奈良のスーパー銭湯『橿原ぽかぽか温泉』で体の芯までリラックス♪


いつ繋がるか分からない和歌山方面からの京奈和道の橿原インターを降りてすぐ、


夕闇の中にぽっかり『橿原ぽかぽか温泉』が浮かび上がり呼んでいる[ぴかぴか(新しい)]


40.JPG


41.JPG


大地の恵み(ー_ー)!!


万葉の世の群山を源とする自然の恵みが地下に脈々と流れるこの地、


壱千余メートルの地の底より上質な温泉となって湧き出す、


温泉情緒はあまり無いスーパー銭湯ですが重宝する入浴施設です[るんるん]

42.JPG


まるで木曽山中(^^♪


館内はつい先月に訪れた木曾山中を彷彿させるウッディーな造りとなっており、


みたらし団子のような照明器具もほのかな灯りでこれもまた癒し効果[ぴかぴか(新しい)]


なお番台はすでに通過していますので食事や休憩してからでも再入浴可能です。


43.JPG


入れ替え制ではないみたい(・・?


今まで何度も訪れてますが男湯はいつも一緒なので入れ替え制ではない、


でもパンフレットでは同じ形式みたいなのでとくには問題なし。


徒歩圏内に『イオンモール橿原』があるので帰りの人も多いかもしれませんね。


44.JPG


炭酸を毛穴から吸収~(´▽`)


天然温泉と炭酸泉を融合した露天風呂は血行を促進する効果があるとされる、


ちょっとぬるめの炭酸泉はプチプチと裸にまとわりつくような、


フルーツポンチの具になったような気分が味わえるシュワシュワ温泉[いい気分(温泉)]


隣には熱めのこの日は檜風呂もあるので交換浴を楽しみます。


そして『橿原ぽかぽか温泉』といえば昨年にロウリュウ熱波デビューした場所の、


あとで番台で聞けば今年も不定期開催するみたいなので要チェック。


でも個人的にはもう少し寒くなった1月2月に入りたい、


滝のような汗を3℃くらいの外気浴でクールダウンが最高に気持ちいいのです。


そんなことを考えながら内湯のジェットバスもしっかり背中にあて退浴[るんるん]


45.JPG


ちょっと年季入ってきた(≧◇≦)


先月に下呂温泉から恵那峡温泉と巡ったことにより経験値がアップしたような、


永遠の子供は継続中ですがいささか精悍な顔つきになってきたもよう[ぴかぴか(新しい)]


でも洞川温泉へと続く冬道は心配なので来年の春までは破れても一緒です(笑)


46.JPG


大当たりでもガム3つ(ー_ー)!!


大浴場を出つとミニゲームコーナーがある左のマシーンはガムを頂上まで運ぶ、


登頂すればガム3つの失敗してもガム1つの1回100円也・・・


このサイズのガムは1つ10円やろと言いたくなる昭和の男でございます[あせあせ(飛び散る汗)]


せめて成功時には金箔で覆われたガムが出てきたらチャレンジしたくなりますよね。


47.JPG


48.JPG


サンマはないけどサバはある(ー_ー)!!


あまりお腹は空いてなかったもの鯖寿司が秋季限定メニューに登場している、


そう言えば柿の葉寿司を最近食べてないので押し寿司が食べたい!


車なのでビールは飲めませんが入店しないという選択肢はもうありません。


49.JPG


50.JPG


うどんも付けた(≧◇≦)


あまりお腹が空いてないと言ったもの”鯖寿司セット”(780円)にしてしまった、


ミニうどん+480円はお高めながらも王者の海老天だから仕方なし[るんるん]


ミニというよりハーフサイズですがうどんは味噌汁カテゴリーなので飲み物です。


51.JPG


肉厚で美味しい(´~`)モグモグ


まずは焼き鯖の押し寿司から食べてみると香ばしい焼き鯖がとっても美味しい、


厚みもそこそこありますので身の旨みも感じる酢飯もまた絶妙~


ここで作ってるのかお取り寄せかは不明ですがスーパー銭湯ならぬ上質な鯖寿司。


52.JPG


揚げ立てアツアツ(´~`)ハフハフ


うどんの海にて生息する海老天は揚げ立てなのでアツアツさくさくからの、


出汁を少し浸透させながら食べるのもまた天ぷらうどんの醍醐味。


剝がれた衣が浮いた出汁が美味しい一滴足りとも残すことはありません。


53.JPG


ごちそうさまでした(^^♪


小腹を満たすには丁度いい量でしたがお腹がぺっこりんだったら物足りない、


機会があれば鯖寿司セットに鯖寿司を単品で追加する暴挙をしたい、


合体すると1000円越えますがそこは大人の財力でなんとかなるでしょう。


54.JPG


鯖寿司食べさせたい(≧◇≦)


