約1年前に葛城市観光大使であり第69代横綱白鵬の宮城野親方がプロデュースする、
をご紹介しましたが『道の駅かつらぎ』のフードコートにもこのたび出店✨
押し出すな(≧◇≦)
駐車場入口には力士のイラストがありこっち来んなとばかりに押し出しする、
これをかいくぐって入れなければならないまさに相撲の聖地。
葛城市當麻町(たいまちょう)は當麻蹶速ゆかりの相撲発祥の地であります。
祝開店でごわす( ˘ω˘ )
フードコートに『ダイニングHAKUHO』は2025年6月21日にオープンした、
間口が広くないのでお弟子さんの大きな体がさらに強調される、
夏本番で温かい物を求めるお客さんはそれほど居ませんがそんなの関係ねえ✨
メニューはちょっと違う(・・?
本店では定食にちゃんこ鍋がつく仕様でしたがこちらはフードコート仕様なのか、
横綱セット(カレーラーメン・とんかつ・サラダ・ご飯)が気になるもの、
初見なのでここはちゃんこうどん定食(税込1100円)でこの日は様子を伺うことに。
他のお店はブザーを渡され取りに行きますが持って来てくれるみたいです。
ごっつぁんです( ˘ω˘ )
先にお会計をするとこんな団扇を頂いた白鵬関が不知火型で土俵入りする、
段ボール製ながらもちょっと記念になりそうなオリジナル団扇。
普通の団扇より白鷗パワーで風が強く感じるのは気のせいではありません。
取組みの時間(^^♪
お弟子さんが持つと小さく感じる”ちゃんこうどん定食”ですがボリューミーな、
ちゃんこうどんには野菜がたっぷりの通常ご飯もちょっと力士仕様(笑)
とくに大盛り指定はしてませんが力士的にはこれが通常のサイズなのでしょうね。
完食する自信のない人はご飯少なめでのオーダーをおすすめします。
いい味出てる~(´~`)ズズズー
オズくんタオルを首に巻きまずは”ちゃんこうどん”のスープから飲んでみる、
出汁が効いた野菜の旨みもたっぷりな二杯、三杯と飲みたくなるヤツ✨
ちょっと生姜も入ってるのかいいアクセントになるこの店でしか味わえないスープ。
腰は入っていない(≧◇≦)
相撲だったらすぐに寄り切られそうな腰の無さですがうどんには関係ない、
スープをたっぷりまとったうどんが吸い込まれるもはや飲み物。
白菜・小松菜・人参・しめじなど野菜たっぷりなまさにちゃんこうどん!
こんなの出てきた(ー_ー)!!
きつねかと思ったら中から鶏のつみれが出てくるサプライズ演出にニヤニヤする、
鶏は二本足で立ち手を地面につけないことからちゃんこには必須。
スープをたっぷり含んだ油揚げも美味しいでも汗ダラなのは明記しておきましょう💦
メンチカツも旨い(´~`)モグモグ
おそらく手作りな”メンチカツ”が揚げ立てのサクッとした歯触りが心地良い、
牛肉とジャガイモの甘みが溢れ出す自ずとご飯がバクバク進くん✨
でも完食してはいけない最後の〆に向けてご飯は少し残しておきましょうね。
これが旨い(´~`)モグモグ
結びの一番はご飯をスープに投入すると雑炊が完成するまさに技のデパートな、
うどんでスープは残しがちですがこれなら一滴たりとも残さない(笑)
隣の産直市場で玉子も買って落とせばよかったと思いながら器を持ち上げ完食です。
ごっつぁんです( ˘ω˘ )
お腹いっぱい汗いっぱいになった”ちゃんこうどん定食”は夏向きではないもの、
なかなか他では食べられないレア物だと思うのでご賞味あれ~
本店よりリーズナブルに気軽に食べられる道の駅かつらぎ店であります✨
なお団扇はこの時期だけのプレゼントかもしれないのであしからず。
相撲は取らない(≧◇≦)
相撲部屋のカレーも気になる次は横綱セットに果敢にチャレンジしてみたい、
取り組み後の力士ヨロシク汗を拭きながら白鵬関パネルに誓う、
時期は不明ながらも次の大一番に向けて日頃からの稽古に励みたいと思います。
<ダイニングHAKUHO>
ホームページ⇒インスタグラム参照
![]() | SWITCH SPECIAL ISSUE 白鵬翔 さざれ石の巌ーー大横綱の軌跡 価格:1650円 |
<スポンサーリンク>
この記事へのコメント
フヂ
やわいのも妙に美味しいんですよね(๑´ڡ`๑)
もはや野菜ジュース、カロリーゼロだわ~。
メンチカツにじゃがいもが入っているのも、
珍しくて美味しそう。毎度のことながら
見事な食べっぷりで、器がキレイに
なっているのを見ると気持ちが良いです。
力士カレーも、ネーミングがすてき…笑
ゆうのすけ
???と思ったんですが 揚げの中につくねが入ってるんですね!
