もみじ回廊『岡寺』紅葉ライトアップ☆


ブログ開設当初からお届けする奈良の紅葉を見に行こうようの会(無料ウェブ会員多数)











今年は夜の明日香村で【もみじ回廊『岡寺』紅葉ライトアップ】の開催でございます[ぴかぴか(新しい)]


40.JPG


初詣か(ー_ー)!!


ライトアップされた仁王門にはまるで初詣かのようにたくさんの人が訪れる、


いつもなら存在感を放つ正面両脇の仁王像もちょっと戸惑い気味!?


屋根の四隅上にはそれぞれ阿獅子・吽獅子・龍・虎があり大変珍しい形態です[るんるん]

※撮影日11月23日(このイベントは終了しています)

41.JPG


明日香村の宝石箱や~(´▽`)


カラフルなビー玉にグラデーションする紅葉が浮かぶ”手水舎”はキラキラと煌めく、


まるで1枚の絵画を見ているようなアーティスティックな世界観[ぴかぴか(新しい)]


ダリアな花手水の岡寺は知ってますがビー玉をあしらう趣向を凝らしてますね。


42.JPG


紅葉は早かった(≧◇≦)


このイベントは前の週から開催されてますが願いを込めて2週目に訪れたもの、


紅葉は全体的に3分咲きといった感じの見頃は12月に入ってから・・・


でもライトアップされた”和傘”がとても綺麗なここから和傘メインでお楽しみを(笑)


43.JPG


ススキとコラボ(ー_ー)!!


本堂へ向かう石段では様々な趣向を凝らしておりススキを和傘が取り囲む、


どこからともなくスズムシの音色が聞こえてきそうな秋の風景[るんるん]


漆黒の闇の明日香村の夜をバックにライトアップされた和傘がよく映えます。


44.JPG


明るい参道(^^♪


石段の両脇には”竹筒行灯”が並びぼんやりと人々の足元を照らしてくれる、


これなら夜間拝観でも転んで骨折する心配はナッシング[ぴかぴか(新しい)]


行灯は紙を張るのではなく竹筒をくり抜いた美しい彫刻であります。


45.JPG


46.JPG


まさに職人技(@_@)


どれも違ったデザインをしており数ある中からお気に入りを探すのも楽しいかも?


このイベントは毎年開催されてますので興味のある方はぜひご参拝ください。


ちなみに談山神社や室生寺などもライトアップが同時開催してますよ~


47.JPG


48.JPG


あらかわいい~(´▽`)


本堂の前にはこんな可愛らしい”お地蔵さん”が紅葉と花とコラボしている、


紅葉は造花ではない色づきが早いのはきっとお地蔵さんパワー[るんるん]


手にお花を持ったり真ん中はギターを弾いているような楽しげな夜の宴。

※ギターではなく巻物


50.JPG


本堂外はセーフ( ˘ω˘ )ナムー


本堂内は撮影NGなので本堂外の階段手前からが手を伸ばして撮影する、


こちら奈良時代の巨大な”如意輪観音座像”が岡寺の御本尊の、


塑像(土でできた仏像)としては日本最大の仏様で日本三大仏なのであります[ぴかぴか(新しい)]

※銅像の東大寺の奈良の大仏・木像の長谷寺の十一面観世音菩薩


この日の夜間拝観でも靴を脱いで御本尊をぐるりと一周することが可能で、


また昼間に見るのとは違った優しさからの力強さも感じる、


やくよけの観音様として信仰を集めてますので皆様も画面越しに合掌を~


51.JPG


寝た子を起こすな(≧◇≦)


岡寺は古く正式には”龍蓋寺”(りゅうがいじ)という別の寺名がありまして、


池の中に封じ込め大きな石で蓋をし改心をさせたことから、


龍は今でもこの池に眠るライトアップして叩き起こしてはいけません[眠い(睡眠)]


52.JPG


招き地蔵(≧◇≦)


