法隆寺参道にある『松本屋』で柿ざるうどんを食べる♪


奈良県生駒郡斑鳩町の法隆寺参道には昔ながらの飲食店が軒を連ねておりまして、

南大門にほど近い『松本屋』も気づけばずっとある老舗店でございます✨

1.JPG

2.JPG

これを食べてみよう(ー_ー)!!

車で前を通るたびに気になっていた柿うどんを食べてやろうと思いこの日はやって来た、

柿と柿の葉をうどんに練り込んだが謳い文句の法隆寺名物(当店オリジナル)

【柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺】

正岡子規が生涯に20万を超える句を詠んだうち最も有名な俳句です(異論は認めない)

3.JPG

竜田揚げ定食もある(;'∀')

この法隆寺のある斑鳩町には竜田川も流れておりまして竜田揚げもご当地グルメの、

揚げ物スキーとしてはちょっと心惹かれ迷うものここは初志貫徹で💦

その下の茶粥も奈良の郷土料理でこちらは周辺のお店でも提供されてますよ。

4.JPG

外人ライダー(ー_ー)!!

訪れたのは土曜日午後2時ですが東大寺参道とは打って変わって静かな雰囲気の、

外国人観光客は奈良公園を日帰り観光なのでここまで足を延ばさない・・・

その中でライダースジャケットに身を包んだスキンヘッドの外国人がポツンと座る、

バイクで移動してるということは観光客ではなく日本在住なのかも。

5.JPG

ナポリタンではない(≧◇≦)

約10分ほどで運ばれてきた”柿ざるうどん”(930円税込)はオレンジ色をした、

まるでナポリタンのようですがケチャップは未使用でありまして、

ちょこんと上にのった緑色の麺が柿の葉をイメージさせるちょっと粋な演出✨

ざるそばにうずらの卵が付くのはお約束ですがもしかしたら関西だけ?
※温もあります

6.JPG

噛めば柿臭~(´~`)モグモグ

まずは麺だけそのまま食べてみると柿の味を感じるものそれほど強くはない、

細めのうどんとのバランスを考えたクセは少ない優しい味わい。

もっとインパクトあるかと思ってたので拍子抜けながらもツルツル食感が心地よい~

7.JPG

葉っぱも食べる(≧◇≦)

こっちはほとんど柿の葉の味は感じない彩りのアクセントな役割と言ってもいい、

緑色の麺を先に食べてしまうとなおさら見た目はナポリタン(笑)

タバスコや粉チーズをふりかけるとエライ事になるのでご注意ください。

8.JPG

9.JPG

これが旨い(´~`)ズルズル

うずらの卵を投入しためんつゆにくぐらせて食べるのがコレの美味しい食べ方で、

ほぼめんつゆの味ながらも柿の味が後追いするズルズルすすむやつ✨

柿味と聞けば微妙に感じるかもしれませんが決してデザート感覚ではない、

これからの暑い夏にピッタリなのどごし爽やかなざるうどんです。

もし正岡子規がこの柿ざるうどんを食べていたらどんな俳句を詠だのでしょうか?

そんなことを考えながら完食ロードへ猪突猛進するのでありました。

10.JPG

ごちそうさまでした(^^♪

以前から食べてみたかった『松本屋』の柿ざるうどんは思っていたより食べやすい、

茶粥ほど知られていないものこれからの法隆寺名物になる日も近い!?

なお文献から紐解いたわけではなく当店のオリジナルなことも明記しておきますね。

これだけでは物足りない人は追い銭して柿の葉寿司をセットしましょう~

11.JPG

コレも食べる(´~`)ペロペロ

『松本屋』には”柿ソフトクリーム”(400円税込)もあるこれはスルーできない、

柿ざるうどんよりオレンジ色してないほうじ茶ソフトな見た目ですが、

ミルクと調和してほのかに柿臭を感じる老若男女が好みそうな美味しいご当地ソフト✨

他店舗に抹茶ソフトなんかありますが柿ソフトを激しくオススメです(関係者ではない)

12.JPG

五重塔を乗せてみた(≧◇≦)

バチを覚悟で世界最古の木造建築である法隆寺の五重塔をソフトクリームにしてみた、

気分だけは正岡子規ですがどんなに考えてもいい俳句は出てこない(笑)

中には入らずここから拝観するとコーンをバリボリ食べながら参道を東へ歩く、

まだ御本尊が在住の中宮寺へと向かったのでありました~次回に続く~

<松本屋>
ホームページ⇒https://matumotoya.co.jp/

知識ゼロからの俳句入門 [ 金子兜太 ]