畳敷きの”休憩処”へ向かえば地元の高校球児がカバンから取り出したおにぎりを食べる、


鯖寿司をお腹いっぱい食べさせてあげたいですが声掛けは不審者案件の、


あと2人合流し4人になった食べさせたら1万円コースな声掛けずによかった[あせあせ(飛び散る汗)]


55.JPG


今回はコレで( ー`дー´)キリッ


瓶のコーヒー牛乳もありますがオロCとポカリの”オロポ”(370円)を食後にキメる、


ビタミンとミネラルを一気に補給できるサウナー必見のととのうドリンク[ぴかぴか(新しい)]


オロナミンCの炭酸がポカリスエットで滑らかになるゴクゴク飲めるヤバいやつを、


いつか2杯分をジョッキ入れて飲むことを虎視眈々と狙っている、


もしジョッキでオロポを飲んでる人を見かけたらそっと見守ってください(笑)



<橿原ぽかぽか温泉>

ホームページ⇒https://kashipoka.com/










【福井名物】焼さば寿司×3本(8貫/カット済み)2個で500円OFF!3個で900円OFF!4個で1,600円OFFクーポンあり!【焼き鯖寿司】【焼鯖寿司】【焼サバ寿司】【焼きサバ寿司】【焼きさば寿司】御歳暮 ご飯惣菜


価格:3499円
(2024/10/29 16:10時点)
感想(1284件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • ぼんさん

    肉厚の鯖、美味しそうですね。揚げたての海老天のサクサク感もお写真からも伝わって来ます(^_^)
    2024年11月07日 05:31
  • Rchoose19

    昔テレビのCMでオロCをいろんなもので割ってましたが
    今はポカリとコンビを組んでいるのですね~♪
    おうどんの中のカマボコが可愛い(#^^#)
    yamatonosuke さんの家の近所(?)には
    スーパー銭湯が、いろいろあるんですねぇ~~~♪
    それに今どきの高校生は、こういうというところで時間潰せて
    お金持ちなんですねぇ~~~(#^^#)
    2024年11月07日 07:20
  • 溺愛猫的女人

    だいぶ寒くなってきたのでゆっくり温泉につかって温まりたい気分です。炭酸の温泉、最高ですね!!!
    2024年11月07日 10:26
  • kuwachan

    天然温泉と炭酸泉の融合は贅沢ですね!
    炭酸泉のしゅわしゅわ感は気持ちがいいですし
    その上天然温泉とは効き目がありそうです。
    肉厚の焼き鯖寿司、食べたいです^^ヒカリモノ大好きです(笑)
    2024年11月07日 12:06
  • Boss365

    こんにちは。
    「橿原ぽかぽか温泉」ですが、スーパー銭湯なので、気軽に訪れますね。
    また、ウッディーな造りで寛げる雰囲気ありです。
    炭酸泉を融合した露天風呂、毛穴の汚れもスッキリかな?気持ち良さそうです。
    また、内湯にジェットバスあり、マッサージ効果も期待です!!
    鯖寿司セットですが、小生には丁度良いボリュームかな?
    最近食べ過ぎると、異常に眠くなります(爆)。
    ところで「オロポ」を飲んだ事ないですが・・・
    湯上がりだとジョッキでグビグビ飲みたいドリンクですね!?(=^・ェ・^=)
    2024年11月07日 14:01
  • ヨッシーパパ

    ス活のポスターが気になりました。
    どういう意味なのでしょう?
    2024年11月07日 18:26
  • ごろすけ

    オロナミンCに生卵の黄身をかき混ぜたオロナミンセーキって
    飲んだことないけど、どんな味なんでしょうね?
    2024年11月07日 21:58
  • tai-yama

    となりのドラえもんぬいぐるみはかなり難易度が高そう・・・
    喫煙処があるのがミソかも。おとうさんは風呂に入らずに
    タバコを(笑)。
    2024年11月07日 22:59
  • 藤並 香衣

    季節限定の鯖寿司を見逃さずにうどんとセット!
    ちょっと冷えてくる季節に海老天うどんはたまりませんね
    ちょっと前にオズ君タオルを新しくされたと思っていたのに
    気がつけばパワーが蓄積されていたのですね
    オロポ、飲んだことはありませんが湯上がりに美味しそう
    2024年11月07日 23:06
  • 英ちゃん

    寒くなって来たから温泉に浸かりたいです(;^ω^)
    まぁ、ゲームの景品はお安い物が多いでしょう(^_^;)
    オロCとポカリの”オロポ”は、知らなかった(^_^;)
    まぁ、身体には良さそうだね(^▽^)/
    2024年11月08日 01:46
  • あおたけ

