岐阜・長野・愛知のバイク旅~招き猫ミュージアム~


では『妻籠宿』を国道19号で岐阜県入りすると中津川市から恵那市へと突き進む、


だが鹿し恵那市は素通りしない『恵那峡グランドホテル』で立ち寄り湯[ぴかぴか(新しい)]


200.JPG


まだセミ鳴いてる・・・(-_-;)


もう10月6日だというのに耳をすませなくてもセミの鳴き声がヘルメット越しに届く、


温泉に入るには少々汗ばむ陽気ですが露天風呂から恵那峡を眺めるのが目的。


恵那峡とは岐阜県の恵那市と中津川市を流れる木曽川中流の渓谷なのであります[るんるん]

201.JPG


時代を感じるフロント(^^♪


チェックアウトとチェックインの間の午後1時半はガランとした落ち着いた空間の、


午前11時~午後3時までの日帰り入浴(1000円)をここで支払う、


あとはオズくんタオルと一緒に階下にある大浴場へ向かうだけの単純明快。


タオルも販売してますが貸切風呂は時間制の有料となっております。


202.JPG


全裸で仁王立ち( ー`дー´)キリッ


大浴場には先客1名様いらっしゃいましたが入れ替わるように退室された、


内湯から露天風呂へと出ると”恵那峡”の絶景を独り占め状態[ぴかぴか(新しい)]


後でフロントから撮影した写真ですが恵那峡の景観を楽しむまさに特等席です。


泉質はカルシウム・ナトリウム塩化物温泉(pH6.7)の塩分を多く含んだ温泉で、


ちょっと茶色っぽいお湯は保湿効果の高いまたもやマイナス5歳肌。


でものぼせてはいけない出たり入ったりを繰り返す温冷交換浴を楽しみましょう[いい気分(温泉)]


203.JPG


コーヒー牛乳はなかった(≧◇≦)


湯上り後に永遠の子供を継続するオズくんタオルとフロントへと上がるもの、


残念ながら瓶のコーヒー牛乳は売ってないのでポカリをがぶ飲みする、


恵那峡には遊覧船や観覧車も見えるちょっとしたレジャー施設といった感じ[るんるん]


これから始まる紅葉シーズンにはたくさんの人が訪れかもしれませんね。


ではオズくんタオルを乾かすようにバイクの後ろに括り付け国道19号へと戻る、


多治見市に入ると渋滞の箇所も増えてきたので左折して南下する、


愛知県入りすると瀬戸市にある『招き猫ミュージアム』を目指すのでありました。


204.JPG


ここじゃない(ー_ー)!!


雰囲気のある建物のこちらは『旧蔵所交番』で今は観光案内所な役割で使用されている、


係りの人に聞くと商店街を少し歩いた場所にあると外に出てきてもらって説明[あせあせ(飛び散る汗)]


バイクはここに置いたままでOKですが閉館の午後5時までに戻ってきて下さいね~


205.JPG


ニャンだお前は(ΦωΦ)


商店街へと向かおうとするとこんな可愛らしい招き猫が旧蔵所交番の前にいる、


ちなみに奥には現役の交番がある挙動不審にならないようご注意を(笑)


前の週には侘び助さんがブログにアップされてた【まねき猫祭り】があったもよう。


206.JPG


お洒落な外観(^^♪


徒歩約5分で『招き猫ミュージアム』に到着する大正時代の洋館建築をイメージした、


瀬戸をはじめ日本全国の招き猫を展示する日本最大級の招き猫専門博物館[ぴかぴか(新しい)]


目の前には川が流れ瀬戸物の町の雰囲気にぴったりな撮影したくなる建物です。


207.JPG


招き猫だらけ・・・(-_-;)


一部写真NGはありますが基本的にはミュージアム内は撮影OKでありまして、


その数は大小を含め数千点に及ぶ右を見ても左を見ても猫だらけの、


ネコスキーさんはヨダレが止まらないニャンダーランドなのであります。


208.JPG


ちょっと似てる(^^♪


2階は有料(300円)ですがせっかくなので上がってみると藤井聡太ニャンが待ち受ける、


史上初の八冠を達成した日本の将棋棋士はここ愛知県瀬戸市のご出身[るんるん]


高々と上げた右手は笑いながらとどめをさす最後の一手を打つようにも見えますね。


209.JPG


夜な夜な動き出す・・・(-_-;)


ひな壇ならぬひニャ壇の招き猫は見るたびに配置が変わっているに違いない、


右手を上げてるのは金を招き、左手を上げてるのは人を招く、


きっとyamatonosukeもここに居るたくさんの招き猫に呼ばれたのでしょう。


210.JPG


お高そう~(´▽`)


