宿場町をイメージした『道の駅宇陀路大宇陀』には地元特産品がいっぱい♪


大阪府から三重県まで至る国道166号の途中に奈良県宇陀市大宇陀はありまして、


お伊勢参りを彷彿させる『道の駅宇陀路大宇陀』はちょっと宿場町テイスト[ぴかぴか(新しい)]


20.JPG


午後6時に閉まる宿泊不可(≧◇≦)


施設内には地元特産品や飲食コーナーのほか野菜の販売所や足湯なども併設する、


もう少し早い時間帯だとたくさんの人で賑わっていた午後4時すぎ・・・


でも足湯はしっかりとお湯が入ってますので貸し切り状態で心置きなく利用可能ですよ[るんるん]

※全裸入浴はご遠慮ください

21.JPG


ブルーベリー推し( ー`дー´)キリッ


アンジェラアキのようなせんとくんは一旦スルーしてソフトクリームの紫色が主張する、


ブルーベリーはここ冬の寒さも厳しい大宇陀地区で約20年前から育て始めた、


葛も昔からの名産でありますので本葛ソフトもありブルーベリーとのミックスも可能。


22.JPG


23.JPG


1個ずつの詰め合わせが欲しい(≧◇≦)


「今朝作りました!!」が主張する草餅に吉野本葛を使用した葛まんじゅうが美味しそうな、


できたらそれぞれ1個ずつ入ったセットがあればお一人様にはありがたい、


見るからにモチモチとした草餅は足湯に入りながら食べるとお肌もモチモチ確定です[いい気分(温泉)]


24.JPG


ブルーベリー好きは必見(^^♪


チーズケーキやプレーンヨーグルトにかけてみたいブルーベリーコンポートに、


4品種のブルーベリーをフリーズドライにしたブルーベリーQと、


甘酸っぱい自然のままの味を十分に楽しむことが可能(食べたことないけど)


ちなみにブルーベリーQはブルーベリーの球状に通じることから名付けました。


25.JPG


宇陀銘菓といえばコレ( ー`дー´)キリッ


厚揚げのように見えますが甘いお菓子でありましてメレンゲを黄身を衣にして焼き上げた、


歯なんていらないフワッとした食感からのシュワッと口の中でとける魔法な和菓子。


でもそこそこ甘いので連続で食べれるのは2個まで(個人の感想)と明記しておきましょう[あせあせ(飛び散る汗)]


なお賞味期限は当日なのでお土産には不向きな開けたらしぼんでるかも(笑)


26.JPG


鹿の角だけではない(ー_ー)!!


以前に天理市にある『道の駅なら歴史芸術文化村』で鹿の角のハットを見かけましたが、


どうやら仲間が居たらしくパンダにネコと飛び出した耳がさりげなく主張。


だが鹿し子供用と明記されていますのでご購入の際はしっかりチェックが必要です。


27.JPG


こっち見んな(@_@)


アンジェラアキせんとくんに見られながら”大宇陀ブルーベリーソフト”を食べてみると、


想像していたより濃い紫色ですがそれほどブルーベリーしてないソフトクリーム[ぴかぴか(新しい)]


でもブルーベリー感はちょっともの足りないような気もする、


ブルーベリーコンポートやブルーベリーQをトッピングするのもアリヤナグランデですね。


そして『道の駅宇陀路大宇陀』へ訪れた最大の理由はを求めてやって来た、


でもどこを見ても米らしき姿はない近所のスーパーと一緒の欠品状態・・・


聞けば大宇陀のスーパーには売ってるかもと車に乗り込み移動するのです。


28.JPG


重要伝統的建造物群保存地区を通って~(´▽`)


道の駅から徒歩圏内に格子戸や白壁の民家など歴史的な建物が数多く残されておりまして、


いまも風情ある町並みが軒を連ねる毎年8月終わりにはライトアップイベントも[るんるん]



奥の『松月堂』はきみごろもの老舗店でここでは1個から購入することも可能です。


そして教えてもらった大宇陀にあるスーパーを2件巡りますが、


両方とも米は欠品状態のここまで来てもゲットできないまさに令和の米騒動[たらーっ(汗)]


でもこれで諦めるyamatonosukeではないさらに東へと進み曾爾村(そにむら)へ向かう、


場所はシークレットにしておきますがとあるお店にて地元産のを発見!


