生駒山の山頂にある『生駒山上遊園地』へ向かうべく宝山寺駅へ歩みを進める、
歩いても登れますがそんなガッツはないケーブルカーを利用です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
車は置いていく(≧◇≦)
もし車で行けば信貴生駒スカイラインという有料道路を走らなけばならない、
往復740円に駐車料金1500円のケーブルカーだと往復580円。
入園料無料の生駒山上遊園地ですがもはやこれが入園料と言ってもいいですね(笑)
なお二輪車の信貴生駒スカイラインの通行は不可なのでご注意ください![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
漂う大正ロマン(ー_ー)!!
1918年(大正7年)に開業の”宝山寺駅”はもちろんそのままの姿ではないもの、
日本で最初のケーブルカーにふさわしい雰囲気が大正ロマン![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
今まで何人もがこの駅で降りて宝山寺へとお参りに向かったでしょう~
生駒駅(鳥居前駅)から生駒山上駅までの直通ケーブルカーは無い乗り換え必須です。
展示方法もお洒落(^^♪
少しばかりですが駅構内にはケーブルカーの歴史を物語る展示がされておりまして、
開業当初の大正7年の写真やケーブルカーの車輪などミニミュージアム。
乗り継ぎだったらおそらくスルーしているぜひ1本遅らせて鑑賞をお願いします。
ブルが待機( ー`дー´)キリッ
生駒駅(鳥居前駅)方面へ向かうケーブルカー”ブル”はその名の通り犬のフォルムの、
きっと麓で居るであろう猫のミケと途中で入れ替わるユニークな車両![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
多くが宝山寺で降りず生駒山上遊園地まで向かう既にアトラクションですね。
なお今年の8月からブル&ミケは遠隔操作の乗務員なしにて運行されています。
ドレミも待機(≧◇≦)
宝山寺駅から生駒山上駅まではこの”ドレミ”というケーブルカーが運んでくれる、
きっと山上に居るもう一台はスイートと呼ぶいうファンシーメルヘン全開![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
これは途中の梅屋敷駅と霞ヶ丘駅には止まらない直行便となっており、
最後尾の座席をキープすると即座に動画を準備して起動させる、
宝山寺駅→生駒山上駅まで直行のドレミの車窓から(約6分)をどうぞご覧あれ↴
軽快な車内放送(^^♪
ノンストップ乗車の約6分は楽しい時間のあっという間の到着となる、
途中ですれ違ったスイートの上部には天使が舞い降りている、
もし見逃したかたは3分辺りからもう一度再生して確認してくださいね。
帰りもドレミだったので残念ながらスイートが出てくるのは動画内だけとなります。
思ったより賑やか(ー_ー)!!
何十年ぶりに訪れた『生駒山上遊園地』はもっと過疎ってるのかと思いきや、
アトラクションにも人が並ぶほどの人気っぷりでちょっとビックリ!
申し上げたように入園料無料ですのでケーブルカー運賃さえ払えば気軽に楽しめる、
昔は絶叫マシンなどもありましたが子供向けにシフトチェンジした、
小さなお子様でも遊べるお財布にも優しいファミリー遊園地といった感じですね。
昔からある昭和遺産( ー`дー´)キリッ
こちらの”飛行塔”は日本に現存する最古の大型アトラクションと言われている、
戦時中は防空監視所としても利用され金属類回収令を免れた、
1929年(昭和4年)から始まりもうすぐ100年になるランドマークタワー![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
生駒山上遊園地といえばコレを思い浮かべる人も少なくないでしょう。
これも行列(≧◇≦)
飛行塔に”サイクルモノレール”などまさに空中散歩なアトラクションが軒を連ねる、
こちらは大阪方面なので眼下には大阪平野を一望できる絶景スポット。
飛行塔orサイクルモノレールのどちらかに乗りたかったもの待ちがスゴイ![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
※アトラクションは有料です
景色は無料で見放題(^^♪
標高約600mからは大阪と神戸を気持ち良く見渡す遠くに見えるのは六甲山系の、
真ん中には梅田のビル群に左のほうにはあべのハルカスもさりげなく主張。
上から見ると梅田はめちゃ近い「飛んでも8分」と呟くのは飛行塔があるから![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
この風景を見るだけでも『生駒山上遊園地』へ訪れる価値アリです。
なお12月2日~翌年3月中旬まで冬季休園に入りますのでご注意ください。
こっちは奈良方面(^^♪
奈良と大阪の県境にある生駒山なので”ぷかぷかパンダ”からは奈良方面だけでなく、
市街地は遠いですが京都方面もビューできるこれもまた空中散歩。
この辺りには鹿はいないパンダが悠々自適に園内をゆっくり周回です。
あやめ池遊園地や奈良ドリームランドが無くなったいま、
生駒山上遊園地にて遊園地デビューするキッズも多いに違いない、
これだけお客さんがいれば大丈夫だと思いますが100年200年と続きますように![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
生駒山といえば電波塔(ー_ー)!!