価格:1430円
(2025/5/13 16:23時点)
感想(1件)

<スポンサーリンク>

この記事へのコメント

  • フヂ

    柿と柿の葉を練り込んだだけでも
    気になるのに、まさかのビジュアルまで
    寄せて来るとは…さすがですね。うずらの卵は
    こちらではついて来ません。うずら卵好き
    としては、これは全国に広めて頂きたいです。
    そして後ろの柿ソフトにも釘付けでしたが、
    抜かりなく召し上がっていて素晴らしいです(๑´ڡ`๑)
    2025年05月19日 01:00
  • あとりえSAKANA

    柿そばって書いてあるのにナポリタンみたいやん!と
    心の中で叫んでしまいましたよ(笑)
    それにしてもきれいな色ですね。
    そして柿ソフトクリーム…いいですねぇー。
    欲を言えばもう1周巻いて欲しいですね(^ω^)
    2025年05月19日 03:25
  • ゆうのすけ

    初めて?見たかも。。。
    柿が練り込んであるんですか!色がなんとも食欲を そそられそうです~っ!^^v 柿ソフトクリームも気になりますね! 🍦
    2025年05月19日 06:04
  • ぼん

    本当にナポリタンの様な色ですね(^_^)
    2025年05月19日 06:21
  • HOTCOOL

    確かにナポリタンに見えますわww
    2025年05月19日 07:18
  • 青山実花

    柿うどん、初めて知りました。
    メニューにあったら、
    私も一択だと思いますが、
    確かに竜田揚げと迷いますね^^;
    温と冷だったら、
    私も冷ですかね。
    その方がより味を楽しめる気がして^^

    生うずらの卵、かぶりましたね^^
    美味しいものは、
    西も東も共通なのですね^^
    2025年05月19日 07:28
  • Rchoose19

    ナポリタンじゃん!はインスタの方に書いちゃった💦💦
    柿のおうどんねぇ~。葉っぱが乗ってるところもナイスですね!
    五重塔ソフトはコーンよりバリバリしそうですね!
    歴史の味を存分に楽しめる一品ですねヽ(^o^)丿
    このライダーさんの背中はハンバーガーよりおうどんが似合う感じですね~~🎵

    2025年05月19日 07:29
  • ma2ma2

    柿ざるうどんは初見でした。
    想像が付かないです。
    2025年05月19日 09:45
  • ゆきち

    オレンジ色のうどん、斬新ですね!
    名古屋の喫茶店にある甘いパスタかなと思っちゃいました^^;
    子供の頃に家でざるそばや素麺を食べる時、うずらの卵を1個めんつゆに落として食べていました。
    そういえば最近はやらないし、スーパーでもうずらの卵自体をあまり見かけないきがします。
    柿ソフトは美味しそう♪ 五重塔ソフトは歯が折れる・・。
    2025年05月19日 10:44
  • Boss365

    こんにちは。
    柿ざるうどん?初耳ですが、老舗店の「松本屋」にあるのですね。
    法隆寺名物・当店オリジナル、なる程です。
    柿ざるうどんですが、綺麗なオレンジ色の色彩ですね。
    「噛めば柿臭~」ですが、不味そうな表現かな?(爆)。
    うずらの卵を投入ですが、濃厚になり、釜揚げ風になる感じかな?
    柿ソフトクリーム!!こちらの方は渋い色彩ですが、旨そう!!
    「コーンをバリボリ食べながら参道を東へ歩く」ですが・・・
    こぼさない様にお気を付け下さい!?(=^・ェ・^=) 
    2025年05月19日 11:45
  • 溺愛猫的女人

    ”柿ざるうどん”の色がキレイですね(*^^*)
    2025年05月19日 11:45
  • リュカ

    パッと写真を見ちゃうとナポリタン蕎麦に見えちゃう!ww
    柿が入ると色もこうなるのですねえ^^
    なるほど、緑色の綿は葉っぱをイメージ、なるほど(笑)(笑)
    ざるそばにうずらの卵、そういえば東京では見かけない。
    でも全然違和感がないのは、北海道でうずらの卵を見かけていたからか??
    どうしても最後までナポリタンにしか見えなかった柿ざるうどんですが、いつか自分でも味わってみたいと思いました!!^^)b
    五重塔が載ったソフトクリームww
    これNICEです^^
    2025年05月19日 13:08
  • ちぃ

