元三大師が『なら仏像館』にて大開帳☆


東京都調布市の深大寺に伝わる元三大師坐像は日本最大の肖像彫刻とされる、


奈良国立博物館の文化財保存修理所で3年ほど修理された、


3月16日まで『なら仏像館』で大開帳してると聞きレッツGOヒロミ[ぴかぴか(新しい)]


20.JPG


いつ見ても美しい(^^♪


新館ができるまでは奈良国立博物館だった明治27年(1894年)からある建物で、


外観はネオバロック風洋式の左右対称の豪華絢爛な装飾が見て取れる、


明治中期の煉瓦造建築の代表作として昭和44年に重要文化財に指定されました[るんるん]

※片山東熊設計

21.JPG


まずはそこに立て( ˘ω˘ )


入館料700円にて装飾されたアーチをくぐると名称通り仏像がズラリと並ぶ、


基本的には写真撮影はNGですがチラホラと撮影OKの仏像も。


こちら”如意輪観音菩薩坐像”(鎌倉時代)は今から長い説法が始まりそうな、


少しでも目をそらすと左手で持っている輪っかが飛んできそう(笑)


29.JPG


↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


23.JPG


入れ替わってる(ー_ー)!!


昨年の7月に『なら仏像館』へ訪れたときは上のアイーン像(力士立像)でしたが、


現在は”走り大黒”(鎌倉時代)と呼ばれる今にも走り出しそう[ぴかぴか(新しい)]


伽藍神とされ修行を怠る者がいれば釘を刺して懲らしめるのだとか・・・


笑いながら釘を刺すちょっと夢に出てきそうなので素早く立ち去りましょう。


24.JPG


この奥に元三大師( ー`дー´)キリッ


仁王門がまだ修復中の吉野山の金峯山寺から来た”金剛力士立像”(南北朝時代)に守られ、


この真ん中を通り抜け小部屋に入ると元三大師が待ち構えるまさに結界。


東京都調布市にある深大寺では50年に一度の開帳とされる秘仏なのであります。


25.png



デ、デ、デカい(;'∀')


像高約2mの等身大を上回る”元三大師像”は大きな頭が特徴的でありまして、


見開いた目と精悍なお顔立ちはとても迫力のあるダイナミックな坐像の、


おそらく最初で最後のご対面に違いないしかもこんな間近で見れるなんて[るんるん]


できることならこのまま近鉄特急→新幹線とバラさずに丁寧に運んでほしいかも(笑)


厄除けの像として信仰を集めているようなので無事に帰ることができるでしょう。


ちなみに深大寺において4月26日~6月2日で特別開帳されるもよう。


27.JPG


頭に巳が乗ってます(≧◇≦)


巳年なので”十二神将立像”(鎌倉時代)からこちらを選ぶ頭の上には干支が鎮座し、


それぞれの像の表情もその動物の性格に基づき作られているのだとか。


ちょっと怖い顔をしてらっしゃいますのでもしかしたら攻撃性のある毒蛇かも[あせあせ(飛び散る汗)]


28.JPG


狛犬ではない(ー_ー)!!


かつて背に文殊菩薩像を乗せていた”獅子”(鎌倉時代)は尻尾がピンと上がった、


筋肉の隆起を微妙な起伏でとらえたとても力強いお姿の、


精悍な顔つきは今でもその背中に文殊菩薩を背乗せているかのよう[ぴかぴか(新しい)]


きっと『なら仏像館』が閉館すればノシノシと歩き回っているに違いありません。


29.JPG


30.JPG


安定の鹿公園(ΦωΦ)


青銅器館へ繋がる渡り廊下はガラス窓になっているので暖かく奈良公園が見れる、


もちろん鹿もウロウロ徘徊してますので遠目から見たい人にはベスポジ。


左手にはチラッと若草山も見える真冬や真夏には最高の休憩スポットでございます。


31.JPG


これで酒を飲みたい(@_@)


青銅で作られた祭祀用の飲酒器の”觚”でお酒を飲んでみたいどれくらい入るの?


