前の記事からの続きとなりましてJR桜井駅から万葉まほろば線へ乗り込むと、
まほろば風景の単線をひた走り”柳本駅”で降車するのであります![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
高校生がよく似合う(^^♪
時代を感じる跨線橋で連絡し下りホーム側に駅舎があるローカル臭を解き放つ、
この改札の向かって右側に柳本駅中食堂『ピクトン』がある、
以前までは駅員室だったであろう現在の柳本駅は無人駅でございます![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
観光・地域交流センター(・・?
あとで知りましたがこちらは観光情報やパンフレットや地域産品の購入も可能な、
山の辺の道の真ん中あたりなのでハイキングの前に利用するのもいいかも![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
もちろん電車の待ち時間(基本は1時間に2本)に利用することも可能ですよ。
なお改札から出ないといけないので切符は買い直さなければなりません。
ピクトン定食の一択( ー`дー´)キリッ
山の辺定食も気になるものこの日は日曜日なので”ピクトン定食”しか目に入らない、
写真は無いので内容は不明ながらも店名が付いてるのでオススメに違いない!
ちなみに以前に訪れた『洋食katsui』の姉妹店なので味の心配はナッシング~
滑り込みセーフ(^-^;
営業は午後3時までなので少々焦ったもの午後2時20分に潜入成功となる、
それほど広くない店舗は地元食堂を感じさせるアットホームな空間![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
平日は山の辺の定食を食べに地元の人たちで賑わっているのかもしれませんね。
特等席キープ(@_@)
チャージ料なしで空いていれば座れる特等席は網戸から気持ちいい風が吹く、
反対側上りホームの小屋(待合室)がほのぼのとしていい感じ![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
だが鹿しここからの撮り鉄に失敗して写真は出てこないのであしからず・・・
ビールファースト( ー`дー´)キリッ
この日は汗ばむ陽気だったので冷たい瓶ビールを流し込むのは自然の摂理の、
これが理由で談山神社までバスで行ったと言っても過言ではない、
談山神社は車で行くのか便利ですが公共交通機関を選ぶかはあなた次第。
そして”ピクトン定食”はバラエティー豊かなサーモンの刺身も鎮座します![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
でもベジセカンド(´~`)ムシャムシャ
引退を表明した元ソフトバンクホークス和田毅投手が言っていたベジファーストですが、
ビールをファーストしてベジセカンドになったもの飲み物なのでセーフ(笑)
シャキシャキとしたレタスが瑞々しい血糖値が抑えられるであろう上々の立ち上がり。
サーモン刺身うめ~(´~`)モグモグ
海なし奈良県なので天理市産ではないものねっとりとした舌触りがたまらなく美味しい、
目を閉じれば窓から線路ではなく海が見えそうな新鮮なサーモンの刺身![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
サーモンの脂と味を舌の上に残しビールを流し込むパラダイス銀河が訪れます。
これも合う~(´~`)モグモグ
棒棒鶏風の小鉢もビールのお供に最適な1本で済まなくなる飲み過ぎ注意報・・・
でもこの後まだ行くところがあるので葛藤しながらもビール1本で我慢です![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
メタボなエビだ(≧◇≦)
長さはそれほどながらも”エビフライ”はメタボで身がパンパンに詰まっている、
たっぷりとタルタルソースをつけて食べると再びパラダイス銀河の到来![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
これもまた天理市産ではありませんが弾力のあるプリプリ食感は思わず笑みがこぼれる、
車だったら同額のエビフライ定食をオーダーしご飯をワシワシ食べたい逸材です。
※ご飯のお替わり自由
クリームコロッケやったんかい(ー_ー)!!