    本当だw
    柿うどんはどうみてもナポリタン!
    スーパーの麺コーナーにうどんやラーメンのソフト麺と一緒に並んでいる味つきナポリタンなるものにそっくりですねー(≧∇≦)
    (まだ食べたことはないw)
    1本だけ(笑)乗せられているのは葉っぱの見立てでしたかw
    そういう意気込みでお写真を見ると確かに葉っぱのついた柿に見えるかも!?(≧∇≦)
    うずらの卵、リュカさんもコメントされてますが
    北海道ではうずらの卵の殻上部の三分の一ぐらいが取ってあって黄身が見える状態で普通に出てきましたよ。
    最近は(ここ10年ぐらい)どうなのかはちょっと不明。
    五重塔ソフトクリームはナイスアイディアO(≧∇≦)O
    東大寺大仏ソフトクリームなどなど色々応用が効きそうですが這いつくばらないと無理だろうなーwww
    2025年05月19日 14:36
  • 侘び助

    柿ざるを食して聞くは古寺の鐘
    美味しいものの食べ歩き*素敵なレポーターyamatoさん
    2025年05月19日 14:43
  • newton

    nice!です。
    2025年05月19日 15:06
  • 英ちゃん

    柿うどんか~
    なんか色的にはパスタっぽいね(^▽^;)
    柿ソフトクリームもあるんだね(^_^;)
    で、食べ終わったら一言、柿喰えば鐘が鳴るなり法隆寺ってかっ(;^ω^)
    2025年05月19日 16:19
  • ゆうみ

    柿うどん オレンジ色のうどん
    香りが特徴なんですね。
    ウズラの卵で味変 そこが大切 味変しないと
    飽きる時あるもんね
    2025年05月19日 17:26
  • てんてん

    (# ̄  ̄)σ・・・Nice‼です♪
    2025年05月19日 20:34
  • ヨッシーパパ

    柿そば、とても綺麗な色ですね。
    女性に大人気でしょうね。
    2025年05月19日 21:00
  • さる1号

    柿ざるうどん、ちゃんと柿の味がするんだ
    食べてみたいな
    2025年05月19日 21:51
  • tai-yama

    ついでに、柿を天ぷらにして柿揚げとか(笑)。
    夏季にたべたい・・・・
    2025年05月19日 23:23
  • 藤並香衣

    ナポリタンなオレンジ色は想像以上な柿ざるうどん
    麺つゆに入れる様子を見たら
    「ちょっと待った」と声が掛かるかもしれませんね
    喉越し爽やかと聞くと食べてみたくなりました
    五重塔ソフトはnice!な写真!

    2025年05月19日 23:49
  • mau

    柿の葉って食べられるんですね!
    色が予想外でした
    2025年05月20日 00:32
  • ともちん

    柿ざるうどんは初見でした。
    葉の部分もあってこだわりを感じます。
    温かいほうも気になりますが
    ざるの方が柿らしいかもですね。
    柿ソフトもちゃんと制覇なさって素晴らしいです。
    五重塔ソフト!面白いです。
    バチがあたりませんように。大丈夫!
    2025年05月20日 01:07
  • cinamonn

    yamatonosuke さん
    お早う♪
    柿ソフト気になります。
    ナイスです。
    2025年05月20日 08:10
  • ごろすけ

    柿うどんは初めて見ますねー!(^^)!
    まさしくナポリタン色で笑えますねー
    北海道にはクロレラ、昆布、ワカメを練りこんだ緑色の知床シリーズうどん、ラーメン、蕎麦がありますよ(笑)
    2025年05月20日 15:24
  • sana

    柿うどん? 法隆寺だけに‥
    柿と柿の葉を練り込んでる‥どういう~わ、予想以上の見た目!
    でも?美味しいんですね^^
    柿ソフトクリーム、ビジュアルはそれほどでもないですね。味は想像つきそう^^
    法隆寺が乗ってたら、すごい!^^
    2025年05月20日 16:33
  • kuwachan

    柿うどんって初めて聞きました!
    柿が名産の奈良らしいメニューですね。
    綺麗な柿色の麺はお蕎麦に近い太さで、
    つるつると口の中に吸い込まれて行きそうです。
    ただ綺麗な色過ぎてオレンジジュースが入っているように見えてしまいました(笑)
    食べたら柿の味がするとのことでしたのでホッとしましたが。
    柿ソフトクリームの方が色的には食欲をそそる感じです(爆)
    2025年05月20日 18:53
  • ひなた

    nice! (^^♪
    柿ざるうどん、珍しいですね。
    っと、思ったら柿ソフトクリームも珍しい。
    気になりますねぇ~。
    あ、人参を生で食べたら柿の味に似てません? ^^
    2025年05月20日 18:56
  • skekhtehuacso