と思いながら説明文を読んでみるとどうやら下方は上げ底になっている、


見た感じでは重そうなのでこれを持ち上げるためはまずは腕力を鍛えなければ[あせあせ(飛び散る汗)]


32.JPG


スーパーニッカやん(@_@)


この形状はまさにスーパーニッカなボトルからドボドボと瓶から詰め替えたい、


上げ底になっていなければ3本くらい入りそうなまさに酒豪御用達。


ちょっとハートマークのようにも見える装飾も可愛らしいですね[るんるん]


33.JPG


明治からの遺構(^^♪


耐震補強の上は明治時代からそのまま残っているものであり意匠が見て取れる、


これもまた仏像だけでない『なら仏像館』の楽しみ方なのであります。


奈良時代と比べると最近やんと思うかもしれませんお洒落な近代建築の造形美[ぴかぴか(新しい)]


34.JPG


東京駅を思い出す(≧◇≦)


聖堂を彷彿させる休憩所にて屋根を見上げると東京駅で見た天井を思い出す、


今にも上から天使が降りてきてパトラッシュと共に昇天・・・


いやいやまだまだ連れて行かれる訳にはいかない踵を返してこれにて退館です。


35.JPG


西日に映える~(´▽`)


最後に『なら仏像館』を逆側から撮影するといい天気だったので西日に映える、


でも観光客は周りにいる鹿に大注目の写真を撮ってるのは自分だけ[たらーっ(汗)]


インバウンドの人たちは奈良公園で鹿と戯れたらそれで良しなのでしょうね。


まだ開山前ですが「歩いて若草山へ登れ」と思うyamatonosukeです(笑)



<なら仏像館>











発見!ほとけさまのかたち 見るだけで楽しめる! わくわくする仏像の見方/奈良国立博物館【3000円以上送料無料】


価格:1815円
(2024/7/3 03:18時点)
感想(0件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • mau

    走り大黒様がなんか妙に素敵
    解説見ると怖いけど
    2025年01月25日 00:42
  • HOTCOOL

    深大寺にそんなたいそうな物があるとは知りませんでした。
    2025年01月25日 07:11
  • リュカ

    はぁぁぁ(うっとり溜息)
    いいなーいいなー、ここほんっと長居出来ちゃうだろうな〜(笑)
    如意輪観音菩薩坐像、ちょーーーー美しいじゃないですか!
    走り大黒さん、一時期トーハクにも展示されていたのですが
    もしかして奈良からお借りしていたのかしら?
    深大寺の元三大師さん、まさか奈良にお目見えとは!
    4月26日~6月2日で特別開帳、情報ありがとうです^^
    2025年01月25日 10:43
  • 溺愛猫的女人

    ”如意輪観音菩薩坐像”、めちゃイケメンですね。惚れ惚れします。手の先まで美しいわ。
    文殊菩薩像を乗せていた”獅子”さん、天穂のサクナヒメに出てきたタマ爺に似ています。性格が良さそう(*^^*)
    2025年01月25日 12:35
  • Boss365

    こんにちは。
    なら仏像館にお出掛け、お疲れ様でした。
    「走り大黒」を初見ですが、躍動感あり、粋なポーズです。
    金峯山寺から来た「金剛力士立像」は大変迫力あり、仏法を守る神らしさありです。
    「獅子」ですが、ちょいゆるキャラ風で好感触です。
    また「ノシノシと歩き回って」姿を見てみたいですね。
    なら仏像館の建物内の意匠も凝っていて・・・
    東京駅の天井に通じる?類似の近代建築の意匠ありですね!?(=^・ェ・^=)
    2025年01月25日 14:07
  • 英ちゃん

    元三大師像は深大寺にあってしかも2mもあるのか(^_^;)知らなかった
    しかし、なら仏像館の仏像たちは夜になると動き出したりして?
    てゆーか、そんな映画があったよね(;^ω^)ナイトミュージアムだw
    2025年01月25日 15:10
  • ゆうみ

