富雄川沿いにたたずむ『霊山寺』のばら庭園がちょっとスゴイ!

※参拝日5月24日

富雄川沿いに位置する『霊山寺』は聖武天皇の勅命で行基が建立(736年)した、

インド霊鷲山に似ているところから名付けたといわれる古刹です✨

043.JPG

お寺なのに鳥居(ー_ー)!!

神門、結界を表し内部は神域となる仏教では天部の諸神を祀るところに立てられる、

霊山寺には弘法大師がお祀りになった辯才天がおられるので鳥居がある、

神仏習合という約1300年の歴史も感じることのできるお寺なのであります。

044.JPG

奥院までは行かない(;'∀')

前の記事の『プリンの森』へ行った帰りに立ち寄った拝観時間はあまりない、

とりあえず本堂は午後4時までなのであと30分と急いで向かう💦

なおこちらは西国四十九薬師霊場の第二番札所(第一番は薬師寺)でもありますが、

まだ御朱印をスタートさせ巡礼する気持ちが固まっていない・・・

045.JPG

046.JPG

尻尾そこから出るんかい(@_@)

本堂へ向かう途中にある”八体仏霊場”は生まれ干支と生まれ星座の守り本尊で、

その手前には手水が置かれており大きな龍神がそこに鎮座している、

ここは全体が『霊山寺』の境内なので金龍のように尻尾を切られる心配はご無用✨

夜な夜な手水からザブーンと身を乗り出し徘徊してるに違いありません。

052.JPG

055.JPG

白い花は咲いてない(≧◇≦)

参道から本堂へ登る石段のすぐ横にあるのがナンジャモンジャの木なのですが、

プロペラのような十字の白い花は見当たらないタイミングが難しい・・・

お寺の人も今日は咲いてなかったと言うナンジャモンジャはきっとレアモンジャ(笑)

どんな花が咲くのか気になる人は藤並香衣さんのブログでご覧くださいね。

057.JPG

雨模様もいい感じ(^^♪

石段を登ると真正面に”本堂”がたたずむ雨に濡れた石畳もしっとりと古刹感の、

弘安6年(1283年)に改築された鎌倉時代を彷彿する代表的建物✨

両手を広げるように屋根のソリが広がる誰でも受け入れる包容力を感じます。

058.JPG
※パンフレットより引用

厨子の中にいらっしゃる( ˘ω˘ )ナムー

秘仏なので閉められたままですが本尊薬師如来、脇侍日光・月光菩薩が厨子内に、

お正月と秋の2週間ほど公開されるみたいなので一度は見てみたい、

孝謙皇女が征中の病(ノイローゼ)にかかられ行基菩薩が代参し病が快癒したとのこと。

ちなみに八体仏霊場の横に行基菩薩像があり近鉄奈良駅前なる像と同じです。

062.JPG

高台にそびえ立つ(;'∀')

雨で濡れた苔に滑らないよう慎重に上がれば立派な”三重塔”が待ち構えている、

こちらも鎌倉時代の建立であり初重内部全面に巨勢金岡筆と伝わる、

非公開ですが極彩色の壁画があるでも11月3日だけは内部公開されるとのこと✨

薬師如来の公開期間でもありますので11月3日は『霊山寺』へGOヒロミ。

063.JPG

紅葉も良さそう~(´▽`)

11月3日だと紅葉にはまだ早いもの開山大師堂はとても絵になりそうな、

この辺りだと紅葉の見頃は11月の終わりから12月初めかな。

お寺がたくさんある奈良ですので紅葉スポットはほぼ無限にあるのです!

070.JPG

紫陽花ではない(ー_ー)!!