瀬戸物と言えばもはや焼き物の代名詞にもなっているくらい有名な陶産地の、


そんな”瀬戸の招き猫”は本物の猫に近いほっそりスタイル[ぴかぴか(新しい)]


なめらかな肌が特徴的なもし玄関にあったら毎回触りたくなりますね。


明治後期の窯跡から招き猫の型が出土して話題を呼んでいるそうですよ~


211.JPG


いい顔してる(ΦωΦ)


個人的お気に入りは「お兄さん寄ってらっしゃい~」なこちらの招き猫で、


でも寄ってしまうと法外な料金を請求されることになる・・・


海外輸出用のエキゾチックな招き猫も居たりお気に入りを見つけてくださいね[るんるん]


213.JPG


デ、デ、デカい(ー_ー)!!


もう一つ見ておきたかったのが”涅槃大招き猫”ですぐ近くのカフェ駐車場に生息する、


体長約6mは後ろの家屋と比較してもらえれば大きさが伝わるでしょう[ぴかぴか(新しい)]


右手を枕にして左手を上げてチョイチョイと招いている姿がまるで生きているようだ!


214.JPG


ぷにぷにではない(≧◇≦)


もちろん裏側から肉球タッチも忘れないでもぷにぷにではなくカチカチ・・・


あまり文句を言うと「ニャンだと~」と起き上がってはいけないのでこの辺りで(笑)


お触りOKですが上に乗ったりして乱暴に扱うのは止めましょう[るんるん]


212.JPG


あら、かわいい~(´▽`)


同じ駐車場内には”福猫バス”もあるナンバーあるのでイベントで走行するのかな?


レトロなボンネットバスが瀬戸物の町の瀬戸市によく似合いますね。


215.JPG


こんなのも居た(ΦωΦ)


また商店街を通ってバイクへ戻ろうとすると店舗前に小さな招き猫を発見する、


他にも数ヶ所の隠れ招き猫が居るみたいでコンプリートしたい!


でもバイクが出せなくなる探検隊ならぬニャン検隊はまたの機会です[たらーっ(汗)]


では瀬戸市から名古屋市までは西方向にほぼ一直線の車は多いですが渋滞はない、


センターラインにバス停があるのはちょっとビックリですが、


右手にバンテリンドーム(ナゴヤドーム)を見ればゴールはもう目の前。


満タンに給油して『ヤマハバイクレンタル名古屋徳川』へ帰還したのでありました。


217.JPG


相棒お疲れ様(^^♪


48時間契約の午後7時までまだ1時間残ってるもの暗くなるのがイヤなので、


今回も無事故無違反無傷で返却できるのがバイク旅の重要課題[ぴかぴか(新しい)]


少しでも傷つけたり違反したら一気に楽しく無くなるのがバイク旅なのです。


店員さんに「上高地へ行くなら125cc以上で」と言い残し、


ヘルメットの入った重いカバンを持って歩いてJR大曾根駅へと向かう~


だが鹿しバイク旅は終了したものまだシリーズは1回残っている、


名古屋駅界隈でいわゆる名古屋めしを食べて帰ることにしましょう~次回に続く~


218.png


今回のルート( ー`дー´)キリッ


走行距離は400kmほどですがオール下道なのでけっこう時間が掛かった、


でもかけがえのないバイク旅になったのは言うまでもありません。


また来年になると思いますがyamatonosukeのバイク旅をどうぞお楽しみに[るんるん]



<招き猫ミュージアム>

ホームページ⇒https://luckycat.ne.jp/












福福招き猫 果報は寝て待て / 置物 招き猫 笑門来福 猫 ねこ ネコ ミニ 瀬戸焼 福招き プチギフト


価格:740円
(2024/10/18 17:03時点)
感想(2件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • ぼんさん

    招き猫ミュージアムと言うのがあるのですね。色々な表情の招き猫を見るのも楽しいですね(^_^)
    2024年10月28日 05:44
  • 溺愛猫的女人

    『招き猫ミュージアム』!?こんなステキなミュージアムがあるのですね。招き猫愛が燃え上がりそうです。
    ”福猫バス”もカッコいいですね(^^)v
    2024年10月28日 09:58
  • ミケシマ

    瀬戸物のまち、いつの間にか招き猫のまちになっていた!?
    いや~楽しそうだな。行ってみたいです^^
    そういえば常滑には橿原の友達と一緒に以前行きました。
    藤井聡太ニャンは瀬戸市のご出身だったのですね。知りませんでした!
    ほんと~右手に将棋の駒を持たせたい♪
    涅槃招き猫は相当な大きさですね( ゚Д゚)
    2024年10月28日 11:43
  • Boss365