大阪で道に迷ったら生駒山の電波塔が目印になる在阪テレビ局がここから電波を飛ばす、
「琵琶湖の水止めたろか」が滋賀だとすると「テレビ止めたろか」が奈良(笑)
阪神タイガースの中継が途中で止まらないように奈良を怒らせないのが懸命です。
これはゼニが必要(≧◇≦)
なんか可愛いのが上がってきた”DONDONどんぐリス”は駐車場と園内を繋ぐ、
駐車料金(1500円)とは別途の往復500円(片道300円)が必要![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
大人の財力を発揮するか頑張って駐車場から歩くかはあなた次第です・・・
再びのドレミ(^^♪
結局どのアトラクションにも乗らないまま滞在約1時間でドレミで下山する、
いつか飛行塔orサイクルモノレールで動画撮影する野望を胸に![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
もしオッサン1人で乗って動画撮影してればきっとyamatonosukeですので、
もし見かけても声は掛けずにそっと見守り隊でお願いしますね。
では宝山寺駅から車へ戻ると麓にある近鉄生駒駅にて秋の氷活へ~次回に続く~
<生駒山上遊園地>
ホームページ⇒http://www.ikomasanjou.com/
![]() | 山頂駅からの山あるき西日本 ロープウェイ、ケーブルカー、リフト、バスで登る山 (大人の遠足book) 価格:1540円 |

<スポンサーリンク>
この記事へのコメント
HOTCOOL
Rchoose19
乗り継ぎ駅だったのですねぇ~~~♪
乗り物がすでに遊園地のなかみたいで可愛いですね♪
そっかぁ、オジサン一人でも楽しめる遊園地!!!
『ぷかぷかパンダ』はタイガースカラーっぽいですが♪
いい景色ですねぇ~~奈良方面にはお寺とか見えるのかな♪
溺愛猫的女人
ごろすけ
あったような気がします(^^♪
ぼんさん
景観も美しいです(^_^)
Boss365
生駒山上遊園地ですが、体力・コスパ的にもケーブルカー移動がベストみたいですね。
また「入園料」と考えるとお安い感じです。
ケーブルカーの「ブル」迫力あるお顔(爆)凝ってますね。
動画を観ましたが、素敵な眺めに遭遇!!力強く登っている感じです。
また、すれ違った天使を目撃・再確認しました!!
ところで、途中にホームあり?緊急時の停車ホームかな?
大型アトラクションですが、まさに昭和遺産、大切にしたい感じですね。
また「サイクルモノレール」あり、大変懐かしいです。
「ぷかぷかパンダ」など、一段高い所からの風景も見応えありそうですね。
ところで、駐車場と園内を繋ぐ「DONDONどんぐリス」ですが・・・
お高いので、稼ぎ頭?と推測です!?(=^・ェ・^=)
ぼんぼちぼちぼち
おっしゃる通り、めちゃくちゃメルヘンでやすなあ。
テレビ塔がこれだけたくさん立ってるのも、貴重でやすね!
