昨年末に購入していた❝貴仙寿吉兆❞を完璧な湯豆腐と共に~

お正月に飲む日本酒を昨年末に近鉄奈良駅周辺をウロウロ徘徊したのですが、 以前に飲んで美味しかった貴仙寿吉兆(豊澤酒造)を探すもの、 近鉄奈良駅構内にある酒造直営店の『豊祝』では瓶での販売はしておらず・・・ お土産店をいくつか覗くものレア物なのかその姿はない少し諦めかけたところ、 東向商店街にある奈良漬の老舗店『山崎屋』にて発見でございます 1本だけ売って…

続きを読む

男の簡単料理レシピ~ぶり大根~

前回の『アイスは別腹』で大神神社まで来ましたので気になっていたお店に立ち寄る、 大神神社のお膝元で350余年『今西酒造』にて日本酒を買付けましょう 酒好きはスルー不可避(≧◇≦) 本殿を持たず三輪山をご神体として祀っている大神神社は酒造り発祥の地といわれている、 三輪山は古来から三諸山(みむろやま)と呼ばれみむろ(実醪)すなわち酒のもと、 酒の神様として…

続きを読む

男の簡単料理レシピ~目玉焼きハンバーグ~

久しぶりの”男の簡単料理レシピ”は目玉焼きを乗せたハンバーグの登場でありまして、 甥っ子と兄と我がの分の3人前をソースをアレンジして作っていきましょう ボジョレーヌーヴォー\(^o^)/ 近鉄百貨店生駒店にある『KALDI』の前を通ったときにボジョレーが売ってたので、 レッドウッドヌーヴォーはお求めやすい1628円と思わず衝動買い(笑) 飲むだけでなくソース…

続きを読む

男の簡単料理レシピ~鱧の落とし&天ぷら~

京都の夏といえば”鱧(ハモ)”が有名ですが最近では食べれるのは料亭だけでなく、 奈良県内にある近所の小さなスーパーでも手軽に購入することが可能。 甥っ子(おまけの兄)に料亭の味を楽しんでもらおうと鮮魚コーナーへまっしぐらです 骨切りお願いします(≧◇≦) だが鹿しこのまま持って帰ってもさばく自信がないのでちょっと店員さんにお願いし、 約10分ほど待って骨…

続きを読む

男の簡単料理レシピ~三ツ矢サイダーゼリー~

突然ですが皆さま”三ツ矢サイダーゼリー”をご存知でしょうか? これはゼリー状にした三ツ矢サイダーを振ってから飲むという自販機限定ドリンクで、 昨年はドハマりし何本飲んだか分からない画期的な商品なのでございます 今年は出てこない(~_~;) もうそろそろ自販機に並んでもいい季節ながらもいっこうにその姿を現す気配はなく、 もしかしたら昨年はお試し期間で今年は…

続きを読む

男の簡単料理レシピ~とん平焼き~

突然ですが皆様”とん平焼き”という食べ物をご存知でしょうか? お初天神にある『本とん平』(大阪市北区)の店主が発明した豚を平たく焼いたが語源の、 だし巻き玉子のようなビジュアルは関西のお好み焼き屋に多い鉄板焼きの一種でございます ※写真は千房のとん平焼き→お好み焼き「千房」の豚玉&とんぺい焼き ビールのお供はもちろんですがご飯のおかずとしてもよくマッチするので、 …

続きを読む

男の簡単料理レシピ~肉団子の甘酢あんかけ~

久しぶりの男の簡単料理レシピシリーズを今年もやる気満々で元気に開催! 新年一発目はきっとキライな人はいないであろう中華料理の定番、 トロトロのタレにご飯が止まらない”肉団子の甘酢あんかけ”でございます これ使いますが何か(ー_ー) こちらシャーロウワンズは日本ハム株式会社を支えているといっても過言ではなく、 昔から変わらぬパッケージとコスパの良さに愛用し…

続きを読む

男の簡単料理レシピ~宇和島風鯛めし~

上の子たちは中間テストということで兄が甥っ子(小5)だけを連れて来ましたので、 久しぶりの男の簡単料理レシピは前回に続き”宇和島風鯛めし”に挑戦でございます 黒鯛ですが何か(・・? 本来ならば宇和島風鯛めしと言えば真鯛の天然物を使い豪華にいきたいところですが、 もう皆様ご存知の奈良県には海がないので簡単に釣りに行くことはできず、 近所のスーパーで売られて…

続きを読む

男の簡単料理レシピ~鯛めし~

魚の王様といわれる鯛ですが愛媛県には鯛めしという郷土料理が存在し、 刺身を乗せた宇和島風も美味しいですが今回は炊き込む松山風”鯛めし”に挑戦です 解体してもらいました(≧◇≦) 近所のスーパーでは魚の一匹を無料でさばいてくれるという良きサービスがあり、 出汁もしっかり取りたいので身だけでなくアラもしっかり持ち帰り。 ちなみにこちらはレンコ鯛で鯛といえば真…

続きを読む

男の簡単料理レシピ~ホイルすき焼き~

自宅で鍋を使わず手軽に1人前のすき焼きはできないものだろうか? そんな悩みも一発で解決する”ホイルすき焼き”に今回は挑戦したいと思います 完成イメージはこれ( ー`дー´)キリッ まずはスーパーで牛肉と焼き豆腐を購入しますが野菜は冷蔵庫にあるものを使用し、 大好きな〆のうどんは煮汁がなくなってしまうので今回は購入せず。 では家に持ち帰り材料が整ったところ…

続きを読む