前の記事からの続きとなりまして『ヤマハバイクレンタル名古屋徳川』を出発すると、
すぐ近くにある『ラク亭』という昔ながらの洋食屋に向かったのであります![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
閉まってるやん・・・(-_-;)
以前に福井県敦賀市にある『ヨーロッパ軒』のスカロップを検索した際に引っかかった、
ここでもスカロップを食べれるという事でやって来たもの残念ながらクローズ。
近くを通りかかった奥様に尋ねてみると夜はだいたい閉まっているとのこと・・・
いつかリベンジを決め涙雨に打たれながらバイクにまたがりとぼとぼ移動です![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
でもこっちがある( ー`дー´)キリッ
バイクでまた大曾根駅前へと戻るとそこにあるのは『寿がきや』でありまして、
現在はパチンコ店に入店ですが以前はスーパーに入店していた、
そしてそのスーパーに入店していた『スガキヤ』が1号店だったここが創業地![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
『スガキヤ』⇒『寿がきや』に変わってるもの創業地で火は絶やしません。
ラーメンセットで(^^♪
初めての『寿がきや』ですが『スガキヤ』よりはちょっとリッチを打ち出している、
らしからぬ千円越えですが餃子とご飯が付く白ラーメンセットはお約束。
赤ラーメンもあるものやっぱり『スガキヤ』といえば真っ白スープですよね。
銀色の胡椒の容器にはマスコットキャラクターのスーちゃんの姿も確認!
髪を三つ編みにした1958年(昭和33年)生まれの永遠の女の子です。
ラーメンセットの登場\(^o^)/
8分待ったところで白ラーメンと餃子3ヶとご飯の”ラーメンセット”が運ばれてくる、
ちょっとリッチを謳っているだけあってかチャーシューもちょっと厚め(笑)
でも伝統工芸品の先割れスガキヤスプーンではなく普通のレンゲなのは残念なところ![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
なんか違う(ー_ー)ズズズー
『寿がきや』の店舗は初めてですが『スガキヤ』と比べるとスガキヤ臭がやや少ない、
スガキヤ臭が無いことはないのですが弱めな個人的にはコレジャナイ感・・・
マイルドクリーミーな上品仕立てかもしれませんが期待してるのはスガキヤ臭なのです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
でもウマい(´~`)ズルズル
脳内をリセットすればこれはこれで美味しいラーメンでストレート細麵がスープに絡む、
コリコリ食感のメンマも多めのズルズルと胃袋へと納まるのは言うまでもなし。
でもスープは完飲するとのどが渇きバイクだと苦労するので今回は残すことにします。
ご飯にワンバン(´~`)モグモグ
皮目がパリッとした餃子はご飯にワンバンさせるとバクバク進むくんなのは一目瞭然の、
このご飯の量だと3ヶくらいが丁度いい思わずスープの飲み過ぎ注意報(笑)
あとはリズミカルに3点方式で平らげるあっという間にフィニッシュを迎えるのでした![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
ごちそうさまでした(^^♪
こちらのパチンコ店にはスーパー銭湯も併設され入浴を猛烈に誘ってきますが、
次の日のことを考えるともう少し進みたいのでバイクに乗って再出発![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
名古屋市の土地勘はないのでとりあえず北上すると頭上を飛行機が通過して行く、
一瞬だけ逆方向のセントレア空港に向かってるかと焦りましたが、
この飛行機は名古屋空港への着陸で間違いない小牧市へ入るとさらに犬山市へ。
ライトアップが美しい(^^♪
午後10時までのライトアップに間に合った”犬山城”は煌々と光を放っている、
拝観時間はとうに過ぎ入れないもの遠目から見る犬山城も美しい![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
国宝犬山城は現存する日本最古とされる天守で圧倒的存在感は現代でも変わらない、
雨が強くなってきたもの歴史の荒波を生き残った犬山城からパワーを授かります。
では雨に打たれ(寒い)ながら木曾川沿いに東方面へと進み美濃加茂市から可児市へ入ると、
この日のピットストップの快活クラブの前に”JR可児駅”へと立ち寄りましょう~
可児駅でカニ(かま)を食べる(´~`)モグモグ
途中のコンビニで購入したカニ(かま)を可児駅で食べるのは避けて通れない重要案件の、
「本物のカニじゃない」と言われそうですが本物はコンビニには売ってない、
可児市に快活クラブを見つけたときからやってみたかったミッション達成です![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
途中で飽きますがなんとかお茶で流し込む可児駅でカニ(かま)を完食。
カニ爪のような路線(≧◇≦)
こちらは隣接する名鉄の”新可児駅”ですがここではV字のように路線が伸びる、
でもここは可児市なのでV字ではなくカニ爪と呼びたい新可児駅![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
そのうちカニカニな爪を広げたラッピング列車も登場するかもしれませんね。
あくまでも名鉄がカニ爪と言っているわけでない個人の感想です。
まじまじと名鉄路線図を見たことがなかった私鉄では近鉄・東武に次いで3位という、
奈良県は近鉄王国と言われてますが愛知県と岐阜県も名鉄王国なのかも?
