5年(1872年)創業のうなぎの老舗店『かねよ』でございます きんし丼(^^♪ メディアにもたびたび登場するこちらの名物は何と言ってもきんし丼でありまして、 最近ではちょくちょく見かけるものだし巻き卵を乗せるうな丼スタイルは、 ここが発祥と言っても過言ではない関西でうなぎとい…

続きを読む

創業明治12年『毛利志満』で近江牛ステーキを食べる♪

西国三十三所巡礼も滋賀県内ラストとなり近江国へはしばらく来ないだろうということで、 最後に近江牛を食べずに帰れないと国道8号沿いにある『毛利志満』へと見参です 覚悟は出来てます( ー`дー´)キリッ 創業明治12年といういかにも格式高い老舗な雰囲気が建物からもビシバシ伝わり、 財布の中身をいま一度確認すると颯爽と向かうはいざ近江八幡市の清水の舞台。 全然…

続きを読む

緑がふんだんに生い茂る『ラコリーナ近江八幡』はバームクーヘンだけではありません!

前回の西国三十三所三十一番札所『長命寺』から水郷沿いに車で移動すること約5分、 広い駐車場から緑のアーチを抜けると『ラコリーナ近江八幡』が森のような姿で現れます 建物分かりますか(≧◇≦) 森とお菓子を合言葉に持続可能な社会を目指し【たねやグループ】が作った拠点は、、 おかめ笹が植えられた庭からの緑が生い茂る三角屋根がまさに自然に溶け込んだ風景。 そして…

続きを読む

彦根城の城下町をイメージした❝夢京橋キャッスルロード❞で食べるのはやっぱり近江牛です☆

長らくお付き合いいただいた彦根編もいよいよ今回がラストとなりまして、 美味しいものを求め向かった”夢京橋キャッスルロード”は城下町をイメージした良き町並み 奈良の今井町みたい~(´▽`) 彦根城の石垣を抜けてお堀にかかる京橋を渡ると江戸時代の雰囲気なストリートが現れ、 両脇には白壁と黒格子の町家風なお店がたくさん軒を連ねる風情もたっぷり。 そして近江の国…

続きを読む

創業昭和三十八年『ちゃんぽん亭』で近江ちゃんぽんを食べる♪

前回からの続きとなりましてJR彦根駅前ロータリーから歩くこと約30秒、 駅前お城通りにある『ちゃんぽん亭』の彦根駅前本店へと向かったのでありました 麵類をかべ(・・? こちらちゃんぽん亭はかつて『麵類をかべ』という麵類食堂だったそうで、 そこで提供されていた近江ちゃんぽんが原点となる滋賀県民ソウルフード(知らんけど) 落ち着いた昔ながらの店構えは老舗感を…

続きを読む

滋賀県野洲市にある『来来亭』の本店へ行って来ました☆

不定期開催のこっそり裏テーマにしている”ラーメンチェーン店1号店”を巡る旅。 ⇒京都一乗寺にある『天下一品総本店』へ行って来ました☆ ⇒天理スタミナラーメン本店で今年の初ラ~♪ ⇒京都市南区にある『ラーメン横綱吉祥院本店』へ行って来ました☆ ⇒天理市にある『彩華本店』へ行って来ました☆ ⇒道頓堀店から始まった『神座(かむくら)』のラーメンドリーム☆ 6回目となる今回は滋賀…

続きを読む

琵琶湖畔にある『なぎさWARMS』でバケットサンドを食べる♪

滋賀県大津市は琵琶湖の湖岸沿いに長く続くなぎさ公園。 その中で異彩を放つのが、 4つのカフェレストランが軒を連ねる”なぎさのテラス”でございます けっこう人いっぱい・・・(;一_一) 土曜日のランチタイムとあってでしょうか、 ファミリーやカップルで遠目で見る限り4つの店舗はどこも大盛況。 もちろん目の前は雄大な琵琶湖が広がっていますよ

続きを読む

自社牧場を持つ『OKAKI ビエラ大津店』で食べるのはもちろん近江牛!

前回からの続きとなりましてJRで石山駅から大津駅に移動したあとは、 一旦改札を出て駅舎と直結した”ビエラ大津”へ向かいます 奥に併設されたビエラ大津はいくつかの店舗が入る商業施設で、 2016年にリニューアルオープンしたとあってちょっとオシャレ。 セブンイレブン横のスターバックスはたいそうな賑わいを見せております

続きを読む

石山寺門前すぐの『茶丈 藤村』で食べたモノがこちら☆

前回からの続きとなりまして、 西国三十三所第十三番札所”石山寺”を拝観したあとは瀬田川沿いに歩き、 約2kmほど先にある『瀬田の唐橋』を目指したいと思います。 しかし3月下旬ながら寒風吹きすさぶ川沿い、 東大門からすぐのところにあった『茶丈 藤村』というお店にピットイン だって寒かったんです・・・(´;ω;`) 店名と建物は石山寺に寄宿したという島…

続きを読む