前の記事の『まるかつ』でお腹いっぱいになればひとっぷろ風呂浴びて帰ろうと、
すぐ近くのスーパー銭湯『橿原ぽかぽか温泉』へと向かうのでした✨
大地の恵み(^^♪
万葉の世の群山を源とする自然の恵みが地下に脈々と流れるこの地から、
壱千余メートルの地の底より上質な温泉となって湧き出す、
温泉情緒はあまり無いスーパー銭湯ですが重宝する入浴施設であります。
木のぬくもり~(´▽`)
土曜日の午後8時半はそれほど混んでいない木曾山中を彷彿させる館内からの
行灯のように輝く照明器具が優しい灯りを放ち癒し効果を発揮。
なお漫画も読み放題で再入浴も可能な一日中滞在できそうな場所ですよ。
いつか入りたい(;'∀')
大浴場への導線にあるほぐし処はいつも横目に見ながらスルーしている、
いつか大人の財力を遺憾なく発揮してマッサージされたい💦
80分で7400円は安いのか高いのか分からない有識者の意見を求めます。
ゲームコーナーもあるよ(^^♪
小さいながらも温泉にゲームコーナーは昔からの定番のでも浴衣姿はない、
子供のころは温泉よりゲームコーナーに居る時間が長かったかも?
時代なのかクレーンゲームが多数のハンドルがついたレースゲームはありません。
ぬるめのお湯でゆっくりと~(´▽`)
天然温泉と炭酸泉を融合した露天風呂は血行を促進する効果があるとされる、
ちょっとぬるめの炭酸泉はシュワシュワと裸にまとわりつくような、
満腹になったお腹をさすりながら脂肪燃焼効果も期待するyamatonosuke✨
隣には袋に入った切り株が浮いている熱めの檜風呂や、
壺湯に寝湯などスーパー銭湯ならではの色んなタイプの浴槽を満喫するのです。
なんか今日はアツい・・・(ーー;)
気候的なものか体調的なものか分かりませんがサウナがいつもより暑いような、
たいてい10分は滞在するものこの日は5分でサッと退室する、
サウナは無理をするといけないので時間ではなく体調で楽しみましょう💦
そして『橿原ぽかぽか温泉』といえばロウリュウ熱波デビューした場所ですが、
前の週の日曜日にイベントがあったみたい月一でやってるもよう。
でもこの日は体調的に秒で退場したと思うので羨ましくなんてありません。
内湯で仕上げる~(´▽`)
サウナを出ると体と頭を再度洗い良き湯加減の大きな内湯でプカプカ浮かぶ、
思いっきり足を延ばして(開脚もする)入れるのも銭湯の醍醐味。
この日はスルーしましたがジェットバスや電気風呂も完備されてますよ。
ちょっとシワシワになってきた(≧◇≦)
そろそろ1年が経過するオズくんタオルはたくさんの温泉に入ってきましたので、
永遠の子供は継続中ですがいささかシワシワな顔になってきた、
そろそろ故郷である洞川温泉へと向かいリニューアルするタイミングかも・・・
でも破れたりしないのは修行をつんだオズくん(役小角の子孫)パワーです。
キンキンに冷えてやがる(;'∀')
車でないと不便な場所にあるのでビールは飲めませんが-2.2℃が誘惑する、
誰か奈良県内に駅直結となるスーパー銭湯を作ってほしい(笑)
オロポ(オロナミンC+ポカリスエット)もありますが微サウナだったのでスルー。
これがあるさ(´~`)ゴクゴク
湯上りの瓶のコーヒー牛乳はまだ健在の多少ミルク量が多めのタイプとなりますが、
腰に手を当て斜め45度に持ち上げゴクゴク飲めば五臓六腑に染み渡る✨
手のフィット感、瓶の口当たり、やっぱりコーヒー牛乳はパックではなく瓶です。
畳のいい香り(^^♪
漫画とテレビが設置されている湯上り処はもうのんびりするために造られた、
柔道ができそうな広さですが迷惑になるのでおやめくださいね💦
久しぶりの畳の香りと感触を確かめながらクールダウンするのでありました。
海老フライ食べたい(;'∀')
『まるかつ』でお腹いっぱいですがお食事処のメニューチェックは忘れない、
4本の海老が入った海老フライ定食が1200円とお買い得!