機会があれば1日乗車フリーのきっぷ(3400円)で端から端まで巡ってみたい~
本日はここまで(-_-)zzz
どこの店舗も造りはだいたい同じな『快活クラブ可児店』へ入店すると一夜を明かす、
明日は良い天気になってくることを願い少し漫画を読んでからこの日は就寝![[眠い(睡眠)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/157.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/157.gif)
シャワーブースもありますが翌日にまずは下呂温泉へ訪れるので見るだけで入らない(笑)
では2日目は下呂温泉から高山市でランチからの上高地を歩き宿泊先の松本市まで、
4回に渡りお送りいたしますが引き続きのご愛読をどうぞ夜露四苦![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
<スガキコシステムズ株式会社>
![]() | メール便可 MoMA スガキヤラーメンフォーク 先割れスプーン スポーク 72602 価格:3575円 |

<スポンサーリンク>
この記事へのコメント
HOTCOOL
ウチの親父が敦賀出身なんで子供の頃、よくヨーロッパ軒に行きました。懐かしいな~
溺愛猫的女人
ぼんぼちぼちぼち
どちらも近くにあったら、行ってみたいお店でやす!
あおたけ
読みこそ同じだけど
よく知るチェーン店のスガキヤさんとは
ちょっと違う雰囲気のお店ですね(゚ー゚*)
レンゲも以前にご紹介されていた
先割れスプーンみたいなフォークじゃない・・・
でもお味のほうは美味しかったようで
満足されたご様子(・∀・)
ライトアップされた美しい犬山城を眺めてから
向かった先は蟹ならぬ可児っ!≧[゚∇゚]≦
たしかに言われてみれば
スイッチバック構造の名鉄新可児駅は
“カニ爪”のような格好ですね!
この面白い発想はなかったなぁ笑
そして夜道でバイクを運転したのち
快活クラブで一夜を明かすなんて
yamatonosukeさんは体力も気力も若々しいっ(≧∇≦)
英ちゃん
食べるなら本物のカニでしょ?(^_^;)
ちなみに昔は可児駅は無かったんだよね(;^ω^)
昔は、広見駅(ひろみえき)だったんだよね。
この頃、私は岩崎宏美さんのファンだったので広見駅に行きたかったけど遠いので断念しました(^▽^;)
kuwachan
犬山城はライトアップされるのですね。
私は昼間しかその雄姿を見たことがないです。
リンクの件、わざわざお知らせをありがとうございます。
もちろん了解です。
上高地のどの記事なのか興味津々です^^
mau
しばらく食べてないので、できることなら食べ比べたい
東北だと寿がきやはうどんのイメージ
skekhtehuacso
私の子供の頃には考えられないお値段です。
たしか当時は、ラーメン一杯190円だったはず。
それにレンゲなんかなくて、かわりにフォークとスプーンとがくっ付いた変なやつが出て来ましたよ。
実はワタクシ、寿がきやにはよいイメージがないのです。
今はそんなことはないと思うのですけれど、当時はどの店に行ってもカウンターやテーブルに置いてある台ふきんがクサくて嫌でした。
tai-yama
夜は結構辛い。しかも、125ccだと安房トンネルは・・・・
パチ屋の隣にスガキヤがあるのがパチ王国愛知らしい。
藤並 香衣
でも寿がきやとスガキヤは少し違うのですね
あの独特のスープを脳内で思い出していました
ひのとりに乗ってスガキヤのラーメンを食べに行くプランを練ろう
可児駅でカニカマ!
流石に本物のカニの足にかぶりついていたら周囲の人が驚きそう
caveruna
ぼんさん
Rchoose19
夜はだいたい閉まってるってのが気になります^^;
たぶん店主さん及び従事者さんの高齢化による
時短営業ではないかと推測されます。。。。
快活クラブ、自分は行ったことが無いのですが。。。
寝られてシャワーも浴びれるの?24時間営業?
