猿沢池の畔にある『柳茶屋』でぜんざい(お餅)を食べる♪


明治創業140年の『柳茶屋』は猿沢池の畔に昔ながらの雰囲気を今に残す、


興福寺五重塔からもほど近い古都奈良にふさわしい歴史あるお店[ぴかぴか(新しい)]


50.JPG


茶飯ではなくぜんざい( ー`дー´)キリッ


あまりお腹が空いてなかったのでご自慢の茶飯は華麗にスルーしますが、


甘い物は別腹の名物わらびもちを差し置きぜんざい(お餅)に決定。


正月はインフルエンザでダウンしてた今年はまだお餅を食べてなかったのです[たらーっ(汗)]

51.JPG


必殺仕事人(ー_ー)!!


障子の丸窓の向こう側では悪代官と桔梗屋がきっと悪だくみをしているであろう、


それを中村主水がこの障子ごと刀でぶっ刺しシルエットで倒れる(笑)


そんな時代劇にも出てきそうな純和風な店内は外国人観光客が喜びそう~


52.JPG


貸し切り状態\(^o^)/


営業時間は午後5時までの午後4時に入店するとご覧のように貸し切り状態の、


窓からは夕方の西日が差し込み照らす調度品たちも丁度いい[るんるん]


古都奈良な雰囲気を味わうにはぴったりなお店で間違いありません。


53.JPG


54.JPG


猿沢池ビュー(^^♪


今まで水面目線でしか見たことがなかった猿沢池も上から見ると新鮮に感じる、


思わず横になって長居したくなる落ち着いた佇まい(横になってません)


いつも眺めるだけの『柳茶屋』でしたが綺麗に猿沢池が見えるのであります。


55.JPG


ぜんざい(お餅)の一択( ー`дー´)キリッ


抹茶ぜんざい(白玉)もあるので店員さんに聞かれますが一秒も迷うことはない、


なぜなら今年はインフルエンザで餅を食べてなかったから(2回目)


看板メニューの奈良茶飯とはお茶で炊いた炊き込みご飯のことでありまして、


まだ食べたことありませんが色々なおかずも付いているみたいですよ。


56.JPG


湯気モワモワ(^^♪


数分して”ぜんざい(お餅)”が運ばれてくると塩昆布をお供に湯気を放出する、


中には角餅が2個とたっぷりの小豆が入っているまさに新春メニュー[ぴかぴか(新しい)]


年季の入ってそうな朱色の角盆もおめでたさを演出してくれますよね。


ただ提供されるのがお茶ではなくお水だったのはちょっと残念・・・


57.JPG


のび~~~る(´~`)モチモチ


興福寺の五重塔くらい伸びそうな柔らかいお餅は口の中にていっぱいに主張する、


器を持ち上げ追い小豆餡をすると良きハーモニーが訪れる、


外国人はまだこの味を知らないのか日本を代表する甘味に間違いなし!


温かい、甘い、モチモチと冬にぴったりなほっと一息の安らぎの時間の到来です。


58.JPG


小豆パラダイス(´~`)


ご覧のように下の方にたくさん小豆が隠れておりふっくら食感がとても美味しい、


たまに塩昆布で口の中を整えるとズズズーと大量に口の中へ流れ込む、


長年の歴史から幾人もの先人たちがこのぜんざいに舌鼓を打ったことでしょう[るんるん]


しかも猿沢池を眺めながらですから味は二割増しなのであります。


59.JPG


鹿の皿だった(≧◇≦)


あっという間の完食から運ばれてきた時は塩昆布で見えませんでしたが、


小皿には鳥居と鹿が描かれているちょっとしたところにも奈良愛[ぴかぴか(新しい)]


ちなみにお店の前の道を真っ直ぐ行くと一之鳥居があり春日大社へと続きますよ。


60.JPG


玄関口はこんな感じ(^^♪


こちら『柳茶屋』はタイムスリップしたような時代劇な雰囲気が味わえるお店の、


猿沢池の横にはスタバもありますがぜひこっちへ立ち寄ってほしい、


ゆったりとした良き奈良時間が過ごせることをお約束いたします(関係者ではない)


興福寺本坊トナリ『柳茶屋』もあるみたいなのでいつか行ってみたい~


61.JPG


まさに水鏡(^^♪


修復工事でビル状態になっている五重塔の左側にあるのが店舗でありまして、


この日は晴天のほぼ無風とあってか猿沢池も揺れてない超水鏡[るんるん]