冷たいものが食を進める時期ですが 拝見してたら熱々の鍋も
汗かいて食べたらおいしいかもって。^^お腹空いてきた~っ。
まもなく 午前4時をお知らせいたします。♬~
素敵な日曜日を!☆彡
HOTCOOL
私も日々精進いたします(^.^)
青山実花
知りませんでした^^
メニューを見て、どれにしようか、
1つ1つ声に出して読んじゃいました^^;
やはりせっかくなので、
ここはちゃんこだなぁという結論に^^
メンチカツも美味しそうです^^
ma2ma2
まさ
元横綱のお店では以前2代目若乃花の「Chanko Dining 若」「うどんダイニング若」を思い出しますが、白鵬関もうどんなんですね。
腰の無い柔らかいうどんは好みではないですが、スープがめっちゃ美味しそうですね。
オリジナル団扇は記念になって、相撲好きには嬉しいかも^^
英ちゃん
発祥の地なら土俵くらい作っておけばいいのにね?(^_^;)
ちゃんこうどん定食を食べたら土俵で稽古も出来るしね?(;^ω^)
メンチカツも食べて相撲にも勝つってかっ(^▽^;)
溺愛猫的女人
newton
侘び助
Boss365
「ダイニングHAKUHO」がオープンですが・・・
葛城市観光大使で横綱白鵬の元宮城野親方がプロデュース!!手広く商売してますね。
「ちゃんこうどん定食」ですが、ボリューミーです。
最近、食べ過ぎで体調を崩したので・・・
白ごはんが食べ切れるか?ちょい心配になりまが「ご飯少なめでのオーダー」了解です。
ところで「腰は入っていない」は意外や意外のうどんです。
また「〆に向けてご飯」投入!!素敵な写真・画像です!!
見事完食!!おめでとうございます。
他もメニューも食べてみたいですね!?(=^・ェ・^=)
ゆきち
うどんにごはん、大好きな炭水化物定食です♪
冬にはアツアツのちゃんこ鍋が食べられるのかしら??
土俵入りの団扇はちょっと欲しいです(#^^#)
てんてん
Rchoose19
ちゃんこ鍋うどん、美味しそうですねぇ~~🎵
本島のご飯が大盛りですね!
最後の〆を食べたいから、ご飯は必須見たいけど、
小皿に1杯で充分かなぁ^^;
ヨッシーパパ
私はご飯は要りません。^_^
藤並香衣
以前に書かれていた道の駅の記事を見てここのピザは食べに行ったんです
今年になってちゃんこが食べられるようになっていたとは!
ちゃんこに鶏肉が使われるのにそういう理由があったのですね
勉強になりました
寒くなった頃に食べに行きたいと思います
青い森のヨッチン
元白鷗のお店ならトヨタが経営の後ろ盾になってくれるのでは?
tai-yama
白鵬関のうちわ不知火型はかっこいいー。
mau
食べてみたいけど奈良は遠いなぁ
ぼん
リュカ
この格好ってやっぱりやろうとすると私には無理って
まじまじ思っちゃいました(笑)
めちゃめちゃ美味しそうですー。
そしてボリュームもありますね^^
お昼にとろろうどん(あったかいやつ)を食べたのですが
ちゃんこうどんも食べたくなりました。
近所では食べられないぞ!ww
kgoto
税抜き1000円!やすい!
NICEです(^^)
yamatonosuke
関西はコシのないうどんが主流です。
でも相撲だと粘り腰が必要かも(笑)
野菜たっぷりでカロリーゼロに違いない!