『可児』を『カニ』って読むの難しいっす^^;
Boss365
洋食屋の「ラク亭」はクローズ?閉店?大変残念ですね(涙)。
小生近所でも洋食屋さんの閉店・廃業が多いです。
「寿がきや」のラーメンセット!!ダブルの炭水化物あり、旨そうです。
「スガキヤ臭がやや少ない」のは、ちょい残念ですが・・・
万人受け?食べ易そうな感じです。
ライトアップされた犬山城、良い眺め・風景!!天下人になりそうですね。
また、JR可児駅でカニかまを完食(爆)ニャイスです!!
無事に快活クラブ可児店に入店、先は長いので爆睡ですね!?(=^・ェ・^=)
yamatonosuke
この夏に敦賀ヨーロッパ軒でスカロップ食べてきました。
今もたくさんの子供たちで賑わってましたよ~
yamatonosuke
ラーメンだけだと快活クラブまで辿り着けなかったかも(≧◇≦)
yamatonosuke
個人的には寿がきやよりスガキヤが好きです。
奈良に復活してくれないかな~
yamatonosuke
寿がきやとスガキヤ、
会社は同じですが差別化を計ってるみたいです。
でも好きなのはスガキヤで、
あの先割れスプーンがないとスガキヤではない!
味もちょっと違う寿がきやよりスガキヤが好きかな~
創業地なので寿がきやとスガキヤの両方の店舗出せばいいのに(笑)
方角的にもライトアップ犬山城は見ておきたい、
可児市へ行ったらJR可児駅もスルー不可避(≧◇≦)
カニ(かま)をキメたところで名鉄駅もチェックすると、
なんとカニ爪のような路線になってるじゃないですか(笑)
そして次の日は朝から出発しますので、
ホテル滞在は勿体ないと思うボンビー性でございます(^-^;
体力はあれですが気力は永遠の24歳ということで♪
yamatonosuke
可児駅でカニ(かま)をキメてきました(^^♪
本物だったら殻の処理がたいへん(笑)
昔は広見駅だったのですね~
私は岩崎宏美さんではなく想像するのはヒロミGO(笑)
yamatonosuke
どんなスカロップか食べてみたかったです(≧◇≦)
犬山城がライトアップされてたら行くでしょ、今でしょ!
昼間に行って登城もしてみたいです。
リンクのご了承たいへん感謝申し上げますm(__)m
大正橋から河童橋まで歩きましたよ~
yamatonosuke
寿がきやとスガキヤ、差別化を計っているみたいです。
でも個人的にはスガキヤが好きかな~
そう言えばうどんは寿がきや表示ですね(^^♪
yamatonosuke
寿がきやはちょっとリッチなお店・・・
中学生には敷居が高いに違いありません(^-^;
やっぱりスガキヤのあのクオリティーが好きな、
先割れスプーンでこそのスガキヤだと思います。
あらら、スガキヤにいいイメージがないのですね・・・
味以外にもお店の印象も大事ですね。
yamatonosuke
安房トンネルやっぱり気づいちゃいましたか(≧◇≦)
でもしばらくは内緒でお願いします(笑)
パチ屋の隣というかもはや館内です~
yamatonosuke
一度行ってみたかった寿がきやですが、
スガキヤとはちょっと違うリッチ路線~
でも個人的には独特スープのスガキヤが好きです(^^♪
ひのとりでスガキヤツアーなんて最高!
もし可児駅で本物のカニを夜に食べてたら通報されるかも(笑)
ちなみに駅前にカニの面影は一切ありません(≧◇≦)
yamatonosuke
快活クラブはたいへん重宝します(^^♪
yamatonosuke
10月いっぱい旅行記になりますがお楽しみください(^^♪
yamatonosuke
おそらく老夫婦が営んでいると想像!
お昼営業だけで疲れちゃうのかもしれませんね(^-^;
駅前でもないですし夜はひっそりした場所にあります。
でも目の前のインドカレー屋は煌々と輝いていた(笑)
快活クラブはいわゆるネットカフェでありまして、
もちろん24時間営業の年中無休でございます。
なおドリンクバーにビールはないのであしからず(笑)
「可児」はカジではなくカニと読む難読駅名!
yamatonosuke
スカロップ食べれなくて残念です・・・
やっぱり代替わりが難しいのですかね(^-^;
「寿がきや」でラーメンセットでパワー充電する、
でも個人的には臭を放つスガキヤのほうが好きかな~
先割れスプーンでないのもマイナスポイントです(≧◇≦)
犬山城はライトアップに間に合うと少し遠回りしました~
そしてカニ(かま)をゲットして可児駅で食べる、
可児市に快活クラブがあって感謝しかありません。
2日目は朝からガンガン走りましたよ(^^♪