かんぽの宿だった『亀の井ホテル大和平群』で体の芯まで温まる♪


かつて日本郵政株式会社が運営していたかんぽの宿だった施設を受け継ぎ営業する、


生駒郡平群町にある『亀の井ホテル大和平群』は温泉だけの利用も可能[ぴかぴか(新しい)]


23.JPG


24.JPG


町の公民館風~(´▽`)


おそらく外観はかんぽの宿時代から変わっていないであろうスッキリした造りの、


でもそこそこ人気なのか駐車場には県外ナンバーの姿もチラホラと。


第二阪奈道路を使えば大阪もすぐなのでプチ旅行にはいいかもしれませんね[るんるん]

25.JPG


浴衣は宿泊者のみ(≧◇≦)


初見なのでフロントへ向かうと日帰り温泉利用者は券売機での購入を促される、


そして浴衣の無料サービスはどうやら宿泊者だけの特権なもよう・・・


浴衣を着ればいっきに旅館ムードが盛り上がるのはきっと私だけではないでしょう[たらーっ(汗)]


26.JPG


刺繡の凹凸がアリ(ー_ー)!!


少し離れているもの同町には信貴山があり大きな刺繡がロビーに飾られている、


秋をイメージしたそういえば信貴山の紅葉は見に行ったことなかったかも?


今年の【紅葉を見に行こうよう~】は信貴山にしようか早くも候補を選出です。


27.JPG


シンプルな入口(≧◇≦)


きっとかんぽの宿の流れであろう浴室への入口はご覧のように至ってシンプルの、


リニューアルしてる場所もチラホラと見かけますが基本は居抜き物件[ぴかぴか(新しい)]


スーパー銭湯とは違う懐かしい雰囲気にちょっと遠くへ旅行に来たような気分~


28.png



これぞ大浴場(^^♪


古さは感じますが大きな内湯がドーンと広がるまさに大浴場といった感じの、


同じく日帰り温泉での利用者も多いみたいでそこそこの賑わい[いい気分(温泉)]


泉質は単純温泉(低張性・弱アルカリ性・低温泉)と特徴的なお湯ではありませんが、


お肌に優しい滑らかなお湯は体の中からポカポカと温まるのが分かります。


29.png


30.png


アツ湯とヌル湯の反復横跳び(^^♪


ちょっとアツめの露天風呂からのヌルめの寝転び湯でしっかり温泉を楽しむ、


この時期は外気浴も併せれば自ずと長湯になってしまうというもの[いい気分(温泉)]


ただ塀に囲まれていますので露天風呂からの眺望はあまり期待できない、


展望大浴場で信貴山を眺めながら入れたらもっと最高だった、


そこまでリスクをかけてリニューアルする意気込みと財力はなかったのか(笑)


31.JPG


オズくんもポカポカ(^^♪


湯上りの保温性も実感できる色あせてきたオズくんタオルもご満悦な様子の、


近くには役小角が修行した千光寺もありますので懐かしい土地柄[るんるん]


洞川温泉ほど情緒はありませんがのんびりできる温泉に間違いありません。


32.JPG


アリーナか(ー_ー)!!


湯上り処には卓球台(有料)が1台だけあり座席に囲まれたまさにアリーナ使用の、


もしかしたら温泉卓球の全国大会が開催されるような聖地なのかも?


もし奈良で国体が開かれたならここが卓球メイン会場になるに違いありません。


33.JPG


有料マッサージチェアへ気兼ねなく座れるような大人になりたい・・・


まだまだ高嶺の花はまさに玉座な永遠の憧れでございます。


なお食事処では蟹フェアみたいですが念のため申し上げますが海なし奈良県[あせあせ(飛び散る汗)]


34.JPG


35.JPG


こんなの売ってた(´~`)ゴクゴク


残念ながら瓶のコーヒー牛乳は無かったもの大仏サイダーなるものが売っている、


柚子の香りが心地良い風呂上りに最高な奈良限定のご当地サイダー[ぴかぴか(新しい)]


蜂蜜のまろやかな甘みも実感する乾燥したこの時期は保湿にいいかもしれませんね。


なお絵は似てるもの大仏プリンとは別の会社なので予めご了承ください。


042.JPG


駐車場からの風景~(´▽`)


右側の夕日が沈むあたりが信貴山でありまして歩くのはちょっと遠いですが、


お参りした帰りに車でちょっと立ち寄り湯してみるのもいいかも[るんるん]


旅館だと宿泊者のチェックインまでの日帰り温泉での利用が多かったりしますが、


こちらは午後8時まで通しオープンなので気兼ねなく利用可能ですよ。



<亀の井ホテル大和平群>











虎張り子のワッペン/信貴山/アイロン糊付き/刺繍/手芸/タイガー/民芸/動物


価格:500円
(2025/1/10 15:37時点)
感想(0件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • 英ちゃん

