2020年にデビューした近鉄特急”ひのとり”は大阪と名古屋をつなぐ名阪特急で、
いつか乗ってみたかった一部の列車しか停車しない大和八木駅へと降臨です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
その前に三役揃い踏み( ー`дー´)キリッ
ホームで待っていると伊勢志摩ライナー(左)・アーバンライナー(中)・普通列車(右)が並ぶ、
先頭車両の鼻先が合うと思わず撮りたくなる鉄道博物館のような決定的瞬間。
伊勢志摩ライナーは黄色もあるもこの赤色は伊勢海老ライナーとも呼ばれています(笑)
ひのとり来たーーー\(^o^)/
大阪(難波)方面からゆっくりと”ひのとり”が入線してくるとピカピカな車体が美しい、
先進的でスピード感あるメタリックレッドのフォルムは近鉄電車の横綱![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
翼を大きく広げて飛躍する「火の鳥」に重ね合わせて命名されたのであります。
もちろんプレミアムへ( ー`дー´)キリッ
先頭車両と最後尾車両は”プレミアム車両”が連結されている最上級のくつろぎ空間の、
大和八木駅から近鉄名古屋駅までの約1時間40分をラグジュアリーに移動![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
残念ながら一列目は取れませんでしたが二列目のソロシートを見事にゲットです。
重役シート(≧◇≦)
バックシェルという座席は後ろの人に気兼ねなくリクライニングできる構造となっており、
左側にある肘掛けボタンを押すとレッグレストも上がってくるもはやベッド![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
本革仕様の腰のあたりにはホカホカ機能も付いて眠りを誘う長距離移動も苦にならない~
なおレギュラーシートより600円(大和八木駅~近鉄名古屋駅)プラスの特別料金。
(普通運賃2430円+特急料金1640円+特別料金800円=合計4870円)
充電も必需ポイント(^^♪
USBはありませんがコンセントはある見えないけどフリーWi-Fiも飛んでいる、
床は高くしたハイデッカーなので大きな窓からの見晴らしもハイクラス![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
と言っても奈良はもちろん三重も山中を通りますのでオーシャンビューはありません(笑)
テーブルは取り出すタイプ(≧◇≦)
左側の肘掛けには折り畳み式のテーブルが内蔵されておりパカッと二つ折りに開く、
これなら前の座席の人がドンドンしても乗ってる物がこぼれない安全設計。
でもこのまま立ち上がることは出来ないので使わない時は収納しておきましょう。
ではセレブシートに腰を据えたところでせっかくの二列目なので、
通路の隙間から運転席の全面ガラス越しからの走行風景を皆様にもご覧いただきたく、
榛原駅通過からのさっぽろらうめんまでの1分30秒を動画でお楽しみください↴
音楽入れてみました(^^♪
隣のC国人の声が大きかったので初めて音楽とついでのテロップも入れてみた、
雨模様の夕暮れ時ですがポップな音楽が鉄道旅を演出してくれますね![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
奈良県を脱出すると三重県へと突入し次の停車駅”津”へ向けて快走するのでした。
ハングル文字では(^_^)
頭上にある案内板を見るとハングル文字では津はこう書くみたいで覚えやすい(笑)
でもハングル文字で津を披露する機会なんてこの先ないでしょう・・・
車内を移動( ー`дー´)キリッ
せっかく乗った”ひのとり”ですから最後尾車両までウロウロ徘徊してみる、
車内販売はないものコーヒーやお菓子の自販機を2ヶ所ほど設置。
どさくさ紛れにひのとりグッズも入っていたキーホルダー買えば良かったと後悔![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
リクライニングは電動ではない(≧◇≦)
ソロシートが無い設計の”レギュラー車両”ですがこちらもバックシェルが採用され、
近鉄のレギュラー席としては最も広いスペースを確保しているとのこと![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
レッグレストの代わりに足置き台があるので十分に快適に過ごせそうですね。
でも一番のお気に入りはレッグレストで600円を高いか安いかはあなた次第!