『霊山寺』は参道にてお花も楽しめる紫陽花かと思ったらちょっと違う、

あとで聞けばアメリカから来たシャクナゲ科(名前は失念)

まるで桜の花のように白地にピンク色がかった花びらがかわいいですね。

078.JPG

ナンジャモンジャではない(≧◇≦)

一瞬だけナンジャモンジャかと思いましたがこちらはヤマボウシと明記されている、

初夏に白い大きな花を咲かすまさに今が旬な青葉とのコントラスト。

まるで雨粒から青葉を守るかのようなその名の通り白い帽子にも見えます。

079.JPG

日帰り入浴施設です(^^♪

薬草風呂を施湯し聖武天皇も鳥狩りの折また光明皇后も入湯されたと伝えられる、

1300年の昔から延々と続いてきた”薬師湯殿”は予約なしで入湯可能✨

首からぶら下げたオズくんタオルが入りたそうですがこの日は予定にないので却下する、

薬師如来を祀るお寺にある薬草風呂はかなりの効果を発揮することでしょう。

082.JPG

お待たせいたしました(^-^;

このままではタイトル詐欺と言われそうな”ばら庭園”へとようやく向かう、

鬼門にはトゲのある木を植える習わしに倣って植えたとのこと✨

色とりどりの薔薇が入った手水鉢を見ながらばら庭園へと進むのであります↴

083.JPG

思ったよりスゴイ・・・(ーー;)

失礼ながらも拝観ついでのばら庭園かと思ってましたがなかなかの規模でありまして、

拝観料(1000円)とセットなのでかなりお得な気分はもうベルサイユ。

ここだけでなく奥にも広がるホームページを見れば1200坪もあるとのこと。

084.JPG

こんなのもある(≧◇≦)

薔薇で出来たハート型のリーフはカップル御用達に違いない撮影スポットの、

シャッターをお願いされる前にこの場を立ち去るyamatonosuke(笑)

笑顔で撮影に応じる、何なら連写する広い心を持ちたいと思う今日この頃です。

086.JPG

めちゃめちゃいい香り~(´▽`)

淡いレモン色が美しい”ゴールドマリア”に鼻を近づけると香りが充満する、

目を閉じて何度も鼻の奥まで吸い込む脳内パラダイス(合法です)

花びらがまだ開き直っていないヤングの香りを楽しむのであります(キモい)

091.JPG

食べられません(≧◇≦)

ちょっとババヘラアイスを彷彿させる”晴世”はエレガントな香りを放出する、

こちらはヤングというより貴婦人な感じでこれも嫌いではない!

閉園時間の午後5時が近づいており全ての薔薇を嗅げないのが残念です。

092.JPG

これがスゴイ(ー_ー)!!

薔薇のトンネルもありますが一番印象に残ったのがこの縦に伸びる薔薇でありまして、

まるで1本の木のように巻き付いているモコモコ具合がボリューミー✨

趣向を凝らした見応えのある『霊山寺』のばら庭園は時間たっぷりがオススメ。

093.JPG

優雅なティーテラス(^^♪

もう営業は終了しているティーテラスではローズティーやばらのアイスクリームなど、

真っ白なガーデンチェアに座ればそこはもうベルバラの世界(知らんけど)

ちょっとヅカな気分でティータイムすれば口調も自ずと宝塚になるに違いありません。

古刹からのばら庭園と世界観は異なりますがこれもまた拝観ポイントです。

なおばら庭園は開花状況により閉園しますので行く前に各自でご確認くださいね。


<霊山寺>
ホームページ⇒https://www.ryosenji.jp/

ベルサイユのばら どら焼き 宝塚 オスカル マリー・アントワネット SYO-24

価格:1300円
(2025/5/31 02:13時点)
感想(0件)

<スポンサーリンク>

この記事へのコメント

  • フヂ

    カルミアかな?可愛いですよね。
    シャクナゲ科というのは知りませんでしたが…。
    あと、ヤマボウシの白いのが花びらじゃないと
    知った時の衝撃を思い出しました。笑
    雨のしっとりした感じは普段の雰囲気とは違って、
    朱色や花手水が映えますね。咲き誇る薔薇が見事で、
    女王の風格といった感じ。久しぶりにベルばら
    読み返したくなって来ました(*´ω`*)
    2025年06月08日 01:04
  • sana

