1946年に名古屋創業『スガキヤ』は奈良県内でも愛されたラーメンチェーン店ですが、
いつの間にか奈良県内から姿を消し大阪府や三重県まで遠征したことも・・・
そんなソウルフードとも呼べるスガキヤが4年ぶりに奈良県内に復活したという事で、
京都府との県境付近にある『イオンモール奈良登美ヶ丘』へ参上でございます✨
夜は空いているハズ(ー_ー)!!
実はオープン(1月末)してからすぐに訪れたのですが長蛇の列ができる大盛況で、
スガキヤのくせに生意気だ(褒め言葉)と言わんばかりに踵を返した、
あれから1ヶ月経ってるし夜だし大丈夫だろうと向かうは2階のフードコート。
店舗がドーーーン\(^o^)/
ラーメン店だけでなく6店舗目となるスガキヤのたこ焼き店も併設している、
看板娘の”スーちゃん焼き”というスーちゃん顔のあんこスイーツも✨
ちなみにスーちゃんは1958年生まれながらも永遠の8歳なのであります。
ラーメンとソフトクリームを一緒に食べちゃうほど食いしん坊(笑)
もちろんおトクなセット( ー`дー´)キリッ
中学生の頃は塾の帰りに生駒にあったスガキヤで五目ごはんと一緒に食べた、
でも大人になったyamatonosukeはサラダも付ける健康優良児。
そして今回はラーメンがメインなのでたこ焼きやスーちゃん焼きはスルーで。
タッチパネルが1台・・・(ーー;)
タッチパネルでのセルフオーダーなのですがなんとこれが1台しか設置しておらず、
たこ焼きも同じタッチパネルなのでそりゃ行列もなかなか動かないはずだ💦
セット項目は無くラーメンを選択してからサイド項目でセット(740円)の完成です。
スガキヤ臭を放出~(´▽`)
番号を呼ばれ運んでいるうちからスープのスガキヤ臭が鼻孔をくすぐる、
名古屋でちょっとリッチな『寿がきや』へ訪れたこともありますが、
やっぱりスガキヤといえばコレに限る庶民的な感じがまさに真骨頂(褒め言葉)
定番アイテム\(^o^)/
『寿がきや』はレンゲだったもの”ラーメンフォーク"が『スガキヤ』では定番の、
これがあれば8歳のスーちゃんでも一人で食べることが可能な、
ノリタケと共同開発しニューヨーク近代美術館(MoMA)も認めるもはやシンボル✨
これじゃなければスガキヤではないと言っても過言ではありません。
ベジファースト(´~`)モグモグ
もう中学生ではないのでまずはサラダから食べ健康にちょっと気を使う、
ペースト玉ねぎのスーちゃんドレッシングもとっても美味しい~
連れて帰りたいですが残念ながらお土産にはラインナップしていない・・・
ようこそお帰り(´~`)ズズズー
4年ぶりに奈良で味わえるスガキヤスープはもちろん昔と変わらない風味を放つ、
和風とんこつスープはサラッとグビグビ最後まで飲めちゃうヤバいやつ!
創業当時からほとんど変えていないというスープはマネのできない秘伝の味です。
数種類の魚と昆布から取った出汁を合わせたWスープとのこと。
スープを吸収(´~`)ズルズル
特徴的なちぢれ麵ではありませんが和風とんこつスープがよく絡む仕様の、
すすればスープの旨みが口の中に広がりどんどん吸い込まれる、
毎日ではなくたまに食べたくなるスガキヤクオリティーを遺憾なく発揮✨
たまにスーパーで袋麵を購入しますがやっぱり店舗で食べるのが美味しいですね。
肉はぺらぺら(≧◇≦)
ほぼ脂身の風で飛びそうなぺらぺら肉もまたスガキヤクオリティーでありまして、
それでも中学生の頃は肉入りラーメンは高嶺の花だったセレブメニュー。
今回はノーマルですが次は肉マシマシ(9枚)を食べようと心に固く決意する、
なお豚バラ肉を焼くのではなく蒸しているので焼豚とは呼びません。
これもスガキヤクオリティー(´~`)モグモグ
まだらな”五目ごはん”はコレだけではパンチ弱いものラーメンとの相性は良い、
五目ごはんをラーメンで流し込めがお腹いっぱいになるのです✨
初めて知りましたがチャーハンもあるみたいでちょっと食べてみたいかも。
ラーメンフォークで食べる(≧◇≦)
せっかくなのでラーメンフォークにミニラーメンを完成させて食べる、
美味しい食べ方ではありますが面が浅いので1回で終了(笑)
最後は高々と器を持ち上げるとグビグビと飲み干したのでありました。
