岐阜・長野・愛知のバイク旅~下呂温泉クアガーデン露天風呂~


バイク旅の2日目の朝は『快活クラブ可児店』で休養たっぷり午前7時前に出発する、


あまり天気は良くないもの晴れるのを願いXSR125と長い1日の始まりです[ぴかぴか(新しい)]


40.JPG


相棒ヨロシク(^^♪


すぐ美濃加茂市に入るとここからは飛騨川沿いに国道41号をひたすら北上する、


山間部へと突入すると気温17℃の表示が目に入るけっこう寒い・・・


なのであまり飛ばさずゆっくりとワインディングを華麗にキメるのでありました[るんるん]

41.JPG


一旦休憩(´▽`)


寒いとトイレが近くなる約40分ほど走った『道の駅美濃白川』でピットストップの、


まだ午前8時前なので空き空き駐車場のど真ん中に止めて記念撮影[ぴかぴか(新しい)]


東濃ヒノキの産地として知られるもの洋風建築なハイカラな建物が激しく主張します。


白川茶や白川ハムが特産品で敷地内にはハム工場もありお土産として人気とのこと。


42.JPG


ハムをはむはむしたかった(≧◇≦)


まだ営業前なのでハムを購入することはできないお茶を飲みながら景色を眺める、


近くにある国道41号に架かる橋からは並走するJR高山本線の鉄橋も[るんるん]


岐阜県も海なし県なので奈良県民として勝手ながら親近感を覚えるのであります~


では再びバイクにまたがると国道41号を北上するはまだまだ続く、


平地ではいい感じに加速しますが坂道だとパワー不足を感じるのは125ccだから[あせあせ(飛び散る汗)]


きっと調子に乗ってカーブでこけないようにと神の思し召しに違いありません。


43.JPG


44.JPG


早く温泉に入りたい(;゚Д゚)ガクブル


道の駅美濃白川から約50分ほど走ったところで下呂温泉への到着となると、


道中の気温17℃(雨で体感12℃)は変わらず体が冷えてしまった、


一目散に立ち寄ったのは『クアガーデン露天風呂』という日帰り温泉施設[ぴかぴか(新しい)]


他にも日帰り温泉施設はあるもの調べた中ではここが一番早い午前8時オープン。


45.JPG


まるで竜宮城(^^♪


道路に面した4階から階段で2階まで降りると竜宮城のような玄関が待ち構える、


あまりの気持ち良さに気づけば夜になっていたと気を付けなければ(笑)


なお入浴料は700円ですが白鷲の湯もハシゴできるセット券もありますよ。


46.JPG


タイムスリップ(;'∀')


カギのない靴箱に入れ番台で入浴料を払うとロビーはノスタルジックな雰囲気の、


創業は不明ながら今までたくさんの人の体を癒してきたことでしょう[るんるん]


番台の横に瓶のコーヒー牛乳があることを確認してから脱衣所へ向かいます。


47.JPG

※クアガーデン露天風呂パンフレットより引用


極楽~極楽~(´▽`)


その名の通り”露天風呂”だけの入浴施設でありまして階段を降り1階にあたる、


体と頭を洗い静かに着湯すると足の先からどんどん温まる極楽浄土[いい気分(温泉)]


アルカリ性単純温泉(ph8.9)は少しヌメリを感じ美容と健康にも最適とされる、


泉温は42℃となってますが外気で冷やされ熱くない丁度いい湯加減。

※加温なし加水あり


体の芯まで温まれば飛騨川のせせらぎを聞きながら仁王立ちして温冷交換浴をする、


入っては出てを何度か繰り返し打たせ湯も間に挟み露天風呂を大満喫です。


48.JPG


さらし首スタイル(≧◇≦)


サウナのような”箱蒸し”も無視できない傍から見ればさらし首状態ですが、


サウナより息苦しくない苦手な人でもこれなら楽しめるかも[いい気分(温泉)]


ただ座高が低い人は空気椅子状態になり足がパンパンになってしまうかも(笑)