月の時間まで眺めていたいものやっぱり寒いので3分で帰路へ着くのでした。


~ ~ ~ ~ ~ ~ おまけ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 


62.JPG


前の記事の『なら仏像館』において鹿のモフケツのシャッターチャンスが到来する、


ゆっくりと背後へと回り込むとおもむろにしゃがみ込み至近距離にて激写↴


63.JPG


ナイスですね~(´▽`)


暖かそうな冬毛に覆われるとモフケツ度がアップするこれもまた冬の風物詩の、


でも触ろうとすると後ろ飛び蹴りや爆弾投下(黒い丸いやつ)の恐れも[あせあせ(飛び散る汗)]


ちなみに黒い線のある尻尾がピンと上がると爆弾投下のサインなのでご注意を~



<柳茶屋>

ホームページ⇒https://yanagichaya.com/










送料無料 井村屋 お餅付きぜんざい 184g×16個


価格:4320円
(2025/1/23 17:22時点)
感想(0件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • Rchoose19

    兎にも角にも、1月中にお餅が食べられて良かったですね♪
    伸びるお餅、本物のお餅ですね(#^^#)
    丸瓦の横にギザギザの巳が鎮座してて
    これならニョロ嫌いの私でも大丈夫ですね!
    近代的なビルの建築現場と思いきや、五重塔だったんですねぇ。
    いろんな意味で、奈良って凄いですねぇ~~
    鹿のモフケツ
    2025年01月27日 07:54
  • 溺愛猫的女人

    うんうん、確かに仕事人の世界だわ~雰囲気のあるステキなお店ですね。
    ぜんざいがとても美味しそう(*^^*)
    プリケツな鹿さんがめんこい♡
    2025年01月27日 10:21
  • Boss365

    こんにちは。
    柳茶屋ですが、風情ある佇まい「旨いに違いない」と感じさせる多々ものです。
    また。純和風な店内で、仰る通り「外国人観光客が喜びそう~」で・・・
    教えたくない感じです。
    貸し切り状態!!ニャイスです。狙い目の時間帯ありですね。
    猿沢池ビューは意外や意外で、素敵な眺めあり、良いロケーションです。
    本題のぜんざいですが、角餅が2個入り、素敵なビジュアル!!
    小豆のふっくら食感!!味わってみたいです。また「・・・味は二割増し」に同感です。
    ところで「ココ」の写真を見ると・・・
    何かしろの利権?を持っている柳茶屋と勝手に推測です!?(=^・ェ・^=)
    2025年01月27日 10:45
  • 青い森のヨッチン

    高校の修学旅行で猿沢の池の近くの宿(ホテル)に泊まりました。
    往復の新幹線と宿泊施設が決まっているだけであとは班行動という個人ツアーのような修学旅行でホテルの朝食の後に茶飯ではないですが朝粥を近くのお店で食べるグループもありましたが茶飯も候補に入れておけばよかったと40年後に思うのでした。
    2025年01月27日 11:03
  • 侘び助

    パックのぜんざい小豆が有った~(お餅も)
    ぜんざい***食べよう(^_-)-☆
    2025年01月27日 12:07
  • リュカ

    今年はお餅が食べられていなかったのですから
    これはもうぜんざい(お餅)の一択になりますよね^^
    とっても美味しそうなお餅ですよ!!
    小豆の食感も想像してうっとりです。
    残念ながら我が家に小豆はないので食べられないーーー
    甘酒で我慢しようかな(笑)
    鹿のモフモフおちりも堪能できました^^
    やっぱり可愛いよね〜〜〜
    爆弾投下は要注意だけどww
    2025年01月27日 14:44
  • ちぃ

    お正月のインフルエンザで(3回目w)お餅はまだ召し上がっていなかったのですね。
    (以降は元三大師座像のご利益で大丈夫ですね^^)
    今年ファーストお餅が猿沢池を眺めつつの
    素敵な店内を独り占めしながらの絶品ぜんざいとは(≧∇≦)
    塩昆布の置き方がお皿の鹿さんのお顔を隠すように置いてあるように見えます!
    きっと食べ終わった時に「おお!」とびっくり&喜ぶのを
    店員さんが陰からこっそり見ているに違いないw
    もふもふのおちりのアップはありがたく拝ませていただきました^^
    2025年01月27日 15:02
  • caveruna