    こんにちは。
    恵那峡グランドホテルで日帰り入浴!!恵那峡の絶景あり、良い眺めですね。
    瓶のコーヒー牛乳はなかったみたいですが、ポカリで水分補給、何よりです。
    次は「招き猫ミュージアム」を訪問・・・
    沢山の招き猫あり、見応えありそう?小生も訪れたい場所です。
    ところで「藤井聡太ニャン」ですが、ニャンだか?似てますね(爆)。
    瀬戸の招き猫ですが、確かにお高そうな感じ?
    また、絵柄がちょい刺青に見えました(爆)。
    涅槃大招き猫ですが「体長約6m」の文字あり、デカイので、ご利益も大きそうです。
    ところで「無事故無違反無傷で返却」何よりです。
    小生は友人に借りたバイクですが・・・
    林道で転倒して修理費数万円を支払った体験ありです(涙)。
    バイク旅を楽しまれ無事帰還、お疲れ様でした!?(=^・ェ・^=)
    2024年10月28日 11:52
  • 侘び助

    瀬戸の街にようこそお越しを、瀬戸の良いところ一杯に感動を
    私は70年前に滋賀から就職し現在に至っています。
    最初は関西に帰りたくて泣く日もありましたが・・・
    今はここが憩いの場所、暇があれば西・東・住みよい街です。
    瀬戸と名古屋に挟まれた尾張旭市が終の棲家になりました。
    2024年10月28日 12:01
  • ゆきち

    ”涅槃大招き猫”はデカイ!!
    これを見るためだけにでも行ってみたいですわ(#^^#)
    2024年10月28日 13:25
  • ゆうのすけ

    涅槃大招き猫触ってみたい~っ!^^
    上高地から 木曽路 恵那へのコース良いですね。
    R19も走られたのかな?疎遠になってしまっている木曽福島の
    親戚を訪ねたいんだけれど なかなか親のこともあり出かけられ
    ないので何時になったら・・・と何年も思っている所なんですね。
    栗の里 恵那まではR19を走りたいなと思ってはいるんですが。
    寝覚ノ床へ行ったのは 半世紀以上前なんですよね。夏は暑すぎて
    冬は寒すぎてしまう木曽路。秋が一番いい時期なんだろうな!☆彡
    2024年10月28日 14:28
  • newton

    ボンネットバス、乗ってみたいですね。街に合っていそうですね。
    2024年10月28日 15:43
  • あおたけ

    木曽をあとにして、お次ぎは岐阜の恵那へ・・・
    恵那峡が一望できる露天風呂は
    ホントに壮観な絶景ですね!
    全裸で仁王立ちが気持ちよさそう〜(≧▽≦)
    のんびりと温泉に浸かれたことで
    運転疲れが癒されたことでしょう(´ー`)
    オズくんタオルがちょっと茶色いのは
    日焼けでなくお湯の色のせい?(´艸`)
    愛知の瀬戸で寄られた「招き猫ミュージアム」は
    変わり種のまねき猫がたくさん見られて
    これは楽しいですね(・∀・)
    ご当地出身の藤井聡太ニャンは
    棋士としての素晴らしい活躍もさることながら
    鉄ちゃんとしての一面もあるところに
    個人的な親近感が湧くお方です(笑)
    鉄道車両ではないけれど
    レトロなボンネットバスの“福猫バス”もまた
    シブくてカッコいいなぁ(*´ω`)

    中部地方から信州にかけてめぐったバイク旅
    安全運転で無事にご帰還、おつかれさまでした☆
    2024年10月28日 15:52
  • caveruna

    バイク旅には気持ちのいい季節ですね。事故、怪我がなかったこと、ほっとしております^_^
    2024年10月28日 16:21
  • ヨッシーパパ

    恵那峡には、大学の後輩の実家があったので、一度立ち寄ったことがありました。
    観光はしておりませんので、是非、再訪したいと思います。
    2024年10月28日 19:50
  • 藤並 香衣

    恵那峡、とても素敵なところですね
    お風呂からこの景色を眺められるとは贅沢だ〜
    招き猫ミュージアム、これはすごい
    瀬戸の招き猫は見るからにお高そうな雰囲気
    僕も招かれて、ここへご縁がありますように
    安全運転で早めのバイク返却、さすがです
    2024年10月28日 22:11
  • tai-yama