    亀の井ホテルは、いろんな地域にあるらしいね。
    この前テレビでも紹介されてたよ、場所は忘れたけど(^_^;)
    しかし、亀型の風呂はないんだね(;^ω^)
    大仏サイダー飲んでみたいです(^▽^;)
    2025年01月13日 02:00
  • HOTCOOL

    日本郵政も豪勢だったんですね。
    郵政民営化でこうなったのかな。
    2025年01月13日 04:28
  • 拳客

    風呂上がりの大仏サイダー・・・気になります。
    2025年01月13日 10:32
  • 青い森のヨッチン

    隣町の老舗温泉ホテルもいつの間にか亀の井ホテルグループになっていました。
    2025年01月13日 11:06
  • 溺愛猫的女人

    広くてキレイですね(*^^*)
    卓球台1台に対して椅子の数がすごい!ちょっとした大会が開けそうです(笑)
    2025年01月13日 11:36
  • 藤並 香衣

    平城宮跡横のかんぽの宿も亀の井ホテルになりました
    平群もそうだったのですね
    立地的に信貴山に行った後にあたたまりに行くのは良さそう
    この卓球台でプレイするには腕に覚えがないと
    キャラリーに緊張してしまいそうです
    2025年01月13日 12:02
  • ちぃ

    シンプルで小さめの入り口に反して大浴場はドーンと広いのですね(≧∇≦)
    確かにアツ湯とヌル湯を反復横跳び(笑)しながら
    展望大浴場で信貴山をのんびり眺められたら最高ですよね!
    せっせと通い詰めて売り上げに貢献したら
    リニューアルの願いが叶えられるかも(≧∇≦)
    インフルエンザで一緒にお出かけできなかっただろうオズくんも
    久しぶりの温泉を楽しんでるお顔に見えます^^
    観客席がふんだんにある卓球台(笑)
    選手のユニフォームは浴衣で手にはスリッパを想像しましたwww
    2025年01月13日 13:17
  • ミケシマ

    広いお風呂に浸かりたいです!!
    yamatonosukeさんの記事を読んで、いつもはシャワーのみの私ですが、今夜は湯船に浸かることにしました(≧▽≦)
    信貴山の大きな刺繍、すばらしいですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
    2025年01月13日 13:19
  • Boss365

    こんにちは。
    「亀の井ホテル大和平群」ですが、確かに「町の公民館風」でお役所風ですね。
    それでも内部は人少なく広々、快適そうな宿泊施設です。
    大浴場ですが、広々で外も眺められ、リラックス出来る感じですね。
    また「アツ湯とヌル湯の反復横跳び」(爆)お疲れ様です。
    有料マッサージチェアも最新式かな?「気兼ねなく・・・」同感です!!
    瓶のコーヒー牛乳ではなく大仏サイダー!!たまには良いかと思います。
    「お参りした帰りに車でちょっと立ち寄り湯」したいです(涙)!?(=^・ェ・^=)
    2025年01月13日 13:49
  • kuwachan

    昔はかんぽの宿だけでなくグリーンピアとかいこいの村など
    公営の宿があちこちにありましたよね。
    こうやって施設を受け継ぎ営業しているのはいい利用方法ですね。
    温泉旅館には必ずあった卓球台が懐かしいです。
    イスもちゃんと準備されていてみんなで盛り上がりそうですね。
    2025年01月13日 17:11
  • ヨッシーパパ

    かんぽの宿は、コスパは良いので当時は何度か家族で利用しました。
    2025年01月13日 18:33
  • skekhtehuacso

    引っ越し!
    引っ越し!
    サッサと引っ越し、しばくぞ!
    で有名な平群町。
    2025年01月13日 19:55
  • ごろすけ

    国民宿舎とか休暇村はまだ残ってるみたいですが最後に
    泊まったのは記憶にないくらい昔ですね(笑)
    2025年01月13日 20:22
  • Rchoose19

    確かに建物はホテルっぽくないですね!
    質実剛健、実質主義、ですね♪
    ロビーの刺繡が素敵です!
    サイダーも奈良では大仏模様なんですねぇ(#^^#)
    大きなお風呂で温まるのはゴルフ場のみなのですよ^^;
    2025年01月13日 21:25
  • tai-yama

    覗かれてしまう昨今。どうしても露天と展望の両立は難しい。
    信貴山の刺繍ってどこをイメージしているんだろう?
    清水寺みたいなのがあるのかな。と思ったり。
    2025年01月13日 23:13
  • リュカ

    柚子の香りがする大仏サイダー、これは一度は飲んでみたいです^^
    記事を読んでいたらまたわたしも大きなお風呂に行きたくなりました!
    バイクで行けるスーパー銭湯に行っちゃおうかしら。
    オズくんのようなタオル、私もほしいなあ〜
    やっぱり恐竜柄かな?
    2025年01月14日 08:28
  • ゆうみ