藤並 香衣
生駒山上へ向かうケーブルかーは運休でした
ミケとブルは名前を認識してましたが、ドレミとスイートは覚えてなかった
子供の頃は生駒山上遊園地に行ったら飛行塔に乗るのが決まりのように毎回乗っていました、懐かしい〜
最近見た関西ローカルの番組でその眺めが映えると人気だそうで
割と賑わっているみたいです
ミケシマ
麓にいるであろうミケ・・・が気になりすぎて検索してしまいました。
なかなかのビジュアル(≧∇≦)
yamatonosukeさんはドレミに乗られたんですね。
けっこう高いところまで登っていくので驚きました。
私はぜひミケに乗ってみたいな~♪
kuwachan
デコレートされていない車輛はノスタルジックな雰囲気ですね。
生駒山のケーブルカーが日本で最初のケーブルカーとは
由緒のあるケーブルカー、一度は乗ってみたい感じがします。
山上遊園地、私が子供の頃に行った遊園地の雰囲気があります。
眺めが素晴らしいですね。
marimo
なるほど~そうなんですね。それは強みだ!
兵庫県は、そういう意味では何があるんあろう?(;^ω^)
確かに高速道路からもこの山の上の電波塔群は見えますね!
拳客
ヨッシーパパ
tai-yama
もう凄いお値段になっているし・・・・
家族四人でディズニーいくと軽く10万はすっとぶとか(驚)。
英ちゃん
生駒山上遊園地なんて知らなかったです(;^ω^)
mau
あおたけ
宝山寺線のミケやブルの印象が強いですが
今回ご利用された山上線の
ドレミやスイートもまたファンシーで
インパクトありますよね(*'▽')
「まさに“走るデコレーションケーキ”や~」って感じ♪
ちなみに私が7年前に生駒ケーブルを訪れたときに
ミケから乗り継いだのもドレミだったようです(^^)
(こうやって過去記事をすぐ手軽に検索できるのが
SSブログだと便利だったんだけどなぁ・・・^^;)
そして私が山上の遊園地へたどり着いたときは
年末の休園時だったために人が誰もおらず
乗り物も稼働していないという寂しい状況でしたが
ふつうの週末は家族連れが多く見られて
遊園地らしい賑やかさが伝わりますね(・∀・)
大阪や奈良の景色が乗り物に乗って一望できる
“ぷかぷかパンダ”や“どんぐリス”などに
乗ってみたいっ(≧∇≦)
そして遊園地の雰囲気とはちょっと異なるけど
いくつもの電波塔が建ち並ぶところも
ロケットの発着場(?)のような
SFちっくなイメージでカッコいいですね☆
yamatonosuke
生駒山にある可愛い遊園地です(^^♪
yamatonosuke
繋げたらいいのにと思っちゃいますよね。
繋げられない理由は分かりません(≧◇≦)
ケーブルカーからもうアトラクション(笑)
入園料無料が嬉しい遊園地でございます。
虎のパンツをはいたぷかぷかパンダ(^^♪
奈良方面のお寺は双眼鏡が必要です・・・
yamatonosuke
ここが遊園地デビューの奈良県民も多いでしょう(^^♪
yamatonosuke
天橋立のサイクルモノレールも気持ち良さそうですね(^^♪
yamatonosuke
奈良県内唯一の遊園地は頑張ってます(^^♪
たまにナイター営業があり夜景も素晴らしい~
yamatonosuke
いつか徒歩登山したいと思います(^-^;入園料無料は嬉しいですよね。
「ブル」舌を出してグングン登ってきます(笑)
「ドレミ」もその名に似合ずパワフルでありまして、
すれ違った天使はまさに空を飛んでいるかのよう~
途中の駅は直行便以外は普通に止まりますよ(≧◇≦)
飛行塔は昭和から続く生駒山のシンボルタワー☆
サイクルモノレールやぷかぷかパンダなど、
大人でも楽しめる遊具が目白押しでございます。
DONDONどんぐリスは駐車料金に含んでもよさそう・・・
帰りは歩いて下る人も多かったです(笑)
yamatonosuke
高い場所にあるので冬季は休業します(≧◇≦)
メルヘンなケーブルカーはテンション上がりますよね。
テレビ塔が立ってるのも生駒山の特徴です☆
yamatonosuke
梅の花の時期だったらまだ休業中かな?