    見た目は人参うどんのよう。
    柿ということは、きっと石田三成に出したら怒られるでしょう。
    うずらの卵、千葉にはざるそばとは別に箱で出てくる「箱そば」があって、それにはうずらの卵が付いて来ます。
    2025年05月20日 22:25
  • yamatonosuke

    ≫フヂ さん
    柿の色オンリーでこんなに柿色になるのかな~
    着色料を使用してるかは不明です(≧◇≦)
    色的にはかなり完熟した柿ですね(笑)
    うずらの卵はやっぱり全国区ではなかったのか!
    めんつゆがマイルドになって飲めます。
    メニューで柿ソフトに気づいてましたか(≧◇≦)
    食べてなければモザイクかけてたでしょう(笑)

    ≫あとりえSAKANA さん
    そばではなくこれでもうどんですよ(≧◇≦)
    ナポリタンでないことは確かですね(笑)
    柿だけでこんなにきれいな色になるのかな~
    柿ソフトは法隆寺のご当地ソフトですね(^^♪
    たしかにもう1周できそうな余裕がある(笑)

    ≫ゆうのすけ さん
    奈良県内でも他で見たことありません。
    デザートっぽいですけこれでもどうどんです(≧◇≦)
    柿うどんからの柿ソフトで法隆寺を満喫です☆

    ≫ぼん さん
    ナポリタンと言って誰かに食べさせたいです(^^♪

    ≫HOTCOOL さん
    残念ながらタバスコも粉チーズも出てきません(笑)

    ≫青山実花 さん
    こんなうどんが法隆寺にあります☆
    甘くないのでクセは弱めでしたよ~
    竜田揚げと迷った両方食べましょう(笑)
    味的にも季節的にも冷が良きですよね(^^♪
    出汁を含んだ柿うどんも気になるところですが。
    こっちのうずらの卵はカットされてない(笑)
    次はうずらの卵カッターを持参したいと思います。

    ≫Rchoose19 さん
    フォークでクルクルではありません(≧◇≦)
    1本ですが葉っぱの緑色がのってるのもナイス~
    五重塔ソフトは木が歯に刺さりそう(笑)
    柿の時期にならば実物もトッピングしたいです(^^♪
    このライダーは葛餅を食べてましたよ~

    ≫ma2ma2 さん
    奈良県内でも見たことありません。
    思ったより柿臭は感じない(笑)

    ≫ゆきち さん
    ジャイアンツカラーのうどんです(笑)
    そのうちタイガースカラー(柚子)も出たりして(≧◇≦)
    うずらの卵は子供のころはめちゃめちゃ嬉しかったと記憶です。
    たしかにうずらはゆで卵は売ってるけど生卵はあまり見ない・・・
    五重塔ソフトはバリボリと完食してください(笑)

    ≫Boss365 さん
    こんなうどんが法隆寺にあります☆
    でも文献ではなく松本屋のオリジナル(笑)
    もしマネをしたら権利が発生するかもしれませんね(^-^;
    ジャイアンツカラーな柿ざるうどんなので、
    東京ドームで販売したら人気が出そうな予感☆
    いい意味で柿臭の少ない食べやすいうどんでしたよ~
    うずらの卵はめんつゆがマイルドになって飲みたくなる(笑)
    柿ソフトは落ち着いて色合いで法隆寺と似合いますね(^^♪
    ここに鹿は居ませんが慎重にこぼさず食べました。

    ≫溺愛猫的女人 さん
    見た目にも鮮やかな柿ざるうどんでございます☆

    ≫リュカ さん
    ナポリタンではないのでフォークでクルクルはしません(笑)
    着色料無しでこの色になるのかは聞いてない~
    1本だけですがちょこんとのった葉っぱ麺も良きですね(^^♪
    うずらの卵は関西圏だけの特色なのかな?
    と思ったら北海道では普通に添付されてたのですね。
    そして読んでたらナポリタンが食べたくなったに違いない(笑)
    法隆寺へお越しの際は柿うどんと柿ソフトをお召し上がりくださいね。
    五重塔ソフトクリームは顎に厳しそうです(≧◇≦)