    日帰り温泉で浴衣を貸してもらえたら
    おらぁ 着替えやすくて何回もお風呂入るんだけどな
    2025年01月14日 16:04
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    たしか九州のホテルでしたっけ!?
    郵政とズブズブの関係に違いありません。
    マストで亀型の浴槽があったら楽しいかも~
    大仏サイダーは炭酸強めなパワフルサイダー(笑)
    2025年01月14日 23:11
  • yamatonosuke

    ≫HOTCOOL さん

    至る所にかんぽの宿ありましたね。
    華々しい郵政の歴史かもしれません(^-^;
    2025年01月14日 23:12
  • yamatonosuke

    ≫拳客 さん

    風呂上りに強めの炭酸のサイダーが染み渡ります(^^♪
    2025年01月14日 23:13
  • yamatonosuke

    ≫青い森のヨッチン さん

    全国各地で手広く営業してるみたいですね~
    2025年01月14日 23:13
  • yamatonosuke

    ≫溺愛猫的女人 さん

    露天風呂がちょっとお洒落☆
    卓球台はまさにアリーナな特等席です(笑)
    2025年01月14日 23:14
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    平城宮の亀の井ホテルも日帰り温泉してるみたいですね。
    かんぽの宿時代には行ったことあります~
    信貴山もしくは千光寺の後にぜひどうぞ(^^♪
    卓球台はすぐギャラリー集まりそう(笑)
    大仏サイダーを飲みながら観戦ですね。
    2025年01月14日 23:14
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    けっこう広めの内湯と露天風呂でした(^^♪
    ヌル湯はいつまでも入っておれる、
    でも絶景が眼下に広がればもっと人気が出そう☆
    ぜひ屋上にでも展望露天風呂を設置して欲しいです。
    現在は800円ですが1000円までなら出す(笑)
    オズくんはインフルの時は頭を冷やしてくれた、
    もうかけがえのない友と言ってもいいでしょう(^^♪
    たしかに温泉卓球は浴衣にスリッパだ!
    温泉卓球の全国大会がここで開かれるかも~
    2025年01月14日 23:15
  • yamatonosuke

    ≫ミケシマ さん

    寒い冬は広いお風呂の浸かりたいですよね~
    もし新潟に住んでたら毎日通ってるかも(≧◇≦)
    信貴山の刺繡はダイナミックかつ繊細なアートです☆
    2025年01月14日 23:16
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    かんぽの宿を彷彿させる亀の井ホテル大和平群でした☆
    ちょっと懐かしい気分になる宿泊施設~
    お部屋からは絶景が眺められるみたいですよ(^^♪
    アツ湯とヌル湯の交換入浴タイム!
    サイダーは買えてもマッサージは躊躇する庶民です(≧◇≦)
    ご当地サイダーもちょっと気になる存在ですよね。
    信貴山周辺に日帰り温泉もありますがここもオススメ(^^♪
    2025年01月14日 23:17
  • yamatonosuke

    ≫kuwachan さん

    グリーンピアとかいこいの村とかあった!
    これもまた少子化の影響でしょうか・・・
    リーズナブルなお宿が少なくなってきた昨今です(^-^;
    1台のみですが卓球台もしっかりと完備!
    広いのでプロレス会場でも利用できるかも(≧◇≦)
    2025年01月14日 23:17
  • yamatonosuke

    ≫ヨッシーパパ さん

    紀伊田辺にあったかんぽの宿は展望露天風呂で素晴らしかったです(^^♪
    2025年01月14日 23:18
  • yamatonosuke

    ≫skekhtehuacso さん

    はい!騒音おばさんで有名になった平群町です(笑)
    でも本人は引っ越しされたみたいでもういない・・・
    2025年01月14日 23:19
  • yamatonosuke

    ≫ごろすけ さん

    たしかに泊まった記憶は遥か昔な気がします(^-^;
    ファミリーにはお手軽1泊ですよね。
    2025年01月14日 23:19
  • yamatonosuke

    ≫Rchoose19 さん

    一瞬だけ役場に来たのかと思いました(笑)
    でも露天風呂だけはちょっとお洒落~
    刺繡は繊細かつダイナミックでもはや重要文化財!
    大仏サイダーもご当地グルメに違いありません。
    大きなお風呂もゴルフ場のお楽しみなのですね(^^♪
    2025年01月14日 23:20
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    展望露天風呂はやっぱり難しいのかな(^-^;
    刺繡は下から見た信貴山本堂だと思いますよ~
    少しだけ清水の舞台のような造りになってます☆
    2025年01月14日 23:21
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    ハチミツも入ったとても喉に良さそうな大仏サイダーです(^^♪
    寒い冬はやっぱり大きなお風呂が恋しい~
    ぜひスーパー銭湯でたっぷり保湿してください。
    恐竜柄のタオルは福井恐竜博物館に売ってるかも(笑)
    いろんな恐竜のタオルがあったりして~
    2025年01月14日 23:21
  • yamatonosuke

    ≫ゆうみ さん

    浴衣だったら秒で湯船にザブンですね(笑)
    そういえば浴衣を着たのはかなり昔だ・・・
    2025年01月14日 23:22