ごちそうさまでした(^^♪
奈良県内に復活した『スガキヤ』はもう撤退しないようこれからも通いたい、
どうぞ皆様におかれましても足を運んでいただけますと嬉しいです✨
奈良県内のイオンモールでは珍しい駅近なので中学生でも簡単に行けますよ~
最後に戻ってきた『スガキヤ』にこの場を借りて感謝申し上げます。
少しだけお買い物(^-^;
こちら『イオンモール奈良登美ヶ丘』は1時間までは駐車料金無料ですが、
2時間になると2000円以上のお買い物をしなければならない、
試飲コーヒーを飲んでから『KALDI』と『スガキヤ』を合わせれば2000円越え。
と思ったらちょっと足りなかったレジ横のスニッカーズを追加です💦
<スガキヤ>
ホームページ⇒https://www.sugakico.co.jp/
![]() | 【公式】【人気1位 送料無料】(生めん)Sugakiyaラーメン6食セット化粧箱 名古屋の味 和風とんこつ 秘伝の味 お店の味 生めん 寿がきや すがきや 価格:1976円 |

<スポンサーリンク>
この記事へのコメント
ライス
スガキヤはカップ麺でしか食べたことがありません(汗)
関東にはスガキヤ(とそのグループ)のお店が無いので、
一度、本物を食べてみたいです。
フヂ
ゆうのすけ
もうこちらは うん十年前に撤退。本八幡駅の駅ナカショップに
あったんですよね。今では関東には店舗がないから・・・。
クリームぜんざいもいきたいです~ぅ。Ψ^^p
mau
県内にできていいなぁ
HOTCOOL
ぼん
英ちゃん
東京にもあるのかな?
店舗検索したら静岡県より北の地域にはないなぁ(;^ω^)
今度、関西方面に行ったら食べてみようかな?
てゆーか、何時行けるかワカンナイけどね(^▽^;)
ともちん
ma2ma2
侘び助
私は何時もミニセット(590円)うん*まい~
Boss365
スガキヤと五目ごはんとサラダで「健康優良児」ですね。
サラダあり、確実に急激な血糖値上昇は抑えられそうです。
また、セットですが、コスパ良いですね。
ラーメンフォークを久しぶりに見ましたが「ノリタケと共同開発」は初耳でした。
MoMAのパーマネントコレクションかな?ならば、世界のスガキヤですね。
ところで「肉はぺらぺら(≧◇≦)」(爆)致し方ないです(爆)。
学生の頃に近所に欲しかったお店ですが・・・
似たお店があったような気がします?名前を思い出せない(涙)!?(=^・ェ・^=)
ミケシマ
yamatonosukeさんのブログで知ったこのラーメンフォーク、すごい代物だったのですね!
ノリタケも絡んでいるとは知らなかった。
さすが名古屋発祥ですね\(^o^)/
溺愛猫的女人
スガキヤ臭に笑っちゃいました(笑)
りっとん2
学生時代京都に住んで居る時はスガキヤによく行ってました。
ゆきち
昔、胡椒をたっぷりかけて食べた懐かしいラーメンの雰囲気です♪
ゆうみ
景気よくタッチパネルは多めにお願いしたいです。
newton
藤並香衣
奈良に戻ってきてくれて嬉しいですよね〜
オープン直後のあの行列はあのタッチパネルに戸惑う人も多かったからでしょうね
僕もランチタイムを避けてやっと食べられたのですが、同じ日だったというニアミスでニヤリとしてしまった
これからは時々食べに行きたいと思います
ヨッシーパパ
SWEET
7年位前に京都で食べたのが最後です
昔は神奈川県にもありました
リュカ
これが憧れのスガキヤ!
そしてスプーンとフォークが合体したその姿は驚きです。
初めて見たよ〜〜〜
Rchoose19
このフォークスプーンは是非、お弁当に使いたいです!
てんてん
tai-yama
1000円を超えない所にスガキヤの良心が。
あとりえSAKANA
絶対行きます!絶対行きます!!
4月になったら、自宅に帰ったら!
自分で車を運転して!!
それより電車で行った方が早いかしら…
楽しみ過ぎます!!
良い情報をありがとうございました!!
yamatonosuke
カップ麵も美味しですがやっぱり店舗で食べたい(笑)
名古屋から東はどうやら静岡止まりみたいですね(≧◇≦)
ぜひラーメンフォークを握りしめてください。
≫フヂ さん
ありがとうございます。
≫ゆうのすけ さん
奈良にスガキヤが復活です!