おもむろに助手席に座らせるとニヤニヤしながら同じ道を戻るのでありました。


29.JPG


30.JPG


曾爾村の米はウマい(´~`)モグモグ


少々お高めながらもツヤツヤの見た目からふっくら食感がとても美味しい、


浸透力が良いのか瑞々しさもふんだんに感じるなかなかの極上品[ぴかぴか(新しい)]


次からはそのお店の前を通ったら必ずゲットしようと決めたのは言うまでありません。


もう少しすれば新米も出てくると思うのでそれもちょっと食べてみたい~


31.JPG


焼杉くん(≧◇≦)


今年初のサンマをおかずにするものちょっと焼過ぎてしまったのは一目瞭然ですが、


決して干物ではなく1匹150円のサンマなのでお間違い無いように(笑)


でも中身は焼きたてなのでもちろんアツアツふっくらのウマウマでございます[るんるん]


二合炊きのご飯は一合はお腹の中へ消えもう一合は冷凍庫へ~



<宇陀松山夢街道>

町並みライトアップ公式ブログ⇒http://udayumekaido.seesaa.net/










【ふるさと納税】(冷蔵)宇陀 きみごろも 20個/銘菓 老舗 きみごろも本舗 松月堂 手作り 和菓子 新鮮卵 お土産 お取り寄せ


価格:10,000円
(2021/9/3 03:37時点)
感想(0件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • ぼんさん

    歴史を感じさせる街並みが良いですね(^o^)
    2024年09月10日 05:04
  • Rchoose19

    賞味期限=当日!なんとまぁ潔いお菓子なのでございましょう。
    売店の『紫』の塊はブルーベリーかラベンダーかって感じで
    主張しますよねぇ~~(#^^#)
    昔は天然の色だってのが、わかんなくってねぇ・・・・
    ヨーグルトにかかってるの見て仰天したもんですが!
    ご飯、美味しそうに炊けましたね(#^^#)
    サンマには、やっぱ、ご飯じゃないとねぇ~~~
    2024年09月10日 07:56
  • 溺愛猫的女人

    ネコハット、可愛いですね♡欲しいです(*^^*)
    曾爾村のお米、輝いてますね。美味しいお米は炊いてる時から美味しい香りがします。
    2024年09月10日 09:50
  • タンタン

    島では200円切らないんで指を咥えて見てるだけです^^;
    2024年09月10日 10:28
  • 英ちゃん

    うだじおおうだ…読めません(^_^;)
    ぉっ、せんとくん久しぶりに見た(;^ω^)
    獣の帽子は子供用か~私はそんなのは被れないなぁと思ってしまった(^_^;)
    お米もそろそろ新米が売り出されるみたいだけど値上げだからね(^▽^;)
    秋刀魚も私の地域では生秋刀魚はまだ売ってません(^_^;)
    2024年09月10日 15:43
  • 福永 博

    宿場町風で趣もあって大きな道の駅でいいですね。餅とか饅頭の詰め合わせも食べたいです。
    2024年09月10日 18:55
  • tai-yama

    大仏の頭帽子とかありそうな気も・・・・
    さんまはちょっと痩せている感じかな?
    葛饅頭5個ぐらいなら、おひとり様でもOK。
    2024年09月10日 22:43
  • 藤並 香衣

    奈良でブルーベリーといえば大宇陀ですよね
    年に一度ぐらいは買って食べるのですが今年はチャンスを逃した
    ブルーベリーQが気になります
    ヨーグルトに入れたりそのままつまんだり楽しめそう
    きみごろもは何度見ても厚揚げにしか見えない(笑)
    お米が手に入ってよかったですね
    2024年09月10日 23:32
  • mau

    秋刀魚、豊漁と言われてる割に高いですよね…
    2024年09月10日 23:50
  • あおたけ

    宇陀市といえば以前に訪れられていた
    室生寺の彼岸花がもうすぐ
    開花を迎える頃でしょうか(´ー`)
    立派な瓦屋根が印象的で
    宿場町のような雰囲気を感じる道の駅
    どこか雨の風情が似合うように思います(・∀・)
    いろんな特産品が並ぶ店内は
    草餅や葛まんじゅうが美味しそうだなぁ(^^)
    そしてブルーベリー大好きの私としては
    ブルーベリーソフトに惹かれます(*'▽')
    でもブルーベリー感がちょっと物足りなかったのは
    惜しいですね・・・(・∀・`)
    ちなみに私が先日に房総のほうで食べた
    ブルーベリーソフトは味が濃くて
    ソフトに実もトッピングされていました(^^)
    コメ不足騒動(?)のなか
    無事にお米をゲットおめでとうございます(゚∀゚)
    地元産のお米ってところがまたいいですね☆
    炊き立てのゴハンとさんまの焼き魚が
    早くも秋の味覚を感じさせて美味しそう(*´▽`*)
    2024年09月11日 04:54
  • kuwachan