ご飯が進む美味しいメンチカツでした(^^♪
器をキレイにごっつぁんでございます。
力士カレーのボリュームも気になるところ~
≫ゆうのすけ さん
本店ではうずらの卵も入ってました(≧◇≦)
冷房が効いた館内で熱々もまたオツなもの~
でも毎日は遠慮したいと思います。
さすがに午前4時はオープンしていない(笑)
≫HOTCOOL さん
うどん出汁が美味しかったです~
横綱目指して日々精進しましょう(笑)
≫青山実花 さん
初の天覧試合があった桜井市も発祥を主張です(笑)
メニューを見てちょっと悩みましたが、
ここは暑さに耐えちゃんこうどん定食を選択☆
やっぱり相撲部屋の食事といえばちゃんこですよね(^^♪
ミンチカツもご飯が進むヤバいやつ~
≫ma2ma2 さん
強ければ偉いというわけではないのですね(^-^;
≫まさ さん
初の天覧試合の桜井市も発祥を主張してます(≧◇≦)
若乃花さんのお店はちょっと話題になりましたね。
本店ではハンバーグ定食にもちゃんこが付いてきます(笑)
汗をかきながらですがうどんの出汁が美味しかった~
オリジナル団扇はいい記念となりますね(^^♪
≫英ちゃん さん
たしかに!土俵あってもいいかも!
土俵のある相撲館を移築すればいいのに~
ちゃんこうどん定食からの稽古は遠慮しますが(^-^;
メンチカツは試合に勝つという意味もあったのか!
≫溺愛猫的女人 さん
それぞれの相撲部屋のちゃんこが気になる~
それぞれの道の駅にいろいろ出店してほしい(^^♪
≫newton さん
美味しい出汁にご飯を投入は必須です(^^♪
≫侘び助 さん
思い出すだけで脇汗が止まりません(笑)
≫Boss365 さん
本店に続いて2軒目とまだまだ増えるかも(^^♪
ちゃんこうどん定食は食べごたえありましたよ~
ちゃんこうどんには野菜たっぷり入っていますので、
思ったよりボリューミーなお腹いっぱい相撲サイズ(笑)
でも相撲で腰がないと簡単にうっちゃりされますね(≧◇≦)
美味しい出汁にご飯を投入はかなりオススメな食べ方です~
出汁も最後まで飲み干しごっつぁんですと言いましょう。
横綱セットのボリュームも気になるところですね☆
≫ゆきち さん
近くには土俵のある相撲館もありますよ☆
うどん定食があるのは関西だけなのかな~
冬は本店に出る一人鍋ちゃんこが登場するかも(^^♪
団扇はちょっといい記念になりますね。
≫てんてん さん
ありがとうございます。
≫Rchoose19 さん
出汁が美味しいちゃんこうどんでした(^^♪
ご飯は何も言ってないのに大盛りサイズ・・・
ちなみにyamatonosukeは力士サイズではありません(笑)
でも出されたものは完食するのがyamatonosuke流☆
≫ヨッシーパパ さん
うどんも思ったより野菜たっぷりでした(^^♪
最後の雑炊風が美味しいですよ~
≫藤並香衣 さん
本店に続き二店舗目が誕生です☆
ピザも食べたかったですが今回はちゃんこうどん定食で、
これから道の駅かつらぎでは食べる物に迷いそうです(^-^;
本店では油揚げにうずらの卵も入ってましたよ~
そういう意味からちゃんこ出汁も鶏がらみたいですね。
寒くなってからだと団扇が貰えるか分かりません(笑)
≫青い森のヨッチン さん
それほど大きなサイズではないので違うかも?
今度行った時に聞いてみますね(^-^;
トヨタのロゴもどこかにあるか探さなければ(笑)
≫tai-yama さん
両手を広げる不知火型かっこいい☆
親方の系統で決まっちゃうのかな~
≫mau さん
本店ではうずらの卵も入ってます(笑)
奈良に飛行場があればいいのですが(^-^;
≫ぼん さん
出汁が美味しいここでしか食べられないうどん(^^♪
≫リュカ さん
力士うちわ、流行るかもしれませんね(≧◇≦)
マネしたら太ももが肉離れしそうです(笑)
強靭な足腰だからこそできる型ですね(うどんにコシはないけど)
ご飯やおかずもあって出汁まで飲み干せばお腹いっぱいに~
いつか横綱セットに挑戦してみたいと思います(^^♪
とろろうどんはもはや飲み物に違いない、
最後にご飯はぶち込まなかったのですか(笑)
両国界隈まで行けば色々なお店がありそうですね。
≫kgoto さん
野菜もいっぱい入ってお買い得です(^^♪
さる1号
うどんに白飯、炭水化物の二重奏がステキ
ともちん
ちゃんこうどん定食ゲット素晴らしいです。
暑い時に熱いものを食べるのも良いですね(*´∇`*)
オズくんとタッグでの完食☆お疲れ様でした~☆ミ