以前に愛知県瀬戸市にある『招き猫ミュージアム』へ訪れた時に知った、


右手(金運を招く)と左手(人を招く)の違いにも意味がある、


たくさんに人が訪れているのはこのお地蔵さん効果が居るからに違いない[るんるん]


53.JPG


宣材写真なスポット(^^♪


紅葉はまだまだこれからですがこの風景をイベントガイドではよく見る、


ライトアップされた和傘に”三重塔”がとても絵になる風景[ぴかぴか(新しい)]


漆黒の闇の明日香村を拝見に煌びやかに輝く三重塔の朱色がとても美しい、


昭和61年(1986年)の再建ながらも明日香村のシンボルタワー。


54.JPG


ナムダイシヘンジョウコンゴウ( ˘ω˘ )


弘法大師さまが御本尊の”大師堂”の前には長い竹筒に南無大師遍照金剛が刻まれる、


四国八十八ヶ所霊場お砂踏もあってちょっとだけお遍路さん気分[るんるん]


置いてある和傘がとてもお洒落なお遍路する時は持参したい(するとは言ってない)


55.JPG


遠目のほうが綺麗かも(・・?


ライトが強いのか三重塔は近くで見るより遠くから見たほうが綺麗に見える、


富士山も実際に登るより遠くから見たほうが綺麗に見えますよね[あせあせ(飛び散る汗)]


この場所は紅葉が満開の時に昼に見に来るのがベストかもしれません・・・


56.JPG


バックライトで撮影(^^♪


最後はやっぱり”紅葉シリーズ”なので選りすぐりをバックライトで激写する、


全体的に見頃はこれからだったもの奈良の紅葉スポットに間違いなし[ぴかぴか(新しい)]


もしこの時期に奈良へお越しの際は岡寺へ訪れてみてはいかがでしょうか。


57.JPG


それにしてもスゴイ人・・・(-_-;)


SNS効果なのか人の流れは途切れることなく帰路でもまだ登る人の姿もある、

※岡寺はちょっと高台にある


静かで厳かな紅葉ライトアップとはちょっと違うのでご了承ください。


ちなみにこのイベントでは橿原神宮前駅や岡寺駅からシャトルバスが運行され、


午後5時移行は石舞台古墳の駐車場は無料開放されますよ。


ほぼ坂のない岡寺駐車場(有料)は大渋滞なのでルート選択はあなた次第[るんるん]



<岡寺>

ホームページ⇒https://okadera3307.com/










【中古】みうらじゅん いとうせいこう TV見仏記 11 [DVD]


価格:11858円
(2024/11/30 00:26時点)
感想(0件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • HOTCOOL

    凄い人出ですね。
    和傘が素敵♪ひとつ欲しい(笑)
    2024年12月07日 05:14
  • marimo

    和傘がとてもいい味出していますね♡
    灯篭のあかりは、優しくていいですね。
    2024年12月07日 08:05
  • 英ちゃん

    人混みは多いけどライトアップは綺麗だね(^_^;)
    和傘の演出は、いろんな所でやってるけどね(;^ω^)
    しかし私は今の時期の夜は寒さで出掛ける気がしません。
    今年は、クリスマスのイルミネーションもまだ撮影してないしね(^▽^;)
    2024年12月07日 10:34
  • ミケシマ

    竹をくりぬいた作品が美しいです(*^^*)
    お気に入りを探す・・・楽しそう(≧∇≦)♪
    三重塔のお写真、とてもステキです!
    過去記事の移行(コピペ)をしていたら、奈良に遊びに行った記事が出てきました。私が撮った三重塔はただのシルエットになっていました(夕暮れ時だったので( ̄▽ ̄;))
    2024年12月07日 11:24
  • ごろすけ