    この沢山の仏像 大きいのもあるけど
    どうやって運んでくるんだろう?
    良い状態に維持するのも大変だろうね・
    今にも動きだしそう
    2025年01月25日 16:42
  • ヨッシーパパ

    深大寺の仏像が、奈良で修復されていたのですね。
    また、奈良に行ってみたくなりました。
    2025年01月25日 18:50
  • sana

    なら仏像館、贅沢ですね~!
    見事な像がこんなに…
    深大寺? びっくり~奈良に行ってたのですか。50年に1度の秘仏では知らないはずです。お世話になりました~(^-^)/
    2025年01月25日 19:25
  • tai-yama

    狛犬っぽいのは木彫りですよね。一木造りかな?寄木かな?
    家に置いたら迫力ありそう。
    2025年01月25日 19:49
  • Rchoose19

    いいなぁ~~~羨ましいなぁ~~~(#^^#)
    行ってみたいなぁ~~。
    走り大黒さん、東博で見ましたけど、この人だったかなぁ♪
    深大寺、覚えておかねば!
    2025年01月25日 20:17
  • 藤並 香衣

    走り大黒様、このお方は初見のような気がします
    文殊菩薩像を載せていた獅子がなんとも愛らしい
    50年に一度のご開帳でしかお目にかかれない東京の元三大師様が
    このタイミングで奈良で見られるとは!
    今年はまだ春日大社にも行けてないので、その時にでも見に行きたい
    2025年01月25日 21:42
  • kuwachan

    調布の深大寺の仏像が3年にわたって奈良で修理作業だったのですね。
    50年に一度の開帳とされる秘仏とは驚きました。
    ほとんどの人が一生に一度のパターンですね。
    4月26日~6月2日で特別開帳ですか。
    これを逃すとチャンスはないかもしれないですね^^
    2025年01月25日 23:39
  • ちぃ

    元三大師、良源さんですね!(≧∇≦)
    疫病神と闘ってくださる方なので座像を間近に拝観できたなんて
    きっとインフルエンザや風邪にならない一年となること間違いなし!
    座像のお写真は前に手を合わせている僧侶の方が比較対象になって
    大きさがよく分かりました。
    それだけ頭が大きいと威圧感もハンパない感じ^^
    アイーン像→走り大黒の入れ替えは「この位置にはコミカル系の展示」の意図を感じますよw
    笑いながら釘を刺してくるのは(笑)確かにヤバい人の香りがするので
    どこかでお会いしても目を合わさない様にします(笑)
    いろいろ怠けがちなので目を合わさなくても釘を刺されちゃいそうだけど(≧∇≦)
    2025年01月26日 11:30
  • 青い森のヨッチン

    この施設は知りませんでした。
    奈良に行く機会があればたぶん避けては通れないスポットになりそうです。
    鹿目当てのインバウンド観光客は「しかのこのこのここしたんたん」を見て聖地巡礼しているわけではなさそうですね
    2025年01月26日 21:24
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    とても味のある走り大黒でございます☆
    もしかしたら追いかけてるのかも(≧◇≦)
    2025年01月26日 23:02
  • yamatonosuke

    ≫HOTCOOL さん

    ちょっと深大寺へ行ってみたくなりました(^^♪
    2025年01月26日 23:03
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    素敵な休憩室があるので長居は必須です☆
    もしかしたら丸1日必要かも(笑)
    如意輪観音菩薩坐像はいつ見ても美しい~
    走り大黒がトーハクに出没していたとは!
    きっと奈良から走って行ったに違いありません(^-^;
    深大寺の元三大師さんが奈良で入院してましたよ♪
    タイミングが合えばぜひ拝観へレッツGOヒロミ~
    2025年01月26日 23:03
  • yamatonosuke