昔、一羽の白鷲が傷をいやそうと飛騨川の河原に舞い降り湯のありかを告げた、


下呂温泉に伝わるこの伝説の源泉地に位置するクアガーデン露天風呂。


かなりオススメ案件な夜も午後8時45分(受付終了午後8時)までやってますよ。

※露天風呂、打たせ湯、三温の湯、箱蒸し、泡末浴など6種類


49.JPG


下呂温泉に降臨( ー`дー´)キリッ


一緒に来たオズくんタオルも”下呂温泉”を満喫したみたいでニヤニヤが止まらない、


美容と健康をたっぷり染み込んだこれでまた永遠の子供を継続です。


そしてこれで有馬温泉・草津温泉・下呂温泉の日本三名泉をコンプリート[ぴかぴか(新しい)]


50.JPG


横になったら寝ちゃう・・・(-_-;)


3階の湯上り処は柔道ができそうな広い畳敷きになっておりマッサージ機も常設する、


番台はまだ出ていないのでここで休憩してまた露天風呂へ入ることも可能。


4階のお食事処(午前11時~)では飛騨牛も食べられる1日過ごせそうですね。


51.JPG


だんだん晴れてきた(^^♪


露天風呂からと同じ風景が見えるだんだんと日差しが差し込む天気が回復する予感の、


2日目のバイク旅はまだまだ始まったばかりなので自ずとテンション上昇[グッド(上向き矢印)]


でも山の天気は変わりやすいと言うのですぐ支度して次に向かうのでありました。


52.JPG


でもこれは忘れない(´~`)ゴクゴク


番台の横にある瓶のコーヒー牛乳は”飛騨コーヒー”というご当地グルメに違いない、


冷々の甘々の褐色の恋人はお腹の中からとろけてしまう優しいヤツ[るんるん]


腰に手を当て斜め45度に持ち上げ一気に飲み干したのは言うまでもありません。


53.JPG


足湯専用になってる(^-^;


少しだけ歩いてウロウロ徘徊する”河原の露天風呂”が下呂温泉では有名ですが、


もう全裸で入浴することはできない足湯になってるのも時代の流れかな・・・


こうやってその地域ならではの風物詩が消えていくのはちょっと悲しいですね[たらーっ(汗)]


54.JPG


温泉街な風景~(´▽`)


もう少し時間があれば下呂の温泉街も散策しながらハシゴ湯なんかもしたかった、


どうぞ温泉好きなかたはたっぷり時間を取って下呂温泉を満喫してください。


反射して見づらいですが今回のルートと散策マップも貼り付けておきますね↴


55.JPG


ではバイクにまたがりまた国道41号を北上して次は岐阜県高山市を目指す、


やっぱり飛騨牛は食べたいということでとあるお店をロックオン[ぴかぴか(新しい)]


次回は開店と同時に突入したウラヤマケシカランな飛騨牛の登場です。



<下呂温泉クアガーデン露天風呂>













【名湯セレクション《下呂》 】【ゆうパケット可/3個まで】温泉入浴剤 温泉の素入浴剤 温泉の素 ギフト 下呂温泉 岐阜県 御歳暮 内祝い お返し お土産 手土産 入浴剤 バスパウダー プチギフト 温泉


価格:1020円
(2024/10/11 03:02時点)
感想(9件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • ぼんさん

    湯上がりに地元のコーヒーが飲めるのは良いですね(^_^)
    2024年10月16日 05:25
  • 英ちゃん

    バイクだといろんな所に行けていいよね。
    飛騨コーヒーもいいけど、この辺に行ったら飛騨牛も食べたいです(^_^;)
    2024年10月16日 07:07
  • Rchoose19

    さらし首の箱風呂、入ってみたいです♪
    yamatonosuke さんは座高低い方ですか?
    バイクで17℃は寒く感じますよねぇ。。。
    お風呂が恋しくなるのも、わかります!
    下呂温泉の歌があって『上呂』と『中呂』もあるっって♪
    『上呂』の駅で、水撒いてほしかったなぁ~~( `ー´)ノ
    2024年10月16日 07:26
  • 溺愛猫的女人