    紅葉でこの人出なら初詣はもっと多いのでしょうね(^^♪
    2024年12月07日 17:36
  • 藤並 香衣

    まるで初詣のような人出もこのライトアップなら納得です
    紅葉には少し早くても見応えもありますね
    竹筒をくり抜いた細工がどれも綺麗
    確かにお気に入りを探して歩くのも楽しいだろうな〜
    三重塔もとても綺麗ですね
    僕が訪れたのは今年の一月で木々の様子が寂しかったです
    2024年12月07日 17:38
  • tai-yama

    伊豆桜じゃないけど、紅葉促進剤を・・・(笑)。
    ご本尊様がライトアップされていとは。さすが奈良っ。
    2024年12月07日 19:26
  • 溺愛猫的女人

    素晴らしいイベントですね!!!近くだったらぜひ観に行きたいです。
    2024年12月07日 19:46
  • kuwachan

    ホント凄い人でしたね。
    ライトアップの紅葉はまた昼間と違った趣がありますものね。
    紅葉と和傘のコラボは人気ですね。
    京都のお寺でも観たことがあります。
    2024年12月08日 00:37
  • mau

    竹筒行灯、素敵ですねー
    実物はもっと風情があるんだろうなぁ
    和傘が要所要所でいい仕事してますね
    2024年12月08日 01:04
  • あおたけ

    毎年恒例となった
    「奈良の紅葉を見に行こうようの会」
    リアルに行かれるのは
    yamatonosuke会長おひとりですが
    web会員は多数の人気企画ですね(*´艸`*)
    明日香村の岡寺で催された
    夜間拝観と紅葉ライトアップは
    多くの人出だったようで
    たしかに一枚目は大晦日から元日にかけての
    初詣のように見えます笑
    紅葉とガラス玉が輝く手水桶や
    境内を彩る和傘が幻想的でキレイ~(*'▽')
    ・・・だけど、肝心の紅葉はまだ色づきが
    浅かったみたいですね(゜-゜)
    それでも秋の夜長に古刹で愉しむ紅葉観賞は
    粋な風情を覚えます(´ー`)
    本堂外からの撮影はセーフの観音様
    むしろ参拝の人垣越しにとらえたこのアングルが
    臨場感があっていい雰囲気だと思います(・∀・)
    土でできた塑像としては日本最大の仏様は
    鋭くもあり、穏やかさも覚えるような
    その目力にありがたみを感じますね☆
    2024年12月08日 05:58
  • ぼんぼちぼちぼち

    三重塔がとても美しいでやすね!
    絵葉書になりそうな。
    それにしても、すごい人出だったのでやすね〜
    2024年12月08日 09:20
  • 拳客

    色々なイベントを考えているんですね。
    秋は無いかと思いましたが、しっかりと来ましたね。
    2024年12月08日 10:57
  • リュカ

    幻想的な雰囲気が満載^^
    竹筒をくり抜いた行灯も本当に芸術的でうっとりです。
    昼間とは全然違う世界が広がっていてステキですよね。
    今年も奈良の紅葉と夜の雰囲気をたっぷり漫喫出来ました。ありがとう!!
    2024年12月08日 12:48
  • Rchoose19

    しかし、すごい人ですねぇ~~~><
    朝の電車だってこんなに混んでないで~~~す!
    奈良って本当にいいですねぇ~~。
    本当に羨ましいです(#^^#)
    2024年12月08日 21:00
  • yamatonosuke

    ≫HOTCOOL さん

    人気イベントだったみたいです(^-^;
    和傘は売れば儲かりそうですね(笑)
    2024年12月08日 23:22
  • yamatonosuke

    ≫marimo さん

    外国人も喜びそうですね(^^♪
    穏やかな心になるライトアップでした~
    2024年12月08日 23:22
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    明日香村の岡寺にたくさん集結です(≧◇≦)
    近くの壷阪寺も和傘をあしらったみたい~
    こちらも夜は冬らしい寒になってきました。
    もうそろそろクリスマスイルミネーションの時期だ(^-^;
    2024年12月08日 23:23
  • yamatonosuke