    化け猫ミュージアムも兼ねることができそう・・・
    猫バスのナンバーはどうせ作り物なので、「2222」にゃーにゃーにゃー
    にゃーで良かった気も。名古屋弁ならみゃーかな。
    2024年10月28日 22:53
  • mau

    招き猫探し、やってみたいですねー
    そして、恵那とか中津川と言えば栗きんとんを堪能したい
    2024年10月29日 00:35
  • 英ちゃん

    恵那は、ええなぁってかっ(^_^;)
    招き猫ミュージアムは、知らなかったよ(;^ω^)
    福猫バスもいい感じだね。
    しかし、猫バスと言うなら猫型のバスにすれば良かったのに?(^▽^;)
    そうすると、ジブリと著作権が引っかかるのかな?
    ちなみに愛知県にあるジブリパークでは、実際に乗ることができるネコバスが運行されてるそうです。
    ぁぁ、こっちに乗ってみたいなぁ(^_^;)
    2024年10月29日 00:50
  • 青山実花

    うわー!
    招き猫ミュージアム、
    実に興味深いです。
    展示されているものは、
    売ってはいないのですよね、多分^^;
    でも、お土産屋さんもあるでしょうから、
    連れ帰ることができるのでしょうね^^
    一番欲しいのは、
    交番近くにいる猫ちゃんですが^^;
    2024年10月29日 08:52
  • Rchoose19

    可愛いネコさんもいれば、夢に出てきそうなものいますね!
    自分は『旧蔵所交番』のぶる下がってるネコさんが好き♡
    でっかいネコさん添い寝をしていただきたかったわ♪
    通報されかねないすっけですけど^^;
    2024年10月29日 21:45
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    招き猫だらけのミュージアムでございます。
    表情や体型も多種多様でした(^^♪
    2024年10月29日 23:21
  • yamatonosuke

    ≫溺愛猫的女人 さん

    小さなミュージアムですが招き猫でいっぱいです(^^♪
    福猫バスもメルヘンチックですね~
    2024年10月29日 23:22
  • yamatonosuke

    ≫ミケシマ さん

    瀬戸物の招き猫にはビックリです(≧◇≦)
    名古屋市からそう遠くないですよ~
    常滑にも猫のオブジェを見に行きたい!
    藤井聡太ニャンはお面なのはここだけの話で(笑)
    将棋の駒を持つ日が来るかもしれませんね(^^♪
    涅槃招き猫は間違いなく地域のボス猫です。
    2024年10月29日 23:23
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    恵那峡が見たくてしかも温泉まで入れるなんて(^^♪
    残念ながら恵那コーヒー牛乳はありませんでした(笑)
    時間があれば「招き猫ミュージアム」に寄ろうと思ってた、
    商店街の散策などしっかり予定に入れたらよかったと後悔(^-^;
    藤井聡太ニャン、実は既存にお面だったのはここだけの話で~
    まさか瀬戸物の招き猫もあるなんて・・・
    刺青チックでなかなか迫力ありますね。
    涅槃大招き猫は駐車場で大きく横たわってました☆
    あらら林道で転倒しちゃいましたか・・・
    きっと心細かったであろう心中お察しします(^-^;
    修理代はお金で解決できるので良しとしましょう~
    そういう意味では今回は安房峠が一番の難所(≧◇≦)
    おかげさまで今年も楽しいバイク旅となりました☆
    2024年10月29日 23:25
  • yamatonosuke

    ≫侘び助 さん

    ミュージアム前は川が流れ電車が走る良き風景ですね☆
    そうそう新設されたというホテルも目視しました(笑)
    名古屋市東区までほぼ一直線の、
    1時間も掛からない思ったより近かったです。
    地図を見ると尾張旭市も通ったに違いない(^^♪
    通り抜けでしたがお邪魔しました~
    2024年10月29日 23:26
  • yamatonosuke

    ≫ゆきち さん

    涅槃大招き猫は大きな図体で駐車場に横たわっています(笑)
    ぜひ「ひのとり」で名古屋へ向かいましょう(^^♪
    2024年10月29日 23:26
  • yamatonosuke

    ≫ゆうのすけ さん

    涅槃大招き猫を一目見たかった(≧◇≦)
    松本から多治見までずっとR19でしたよ~
    でも多治見あたりから渋滞で南下して瀬戸市へ☆
    いつか訪問できる日がくることを願っています。
    なんと恵那は栗の里だったのか!
    駅前には美味しそうな栗パフェとかあったのかな(≧◇≦)
    寝覚の床は頑張って降りたらよかった・・・
    そろそろ紅葉が始まり一番いい時期かもしれませんね☆
    雪が積もった宿場町なんかも見てみたいかも~
    2024年10月29日 23:27
  • yamatonosuke