関東にもちょこちょこあるイメージでした(^-^;
ドムドムと一緒で絶滅危惧種なのかな。
スガキヤのソフトクリームは何気に旨いです♪
≫mau さん
名古屋のスーちゃんハウスも出来たみたいです(笑)
もう撤退しないよう応援したいと思います。
≫HOTCOOL さん
ぜひ実店舗でラーメンフォークを握りしめてください(^^♪
≫ぼん さん
やっぱり実店舗はスガキヤ臭が違います(^^♪
≫英ちゃん さん
スガキヤは子供の頃からのソウルフード(^^♪
名古屋から東は静岡までみたいですね・・・
東京にスーちゃんが登場する日を期待です。
愛知県はさすがご当地だけあっていっぱいありますね。
何時行けるか・・・閉店しないうちに(笑)
≫ともちん さん
ありがとうございます。
≫ma2ma2 さん
ありがとうございます。
≫侘び助 さん
気軽すぎて中学生の頃はよく行きました(笑)
そして何気にソフトクリームも旨い!
≫Boss365 さん
今回はしかりベジファーストです( ー`дー´)キリッ
これでいくら食べても大丈夫・・・
コスパという言葉はスガキヤから来たかも知れません(笑)
ラーメンフォークがノリタケも関わってと初めて知った、
盗難防止で記載しませんでしたがなかなかいいお値段です(^-^;
思いきってニューヨークに出店したら流行るかも♪
ペラペラのお肉もまたスガキヤクオリティー(褒めてます)
中学生でも気軽に入れるラーメン屋が少なくなりましたね。
似たようなお店が気になる~思い出したらコメントください(^^♪
≫ミケシマ さん
袋麵も美味しいですがやっぱりスガキヤ臭が違います(^^♪
ラーメンフォークはまさに伝統工芸品(笑)
盗難防止で記載しませんでしたがなかなかいいお値段です。
もしかして器もノリタケ製品だったりして(≧◇≦)
≫溺愛猫的女人 さん
このスガキヤ臭を久しぶりに嗅ぎました(笑)
≫りっとん2 さん
京都もラーメン店が多いスガキヤは少なくなってきたもよう・・・
≫ゆきち さん
昔は生駒や王寺にもあったのですが(^-^;
たしかにどれもショッピングセンター内ですね。
ちなみに胡椒にもスーちゃんが描かれてます♪
≫ゆうみ さん
何気にソフトクリームも美味しいです。
タッチパネルはちょっと時間かかる(≧◇≦)
≫newton さん
ありがとうございます。
≫藤並香衣 さん
オープン直後はすごい人でしたね(^-^;
これからもずっと奈良にいることを願います。
タッチパネルで最初に戻ったのはここだけの話で(笑)
もしかしたら隣同士で食べる日が来るかもしれませんね(^^♪
思い出したらまた食べたくなってきた・・・
≫ヨッシーパパ さん
ラーメンフォークで上手に食べる人がいたらもうスガキヤマイスター(^^♪
≫SWEET さん
このスガキヤ臭がたまりません(^^♪
京都も店舗が少なくなったみたいですね。
静岡から東の壁はちょっと高そう~
≫リュカ さん
次に訪れたらタッチパネルが10台あったりして(笑)
現代風な店舗ですが間違いなくスガキヤ!
このラーメンフォークでないとスガキヤとは言えません。
でもこれで上手に食べるのはなかなか難しい(≧◇≦)
≫Rchoose19 さん
一番近い店舗で静岡県みたいですね(^-^;
ラーメンフォークはけっこういいお値段です(笑)
≫てんてん さん
ありがとうございます。
≫tai-yama さん
KALDIへ行くなら特製ラーメンでよかったかも(≧◇≦)
1000円未満というのもスガキヤクオリティーですね。
≫あとりえSAKANA さん
お役に立てて嬉しいです(^^♪
電車だと生駒まで行かなければならない、
時間的にも金銭的にも車がいいかも。
ちなみにビールは無いのであしからず(笑)
飲みたくなったら隣のサイゼリヤへ(≧◇≦)
さる1号
いいなぁ
ウチの近所から撤退したまま帰ってきてくれない・・・もう15年 TへT
yamatonosuke
奈良にスガキヤが戻ってきました(^^♪
しかもたこ焼き店も従えて(笑)
名古屋に「スーちゃんハウス」も出来たみたいですよ。