    何度かご紹介されていて
    温泉旅館のような風情ある外観が
    印象に残っている
    日帰り入浴施設の橿原ぽかぽか温泉さん。
    今回はサウナの体験はされなかったようですが
    それでも炭酸泉のしゅわしゅわ入浴を
    のんびりと楽しまれたようですね(´ー`)
    お風呂上がりのお食事は
    肉厚な焼き鯖のお寿司が美味しそう~♪
    2024年11月08日 06:41
  • mau

    柿の葉寿司も紅葉する季節ですね
    食べたい…
    2024年11月08日 13:36
  • ぼんぼちぼちぼち

    焼き鯖寿司って美味しいでやすよね〜ほどよく脂ものってて。
    あっしも大好きでやす!
    2024年11月08日 13:37
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    久しぶりの焼き鯖寿司美味しかったです(^^♪
    海老天も揚げ立てサクサクでした~
    2024年11月08日 23:52
  • yamatonosuke

    ≫Rchoose19 さん

    オロCに無限の可能性!?
    焼酎割りとかあるかもしれませんね(笑)
    カマボコよく見たらかわいい~
    近いよう見えたかもしれませんが、
    近所にはないここも車約1時間です(≧◇≦)
    高校生のころにスーパー銭湯が欲しかった、
    きっと朝から晩まで滞在してたでしょう(笑)
    2024年11月08日 23:53
  • yamatonosuke

    ≫溺愛猫的女人 さん

    だんだんと冬の到来を感じますね。
    もう少しすれば熱波の出番です(^-^;
    2024年11月08日 23:54
  • yamatonosuke

    ≫kuwachan さん

    シュワシュワが肌から浸透します(知らんけど)
    ちょっとフルーツポンチになった気分(笑)
    寒くなってきたので毎日入りたいかも~
    ヒカリモノ、次の記事でも登場します(≧◇≦)
    2024年11月08日 23:54
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    はい、オズくんタオル1枚で入店です(≧◇≦)
    ウッディーな造りは癒される~(木の香りはしない)
    炭酸泉が毛穴から侵入しマイナス5才肌(^^♪
    ジェットバスに電気風呂もあるのでまさにマッサージ(笑)
    鯖寿司セット美味しかったです~
    眠くなったら畳敷きで仮眠も可能ですよ(≧◇≦)
    オロポはジョッキが似合いますね。
    いつか無理言ってジョッキに入れてもらおう!
    2024年11月08日 23:55
  • yamatonosuke

    ≫ヨッシーパパ さん

    食酢を飲んで体内から元気になろう!
    ミツカンりんご酢割りジュースでした(^^♪
    2024年11月08日 23:56
  • yamatonosuke

    ≫ごろすけ さん

    オロナミンCの黄身割り!
    想像しただけでパワーがみなぎりそうです(^^♪
    一気に飲めば味は関係ない(笑)
    2024年11月08日 23:56
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    ドラえもんは頭が大きいので難しそう(≧◇≦)
    そのうち喫煙処で酒盛りしてたりして(笑)
    2024年11月08日 23:57
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    鯖寿司が美味しそうだったのでふらっと入店です(^^♪
    うどんも海老天が乗ってればスルーできない~
    オズくんタオルのデビューは6月くらいだと思いますが、
    今年の夏は暑かった汗拭きタオルとしても大活躍でした(≧◇≦)
    オズくんタオルもオロポを飲んで元気になってもらおう(笑)
    2024年11月08日 23:58
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    お風呂が嬉しい季節になってきましたね。
    ゲームはまさに子供だまし(笑)
    オロポはサウナ内で飲みたいドリンクです(^^♪
    でも割るだけなのにちょっとお高め・・・
    2024年11月08日 23:58
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    たまに登場する『橿原ぽかぽか温泉』でございます☆
    木の香りはしませんがエントランスもお気に入り(^^♪
    サウナはまだ外気温がそれほどなので、
    真冬の凍えるような寒さまで取って置きます(笑)
    炭酸泉は毛穴から浸透するマイナス5才肌(知らんけど)
    でもオズくんタオルにあまり効果はなく、
    だんだんと糸がほつれてくるあと半年は持ってほしい(≧◇≦)
    1年に一度故郷に戻りのリフレッシュするオズくんタオルです。
    以前に訪れた時はこの時期にさんまの塩焼きがあった、
    鯖寿司美味しかったですがもう登場しないのかな・・・
    2024年11月08日 23:59
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    紅葉の柿の葉寿司!
    まさに次の記事がそれです(笑)
    2024年11月09日 00:00
  • yamatonosuke

    ≫ぼんぼちぼちぼち さん

    焼いた香ばしさと脂が酢飯がよく合う~
    ちょっとお酒がほしくなりますね(≧◇≦)
    2024年11月09日 00:00