    ミルクわらび餅が気になるぅ〜
    2025年01月27日 16:21
  • ゆうみ

    見るからに職人さんの手仕事ですね。
    あー食べたい
    2025年01月27日 16:50
  • kuwachan

    さすが入店時間にも拘りがありますね。
    貸切状態の時間を選ぶとは!ゆっくりとできますね。
    おぜんざい、とっても美味しそうです。
    塩昆布がいい仕事をしていますね(^_-)-☆
    またおぜんざいを作ろうかな~。
    2025年01月27日 21:58
  • tai-yama

    塩昆布って合うのかな?しょっぱいのと甘いのが一緒に味わえる
    のは上品な感じもするけど・・・
    2025年01月27日 23:10
  • 藤並 香衣

    今年の初お餅だったのですね
    雰囲気の良いお店で貸切状態だなんて贅沢〜
    引っ越し前は写真にある道を通って通勤してたので
    懐かしい気持ちになりました
    冬の朝は猿沢池も凍結していて氷の上を跳ねるスズメを横目に自転車で走ってました
    そんな時間帯にはもふもふの鹿さんはどこかで群れていたんだろうなぁ
    2025年01月27日 23:34
  • mau

    ぜんざい食べたい!!
    いつもは三ヶ日は毎日食べるあんこ餅、今年は諸般の事情で元旦しか食べてないんですよね
    何処に食べに行こうかなぁ
    それともお餅買ってつくろうか
    2025年01月28日 00:49
  • 英ちゃん

    ぁぁ、中村主水(藤田まことさん)に某撮影スタジオで話しかけられた事がありました(^_^;)
    貸し切り状態いいね!
    ぜんざい(お餅)も美味しそうだね(^▽^)/
    2025年01月28日 09:48
  • ミケシマ

    yamatonosukeさん、お餅を食べられていなかったのですね。
    それは食べとかないと!!
    お餅はね、食べとかないと。(2回目・菊池風磨風)
    店内もいい雰囲気ですね。
    ゆったりとした時間が過ごせそうです(*^^*)
    私は茶飯をいただこうかな・・・
    2,500円?あっ、やめます・・・
    塩昆布がのっていた鹿さんのお皿も可愛いですね^^
    2025年01月28日 12:57
  • ゆきち

    おぜんざいは圧倒的にお餅派です♪
    修復工事でビル状態、これはこれで今だけの貴重な眺めかもしれませんね。
    ふわふわのオチリ写真、ナイスです(#^^#)
    2025年01月28日 13:23
  • skekhtehuacso

    興福寺五重塔、修理中ですもんね。
    私も昨年末に猿沢池で眺めましたが、残念でした。
    でも無事、酒にはありつけました。
    2025年01月28日 22:48
  • yamatonosuke

    ≫Rchoose19 さん

    ギリギリですが滑り込みセーフです(^^♪
    お餅はこの伸びが魅力ですよね。
    今年の干支もしっかり鎮座する、
    和風をふんだんに実感できるお店でした。
    マンション建築ではなく五重塔!
    内部にエレベーターが設置されることもありません(笑)
    鹿のモフケツのクッションも有り(≧◇≦)
    2025年01月28日 23:15
  • yamatonosuke

    ≫溺愛猫的女人 さん

    必殺仕事人のテーマ曲が脳内再生です(≧◇≦)
    猿沢池を眺めながらのぜんざい美味しかったです~
    プリケツな鹿さんはもはや国宝級(笑)
    2025年01月28日 23:15
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    柳茶屋は昔から猿沢池の畔にある名店ですね☆
    もう少し早い時間帯だったら外国人で賑わってたかも~
    閉店1時間前はこんな感じでありまして、
    貸し切り状態で室内をウロウロ徘徊してしまいました(≧◇≦)
    ここから眺める猿沢池も素敵すぎます~
    ぜんざいは蓋を開けると湯気モワモワな、
    伸びる餅とふっくら小豆が美味しいリピート決定です。
    もしかするとどこかとズブズブの関係?
    この場所は絶対に譲らないといったポリシーを感じます(笑)
    2025年01月28日 23:16
  • yamatonosuke

    ≫青い森のヨッチン さん

    次の奈良のお泊まりは修学旅行と同じ宿ですね(笑)
    今だったらスマホでいろいろ調べられるのだろうな~
    奈良で茶飯なんて高校生では考えられません(≧◇≦)
    そんな私も茶飯はまだ食べたことない・・・
    2025年01月28日 23:17
  • yamatonosuke