    ≫newton さん

    どうやらボンネットバスは動かないみたいです・・・
    よく見れば存在しない尾張瀬戸ナンバー(笑)
    2024年10月29日 23:28
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    恵那峡が見たくて調べていると、
    なんと露天風呂から見える日帰り温泉がある!
    これをスルーしたら一生後悔するでしょう(≧◇≦)
    恵那市はちょっと汗ばむ陽気でしたが、
    気持ちいい風が仁王立ちに吹き抜ける(笑)
    そろそろ紅葉してもっと見応えあるかもしれませんね。
    はい、オズくんタオルはお湯のせいで、
    けっして経年劣化だとは思いたくない永遠の子供(≧◇≦)
    時間があれば寄ろうと思ってた招き猫ミュージアムですが、
    商店街の散策などもっと時間を取ればよかった・・・
    なお藤井聡太ニャンはかなりインパクトですが、
    既存にお面を被せてるだけなのはここだけの話で(笑)
    どこかでお会いしたらその件もお伝えください。
    どうやら福猫バスは動かない展示品みたい・・・
    市内循環バスにすれば人気が出そうですね(^^♪
    川を挟んで見える尾張瀬戸駅がちょっといい雰囲気~
    おかげさまで無事にバイク旅を終えることができた、
    長くなりましたがお付き合いに感謝ですm(__)m
    2024年10月29日 23:30
  • yamatonosuke

    ≫caveruna さん

    今回のルートは夏でも快適に巡れるかも(^^♪
    お気遣いに感謝申し上げます~
    2024年10月29日 23:30
  • yamatonosuke

    ≫ヨッシーパパ さん

    恵那峡は一度は見ておきたかった場所です(^^♪
    恵那峡グランドホテルの日帰り温泉おすすめ~
    2024年10月29日 23:31
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    恵那峡は時間があればクルージングもしてみたい~
    露天風呂は気持ちいい風が全裸を吹き抜けます(笑)
    まさか瀬戸物の招き猫もあるなんて~
    お値段の明記はありませんがお高いに違いありません(≧◇≦)
    名古屋市からそう遠くないので機会があればぜひ~
    返却時間が迫ると焦ってしまう教訓を覚えました(^^♪
    2024年10月29日 23:32
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    館内には色んな化け猫がいましたよ(笑)
    よく見たら存在しない尾張瀬戸ナンバーだった(≧◇≦)
    「2922」もしかしたら「フクネコ」という意味かな~
    2024年10月29日 23:33
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    商店街をもっと散策したかったと後悔・・・
    栗きんとんが有名とは早く知りたかった(笑)
    2024年10月29日 23:34
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    恵那の温泉はえ~な~です(笑)
    招き猫ミュージアムは招き猫がところ狭しと!
    福猫バスは残念ながら動かないみたい・・・
    幼稚園の送迎バスで猫バス見たことありますが、
    あれはしっかり使用料を払ってるに違いない(笑)
    ジブリパークも行ってみたかったな~
    あと明治村なども愛知県は見どころ満載ですね(^^♪
    2024年10月29日 23:35
  • yamatonosuke

    ≫青山実花 さん

    招き猫ミュージアムの1階が商品で、
    2階がコレクションといった感じでした☆
    あとで知りましたがカフェも併設する、
    招き猫の手からお茶が出る飲み物もあったみたい(≧◇≦)
    ネコスキーさんにはヨダレが止まらないスポットに間違いありません。
    交番の猫ちゃんはしっかりホールドしてるので取れない(笑)
    でも招き猫ミュージアムに同じのありそうですね(^^♪
    2024年10月29日 23:36
  • yamatonosuke

    ≫Rchoose19 さん

    たくさんの種類の招き猫が居ましたよ☆
    ぶら下がりネコさんを肩に乗せたい~
    添い寝したら身長がバレるので自主規制です(笑)
    でも時間があれば添いバイクしたかった(≧◇≦)
    2024年10月29日 23:37
  • ヒロ

    スキー好きの私には、行ったことのある場所の連続でとても楽しめました。ありがとうございました。
    今度はR158から野麦峠を越えて木曽方面に抜けるコースも是非走ってみてくださいね♪
    2024年11月09日 20:23
  • yamatonosuke

    ≫ヒロ さん

    スキーの季節も良さそうですね。でもバイクでは走りたくありませんが(笑)
    野麦峠はそんなところにあったのか!地図上で位置は確認しました(^^♪
    2024年11月14日 22:52