    霊山寺? 知りませんでした~。
    わ、すごい、なんだか迫力がありますね。龍の尾も。
    あ、カルミアですね~石楠花の仲間?考えたことなかったです~変わり過ぎてて。この形、可愛いですよね。
    薔薇庭園、素晴らしい。雫に濡れた花弁も美しいですね。
    ご紹介、ありがとうございます^^
    2025年06月08日 01:37
  • 英ちゃん

    お寺なのに鳥居も珍しいね(^_^;)
    お寺に鳥居がある所は、仏教と神道が融合した「神仏習合」の歴史的背景があるからだそうです。
    しかし、何か出て来そう(霊とか?)な雰囲気だね(;^ω^)
    まぁ、薔薇は綺麗だけどね。
    2025年06月08日 03:07
  • HOTCOOL

    威厳がある佇まいのお寺さんですね。
    2025年06月08日 08:20
  • ma2ma2

    立派なお寺ですね。
    2025年06月08日 09:49
  • ぼん

    大きく立派な龍神ですね(^_^)
    2025年06月08日 10:17
  • リュカ

    ひゃ〜!めちゃめちゃ広い境内ですね。
    これは奥院はとんでもなく遠い!!
    時間がたっぷりあるときじゃ無いと無理ですよね〜
    雨にしっとり濡れた木々や参道、本堂も良い雰囲気ですわ〜
    アジサイチックな、でも明らかにアジサイじゃない花!
    これは見たことないわー
    花びらを手抜きで描いた花のようにも見えてしまった(笑)
    薬師湯殿、次回は入りますか?^^
    2025年06月08日 11:48
  • 歳三君

    ずいぶん長い龍神さんですねw
    2025年06月08日 12:01
  • 爛漫亭

    ⭐︎⭐︎⭐︎!
    2025年06月08日 14:29
  • まさ

    龍神尻尾...そこから出るんかい!ですね^^;
    いよいよ今週は、社員旅行で奈良をちょこっとだけお邪魔します。
    東大寺・奈良公園・春日大社とベタなところですが、昼食は奈良公園内にある日本料理「夢想庵」と旅程に書いてありました。
    でもね、天気が雨予報なんですよね(>_<)
    2025年06月08日 16:18
  • newton

    nice!です。
    2025年06月08日 16:29
  • 溺愛猫的女人

    >ちょっとヅカな気分でティータイムすれば口調も自ずと宝塚になるに違いありません。
    口ずさむ歌はベルばらでしょうか?
    2025年06月08日 17:31
  • 藤並香衣

    霊山寺、30分だとかなり忙しい参拝だったのでは?
    ぜひ次回はティーテラスでお茶を飲んで
    優雅な気分でばら園も楽しんでいただきたい
    シャクナゲ科の花は、カルミアですね
    こちらのお花も可愛らしい
    当ブログへのリンクありがとうございます
    2025年06月08日 17:47
  • てんてん

    (# ̄  ̄)σ・・・Nice‼です♪
    2025年06月08日 18:20
  • ヨッシーパパ

    地震や火事、戦火にも合うことなく立派に残されているのですね。
    2025年06月08日 18:37
  • Rchoose19

    一日中、いられそうなお寺さんですねぇ~🎵
    そしてお寺さんの施設とは思えない豪華庭園!
    ここには鹿は来ませんね💦💦
    こんな感じの絵地図みたいなのが大好きで、ついつい見入ってしまいます(#^^#)
    アジサイみたいなお花ってカルミンとかカルメンとかっていう名前だったんじゃないでしょうか💦
    2025年06月08日 19:52
  • 侘び助

    青銅?の竜神様にビビりながら進むと何と美しいバラの花
    見事な画像に惚れ惚れとなりました。
    2025年06月08日 20:49
  • ゆきち

    カルミア、可愛いお花ですね♪
    霊山寺は実家から近いのに行ったことがありません。
    そしてバラ園の様子にビックリです!
    花の名所として紹介されているのは知っていましたが、こんな洋風な庭だとは思いもよらず^^;
    矢田寺のあじさいとは趣向が全く違いますね。
    2025年06月08日 22:24
  • tai-yama

