そうだ京都へ行こう~いづうの鯖寿司~

前の記事からの続きとなりまして鞍馬口駅から地下鉄に乗り烏丸御池駅へ、 東西線に乗り換えると本日3度目の三条京阪駅へやって来る、 昼と同じ道を歩き”祇園白川”へ到着すると石畳の道が続く京都情緒 残り紅葉(^^♪ 訪れたのは12月7日ですが京都も遅めなのか白川沿いの紅葉がまだ残る、 道行く外国人観光客に混ざりながらおもむろに記念撮影。 紅殻格子…

続きを読む

そうだ京都へ行こう~レストランキエフ~

そう言えば今年は京都を訪れるのは乗り換えばかりでウロウロ徘徊していない、 近鉄電車で京都市南部の”竹田駅”から隣ホームの京都市営地下鉄へ乗車 地下鉄一日券( ー`дー´)キリッ 近鉄の京都駅よりこの竹田駅のほうが地下鉄への乗り継ぎが便利ということから、 そして一旦改札を出て地下鉄一日券(800円)を購入し南北の烏丸線へ。 十字の中心となる烏丸御池駅で東西…

続きを読む

奈良県内で唯一の『トマト&オニオン奈良榛原店』でメガトンハンバーグを食べる♪

洋食レストラン『トマト&オニオン』(愛称トマオニ)は1979年に京都府舞鶴市で創業し、 一時期は全国に約100店舗までになったもの現在では半分以上まで縮小され、 奈良県内で唯一残っているのが『トマト&オニオン奈良榛原店』(宇陀市)でございます かわいい店舗(^^♪ 奈良と三重を結ぶ国道165号沿いにたたずむ一見すると普通のファミリーレストランですが、 ア…

続きを読む

こってりラーメンが自慢『天下一品』で唐揚げセットを食べる♪

【こってり一筋50年】 ホームページを開くと真っ先にこの文字が浮かび上がるもう皆様ご存知だと思いますが、 全国に226店舗(ホノルル含む)を展開する『天下一品かしば店』へ夜な夜な来店 がっつり食べたい気分(^^♪ 時刻は午後10時過ぎとなかなか健康的にデンジャラスゾーンな時間ではありますが、 この日はお昼もあまり食べていなかったのでお腹はとてもペッコリン…

続きを読む

【道の駅】舞鶴港とれとれセンターの海鮮市場がスゴイ!

前回からの舞鶴編の続きとなりまして東舞鶴から西舞鶴へ車で移動すると、 カニが目印の道の駅”舞鶴港とれとれセンター”が国道175号沿いに出現します 海鮮を食べずに帰れない( ー`дー´)キリッ ほんの2時間前に海自カレーを食べたばかりですが飲み物に分類されるということで、 2つの合わせ技でランチ1本ということにする独自ルールをここに発動。 ここの道の駅は車…

続きを読む

丹後バイクツーリング~舟屋食堂~

前回からの続きとなりまして成相寺からバイクで国道178号を北に進路を取ると、 海沿いを走るワインディングロードは潮の香りが沸き立つオーシャンビュー。 海なし奈良県民としてはまさに非言語的な空間でしかなく、 日本海に接する穏やかな伊根湾の絶景にテンション上がりマクリマクリスティーです。 そんなほとんど信号もない国道178号をのんびりと走行すること約30分、 舟屋で…

続きを読む

京都府亀岡市にある『ダイコクバーガー』は行列のできる人気店♪

京都府亀岡市にハンバーガーの人気店があることを知り、 京都市内から国道9号を北上して『ダイコクバーガー』へ行って来ました 国道9号から右折してJR亀岡駅を目指すと突如現れたお店は、 黒ベースのすっきりとした外観で看板には大黒様のお姿をしっかり確認です

続きを読む

京都市南区にある『ラーメン横綱吉祥院本店』へ行って来ました☆

これまで天下一品総本店や天理スタミナラーメン本店など、 ラーメンチェーン本店巡りの第三弾は『ラーメン横綱』でございます 思ったより小っちゃ(≧▽≦) 他店舗では幹線道路沿いに黄色い【横綱】の大きな看板を掲げた、 まるでショッピングモールのフードコートのような店舗が印象的ですが、 ここ京都市南区吉祥院にある本店はちょっと落ち着いた雰囲気

続きを読む

京めぐり(1日フリーきっぷ)~土井志ば漬本舗~

前回からの『京めぐり』(1日フリーきっぷ)の続きとなり、 花尻橋で京都バスを降車したあとはバス停のすぐ目と鼻の先にある、 しば漬けと言えばココ的な”土井志ば漬本舗”の本店へと向かいます やっと来れた\(^o^)/ しば漬け好きを公言するyamatonosukeとしては前から来てみたかった場所で、 創業118年は元祖ともいわれているまさにしば漬けの聖地。 …

続きを読む

京都一乗寺にある『天下一品総本店』へ行って来ました☆

昔から愛してやまない天下一品のこってりラーメンですが、 ちょくちょく耳にするのが「本店はやっぱり違う!」という巷の声。 と言うことで茶山駅から東へ向けてテクテク歩くこと約10分、 白川通りにひっそりたたずむ『天下一品総本店』にやってまいりました ここが総本店(;゚д゚)ゴクリ まずはご存知のないかたに説明すると天下一品とは、 看板にあるようにこの…

続きを読む