海老フライ好きとしてはスルーできない次回のメニューはもう決定です。
ぽかんた言うんかいワレ(≧◇≦)
マスコットキャラクターは”ぽかんた君”と言うらしく撮影スポットも用意されている、
でも隅の方に追いやられ目立たないポカンとたたずむぽかんた君(笑)
ぽかぽか温泉には他県にもある訪れたときはぽかんた君を探してくださいね。
<橿原ぽかぽか温泉>
ホームページ⇒https://kashipoka.com/
![]() | 価格:1480円~ |

この記事へのコメント
フヂ
良いですね。80分7400円は私にとっては
財閥価格ですが、マッサージとしては普通
なのかな?30分3000円くらいのコースばあれば、
割高でも利用しやすいとは思うんですけどね。
風呂上がりにコーヒー牛乳(あえての
コーヒー牛乳呼び)、最高☆ 白バラの
コーヒーはこちらでは日常スーパーには
売っておらず、成城石井とかちょっと
いい所に行かないと買えないのです。
HOTCOOL
素敵ですww
ぼん
Rchoose19
駅直結のスーパー銭湯、流行ると思うけどなぁ~~🎵
でもいつ行っても混んでると、ちょっと嫌だなぁ~。
沢山食べた後にお風呂に入って大丈夫ですかぁ❔
自分は子供の頃から、お風呂は食事の前!って言われて育ったので
満腹でお風呂に浸かったことがないんですよねぇ💦💦
ぽかんた君、可愛いのにねぇ。もうちょっと押し出してもいいんじゃないかしらねぇ~~。せめてゲームコーナーの入り口とかねぇ(*^^)v
kgoto
スーパー銭湯の大きな湯舟、いいですねよ(^^)
NICEです
ma2ma2
侘び助
Boss365
「橿原ぽかぽか温泉」にお出掛け、ツツジが咲き良いお出迎え・雰囲気です。
内装を以前も見ましたが「木のぬくもり~」で落ち着きますね。
ゲームコーナーもあり、温泉旅館風に楽しめそうです。
スタジアムサウナで「ロウリュウ熱波デビュー」何となく憶えています。
今回はスルー?体調良い時に体感です。倒れたら裸姿なので大変危険です。
ところで「駅直結となるスーパー銭湯」あったら最高です。
「次回のメニューはもう決定」の文字あり・・・
日々情報収集は必要ですね。お疲れ様でした!?(=^・ェ・^=)
溺愛猫的女人
英ちゃん
ぁぁ、畳の上で眠りたい(;^ω^)
ちぃ
でも違和感がある時には無理は禁物ですよね。
お腹もこなれていて体調もバッチリな時にぜひリベンジを!
そうそう。万博会場内にサウナがあって最初は興味なかったのですがある方のレポを読んで俄然興味を持ってます。
素人の私ではなくサウナ有段者のyamatonosukeさんにレポをお願いいたいところなんだけどなー(≧∇≦)
もちろんオロポも用意しております(笑)
微サウナ!これは新語!!O(≧∇≦)O
ぽかんた君は奥まったところにお住まいなのですねwwwww
newton
ゆうみ
のんびりできるって最高よね
藤並香衣
家に帰ったらお風呂掃除も気にせず寝るだけだ〜
80分で7400円、これはなかなか勇気がいるお値段
マッサージの相場がわからないのでなんとも言えない
次回はエビフライ定食に決定なのですね
エビフライカレーも気になりますが、やっぱり定食かな〜
ヨッシーパパ
てんてん
さる1号
SWEET
ちょうど冷凍の海老フライを購入してきたのです
でもほんとは誰かに揚げて欲しい( *´艸`)
tai-yama
ロウリュウがなかったから普通のサウナが、かえって
暑く感じでしまったのかも。
ゆうのすけ
リュカ
高いのか安いのか私にもわからないけど、7400円は出せないww
あれれ、サウナの滞在時間が5分!
ちょっと体調がすぐれなかったのですかね。
ちゃんとそういうときにサクっとやめるのはさすがプロです!
オズくんタオルも1年経過するとだいぶ年季が入ってきましたね。次のオズくんにバトンタッチの日も近いのかな?
この畳の空間、いいなあ〜
うちの畳はかなりおコンビが来ていっきにボロボロになってます!
ささくれたところを裸足で歩くと痛かったので大きめのラグを敷いちゃいました。
ほんとはこんなふうに畳のままが良かったなあ(笑)
ひなた
熱いお湯は苦手なので、ぬるめの炭酸泉が魅力♪
80分7400円はちょっとお高いですねぇ。
マッサージチェアで20分くらい揉まれたいです ^^
ごろすけ
sana
駅直結のスーパー銭湯、あったらいいなあ^^
skekhtehuacso
弘法大師かお地蔵さんかと思ってのぞいてみると、どうやら役小角だったみたい。
そういう信仰、きっと関西ならではなのでしょうね。
ken
yamatonosuke
世界最大の無印良品は『ぽかぽか温泉』の近くにあります☆
80分7400円はやっぱり財閥価格ですよね(^-^;
でも10分1000円というのが標準価格なのかな。
次に訪れたときにはちょっと交渉したいと思います(笑)
色は薄いがこれもまたコーヒー牛乳に違いない!
白バラはそういう扱いだったとは知りませんでした(≧◇≦)
成城石井は数えるほどしか行ったことない・・・
≫HOTCOOL さん
そのうち『まるかつ』とのセット券できたりして(笑)
≫ぼん さん
風呂上りはやっぱり瓶にかぎりますよね(^^♪
≫Rchoose19 さん
奈良のスーパー銭湯は郊外型がほとんどで(^-^;
でも駅から離れているから混雑しないのかもしれませんね。
いつもは食事前のお風呂ですが今回は逆パターン!