    「ちっ」ハートがありやがる・・・
    雨降っていると、この時期だと紫陽花なイメージですね。
    バイク乗りにとって大敵な梅雨入りっ。
    2025年06月08日 22:42
  • ごろすけ

    青いバラの花言葉は「不可能」らしいのですが現在は遺伝子組替により青いバラができてるようですね(>_<)

    2025年06月09日 17:42
  • ひなた

    nice! (^^♪
    霊山寺、広いですねぇ。
    龍がすごいつやつやで綺麗っと思ったら、雨だったのですね。
    なんだか、リアルです ^^;
    ほんと、夜な夜な徘徊してるかもですよぉ~~~。 ^0^

    2025年06月09日 18:19
  • ハマコウ

    薔薇入りの手水鉢とは豪華ですね。
    2025年06月09日 21:06
  • mau

    お寺なのに鳥居にお風呂にバラ園、バラエティにとんでますね
    一日中楽しめそう
    2025年06月09日 23:20
  • さる1号

    お寺に薔薇、あまりイメージしない組み合わせだなぁ
    鬼門に棘、そういうことなんだ
    2025年06月09日 23:42
  • yamatonosuke

    ≫フヂ さん
    そう言えばカルミアと言ってたような気がします☆
    なぜかシャクナゲ科だけが頭に残ってた(笑)
    なんとヤマボウシは花びらではなかったのですか!
    今まさに衝撃を受けております(≧◇≦)
    雨のお寺参りもなかなか雰囲気ありますね。
    その中でばら庭園はある意味で異彩を放ってた、
    ベルばらをちょっと読んでみたくなる宝塚臭です(笑)

    ≫sana さん
    こんなお寺が奈良市の富雄川沿いにあります~
    龍の尾は絶対に踏んづけてはならず(≧◇≦)
    カルミア、皆様はご存知のお花だったですね☆
    紫陽花と見間違えるような真っ赤もありました~
    雨でしたがばら庭園は想像以上に楽しめた、
    もっと人気があっても良い癒しスポットでございます(^^♪

    ≫英ちゃん さん
    神仏習合も間違いなく日本の歴史ですよね( ˘ω˘ )
    何か出て来そうな雰囲気は龍神のおかげかも(笑)
    きっとばら庭園には薔薇の妖精がいるに違いありません。

    ≫おぉ!次郎 さん
    ありがとうございます。

    ≫HOTCOOL さん
    駐車場もかなり広く観光バスも止まってました☆

    ≫ma2ma2 さん
    入浴施設も食事処もあるお寺です(笑)

    ≫ぼん さん
    推定約10mの大きな龍神です(^^♪

    ≫リュカ さん
    奥院は遠いし上りなので自主規制です(≧◇≦)
    そうそう今回は時間もなかったから・・・
    しかも雨まで降ってるし行く理由がありません(笑)
    雨によって参道や本堂がしっとりした感じに~
    アジサイちっくな花はカルミアと言うそうですよ☆
    有識者からコメントいただきAIいらずです。
    アメリカさんみたいなので大雑把な手抜きしたのかも(≧◇≦)
    薬師湯殿は一度は入ってみたい!

    ≫歳三君 さん
    次に見たら成長してたりして(^-^;

    ≫爛漫亭 さん
    ありがとうございます。

    ≫まさ さん
    尻尾が手水の反対側にあってビックリです(≧◇≦)
    おっしゃってた奈良旅行が今週ですか!
    「夢想庵」は横目で見るだけで入ったことない高級感☆
    雨の可能性が高いですが楽しまれることを願ってます(^^♪
    ちなみに氷室神社で献氷参拝が始まってますので時間があれば~

    ≫newton さん
    ありがとうございます。

    ≫溺愛猫的女人 さん
    歌は知りませんのでスマホ動画再生で(笑)