    広くてとても気持ちの良さそうな露天風呂ですね。のんびり1時間くらい浸かっていたくなりそうです。
    飛騨コーヒー牛乳、冷えてて美味しそう(*^^*)
    2024年10月16日 08:59
  • Boss365

    こんにちは。
    「気温17℃」の文字ありますが・・・
    バイクに乗っていると、10°C以上マイナスの体感温度と推測!!お疲れ様です。
    坂道等、125ccだとパワー不足を感じますね。
    また、山間部は空気が薄い影響もありそうです。
    クアガーデン露天風呂ですが「ノスタルジックな雰囲気」で落ち着く雰囲気です。
    露天風呂もいい感じ。最近見かけない「箱蒸し」あり、貴重ですね。
    また、小生初見の「飛騨コーヒー」もゲットされ何よりです。
    下呂の温泉街、夕方・夜散歩するには良さそうな風景ありです。
    ところで、霜降り綺麗な飛騨牛!!楽しみです!?(=^・ェ・^=)
    2024年10月16日 12:55
  • kuwachan

    冷え切った身体には温泉が心地よかったことでしょう。
    〆のコーヒー牛乳で生き返りましたか?
    下呂温泉、まさにこれが温泉街という風景ですね。
    2024年10月16日 16:29
  • ヨッシーパパ

    私も25年ほど前に日本三名泉をコンプリートしました。^_^
    2024年10月16日 20:55
  • 藤並 香衣

    早朝の17℃という気温の中をバイクだとちょとと寒そう
    温泉の温もりが身に沁みそうですね
    朝も早くからオープンとはなんていい施設なんだ
    近くだったら一日満喫でのんびりするのもいいでしょうね
    下呂温泉、街並みも素敵な雰囲気
    河原の露天風呂は足湯になっているのはちょっと残念ですね
    2024年10月16日 21:48
  • tai-yama

    蔵王はまだ駐車場から男湯は見えるし(笑)。
    奥飛騨の新穂高の湯は橋から完全丸見えですし・・・・
    次回、飛騨行くなら250cc以上がおすすめっ!
    2024年10月16日 22:51
  • あおたけ

    盆地はまだ夏のような暑さの日もあるけど
    飛騨の山あいはもう秋の空気で
    バイクで走ると寒さを感じるほどなのですね。
    下呂の日帰り温泉施設に
    オープンを待って一番海苔!?(゚∀゚)
    冷えた体を温めてくれるお風呂が
    気持ちよさそう~(*´▽`*)
    パンフレットで見る露天風呂も
    広くて開放感がありますね♪
    私は“箱蒸し”に入ったことないけど
    たしかに利用されている方を見るとつい
    “さらし首”だ・・・って思っていますた笑
    下呂温泉をもって日本三名泉のコンプリート
    おめでとうございます☆
    お風呂に入っているあいだにお天気が回復
    これはいい展開ですね(^^)
    川が流れる下呂温泉の温泉街な風景は
    趣があるなぁ(´ー`)
    夕暮れ時に浴衣を羽織って散策してみたいです(^^)
    2024年10月17日 04:57
  • ぼんぼちぼちぼち

    お〜!この露天風呂、素敵過ぎやす〜
    思わず泳ぎたくなってしまいそうでやすね!
    2024年10月17日 10:40
  • 青い森のヨッチン

    日本三大名泉制覇は羨ましいです。
    秀吉も成し得なかったのでは?有馬、下呂あたりは入ったかもしれないけど草津はどうだったか・・
    2024年10月17日 15:22
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    その土地のコーヒー牛乳も魅力の一つですね(^^♪
    2024年10月17日 23:27
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    バイクだと狭い道もスイスイスーです☆
    そしてやっぱり飛騨牛は外せない(^^♪
    2024年10月17日 23:28
  • yamatonosuke

    ≫Rchoose19 さん

    座高は低いほうではありませんが、
    少々アゴが上がる上向きスタイルです(≧◇≦)
    山間部の道中は寒かったですが、
    おかげで下呂温泉が二割増しで味わえたかも☆
    『上呂』は道中のバス停で見ましたが駅もあったのか!
    ぞうさんジョウロを持参すればよかった(笑)
    2024年10月17日 23:29
  • yamatonosuke