    ≫溺愛猫的女人 さん

    如意輪観音菩薩坐像の前に立つと動けなくなる(笑)
    天穂のサクナヒメに出てきたタマ爺を検索したら確かに似てる!
    2025年01月26日 23:04
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    このタイミングを逃してはならない!
    走り大黒へ入れ替わりも素敵なサプライズ演出です(^^♪
    金剛力士像は約5mあり世界最強に違いない~
    獅子だけでなく閉館後に歩き回っているであろう、
    青銅器館へ行って盃を調達し酒盛り毎晩開催でしょう(≧◇≦)
    明治時代から残っている素晴らしい建造物で、
    休憩所だけにするのが勿体無い意匠でありました☆
    2025年01月26日 23:05
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    タイミングが合えばぜひ深大寺でご覧あれ~
    そうそうまさにナイトミュージアム!
    朝日が登ると定位置で固まるのです(≧◇≦)
    2025年01月26日 23:05
  • yamatonosuke

    ≫ゆうみ さん

    大きいのは分解できると思いますよ(^^♪
    でも分解しても重そうなので慎重に~
    保全にお金をかけるのも重要事項ですね。
    金剛力士像は今にも動きそうな躍動感(^^♪
    2025年01月26日 23:06
  • yamatonosuke

    ≫歳三君 さん

    もう少しすれば追いかけたいと思います(^-^;
    こちらこそ引き続きよろしくお願いします。
    2025年01月26日 23:06
  • yamatonosuke

    ≫ヨッシーパパ さん

    3年ほど奈良で修理されてたみたいです。
    早くリニアが開通すればいいのに(^^♪
    2025年01月26日 23:07
  • yamatonosuke

    ≫sana さん

    人もそれほど多くないのでゆったりです(^^♪
    そしてもう周りは仏像だらけ~
    深大寺の秘仏が開帳されるみたいですよ。
    もしかしたら奈良漬の香りがするかも(笑)
    2025年01月26日 23:08
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    首の部分でスポッと外れそうな気もしますね。
    家ではなくタンデムに乗せてあげてください(笑)
    2025年01月26日 23:08
  • yamatonosuke

    ≫Rchoose19 さん

    こんな仏像が見れるのもナラではですね(^^♪
    なら仏像館は建物も素敵なのです~
    走り大黒は東京まで走って行ったのかな(笑)
    深大寺はこの機会を逃す手はありません。
    2025年01月26日 23:09
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    走り大黒、入れ替わりのタイミング不明なのでお急ぎを~
    獅子はピンと上がった尻尾が愛らしい(≧◇≦)
    元三大師は50年に一度しか見れない!
    それが奈良で間近に見れるのですからぜひ(^^♪
    2025年01月26日 23:10
  • yamatonosuke

    ≫kuwachan さん

    奈良で3年ほど入院されてたみたいです~
    50年に一度の秘仏が奈良でお披露目される、
    もう二度と会えないかもと有り難く拝見しました(^^♪
    そして戻って深大寺でも特別開帳!
    次の50年後が分からないのでチャンス到来です☆
    2025年01月26日 23:10
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    はい、比叡山の復興に尽力された良源さんです!
    ホームページと同じくらいの距離で拝見した、
    もしかしたら体内が無敵状態になったかもしれません(≧◇≦)
    約2mながらも顔がほぼ半分を占めているような、
    とにかく顔(頭)がとても大きいという印象が強く残りました。
    このまま無事に東京まで帰ってほしいものです~
    コミカル系の展示(笑)まだまだ隠し玉を持ってそうな奈良国立博物館です☆
    そして走り大黒は閉館後に誰かを追い回してるに違いない・・・
    逆に「なぜ目を合わさない」と言って追いかけられるかも(≧◇≦)
    長野駅の事件があったのでもし不謹慎だったらゴメンナサイ・・・
    2025年01月26日 23:11
  • yamatonosuke

    ≫青い森のヨッチン さん

    奈良国立博物館の近くにあり地下通路でも繋がっており、
    カフェもあるので真夏は癒しの空間でしかありません(^^♪
    鹿の角のカチューシャしてる外国人は「しかのこのこのここしたんたん」の影響かも(笑)
    2025年01月26日 23:12