血糖値が上がっていたのかサウナがちょっとしんどかったです(≧◇≦)
満腹状態の風呂上りは睡魔が襲ってきたのは言うまでもなし(笑)
パンフレットではたびたび見かけていたぽかんた君ですが、
一緒に記念撮影できるスポットがあるなんて知らなかった・・・
これは入口前にドーンと置くべきです(^^♪
≫kgoto さん
大きな湯舟は開放感あっていいですね(^^♪
≫ma2ma2 さん
サウナはやっぱり真冬が気持ちいい(笑)
≫侘び助 さん
本格的な温泉ではありませんが癒されました~
≫Boss365 さん
露天風呂にもツツジが咲いてれば良かったのに(≧◇≦)
館内に一歩入ればそこは木曾山中です(笑)
ゲームコーナーはぜひレトロゲームを置いてほしい~
原点となるロウリュウ熱波はこの日はお休みでしたが、
もしかしたら倒れたかもしれないので無しでよかったかも(^-^;
裸姿で救急車で運ばれたら大変ですもんね。
奈良のスーパー銭湯は郊外型ばかりでビールが飲めない・・・
もうエビフライ定食をお腹いっぱいワシワシ食べるしかありません。
≫溺愛猫的女人 さん
風呂上りに畳でゴロゴロは至福の時間です(^^♪
≫英ちゃん さん
再入浴が可能なので1日滞在できそう(笑)
畳の感触と匂い良きですね(^^♪
≫ちぃ さん
サウナは5分でちょっと限界を迎えました(≧◇≦)
満腹状態で血糖値が上がっていたのかな~
この経験を踏まえてこれから気をつけたいと思います。
なんと万博にサウナがあるのですか!
それはオズくんタオルと一緒に入りたいところです(^^♪
しかもオロポまであるなんてなかなかヤリ手ですね。
岩盤浴も微サウナと言ってもいいかも(笑)
いつか新語流行語大賞にノミネートされるでしょう。
ぽかんた君は産直野菜に囲まれて生活しております(≧◇≦)
≫newton さん
ありがとうございます。
≫ゆうみ さん
やっぱり休憩処は畳が良きですね(^^♪
≫藤並香衣 さん
睡魔と戦いながら約1時間かけて帰りました(-_-)zzz
もちろん帰宅と同時にバタンキューです。
80分で7400円はやっぱり勇気いりますよね・・・
7400円あれば『まるかつ』に何回行けるだろうか(笑)
エビフライ定食にエビフライカレーとまさにエビの養殖場!
もしかしたら地下で飼育してるかもしれません(≧◇≦)
≫ヨッシーパパ さん
もちろんタオルは首に巻くのも忘れません(^^♪
≫てんてん さん
ありがとうございます。
≫さる1号 さん
茶道ならぬ瓶コーヒー牛乳道ですね(^^♪
≫SWEET さん
海老フライはいくつになってもご馳走です(^^♪
冷凍エビフライを奈良まで持ってきてくれたら揚げますよ~
でもタルタルソースは無いのでご持参ください(笑)
≫tai-yama さん
いえいえ外からも見える健全なマッサージです(≧◇≦)
温度はいつもと変わらないので暑く感じた・・・
≫ゆうのすけ さん
ありがとうございます。
≫リュカ さん
10分で1000円切ると思うと安いのかもしれませんが、
一撃で7400円はホテルに一泊できる値段(≧◇≦)
満腹状態で血糖値が上がっていたのでしょうか、
サウナはいつもより限界を早く迎えた5分で退出・・・
無理をせず大ケガにならないうちに止める、プロとして!
オズくんタオルもそろそろ里帰りな時期の6月中には行こうかな~
畳の空間には危険なクッションもありますね(;'∀')
かなりおコンビがここへ来ると中身をぶちまけるかも(笑)
ささくれたトゲトゲ状態の畳を想像したもう原始林ですね(≧◇≦)
≫ひなた さん
檜風呂の露天風呂はさらにぬるめでテレビもついてます(笑)
80分7400円はなかなか出せないですね・・・
マッサージチェアの進化にちょっとビビってます(≧◇≦)
≫ごろすけ さん
15000円を半々で使いたい(笑)
≫sana さん
今期も下呂温泉に入ったりと大活躍でした。
近鉄百貨店生駒店の屋上にスーパー銭湯を求む(^^♪
≫skekhtehuacso さん
役小角の祠が街角にありましたか(≧◇≦)
前を通ったらオズくんタオルがヒョイと飛び出しそうです(笑)
ここも役小角関係やったんかいと思うことも少なくない~
≫ken さん
ありがとうございます。
ともちん
故郷に戻るまで応援しています。
瓶のコーヒー牛乳は思っていたより
種類があっていい感じですね。
ぽかんた君は大人しそうですが
さりげなくあちこちに出没していて
探したくなります(*´艸`*)
mau
しないけど
yamatonosuke
オズくんタオルは丈夫で長持ちします(^^♪
でも6月中には里帰りしようかな~
瓶のコーヒー牛乳はご当地版も見かけます。
この伝統はいつまでも続いてほしいところ(^-^;
ぽかんた君はパンフレットではたびたび見てましたが、
こんなところに撮影スポットがありビックリです。
≫mau さん
関西には電気風呂がお約束のようにありますよ(≧◇≦)
得意ではないので入らないけど。