    ≫ミケシマ さん

    まさに職人技の造形美ですね☆
    しかもそれぞれ違う装飾が施されてましたよ~
    三重塔は遠くからでも見えるシンボルタワー☆
    ミケシマさんが撮った三重塔はどこだろう(・・?
    またブログを拝見して探してきます(笑)
    2024年12月08日 23:24
  • yamatonosuke

    ≫ごろすけ さん

    初詣は橿原神宮が人気なのでこれ程ではないかも(≧◇≦)
    2024年12月08日 23:24
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    岡寺の秋のライトアップはすごい人気でした(^^♪
    紅葉のタイミングはまだでしたが、
    竹筒の装飾品や和傘などアーティスティック☆
    もちろん奈良らしく大仏っぽいのもありまして(笑)
    三重塔は遠くからでも見える明日香村のシンボルタワー☆
    2024年12月08日 23:25
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    紅葉はどちらかというと老化剤ですね(笑)
    御本尊様を堂外から撮るには夜が良き!
    2024年12月08日 23:26
  • yamatonosuke

    ≫溺愛猫的女人 さん

    他の数箇所の寺でも開催される秋のライトアップでございます(^^♪
    2024年12月08日 23:26
  • yamatonosuke

    ≫kuwachan さん

    こんなに岡寺に人が集まるとは(笑)
    紅葉の真っ盛りにはまだ早かったですが、
    和傘や竹筒など目を楽しませてくれました(^^♪
    京都はきっと奈良をマネしたのですね(笑)
    2024年12月08日 23:27
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    しかも竹筒はそれぞれ違う装飾でびっくり!
    下手な写真なので実際は三割増しでご覧ください。
    和傘に囲まれた顔ハメパネルのような撮影スポットもあった(笑)
    2024年12月08日 23:27
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    今年もこの季節がやって来ました!
    全世界に広がるweb会員様へと発信する、
    今年は明日香村にある岡寺の秋のライトアップを☆
    残念ながら紅葉にはまだちょっと早やかったもの、
    この週でライトアップは終了なので初詣な人の賑わい!
    手水桶なんか撮影したい人でまるで層のようだ(笑)
    和傘は近くの壷阪寺ライトアップでもされたみたいで、
    もしかしたら同じ人が考えてるのかも知れません。
    桜が壷阪寺だったのでまたいつか見に行きたいと思います(^^♪
    奈良の平地の紅葉は11月ではまだ早い、
    12月に入ってからが本格的になる感じでございます。
    でもライトアップされた御本尊様が見れるのも愉しみの一つ☆
    たしかに人垣越えのほうが臨場感ある、
    次はもっと引き気味で撮影して賑わいも見せようかな(笑)
    御本尊様の周りを堂内一周することもでき、
    間近で御本尊様を見て心身が浄化されたのでありました(≧◇≦)
    どうぞweb会員様にも岡寺の御利益がありますように~
    2024年12月08日 23:29
  • yamatonosuke

    ≫ぼんぼちぼちぼち さん

    遠くからでも輝く三重塔でございます☆
    絵葉書にしたら奈良っぽいですね(笑)
    まさか受付から並ぶとは思いませんでした・・・
    2024年12月08日 23:29
  • yamatonosuke

    ≫拳客 さん

    11月の初旬との温度差が激しい!
    あっという間に秋が通り過ぎました(≧◇≦)
    2024年12月08日 23:30
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    まるで別世界に踏み入れたような岡寺でした☆
    竹筒はもちろん奈良っぽく大仏もアリ(笑)
    昼間だったら御本尊様はこれほどハッキリ映らなかったかも(^^♪
    快活クラブか!漫喫ではなくて満喫ですね(いちおうツッコミます)
    2024年12月08日 23:31
  • yamatonosuke

    ≫Rchoose19 さん

    こんなに人気だとは思いませんでした(^-^;
    やっぱりSNS効果なのかな~
    他でもライトアップされこの時期ばかりは京都並み!?
    お寺関係が好きな人には奈良はきっと楽しい。
    2024年12月08日 23:31