野菜かなんかのフライと思ってたクリームコロッケもアツトロで美味しいやつの、
残っていたビールを追いかけるように流し込んだのは言うまでもない、
いい天気の下で駅ホームを見ながらランチ&ビールは大人の至福の時間ですね![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
入線してきた列車に飲んでいるビールを見せつけるのも忘れません(笑)
味噌汁冷めちゃった(≧◇≦)
ビールとご飯は一緒に食べないタイプなので最後は自然とこうなってしまう、
残しておいた玉子焼きからの追いほうじ茶にて最後は梅干し茶漬けに~
ビール(中瓶)を飲んだのでご飯のお替わりせずともお腹いっぱいになりました。
ごちそうさまでした(^^♪
サーモンの刺身にエビフライなど”ピクトン定食”は種類豊富で食べごたえのある、
これで1200円ですのでコスパ良しな定食と言ってもいいでしょう![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
店員さんも優しい対応の【ピクトン】の名前由来が気になったので聞いてみると、
閉店した地元のお店から受け継いだニュージーランドの都市名からだそう。
ニュージーランド感はないもの気持ちいいお店だったリピート確定です。
いい音色鳴った(^^♪
食事中は設置されている駅ピアノにてずっとピアノのいい音色が鳴っていた、
どうやら横の女性が弾いていた聞けばコンクールの練習中とのこと![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
運が良ければコンクール入賞に間違いなしのいい音色が柳本駅で聞けるかも。
逆光ですが駅舎全景(^-^;
列車到着まで時間があったので”柳本駅舎”の全景を撮るなまこ壁の小さな木造駅舎で、
逆方向にICカード専用改札もありますがこちらから乗降したいノスタルジー![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
列車来たーーー\(^o^)/
単線なので慌てず反対側から到着しないと発車できない跨線橋からのんびりと眺める、
正面には【開業100周年紀勢本線和歌山駅~箕島駅】のヘッドマークも![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
そう言えば紀伊半島は鉄道では行ったことがないので太平洋沿いにぐるっと巡りたい、
そんなことを考えながら天理駅で近鉄に乗り換え薬師寺へ向うのでした~次回に続く~
<柳本駅駅中食堂ピクトン>
ホームページ⇒洋食katsui参照
![]() | 価格:2980円 |

<スポンサーリンク>
この記事へのコメント
HOTCOOL
ぼんさん
Rchoose19
この定食で飲まない手はありませんよねぇ~♪
自分は自制心がないので2本目に手を出すことでしょう!
昨日11月14日は『タルタルソースの日』だったんですよね!
では、11月21日はコロッケの日?カキフライの日?
さて、どっちでしょうか?
奈良の東大寺のそばに『フトルミン』って乳酸飲料を
製造販売していた工場があって今はカフェになってるそうですが、
いらしてことありますか?
ごろすけ
書かれているのは平日もう一度来なさいという案内ですね(笑)
溺愛猫的女人
ミケシマ
またもやメニューを吟味して、山の辺定食に決めた!笑
yamatonosukeさんが選ばれたピクトン定食、とてもおいしそうです。
空きっ腹にビールは、血糖値爆上がりですよ(≧∇≦)
ちぃ
やってくる電車の乗客にビールを見せつけながら(笑)食事をしたら
ちょっとした旅気分♪ですね^^
写真情報がなかったらお店の名前のついた料理を頼むのは私もです。
自信のないものに店名はつけないですものねw
午後3時過ぎの秋の柔らかな日差しが木造駅舎によく似合う!
そんなところに素敵なピアノの旋律が流れてるなんてちょっと出来すぎー。
すんばらしいタイミングでの入店でしたね^m^
mau
平日限定の日替わりも気になります
藤並 香衣
ご飯を食べながら電車も駅も見える♪
品数が多く色々食べられるのは嬉しいですね
サーモンのお刺身の色艶が素晴らしい
ピクトンってなんだろうって思ったらそういう事なんだ
店名を引き継がれてるっていうのもあったかい感じで良いな〜
英ちゃん
しかし、中食堂があるのは知らなかった(;^ω^)
知ってたら降りてランチしてるうちに次の電車が来て丁度良かったかも?(^▽^;)
ピクトン定食、私も食べたかったなぁ(^_^;)
kuwachan
電車で行けるとビールも飲めるし(笑)
平日限定の山の辺定食(850円)が気になるところです。
あおたけ
デビューからはや5年が経って
この電車もすっかり定着しましたね(^^)
そんな電車に乗って訪れた柳本駅の駅ナカ食堂は
店内からホームや電車がよく見える
鉄道好きには嬉しくて素晴らしい環境だなぁ(*'▽')
記事のタイトルの“ピクトン定食”を見て
“ピクトン”ってどんな食べ物なんだろう・・・
なんて思いましたが、ピクトンは店名なのですね(・∀・)
“トン”だけど豚肉料理ではなく
サーモンのお刺身や棒棒鶏、フライの盛り合わせなど
おかずが豊富で美味しそう(*´▽`*)
これはゴハンのお供にも、そしてビールのつまみにも
ぴったりですね♪
そして店員さんに聞いて判明したお店の由来は
ニュージーランドの都市名からでしたか(^^)
お帰りの際には紀勢本線100周年記念の
ヘッドマーク付き電車に遭遇されて
好天だけでなく鉄運にも恵まれましたね(*'▽')
ところで・・・
まもなくSSブログがサービス終了ですって。
ご存じでした?(・ω・`)
https://blog-wn.blog.ss-blog.jp/2024-11-15
歳三君
ピクトンって都市名だったんですねw
拳客
ブランド豚の定食化と・・・
tai-yama
ビールは麦でできているので野菜(穀物)っ!
yamatonosuke
ピクトン定食は飲まずにはいられません(笑)
yamatonosuke
ノスタルジックな風景に瓶ビールがよく似合う(^^♪
まさに大人の至福の一時です~
yamatonosuke
ビールは味の付いた炭酸水ですね!
