前の記事の宝山寺から車で下山すると近鉄生駒駅周辺の駐車場へ入れ少しばかり歩けば、
近鉄生駒駅からスロープで繋がる”グリーンヒル生駒”へと突撃開始です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
壁はグリーンではなくホワイト(ー_ー)!!
きっと背後にそびえ立つ生駒山がグリーンヒルの由来であろうと勝手に想像する、
路線は大阪難波へ向かう近鉄奈良線と架線のない地下鉄中央線が並走。
地下鉄中央線は大阪万博会場へ向かう路線とも繋がると聞く開通が待ち遠しい![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
もはや参道(ー_ー)!!
ここを真っ直ぐ行って左に曲がれば”鳥居前駅”というケーブルカー駅が鎮座する、
聖天さんとは宝山寺のことでもうここから参道として扱われている?
あくまでも生駒山上遊園地はおまけで本線は宝山寺だという信念を感じます。
食品サンプルの破壊力(≧◇≦)
車は置いて帰れないので飲めませんがこのレストランフロアには飲食店が軒を連ねる、
昔ながらうどん屋などもあったりして行きも帰りも人々の胃袋を離さない!
中学生のころによく奥にあった『スガキヤ』へ訪れましたがその姿はもうありません![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
増築してる(ー_ー)!!
昨年にも訪れた『甘味 IKOMAYA 』はいつの間にか2軒並んで増築されており、
店内は繋がっていないもの左側も同店の飛ぶ鳥を落とす勢いなご様子![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
宝山寺は商売繫盛の麓で営業されている御利益はきっと計り知れないでしょう。
ほぼ貸し切り状態(^^♪
昨年は真夏に訪れましたので汗をかきながら入店して来る人が多数でしたが、
秋の夕暮れにかき氷を食べる人は多くないこれぞゴオラー魂![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
一年中かき氷を提供している人気店はちょっとズラせば待たずに食べれます。
あとから来たカップルも別々のかき氷を食べるゴオラーに違いない(笑)
お目当てのかき氷がない(・・?
毎年発行されている【奈良かき氷ガイド】に掲載の”夏の香り”は終了したみたいで、
掲載しているかき氷を食べるが信念でしたがちょっと遅かったもよう・・・
シーズンを過ぎれば食べたいかき氷が食べれないリスクがあることを学習です。
でも踵を返して退店することはないカウンターへ向かうと、
期間限定の文字が踊る”秋の女王”(1500円)をオーダーするのでありました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
女王様とお呼び(≧◇≦)
女王シリーズは『甘味 IKOMAYA 』のかき氷ラインナップを代表する、
バレーボールのようなかき氷はほうじ茶ミルク蜜でコーティング![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
トップにはピスタチオクリームが雲のように覆いナッツ類のあしらい一式。
秋の風味~(´~`)パリポリ
まずはぶっ刺さっているさつま芋チップスから手に取るのは自然の流れの、
パリポリとしたいい食感に秋を感じるとっても美味しいヤツ。
ちょっとピンボケ気味なのはコンタクトだと老眼入るということで![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
色んな食感が楽しめる(^^♪
ナッツ類のカリカリからピスタチオクリームのフワフワにかき氷のシャリシャリと、
口の中に入れると様々なハーモニーを奏でる食感が楽しい秋の女王![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
ピスタチオクリームの濃厚な風味とほうじ茶の芳ばしさがバッチグーです。
なんか出てきた(ー_ー)!!
内部には塩バターさつま芋餡が仕込まれているまったりとした食感の、
どこかほっとするような味わいは秋を感じさせてくれるかき氷![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
日乃出製氷の純氷はくちどけの良いまるで綿菓子を食べているような、
ガリガリ君ではないエアリー感を存分に楽しむのでありました。
でも溶けるのもちょっと早い最後はお抹茶のように持ち上げゴクゴク完飲です。
ごちそうさまでした(^^♪
【奈良かき氷ガイド】に掲載のかき氷は残念ながら終了で食べれませんでしたが、
期間限定の”秋の女王”を食べることができたので良しとしましょう![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
女王様(秋)とご対面したい方は今すぐ『甘味 IKOMAYA 』へレッツGOヒロミです。
なお食べたのは11月9日と明記しておく終了してたらゴメンナサイ。
右のほうに電波塔(@_@)
夕暮れでちょっと見づらいかもしれませんが生駒山の右側に電波塔がある、
ケーブルカーの鳥居前駅から宝山寺駅まではほぼ真っ直ぐなもの、
宝山寺駅からは最初に右にカーブして生駒山上駅へ向かいます(前の記事の動画確認)
いつか歩いて登ろうという野望を胸に秘め帰路へ着くのでありました![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
<甘味 IKOMAYA>
ホームページ⇒インスタグラム参照
ホームページ⇒インスタグラム参照
![]() | 価格:595円 |

<スポンサーリンク>
この記事へのコメント
HOTCOOL
ぼんさん
あおたけ
甘味処でかき氷を愉しまれたのですね(*'▽')
夏だけでなく秋が深まりつつあるこの時期でも
かき氷をいただくとはさすが“ごーらー”!(≧∇≦)
そしてお店側も秋には秋の限定メニューが
ご用意されているのですね(・∀・)
和栗やイチジクにも惹かれるけれど
オーダーされたのは“秋の女王”っ!