    地元のお米を無事ゲットできてよかったです。
    艶々で美味しそうです。
    サンマは若干スリム気味に見えますが、旬の味として外せないですよね。
    今シーズンまだ食べていません(>_<)
    2024年09月11日 21:41
  • skekhtehuacso

    私もここ、行ったことがございます。
    榛原駅からバスに乗って。
    近くには、蔵元さんが2軒ありますね。
    2024年09月11日 22:03
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    こういう建物は後世に残したいですね(^^♪
    2024年09月11日 23:17
  • yamatonosuke

    ≫Rchoose19 さん

    きみごろもを美味しく食べるのは当日限り!
    北海道だったらラベンダーで同じ紫の塊を置いてるかも(笑)
    ブルーベリーはロッテのブルーベリーガムで知りました(≧◇≦)
    実を食べたなんてここ最近な気がする~
    ご飯は少々お高めのハイクオリティ☆
    サンマにパンやパスタは似合いませんね(≧◇≦)
    2024年09月11日 23:18
  • yamatonosuke

    ≫溺愛猫的女人 さん

    ネコハットはしっかり耳付きでございます(^^♪
    サンマを焼くのに夢中で香り嗅いでなかった(笑)
    2024年09月11日 23:19
  • yamatonosuke

    ≫タンタン さん

    300円が翌日の半値になっていたみたいです(≧◇≦)
    2024年09月11日 23:19
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    うだじおおうだ、何だか早口言葉みたいですね(笑)
    せんとくんもたまには登場させなければ!
    帽子はアゴ紐をかければ頭の上に乗るかも(≧◇≦)
    お米はこれからずっと値上げ価格で売っていくのかな~
    北海道からわざわざ奈良までやって来た今年の秋刀魚です☆
    2024年09月11日 23:20
  • yamatonosuke

    ≫福永 博 さん

    歴史的な町並みに合った道の駅でございます。
    今度行ったら詰め合わせを提案してみます(笑)
    2024年09月11日 23:21
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    大仏の頭ヘルメットがあればいいのに(笑)
    さんまは脂がしたたり落ちました・・・
    葛饅頭5個をひとりで完食は猛者です(≧◇≦)
    2024年09月11日 23:21
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    ブルーベリーの加工品がいっぱいありました☆
    ブルーベリーQをゲットしたらぜひ感想教えてください~
    その場でソフトクリームにトッピングしてくれてもいいですが、
    きみごろもにトッピングは合わない気がする(≧◇≦)
    なんて言っても見た目は厚揚げですから(笑)
    曾爾村の米はお高めでしたが美味しかったです(曾爾高原への入口手前の個人商店)
    2024年09月11日 23:22
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    どうやら300円の翌日半値だったみたいです・・・
    2024年09月11日 23:23
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    室生寺ではなく仏隆寺だったと思います~
    室生寺よりもこの道の駅から近いのですが、
    実はこの日は台風が通り過ぎた日だったので自主規制(≧◇≦)
    なのでこの日ライトアップ予定だったイベントも中止に・・・
    でも雨の風情もいい感じなので今回は良しとしましょう(笑)
    道の駅の店内はところ狭しと特産品が並ぶ、
    草餅に葛まんじゅうと両手に持ってかぶりつきたい!
    そしてブルーベリー好きさんにもヨダレが止まらない、
    たくさんのブルーベリー商品が並んでましたよ☆
    ソフトクリームはもう少しブルーベリーしてると思いましたが、
    甘酸っぱさを抑えたミルクが多く感じる味わいでした。
    房総ではびわソフトを食べたことありますが、
    トッピングありのブルーベリーソフトも美味しそう(^^♪
    そして令和の米騒動ですが大宇陀には無く、
    曾爾村にある個人商店で見つけた時は心の中でガッツポーズ!
    3kg1800と少々お高めながらも、
    瑞々しいふわふわとした食感がとても美味しかったです(^^♪
    今年は何匹さんまを食べれるかな~
    2024年09月11日 23:24
  • yamatonosuke

    ≫kuwachan さん

    曾爾村のお米が美味しかったです(^^♪
    艶々のふっくらでまさに高級米(笑)
    サンマは焼き過ぎて脂落ちたかも・・・
    大根まだ残っているのでまた食べたい(≧◇≦)
    2024年09月11日 23:25
  • yamatonosuke

    ≫skekhtehuacso さん

    榛原駅からバスに乗るガッツが素晴らしい☆
    この近くの酒造をご存知とはサスガです(^^♪
    今度行ったら立ち寄ってみよう~
    2024年09月11日 23:26