猿まわしin道の駅かつらぎ

前の記事からの続きとなりまして『道の駅かつらぎ』で喫煙所へ向かおうとしたら、 この日は”猿まわし”のイベントが開催されていたのでスルー不可避です✨ 入場無料(^^♪ ショータイムまで10分ほどあるものポツポツとギャラリーが集まっている、 奥の自販機には葛城市のゆるキャラ蓮花ちゃんもワクワク(笑) 掲載や顔出しの許可を得ておもむろに長テーブルに腰掛けるのであります。 あらか…

続きを読む

河鹿(かじか)の滝を目指してウォーキング♪

洞川温泉へ行く前に洞川エコミュージアムセンターの駐車場へいったん車を止める、 渓谷沿いに歩いき涼スポットの”河鹿の滝”を目指すのでありました✨ まさにネイチャースポット(^^♪ テントをはってキャンプしてる人を横目に石畳を歩けば木々に囲まれる、 アップダウンも少ないすぐ横を流れる川のせせらぎが聞こえる、 気温は26℃と下界とは7℃も違うまさに清々しさしかない散策路です。 …

続きを読む

【近鉄】鳥羽水族館割引きっぷ~鳥羽水族館(後編)~

※この鳥羽編は全5回でお届けです 前編から続きとなりまして”鳥羽水族館”の後編はラッコの食事タイムがメインながらも、 まだちょっと時間があるのでまだ見てない館内をウロウロ徘徊いたしましょう✨ あれにバイクで乗った~(´▽`) その前に窓からはオーシャンビューの伊勢湾フェリーやミキモト真珠島など、 奥には温泉旅館なども見え夕食はきっと伊勢海老が出るに違いない、 この日は日帰り旅です…

続きを読む

【近鉄】鳥羽水族館割引きっぷ~鳥羽水族館(前編)~

※この鳥羽編は全5回でお届けです 近鉄が販売する【鳥羽水族館割引きっぷ】は往復乗車券と鳥羽水族館入館券がついた、 でも特急料金は別なので大人の財力で観光特急しまかぜを追い銭した、 降り立った”鳥羽駅”は海がすぐそこな潮風にもうニヤニヤが止まりません✨ 今日はいい天気(^^♪ 鳥羽駅で思い出すのは2017年に台風がやって来るときにバイクで訪れた、 この鳥羽駅ロータリーの片隅で風雨を…

続きを読む

天理教にある❝しだれ桜❞は圧巻の美しさ☆

2016年のブログ開設から毎年お届けする奈良の桜名所を巡ろう会(会長1名・Web会員多数) ・2016年⇒奈良の桜名所へお花見~若草山と浮御堂と柿の葉寿司~ ・2017年⇒奈良・吉野千本桜へ原チャリツーリング~奥千本・上千本・中千本・下千本~ ・2018年⇒奈良の桜名所へお花見~又兵衛桜(本郷の瀧桜)~ ・2019年⇒南北に奈良市内を流れる❝佐保川❞に延々と続く桜並木♪ ・2020…

続きを読む

奈良公園内の❝片岡梅林❞がやっと見頃を迎える!

そろそろ各地から桜のたよりが届きそうですが梅の開花を奈良公園からお伝えする、 園内の一画にある”片岡梅林”は寒い時期を終え咲き誇るのであります✨ 上着も脱ぐ~(´▽`) 訪れた3月22日(土)はとても良い天気だったのでおのずと気温もぐんぐんと上がる、 もはやコートなんていらない外国人観光客の中には半袖姿もチラホラと(笑) 負けじと全裸になろうかと思いましたが世を忍ぶ仮の人間の姿…

続きを読む

神戸街めぐり1dayクーポン~神戸どうぶつ王国(前編)~

前回からの続きとなりまして【神戸街めぐり1dayクーポン】はお得で便利な切符の、 ここからはその威力を遺憾なく発揮し神戸市内をウロウロするのであります✨ ポートライナーも乗れる( ー`дー´)キリッ 神戸高速鉄道や地下鉄だけでなく”ポートライナー”もこれ1枚で1日乗車可能な、 ポートアイランド内にある『神戸どうぶつ王国』を目指して出発進行。 キッズに先頭車両のかぶりつきを譲…

続きを読む

ファンシーメルヘンな❝ドレミ❞に乗って生駒山上遊園地へ♪

生駒山の山頂にある『生駒山上遊園地』へ向かうべく宝山寺駅へ歩みを進める、 歩いても登れますがそんなガッツはないケーブルカーを利用です 車は置いていく(≧◇≦) もし車で行けば信貴生駒スカイラインという有料道路を走らなけばならない、 往復740円に駐車料金1500円のケーブルカーだと往復580円。 入園料無料の生駒山上遊園地ですがもはやこれが入園料と言って…

続きを読む

談山神社で❝けまり祭❞が開催されました☆

大化の改新の立役者である御祭神藤原鎌足公と中大兄皇子が蹴鞠会で出会った、 桜井市にある談山神社では”けまり祭”が春と秋に毎年斎行されます けまり日和(^^♪ 文化の日(11月3日)のこの日は前日の大雨が噓だったかのような晴天に恵まれた、 神廟拝所(旧・講堂)前の特設会場は絶好のけまりコンディション。 先立って奉納行事もあるみたいで張り切って午前10時半に…

続きを読む

近鉄特急❝ひのとり❞のプレミアム車両☆

2020年にデビューした近鉄特急”ひのとり”は大阪と名古屋をつなぐ名阪特急で、 いつか乗ってみたかった一部の列車しか停車しない大和八木駅へと降臨です その前に三役揃い踏み( ー`дー´)キリッ ホームで待っていると伊勢志摩ライナー(左)・アーバンライナー(中)・普通列車(右)が並ぶ、 先頭車両の鼻先が合うと思わず撮りたくなる鉄道博物館のような決定的瞬間。 …

続きを読む