最後尾の風景(^^♪
写ってませんが左側に車掌さんがいらしゃるのであまり長居はできないもの、
最後尾からはスピード感ある景色が流れるいつまでも見ていたい車窓。
座席は反転すると思いますが車掌さんと目が合うのできっと気まずいでしょう![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
四日市だ(ー_ー)!!
いつの間にか津駅を発車すると工場群の四日市駅は止まらない次は近鉄名古屋駅の、
もう少し暗くなれば車窓から工場夜景が見れるかもしれませんね。
車でしたがウロウロしながら四日市の工場夜景を見に来たのを思い出します~
では桑名駅を通り過ぎると快適な鉄道旅もいよいよ終盤の愛知県入りとなりまして、
もう暗くなった”近鉄名古屋駅”へとメタリックレッドはゆっくり滑り込む、
また乗りたくなったのは言うまでもないもちろん次も大人の財力でプレミアムで![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
5分ほど遅れてるやん(;'∀')
スマホも体も充電ばっちりの近鉄特急”ひのとり”から飛翔するように降車すると、
JRへの乗り換え10分だったのが5分と重いカバンで猛ダッシュ![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
階段を駆け上がると列車が待っている立ち食いきしめんは今回はスルーです。
駅が先かマンションが先か(ー_ー)!!
名古屋駅から10分ほど電車に揺られ”大曾根駅”で降りるとマンションが上にある、
駅まで徒歩0分のもしかしたら改札口兼用のエレベーターもあるのかも(笑)
おそらくベランダの真下に鉄道が見えるここに住むお子さんは鉄道好きに違いありません。
なお大曾根駅は北口のほうが色んな路線が集まってそっちがメインみたい~
鉄道からバイクへ( ー`дー´)キリッ
ヤマハへ訪れたのはピアノ教室ではなくレンタルバイクを利用するためでありまして、
すぐ横は徳川園という『ヤマハバイクレンタル名古屋徳川』という店名。
なお徳川園はもう閉園してますし帰りも間に合わないので立ち寄ることはありません。
従業員さんも親切丁寧でいい感じの気持ち良くバイク旅のスタートです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
今回は125ccで( ー`дー´)キリッ
高速道路に乗る予定はないので【XSR125】を48時間11000円でお借りする、
(金曜日19時~日曜日19時)
目指すは下呂温泉からの高山を通り一度行ってみたかった信州上高地![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
でもこの日はもう夜なので無理はせず岐阜県可児市にある快活クラブを目指します。
今回も含め1日目2回、2日目4回、3日目4回、合計10回ほど続く~
<近畿日本鉄道>
ホームページ⇒https://www.kintetsu.co.jp/
![]() | 価格:990円 |

<スポンサーリンク>
この記事へのコメント
HOTCOOL
marimo
乗ってみたいでござる!新幹線で行くより贅沢かも。
ラグジュアリーな旅ですなぁ。
珈琲やお菓子も売っているのね~ひのとりグッズってなんだろう。
気になる(笑)
タンタン
プレミアムシートはやっぱ豪華装備ですね。次の機会があれば特別料金払います^^
ぼんぼちぼちぼち
ハロウィンパーティーの宴会芸で、披露したいと思いやす!
ミケシマ
おーっ、鼻高々のプレミアムシート!!
レッグレストも上がってくる、ベッド仕様とは、快適ですね^^
でもレギュラーシートもかなり豪華です。私はこっちでも全然いい。笑
動画、軽快な音楽で楽しませてもらいました^^
運転席、見晴らしがいいですね♪
newton
Boss365
「ひのとり」ですが、メタリックレッドでビンテージワイン色?高級感ありですね。
また「近鉄電車の横綱」に頷くばかりです。
プレミアム車両に乗車!!ソロシートですが、見るからにゆったり寛げそうです。
プラス600円?800円?ならお安い感じ、確実にソロシートを洗濯?選択です。
走行風景の動画も観ましたが、ちょい小雨降りワイパーの動きも最小限?(爆)。
また、直線少なくカーブ多い路線ですね。
ハングル文字ですが「つ」の絵文字?(爆)貴重でニャイス撮影です!!
