神戸街めぐり1dayクーポン~グリル一平(新開地本店)~

前の記事からの続きで【神戸街めぐり1dayクーポン】で三宮駅から向かうのは、 神戸へ来たからにはやっぱりビーフだろ!牛だろ!ということで、 新開地にある洋食店『グリル一平 新開地本店』を目指したのでありました✨ 高速神戸駅止まり・・・(ーー;) いざ乗り込むもこの電車は高速神戸駅止まりの新開地駅まであと1駅と、 でも高速神戸駅では向かいのホームに乗り継ぎが待っていた💦 約…

続きを読む

神戸街めぐり1dayクーポン~鹿鳴茶流~

電車1日乗り放題【神戸街めぐり1dayクーポン】は800円分の施設利用券も付いた、 神戸エリア版は1000円と実質200円で神戸の電車が乗り放題ですが、 拡大版(2600円)は近鉄大阪府・奈良県内の路線と阪神電車全線と神戸エリア版も含む、 最寄り駅から三宮まで片道約1000円なので施設利用すれば200円のお得✨ 1日お世話になります~(´▽`) 近鉄生駒駅から神戸三宮まで快速急…

続きを読む

宇和島の回転寿司『すしえもん』がイオンモール神戸南店にあります☆

昨秋バイク旅で訪れた『すしえもん』は愛媛県宇和島市に本店を置く回転寿司ですが、 関西唯一の店舗がイオンモール神戸南店にあるということで、 ハーバーランド駅から中央市場前駅まで地下鉄を一駅乗り降り立つのであります 洋食店っぽい店構え(ー_ー)!! 本店とは打って変わりオシャレタウン神戸だからか回転寿司な雰囲気ではない店構えで、 宇和島感もあまり感じ…

続きを読む

神戸の鹿肉専門店『鹿鳴茶流入船』で鹿カツレツを食べる♪

兵庫県神戸市は元町界隈におきまして鹿肉専門店があると聞きつけたyamatonosukeは、 生駒駅(奈良県)から三ノ宮駅(兵庫県)まで直通の近鉄快速急行で約1時間揺られ、 三ノ宮駅から神戸三宮センター街を歩き『鹿鳴茶流入船』へとやって来たのであります すぐ裏側は中華街(^^♪ 鹿のマークが見えるこちらのお店は他店舗とは一線を画す独特な雰囲気をか持ち出す、 …

続きを読む

4年ぶりの開催の❝神戸まつり❞は屋台村も大賑わい♪

前回からの続きで4年ぶりの開催となった”神戸まつり”は屋台も充実してまして、 フラワーロードから1本入ると屋台村と呼ばれる密集地帯が形成されています 初詣か(ー_ー)!! 日曜日の午後1時とお腹の空く時間帯だったのか遠目からでも混雑しているのが分かる、 ここを突っ切るだけでも大変そうな果たして食料にありつけるだろうか・・・ ちなみにサンテレビブースでは鬼…

続きを読む

三田市へ来たので『三田屋本店~やすらぎの郷』で黒毛和牛ステーキを食べる♪

前回の三田市にある『花山院菩提寺』から車を走らせること約15分ほど、 住宅街の中に『三田屋本店~やすらぎの郷』が優美に姿を現します まるで料亭・・・(-_-;) 三田屋というとトップオブザ和牛の神戸牛を取り扱うお店のイメージですが、 訪れたこちら本店はまるで料亭(行ったことないけど)のような和風建築。 お着物の従業員さんに多少ビビりますがそこはセレブ気取…

続きを読む

まねき食品の”えきそば”が天理で食べれます♪

兵庫県にあるJR姫路駅といえば”えきそば”(まねき食品)がご当地グルメですが、 それがわざわざ姫路まで行かなくても奈良県天理市で食べることができるのです 天理PA(^-^; でも残念ながらJR天理駅や商店街に店舗があるというわけではなく、 名阪国道から西名阪自動車道へと移行する天理パーキングエリア(PA)に鎮座。 なお大阪方面へと向かう上り線PAにしか店…

続きを読む

姫路市で誕生した『ラー麺ずんどう屋』の特徴は濃厚豚骨スープです♪

2002年に兵庫県姫路市で誕生した『ラー麺ずんどう屋』は関西を中心に約60店舗と、 とんこつだしをベースに背脂を加えた濃厚スープが勢力を拡大しております 奈良にも2店舗(^^♪ 何度もこの前は通り過ぎておりどうせ食べるなら総本店(姫路市)と思ってましたが、 西国三十三所のエリアも終わりなかなかタイミングがないので橿原市の藤原京店へ。 ノボリの濃厚豚骨の文…

続きを読む

姫路駅の新幹線改札口にある『マネキダイニング』でミニ穴子丼セットを食べる♪

それでは笑顔を運んでくれるハローキティ新幹線で姫路駅に降り立ったあとは、 新幹線改札口すぐ横にある『マネキダイニング』へ立ち寄らないわけにはいきません 姫路のご当地グルメ\(^o^)/ 説明すると昭和24年から姫路駅ホームで立ち食いそばを営業販売するお店で、 戦後の小麦粉が貴重だった時代に中華そばを和風出汁に入れるという斬新な発想。 これが食べたくてわざ…

続きを読む

東条湖近くにある『道の駅とうじょう』でジャンボエビフライ定食を食べる♪

前回の西国三十三所第二十五番札所『播州清水寺』からの続きとなりまして、 南へ15分ほど車を走らせると見えてくるのが東条湖という人造湖。 東条湖といえば『東条湖ランド』(現・東条湖おもちゃ王国)を連想すると思いますが、 そこそこ広めの敷地面積はちょっと『あやめ池遊園地』を彷彿させる風貌。 そんな土曜日の午前中から子供たちの賑わいを見せる『東条湖おもちゃ王国』のすぐ横に、…

続きを読む