休館から2年ちょっと『虹の湯 西大和店』がリニューアルオープン☆

上牧町にあるスーパー銭湯『虹の湯 西大和店』はコロナで廃業したかと思いきや、 なんと外観から建て直して3月末にリニューアルオープンでございます✨ アク〇イグニスみたいだ(ー_ー)!! 以前は和風建築のスーパー銭湯だったのですが打って変わり今回は洋風建築の、 まるでスポーツジムのようなスタイリッシュな真っ白な建物に~ 和風旅館のようなスーパー銭湯はもしかしたら流行りではないかもし…

続きを読む

スーパー銭湯『水春 松井山手』で熱波を浴びる☆

まだまだ寒い日が続いた3月中ごろ久しぶりに熱波を浴び汗をかきたくなったという事で、 やって来たのは京都府京田辺市にある『水春 松井山手』というスーパー銭湯✨ まさに不夜城(ー_ー)!! こちらはSPA&HOTELのサブタイトルがつく温泉付のスパホテルとして宿泊も可能な、 ホテル客室棟の他にもリクライナールーム(深夜料金必要)も完備する、 ちょうど真下を第二京阪道路が通っ…

続きを読む

日帰り天然温泉『信貴の湯』で冷えた体を温める~

前の記事の節分豆まきからの続きとなりまして車で約3分ほど移動すると、 闇夜にぽっかり現れた『信貴の湯』は気軽に立ち寄れる日帰り温泉 鬼が居る・・・(-_-;) 先ほど信貴山朝護孫子寺でバトルした鬼がどうやらここまで逃げてきた、 この施設でも豆まきにより外に追い出され逃げ帰るもよう。 でも仮面をぬいで喫煙コーナーで一服しているのはここだけの話です

続きを読む

ゆらゆら揺れる『ゆららの湯』でポカポカになる☆

こう毎日寒いと温かいお風呂に入りたくなるということで車でサクッとやって来たのは、 京都府との県境付近にある『ゆららの湯押熊店』というスーパー銭湯でございます 今日もいい煙を出している(ー_ー)!! 外観の純和風建築から万葉の時代から湧き出ずるであろういにしえの湯を想像する、 広めの駐車場にはけっこう車が止まっているのでなかなかの人気店。 全ての浴槽が天然…

続きを読む

かんぽの宿だった『亀の井ホテル大和平群』で体の芯まで温まる♪

かつて日本郵政株式会社が運営していたかんぽの宿だった施設を受け継ぎ営業する、 生駒郡平群町にある『亀の井ホテル大和平群』は温泉だけの利用も可能 町の公民館風~(´▽`) おそらく外観はかんぽの宿時代から変わっていないであろうスッキリした造りの、 でもそこそこ人気なのか駐車場には県外ナンバーの姿もチラホラと。 第二阪奈道路を使えば大阪もすぐなのでプ…

続きを読む

そうだ京都へ行こう~船岡温泉&さらさ西陣~

前の記事からの続きとなりまして京都市営地下鉄で三条京阪駅から烏丸御池駅へ、 そして烏丸御池駅で乗り換え”鞍馬口駅”へ降り立つのであります 少し歩きます(^-^; 目指すは昭和ムードを残す銭湯『船岡温泉』ですがここから西へ徒歩約20分、 風が吹いてちょっと肌寒いもの温かいお風呂が待っていると、 マフラー替わりにオズくんタオルを首に巻いて颯爽と歩くのでした

続きを読む

下市温泉『明水館ごんたの湯』は山あいの出湯☆

前の記事の土佐治醬油を買ってからの続きとなりまして国道309号を天川村方面に、 本格的な山道になる手前『明水館ごんたの湯』は下市温泉の日帰り入浴施設 ダブルごんたくん(ー_ー)!! 双子ではない下市町マスコットキャラクター”ごんたくん”が玄関前でお出迎えする、 小さいように見えるもの何度かイベントで見たゆるキャラはなかなかデカい。 前の記事の『つ…

続きを読む

奈良のスーパー銭湯『橿原ぽかぽか温泉』で体の芯までリラックス♪

いつ繋がるか分からない和歌山方面からの京奈和道の橿原インターを降りてすぐ、 夕闇の中にぽっかり『橿原ぽかぽか温泉』が浮かび上がり呼んでいる 大地の恵み(ー_ー)!! 万葉の世の群山を源とする自然の恵みが地下に脈々と流れるこの地、 壱千余メートルの地の底より上質な温泉となって湧き出す、 温泉情緒はあまり無いスーパー銭湯ですが重宝する入浴施設です

続きを読む

岐阜・長野・愛知のバイク旅~下呂温泉クアガーデン露天風呂~

バイク旅の2日目の朝は『快活クラブ可児店』で休養たっぷり午前7時前に出発する、 あまり天気は良くないもの晴れるのを願いXSR125と長い1日の始まりです 相棒ヨロシク(^^♪ すぐ美濃加茂市に入るとここからは飛騨川沿いに国道41号をひたすら北上する、 山間部へと突入すると気温17℃の表示が目に入るけっこう寒い・・・ なのであまり飛ばさずゆっくりとワインデ…

続きを読む

橿原のスーパー銭湯『あすかの湯』でたっぷりイカ天丼♪

橿原市郊外にあるスーパー銭湯『あすかの湯』へと夜な夜なピットインする、 ライトアップされた建物は老舗旅館を彷彿させるなかなか良い雰囲気 お出迎えはない(ー_ー)!! ワラワラと和装姿の従業員さんたちが現れそうですが車のドアは自分で開けて降りる、 門をくぐった導線もちょっと日本庭園風でちょっとお金持ちになった気分(笑) 秘書(オズくんタオル)を首か…

続きを読む