    ≫藤並香衣 さん
    書き方がややこしかったですが本堂だけ午後4時までの、
    境内の拝観時間は午後5時までなので約1時間半の霊山寺でした(^^♪
    ティーテラスはラストオーダーが午後4時半だったかな?
    次回はお茶でも飲んで薔薇臭をぷんぷんさせたいです(笑)
    そう言えばカルミアと言ってたような気がする・・・
    ブログへのご協力をこの場を借りて感謝申し上げますm(__)m

    ≫てんてん さん
    ありがとうございます。

    ≫ヨッシーパパ さん
    奈良で自然災害といえば土砂崩れですが大丈夫でしょう(^^♪

    ≫Rchoose19 さん
    はい!しっかりお食事処も完備しています(笑)
    ばら庭園はもっとショボいと思ってた(≧◇≦)
    鹿はいませんが薔薇の妖精はいるかもしれませんね。
    絵地図は誰が書いたか不明ながらも味がある~
    カルミンやカルメンではなくカルミアだそうです(≧◇≦)

    ≫侘び助 さん
    今にも動き出しそうな青銅の龍神でございます(^^♪
    雨の日もしっとりした雰囲気が出て良きですね。

    ≫ゆきち さん
    アジサイではなくカルミアと言うのですね☆
    霊山寺はもう2回もお参りしましたよ(笑)
    そしてショボいと思ってたばら庭園がちょっとスゴイ!
    タワーになってたりアーチになってたりと楽しめました(^^♪
    矢田寺のアジサイも綺麗ですね。

    ≫tai-yama さん
    ハートはやっぱり掲載しなければ(笑)
    そろそろ紫陽花も梅雨もシーズン突入ですね(^-^;

    ≫ごろすけ さん
    青いバラは見かけなかったかも・・・それとも探し足りなかったのかな(^-^;

    ≫ひなた さん
    奈良のお寺はだいたい広めです(笑)
    龍は雨に濡れてテカテカしてますね~
    触ると動きそうなので止めておきました(≧◇≦)
    次の日に見たら尻尾の位置が若干変わってるかも・・・

    ≫ハマコウ さん
    花手水の流行の兆しが見えます☆

    ≫mau さん
    さらにお寺なのに入浴施設もあります~
    ご心配なくお食事処もありますよ(笑)

    ≫さる1号 さん
    お寺にイメージにないゴージャスなばら庭園でした☆
    鬼門に棘とはナイスな発想です(^^♪
    2025年06月09日 23:48
  • ともちん

    プリンの森の可愛さと霊山寺の荘厳さのギャップが
    良い感じ。龍神の頭と尻尾がカッコイイです。
    オズくん降臨?と身構えましたが今回はお休みですね。
    登場の日を楽しみにしています。
    薔薇といえばやはりベルサイユの薔薇が思い浮かびます。
    どら焼きとオスカル様のギャップも良いですね(⁎ᵕᴗᵕ⁎)♬
    2025年06月10日 01:09
  • あとりえSAKANA

    近くなのに…多分30年近く前に行ったきりです。
    今年も行けずじまい(-x-;)
    2025年06月10日 21:48
  • yamatonosuke

    ≫ともちん さん
    隣同士だったらもっと良かったですね(笑)
    龍神は雨でテカテカになってました~
    オズくんは残念ながら今回はスルーで(^-^;
    でも熊野本宮大社の次に出てきますよ~
    ベルサイユの薔薇は名前しか知らないのは内緒で・・・
    新名神高速道路の宝塚SAにどら焼き売ってました(笑)

    ≫あとりえSAKANA さん
    30年前といえば生まれたばかりですね(≧◇≦)
    ちなみにこの辺りから道の駅渋滞できてます・・・
    2025年06月11日 22:45
  • kuwachan

    神仏習合、昔はこれが普通だったようです。
    うちの近所の神主さんから聞いた話ですが(^^ゞ
    2025年06月12日 00:06
  • yamatonosuke

    ≫kuwachan さん
    神仏分離で壊された建物も多いでしょうね・・・
    これからは壊されることなく守りたい(≧◇≦)
    2025年06月13日 22:54