ところで「ひのとり」からの乗り継ぎ、コケる事なくお疲れ様でした。
また、無事にレンタルバイク・XSR125をレント・・・
意外に125ccには見えない?大きくてカッケイバイクです。
125ccの水冷4ストロークみたいなので・・・
上り坂や急カーブでパワー不足を感じないか?ちょい心配です。
お気を付けてお出かけ下さい!?(=^・ェ・^=)
あとりえSAKANA
なりました。良いですよね「ひのとり」☆今度は「しまなみ」
にも乗ってみたいのですが…。
yamatonosukeさんの旅ブログ、更新を楽しみにしています!
mau
景色を見ずにぐっすり寝てしまいそう…
藤並 香衣
しっかり車内も堪能されていて素晴らしい!
自販機でコーヒーを買って優雅に過ごしてみたい
今年中に乗りたいけど雲行きが怪しいので来年かな〜
ゆったり名古屋まで移動の後はバイクの旅なのですね
英ちゃん
シートも豪華だね~
韓国人も「つ」とはなんだと思うだろうね?(^▽^;)
まぁ、ひのとりだから赤いんだろうけど、赤い電車と言えば京急か名鉄と思っちゃいます(;^ω^)
で、レンタルバイクでの旅に出掛けたのね。
拳客
ぼんさん
あおたけ
「ひのとり」に乗車されて
しかもプレミアム車とは
素敵な鉄旅で超~裏山鹿っ!(≧∇≦)
革張りの白い“重役シート”に
高級感と優雅さが漂っています☆
座り心地が良さそうだなぁ(´ー`)
前方動画の撮影が榛原からの
“さっぽろらうめん”までというところに
yamatonosukeさんらしさが見られて面白い(^^)
そして津のハングル文字が
顔文字(?)の“^_^”でも通じそうだとは
知りませんでした(゚∀゚)
ところでせっかくひのとりのプレミアム席なのに
お飲み物が“ぷしゅっ”でなくお茶なの?
・・・と思っちゃいましたが
このあとにバイクの運転を控えられていたのですね。
お借りしたバイクも黒に金のアクセントで
カッコいい~!
夜道の運転、どうぞご安全に(・∀・)
歳三君
マッサージ機能も付いてそうな見た目ですw
tai-yama
いいなー。上高地か・・・寒いかも。
Rchoose19
次は自力でバイク旅っすかぁ~~♪
バイクはいいよね、好きなことろに行けてね(#^^#)
折角の電車旅なのに、お茶?って思ったっすよぉ~
こういうことだったんですね!
kuwachan
レギュラー席もゆったりとしてそうです。
走っているのは上本町・近鉄名古屋間ですか?