    ≫ちぃ さん
    思わずハンバーグを乗せたくなるナポリタン(笑)
    でもフォークも無ければタバスコや粉チーズも出てきません。
    柿の葉に見立てた1本の緑色の麺がちょっとかわいい(^^♪
    でも柿の葉の香りは皆無なのでご了承ください。
    もしかしたら北海道のうずらの卵は新十津川町から発生かも(≧◇≦)
    うずらの卵がカットされてないのは珍しい、
    次からはうずらの卵カッターを持参しなければ(まだ持ってない)
    北海道でざるそばも一度食べてみたいです(^^♪
    五重塔ソフトクリームは木が歯に挟まらないようご注意を(笑)
    大仏様を乗せようと思うとちょっと苦労しそうですね(^-^;

    ≫侘び助 さん
    ここに正岡子規のお弟子さんがいた!
    ぜひ今日の一句をシリーズ化してください(^^♪

    ≫newton さん
    ありがとうございます。

    ≫英ちゃん さん
    うどんですのでフォークは出てきません(≧◇≦)
    まさに柿づくしな法隆寺のご当地グルメ☆
    鐘が鳴るまで待ってたらソフトクリームが溶けます(笑)

    ≫ゆうみ さん
    柿臭の少ない食べやすいうどんでしたよ(^^♪
    うずらの卵はめんつゆをマイルドにしてくれる~
    食べながら少し飲んでたのは内緒です(笑)

    ≫てんてん さん
    ありがとうございます。

    ≫ヨッシーパパ さん
    鮮やかオレンジ色の柿ざるうどんでした☆
    女性とジャイアンツファンに人気かも(笑)

    ≫さる1号 さん
    風味は微妙ですが嚙めば柿の味が広がります(^^♪
    柿ソフトは本物の柿トッピングもほしい~

    ≫tai-yama さん
    柿のカキ揚げ(笑)次に行ったら提案しときます。
    さらに夏季まで掛けるとはサスガです(^^♪

    ≫藤並香衣 さん
    こんなご当地グルメが法隆寺にありますよ~
    めんつゆに入る様子はなかなかデンジャラス(笑)
    でもケチャップ味ではないめんつゆが合う柿うどんです(^^♪
    クセも感じないのでツルツルと完食できると思いますよ。
    五重塔ソフトはこれから他でも使えそうですね(笑)

    ≫mau さん
    柿の葉は粉末にして柿の葉茶にもなります。
    体にいいみたいですよ(ペットボトルも有り)

    ≫ともちん さん
    初めて食べると柿ざるうどんです~
    葉の部分がないと締まりませんね。
    出汁を含んだ柿うどんも気になるところ~
    次は寒い時期にでも温を食べに行こうかな。
    法隆寺ですから柿づくしということで(^^♪
    五重塔ソフトは木が歯に挟まりそうですね(笑)

    ≫cinamonn さん
    柿ソフトはもう少し色があってもいいかも~

    ≫ごろすけ さん
    こんな麺が法隆寺にあります☆
    でもナポリタンではないのでご注意を(笑)
    知床シリーズを全制覇してみたい~

    ≫sana さん
    柿といえば法隆寺ですね(^^♪
    そして斬新な見た目の柿ざるうどん(笑)
    ほぼうどんなのでクセなく食べられますよ~
    柿ソフトクリームはもう少し色があってもいいかも。
    法隆寺が乗ってたら重そうですね(笑)

    ≫kuwachan さん
    私も柿うどんは初めて食べました!
    柿の名産地+法隆寺=柿ですね(^^♪
    蕎麦のような麺ですが味はうどんでありまして、
    舌触りも滑らかな食べやすい柿うどんでございます。
    そのうち対抗してオレンジうどんも出るかもしれませんね(笑)
    柿の味は奥の方ですが感じることができる、
    柿ソフトクリームはもう少し色が濃くてもいいかな(^-^;

    ≫ひなた さん
    柿ざるうどんはまさにオンリーワン☆
    柿ソフトクリームは五條市のほうでも食べたかな。
    いずれにせよ奈良と言えば柿ですね。
    柿に似てるか人参を生で食べてみたいと思います(^^♪

    ≫skekhtehuacso さん
    たしかに人参のような色にも見えますね。
    石田三成は柿がお嫌いでしたか(≧◇≦)
    千葉にもうずらの卵が付いているのか!「箱そば」食べてみたいです。
    2025年05月20日 23:54