お刺身を見るとアルコール摂取したくなる~
2本目飲んでたらこの次の記事を断念してたかも(≧◇≦)
タルタルソースの日なんてあるのですね!
もし11月14日だったらタルタルソース増量だったでしょう(笑)
11月21日は「フ(2)ライ(1)」の日(^^♪
もしかしたらいつものお弁当はフライ三昧かもしれません。
「フトルミン」は存じ上げませんが、
そのカフェは「工場跡事務室」というお店で一度だけ行ったことあります☆
yamatonosuke
山の辺定食が激しく主張してますね。
平日はご近所さんたちのたまり場になってるかも(笑)
yamatonosuke
こんなご馳走を見たら飲まずにはいられない!
昼間に飲むビールはなんでこんなに美味しいのでしょう(^^♪
yamatonosuke
こんなお店が柳本駅ナカにありました☆
山の辺定食は値段的にもかなりそそられる~
ピクトン定食を知ったので味も保証付きだと思います(^^♪
爆上がった血糖値をサラダで急降下させる(と思う)
yamatonosuke
ノスタルジックな「いいちこ」のCMに出てきそうです(笑)
電車に乗っていてビールを見せつけられたら、
思わず途中下車して飲みたくなるに違いありません(^^♪
写真は無かったピクトン定食ですが、
店名の名に恥じぬ豪華な食べごたえある定食でした。
窓からは気持ちいい風が通り抜け、
BGMには美しくピアノの音色が鳴り響く!
けっして大人の財力で雇ったサクラではありません(≧◇≦)
yamatonosuke
日本酒があったらヤバかったかも(^-^;
平日の山の辺定食もいつか食べたい!
yamatonosuke
ノスタルジック満開の柳本駅です。
同じ奈良県内ですがちょっとプチ旅行した気分☆
ピクトン定食は品数豊富な定食でありまして、
サーモン刺身の魅力にビールを発動してしまいました(≧◇≦)
ピクトンはこの辺りだと有名な名前みたいですよ。
もしこの辺りの知り合いがいたら聞いてみてください♪
yamatonosuke
外から見たら駅中食堂があるなんて想像できない!
30分に1本なのでビール1本にも丁度よさそう(^^♪
次は柳本駅でピクトン定食を食べ、
デザートで大福駅で雪見だいふくをお召し上がりください(笑)
yamatonosuke
柳本駅にこんなお店があるなんてビックリです。
普段は乗らない路線なのでプチ旅行な気分~
山の辺定食もいつか食べに行きたいです(^^♪
yamatonosuke
もうすっかり馴染んだ2両編成で、
緑のラインが三輪山の山系を想像させます☆
初めて訪れた駅ナカ食堂のピクトンですが、
ホームかぶりつきの席もあり鉄道ファンも必見!
撮り鉄に失敗したのはめんぼくありませんm(__)m
たしかにピクトンは豚肉を想像する、
でもトンカツ専門店ではなく刺身も出てくる!
刺身を見るとアルコール摂取が抑えきれません(≧◇≦)
そして店名の付いたピクトン定食のほうは、
多種多様なおかずが入った豪華ランチでありました☆
しかもどれも美味しいビール2本目は断腸の思いで自主規制です。
鉄道ファンにはヨダレが止まり物件かもしれませんが、
午後3時までの営業なのでご利用の際は計画的に~
ここにニュージーランド感は全くない、
もしニュージーランド人が訪れたらびっくりする(笑)
ヘッドマークはしっかりと確認した、
海と山にミカンがある和歌山県らしいヘッドマークでした。
やっぱり好天だといろんな写真が映えますね☆
なんと!SSブログがサービス終了!
ファンブログ管理からあっという間にシーザーブログへ・・・
来年3月までに色々と考えたいと思います。
yamatonosuke
なんでもニュージーランドの都市名だそうですよ。
ここにニュージーランド感はありませんが(笑)
yamatonosuke
トンカツ専門店ではありません(≧◇≦)
yamatonosuke
間違いなく体重増で再乗車です(笑)
ビールは植物性タンパク質ということで(≧◇≦)