yamatonosuke
良い気候になってきましたね(^^♪
yamatonosuke
どうせ乗るならやっぱりプレミアム☆
新幹線よりゆっくりですが極上の居心地です~
可能なら名古屋よりもっと行きたくなりますね。
ひのとりグッズは下段だけでしたが、
柄の入った紙コップもひのとりグッズに違いない(笑)
yamatonosuke
名古屋の店舗を見つけて「今だ!」と思いました(笑)
プレミアムシートはまさに極上の寝心地~
600円プラスですが断然プレミアムがおすすめです(^^♪
yamatonosuke
「つ」はとっても覚えやすいですね(笑)
楽しいハロウィンパーティーになりそうです♪
yamatonosuke
まさに「ひのとり」にふさわしい優雅なボディー☆
そして乗り込むのはプレミアムです(^^♪
レッグレストはもはやファーストクラス(乗ったことないけど)
レギュラーシートの座り心地も試したらよかった(≧◇≦)
動画は何度も見直してるので音楽が耳から離れません(笑)
次は頑張って1列目を取りたいです♪
yamatonosuke
念願の”ひのとり”に乗ることができますした(^^♪
でもまだ”あおによし”や”しまかぜ”や”青の交響曲”などもある(笑)
yamatonosuke
高級赤ワインを持ち込みたくなる「ひのとり」です(笑)
名阪特急は近鉄の屋台骨と聞いたことあります~
ソロシートは隣に気を使わないので良きですね。
ちょっとややこしいですがレギュラー車両でも「ひのとり」はプラス200円掛かり、
プレミアム車両の800円から差し引くとレギュラー車両よりプラス600円の計算です(^-^;
残念ながら雨模様でしたが先頭車両を満喫してきました~
でも細かいカーブが多いのでゆっくり走行する場所も多数(笑)
そして「つ」のハングル表記にビックリの、
思わず表示が切り替わるまでドア前で待っちゃいました(≧◇≦)
そうなんです~バイクはけっこう車高があって250ccと変わらない、
でも坂道ではやっぱり125ccを感じるのでありました・・・
でも250ccの48時間よりも1万円安い、
その分あちこちでちょっと贅沢をしてきましたよ(^^♪
yamatonosuke
ようやく念願だった「ひのとり」に乗車してきました☆
いつか「しまかぜ」にも乗ってみたいです~
ここから岐阜→長野→愛知と続きます(^^♪
yamatonosuke
プラス600円だったら乗るでしょ、今でしょ!
爆睡できる居心地に間違いありません(笑)
yamatonosuke
どうせ乗るならプレミアムですね☆
車内探訪・・・喫煙室は閉鎖されていた(≧◇≦)
自販機コーヒーはカップのひのとり仕様でございます~
奈良線でも走ってますが長く乗りたいですよね(^-^;
ゆったりはここまでの過酷?なバイク旅のはじまり(笑)
yamatonosuke
優雅な気分でゆったり名古屋へ到着です(^^♪
韓国人はきっと「つ」が都市名だとは思わない(笑)
色は小田急のロマンスカーにも似てるかもしれませんね。
ここから岐阜→長野→愛知と木曾山中を巡ります☆
yamatonosuke
まさかの「津=^_^」でビックリしました(笑)
yamatonosuke
まさにファーストクラスですね(乗ったことないけど)
津へ行かれたらぜひ確認してください(^_^)
yamatonosuke
お待たせいたしました!お待たせし過ぎたかもしれません!
ようやく「ひのとり」に乗車する機会に恵まれました☆
そしてどうせ乗るならプレミアムでしょ、今でしょ!
革張りの重役シートは少し偉くなった気分(笑)
もちろん座り心地は抜群でありまして、
名古屋で降りるのが勿体ないくらいもう少し行ってほしい(≧◇≦)
名鉄に乗り入れて豊橋まで続かないでしょうか・・・
そして「ひのとり」といえば”さっぽろらうめん”の、
以前に駐車場から「ひのとり」を撮り鉄したのを思い出します。
まさか「津」がハングル文字ではこう書くとは!
もしかしたら津では”^_^”がたくさん隠れてるかもしれませんね(≧◇≦)
美しいひのとりには高級赤ワインがよく似合う~
でも今回はすぐバイクに乗るので緑茶仕様です(笑)
黄金の輝きを放ちながら木曾山中を巡りました~
次回は可児駅も登場しますのでお楽しみください(^^♪
yamatonosuke
贅をつくしたシートでございます~
マッサージ機能はありませんが腰の辺りが温かくなる(笑)
yamatonosuke
車内販売といっても自販機が置いてあるだけですよ~
ちなみに上高地は17℃でした(笑)
yamatonosuke
ここからタクシーでホテルへ~
と言うわけではなくバイクで自力走行です(笑)
はい!自由気ままがバイクの良いところ(^^♪
泡系は2日目の夜まで我慢です~
でも「ひのとり」は赤ワインが似合いそう♪
yamatonosuke
ソロシートはもはや玉座です☆
レギュラーシートも居心地良さげでしたよ~
基本は難波~名古屋ですが難波~奈良も走ってます(^^♪