    ≫侘び助 さん

    もうぜんざいは完成しましたか(≧◇≦)
    でもこれから行っても間に合わない(笑)
    2025年01月28日 23:17
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    なんとか1月中にぜんざいを食べました☆
    白玉なんておととい来やがれなお餅の一択!
    伸びのび太を楽しみながら堪能しましたよ(^^♪
    基本的には甘味が多めながらも、
    甘酒にロックオンされるのはサスガでございます。
    鹿のモフモフおちりチャンス到来とあれば、
    ゆっくり回り込み目の保養するのは自然の摂理(≧◇≦)
    尻尾が上がる前に急いで撮影です(笑)
    2025年01月28日 23:18
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    はい、今年初のお餅を食べてきました(^^♪
    なぜならお正月はインフルエンザだったので(4回目)
    何度も前を通るもの初めて入店した柳茶屋でしたが、
    こんなにパノラマで猿沢池がロックオンできるなんて~
    猿沢池を眺めながらぜんざいはまさに古都奈良ですね☆
    塩昆布のお皿は素敵なちょっとしたサプライズの、
    たしかに鹿を隠すスタイルで店員さんニヤニヤしてたかも(笑)
    必殺仕事人のように襖のすき間から見ていたでしょう・・・
    もふもふのおちりを見逃すわけにいきません( ー`дー´)キリッ
    2025年01月28日 23:19
  • yamatonosuke

    ≫caveruna さん

    ミルクを練り込むのか浸しているのか~
    2025年01月28日 23:19
  • yamatonosuke

    ≫ゆうみ さん

    小豆もたっぷりで美味しかったです(^^♪
    思い出したらまた食べたくなってきた。
    2025年01月28日 23:20
  • yamatonosuke

    ≫ヨッシーパパ さん

    メニューを制覇したくなります(^^♪
    2025年01月28日 23:20
  • yamatonosuke

    ≫kuwachan さん

    入店時間は偶然の産物でした(≧◇≦)
    誰もいないの室内をウロウロ徘徊(笑)
    猿沢池を眺めながらのぜんざい美味しかったです~
    塩昆布の量もちょうどいい感じですね(^^♪
    塩昆布だけ持って駆けつけよう(笑)
    2025年01月28日 23:21
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    甘ったるくなった口の中を引き締め塩昆布☆
    塩昆布があればどんぶり一杯食べれるかも(笑)
    2025年01月28日 23:21
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    なんとか1月中に食べることができました(^^♪
    何度も前を通っている柳茶屋ですが初入店の、
    こんなに猿沢池が綺麗に見えるとは知らなかったです~
    自転車であの坂を登って行くとはかなりの健脚(笑)
    もう少し先にある菊水楼でウナギも食べてみたいです。
    鹿は何時くらいに起きるのか気になる(≧◇≦)
    2025年01月28日 23:22
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    元旦はしっかり食べたのですね。
    でもそれだけでは物足りないのは分かる気がする~
    もうすでにリピートしたいyamatonosukeです(≧◇≦)
    お家でつくる時はぜひどんぶり茶碗で!
    2025年01月28日 23:23
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    最後の〆はやっぱり藤田まことさんですね(^^♪
    貸し切り状態で食べるぜんざい美味しい~
    癒しの空間に間違いありません☆
    2025年01月28日 23:23
  • yamatonosuke

    ≫ミケシマ さん

    このタイミングは白玉ではなくお餅でしょ!今でしょ!(林修風)
    なぜならインフルエンザで食べてなかったので(3回目)
    久しぶりに食べたお餅は美味しかったです~
    店内はゆったりとした古都時間が流れる、
    ここで食べるぜんざいは二割増しで間違いありません(^^♪
    茶飯はいつか食べたいですが清水の舞台だな・・・
    どうぞ首を長くしてお待ちいただけると幸いです。
    塩昆布の下になんと鹿が潜伏してました(≧◇≦)
    2025年01月28日 23:24
  • yamatonosuke

    ≫ゆきち さん

    お餅でなければぜんざいではない(笑)
    修復工事中の五重塔もいい記録になりそうですね。
    ふわふわのオチリは顔面をこすり付けたいやつ(≧◇≦)
    2025年01月28日 23:25
  • yamatonosuke

    ≫skekhtehuacso さん

    五重塔はしばらく素屋根で覆われた姿に(^-^;
    猿沢池の水鏡に映る雄姿を待ちたいと思います。
    ならまちをぶらぶら徘徊してみようかな~
    2025年01月28日 23:25