ほうじ茶かき氷に乗せられた
ピスタチオクリームとナッツやチップのトッピングは
どこか王冠のようにも見えて
まさに女王の気高い風格が漂っています(゚∀゚)
ピスタチオ好きの私としては
ほうじ茶氷とピスタチオクリームのコラボを
味わってみたいです (゚¬゚〃)ジュルリ
氷の中にさつまいも餡が隠されている
サプライズ感もいいですね(^^)
きれいに完食されて堪能されたことが伺えます(*´ω`)
ぼんぼちぼちぼち
それにしてもボリュームありやすなあ。
英ちゃん
まぁ、味は美味しそうな感じだけどね。
ぁぁ、缶の焼き芋ドリンクも飲んでレポートよろしく?(;^ω^)
ごろすけ
今朝は洗車の時バケツにお湯を入れて・・・
日本は狭いようで広いです
ヨッシーパパ
藤並 香衣
さつまいもチップスがパリッと美味しそう
ピスタチオのクリームなんて食べたことがないですが
リッチな味わいがしそうですね
ガイドブックに掲載の商品、「夏の香り」は秋の気配に終了しちゃったのかな?
sana
ほうじ茶に、ピスタチオクリーム、さつま芋チップス? 美味しそうですね!
さすが、秋の女王~(^o^)
tai-yama
生駒山かき氷に目がいきそう・・・・
kuwachan
さすが奈良ですね(^_-)-☆
秋の女王、ピスタチオクリームが美味しそうです。
やっぱり秋のかき氷となると氷だけじゃなくて
クリーム系が入るようになるのでしょうか?
栗好きとしては、期間限定の和栗さんも気になります。
mau
なんとなくお芋だとパフェな気分
どっちも美味しそうですけどね
青山実花
「女王様」と呼んでもいいと思います^^
かき氷だけかと思ったら、
中からさつまいも餡が出てくるのも
嬉しいですね^^
無花果みるく、
林檎みるくも、
めちゃ気になります^^
溺愛猫的女人
Rchoose19
聖天さんの『さん』が皆で大事にしてる感があって
なんだかとても素敵です(#^^#)
11月に『かき氷』ですかぁ~~♪ 車だものね!
かき氷にも『和栗さん』って書いてあるぅ~~。
自分は『絶品鶏料理』の看板が気になりましたぁ。
yamatonosuke
生駒のご親戚が居られたとは世間は狭いですね(≧◇≦)
yamatonosuke
期間限定という文字の弱い・・・最後まで飽きることなく完食です(^^♪
yamatonosuke
ここのラストオーダーがあったのでスイート待てませんでした(≧◇≦)
甘味処とありますがほとんどかき氷専門店(笑)
かき氷と聞くと夏の風物詩ですが、
暖房の入った店内で食べるのもオツなものです。
こちらのお店では年中かき氷を販売しており、
きっと冬の限定メニューも登場するでしょう☆
昨年に引き続き定番の女王シリーズ!
他のかき氷も美味しそうでしたが、
女王の存在感を発揮する美味しいかき氷でした(^^♪
たしかにこれは王冠だ!
でも被ったら髪の毛ベトベトになるのでご注意ください(笑)
それほど濃くないピスタチオクリームでしたが、
ナッツ類とコラボレーションで風味豊かな味に仕上がってました。
そして中にはさつまいも餡が塊で仕込まれている、
秋を感じるほっこりするねっとりペーストです(^^♪
yamatonosuke
バラエティー豊かな最後まで楽しめるかき氷でした。
ボリューミーですがほとんど水なのでカロリーゼロ(笑)
yamatonosuke
たしかにサツマイモチップスが角に見えますね(≧◇≦)
ほうじ茶ベースで秋を感じるかき氷でした。
缶の焼き芋ドリンクはまだ飲む予定なし(笑)
yamatonosuke
天然のかき氷ですね(≧◇≦)
こっちも夜は10℃を切ってきました・・・
でもそちらに比べたらぜんぜん暖かい(笑)
yamatonosuke
ゴオラー、氷活とか言うみたいです(^-^;
yamatonosuke
生駒に秋の女王が君臨です☆
さつまいもチップスはもっと食べたい(笑)
ピスタチオクリームはまろやかでコクありましたよ~
もはやケーキとかき氷の融合(^^♪
この日は夏のような暖かさです(笑)
yamatonosuke
甘味処と言ってますがほぼかき氷専門店(笑)
期間限定の秋の女王を食べてきました~
さつまいもチップスは女王の象徴(知らんけど)
yamatonosuke
はい、昼間は半袖でも過ごせそうな陽気でした(笑)
生駒山かき氷に宝山寺味噌を入れてほしい(≧◇≦)
yamatonosuke
2016年あたりから奈良のかき氷ブームが始まり、
今ではかき氷が年中食べれるお店がチラホラあります☆
クリーム系は秋だから台風に雲を表現!?
もしくは秋の女王のベールを表現してるのかも(≧◇≦)
いずれにせよ秋の女王にふさわしいゴージャスかき氷でした。
栗もちょっとくらい入ってればいいのに(笑)
yamatonosuke
そういえばお芋とかき氷は初めてだったかも~
ほうじ茶ではなく芋ベースにすればいいのに(笑)
久しぶりにパフェ食べたくなった・・・
yamatonosuke
お墨付きをいただきました!
下僕から女王様に報告しておきますね(笑)
中のさつまいもはソースかと思ったら餡!
ねっとりまったりが美味しかったです~
もし生駒在住でしたら常連さんになりそうですね(^^♪
yamatonosuke
なかなかいいお値段ですが女王さまですから(≧◇≦)
yamatonosuke
商売繫盛の聖地でございます☆
大事にしないとバチが当たるのでしょう・・・
きっと裏金も納めているに違いない(笑)
暖房の店内で食べるかき氷もオツなものですよ(^^♪
和栗だけ”さん”が付いているワンランク上のかき氷(知らんけど)
絶品鶏料理は自分で言うべき文言ではない(笑)