昔はナイター営業も時々やってましたよね。
ドレミとスイートもかわいいケーブルカーでしたよ(^^♪
生駒山上遊園地といえばやっぱり飛行塔!
この日もたくさん人が行列を作り搭乗してました。
そう言えば若い人が多かった気がする、
ハート型のオブジェなんかもありました(笑)
yamatonosuke
「ブル」は舌を出してかわいいヤツ!
「ミケ」をご覧いただけなくお手数お掛けしましたm(__)m
次は待ってでも「ミケ」を捕獲したいと思います。
「ドレミ」はその名に似合ずグングン登る(笑)
まさに音楽を鳴らし空中散歩でございます☆
ミケシマさんが「ミケ」に乗る日が来るといいな~
yamatonosuke
こんなふざけたケーブルカーが走ってます(笑)
ノスタルジックは走らない保存用で(^-^;
日本で最初のケーブルカーという歴史のある、
でも線路はガタガタではないのでどうぞご安心を。
ここで遊園地デビューした奈良っ子も多いことでしょう(^^♪
夜景も綺麗な生駒山でございます☆
yamatonosuke
ちなみにサンテレビは摩耶山にあります(≧◇≦)
なので「阪神タイガースの中継止めたろか」が兵庫県の強み(笑)
道に迷ったら生駒山の電波塔が目印です!
yamatonosuke
共存共栄で成り立っているいます(笑)
yamatonosuke
実は駐車場から入ったことありません(≧◇≦)
車で行くと高くつきそうです・・・
yamatonosuke
もっと過疎ってるかと思ったら人が並んでた(≧◇≦)
ここだったら家族四人でも1万円以下かも(笑)
yamatonosuke
ケーブルカーからもはやアトラクションです(^^♪
生駒山上遊園地は奈良唯一の生き残り!
yamatonosuke
空いてたら午前中で全制覇できるかも(≧◇≦)
yamatonosuke
今回はミケやブルにはお休みいただいて、
見た目が賑やかなドレミで出発進行です☆
帰りは1本見送ってスイートにすればよかったと後悔・・・
動画で確認いただいて感謝申し上げますm(__)m
7年前はミケからのドレミでしたね!
思わぬところで共有できてちょっと嬉しいです。
あおたけさんブログの検査覧で「生駒山」と打ち込み見てきましたよ~
たしか鉄道に関して若輩者ながらも、
布施ではなく西大寺回りを推奨したのを覚えてます(≧◇≦)
7年前も冬季休業があったのかな?
てっきり過疎ってる生駒山上遊園地と思ってましたが、
ファミリーや若い人もたくさんいるまさに奈良のUSJ(笑)
並んでまでアトラクションするガッツはありませんでした(^-^;
いつかサイクルモノレールやぷかぷかパンダに乗りたい~
でも3月まで休園なので実現できるのは来年以降ですね。
生駒山上というと電波塔の印象が強い、
このロケットが遠くからも見える迷子にならない(笑)
もしライトアップされたらSFな世界が広がりそうですね☆
次の記事では最後に鳥居前駅が出ます~
ヒロ
でも南河内から生駒駅は案外不便なので、やっぱりクルマで行って”DONDONどんぐリス”に乗ることになりそうな・・・・
yamatonosuke
きっとお孫さん大喜びに違いない!
多人数だったら車のほうがお得かもしれませんね(^-^;
どんぐリスは一人料金なので帰りは歩きましょう(笑)