    ≫溺愛猫的女人 さん

    スーパー銭湯並みに楽しめる露天風呂です(^^♪
    雪の日なんかに入りたくなりますね。
    飛騨コーヒーは体に即吸収されるやつ~
    2024年10月17日 23:29
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    手袋を二重にしたりなんかして、
    そこそこ防寒したのですがガクブルでした(≧◇≦)
    125ccは坂道がちょっと苦手・・・
    でもこのあと標高1900mまで頑張りました(笑)
    クアガーデン露天風呂は庶民的な入浴施設で、
    「箱蒸し」は見たらやっぱり入りたくなりますよね(^^♪
    「飛騨コーヒー」をはじめ地域のコーヒー牛乳も楽しみの一つ☆
    下呂温泉は浴衣を着て色んな温泉を巡りたくなる場所ですね。
    次回は清水の舞台から飛び降りた飛騨牛の登場です(笑)
    2024年10月17日 23:30
  • yamatonosuke

    ≫kuwachan さん

    冷えた身体に下呂温泉は二割増し(^^♪
    コーヒー牛乳も身体に染み込んでいきました~
    有馬温泉と城崎温泉を合わせたような温泉街☆
    2024年10月17日 23:31
  • yamatonosuke

    ≫ヨッシーパパ さん

    念願だった下呂温泉に入ってコンプリートです(^^♪
    2024年10月17日 23:32
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    下呂温泉に入るための17℃だったかもしれません(笑)
    足の先からジンジンと温まって来ましたよ~
    昨年の道後温泉もそうですが朝からオープンは有り難い(^^♪
    もう少し奈良に近ければ頻繫に通いたい下呂温泉です。
    街並みを浴衣を着ての外湯めぐりに憧れる~
    露天風呂が足湯じゃなかったら肉体披露できたのに(笑)
    2024年10月17日 23:33
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    蔵王に行って仁王立ちで肉体披露したい(笑)
    奥飛騨温泉郷も行ってみたかったです~
    飛騨行くなら250cc以上、肝に銘じておきます!
    2024年10月17日 23:33
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    太陽が出ていない山間部はとっても寒い、
    トイレが近くなるとピットストップ多め・・・
    そしてまたドリンク飲んでしまう悪循環です(笑)
    そんな寒さに耐えながらやって来た下呂温泉ですが、
    足の先からジンジンと温まるまさに「極楽~極楽~」の世界☆
    露天風呂はスーパー銭湯並みの品揃えで、
    下呂駅へ向かうのであろう列車の音も聞こえましたよ(^^♪
    箱蒸しは打首獄門されたさらし首!
    写真NGなのでさらし首を掲載できないのが残念です(笑)
    昨年は道後温泉にて日本三古泉コンプリートでしたが、
    今年は残り一つの下呂温泉にて日本三名泉のコンプリート☆
    このあとだんだんと晴れてきましたので、
    気持ちのいい風景をご覧いただけると思います(^^♪
    下呂温泉は有馬温泉と城崎温泉を足したような、
    浴衣を着てのんびり外湯めぐりをしたくなりますね。
    もしかしたら射的場なんかもあったのかも(≧◇≦)
    2024年10月17日 23:35
  • yamatonosuke

    ≫ぼんぼちぼちぼち さん

    思ったより広くて種類豊富な露天風呂でした☆
    奥の橋の下も浴槽でぬるいので泳げます(笑)
    2024年10月17日 23:35
  • yamatonosuke

    ≫青い森のヨッチン さん

    ついに念願だった下呂温泉で日本三名泉制覇です(^^♪
    有馬温泉には秀吉が入ったという跡が残っていたはず~
    草津は徳川家が占拠してたかもしれませんね(笑)
    2024年10月17日 23:36
  • mau

    道の駅でハム工場!
    気になります
    切り落としたから売ってるのかなぁ
    2024年10月18日 00:16
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    私もハム工場がとっても気になります!
    自然いっぱいなのできっと美味しい(^^♪
    2024年10月19日 23:22