ソースカツ丼のお店『敦賀ヨーロッパ軒』でスカロップを食べる♪


長らくお付き合いくださった福井旅(南部)も6回目のいよいよラストとなりまして、


ご当地グルメで『ヨーロッパ軒』のソースカツ丼を挙げる人も少なくない、


暖簾分けした敦賀市でのみ展開する『敦賀ヨーロッパ軒』の本店を目指すのです[ぴかぴか(新しい)]


84.JPG


85.JPG


なかなか出てこない(≧◇≦)


その前に敦賀駅から氣比神宮へと続く道路はシンボルロードと呼ばれているそうで、


銀河鉄道999と宇宙戦艦ヤマトのモニュメントが道を挟んで合計28像。


こちらは銀河鉄道999の主人公の星野鉄郎ですがなかなか料理が出てこないようすの、


夜になれば向かいの平和堂にラーメン屋台が出現する待ってるのかも(笑)


かつて敦賀は鉄道と港の町だったという事からこの2作を設置したそうですよ[るんるん]

86.JPG


ラスボスの居城・・・(-_-;)


テクテクと約15分ほど歩くと『敦賀ヨーロッパ軒』の本店が住宅街に激しく主張する、


まさしくラスボスの居城と言った感じのかなりクセ強ですが嫌いではない!


エレベーターホールにある階数紹介には本社事務所のほか結婚披露宴会場もあるそうな、


きっと出てくる料理はソースカツ丼でケーキ入刀ならぬトンカツ入刀でしょう。


87.JPG


福井のお店とは違う( ー`дー´)キリッ


ここで申し上げたいのは福井の『ヨーロッパ軒』とは一線を画しているという事で、


福井の総本店のホームページには分店として掲載されていますが、


関係ありませんしメニューも異なりますと明記しているのでお間違えの無いように[あせあせ(飛び散る汗)]


ちなみに五木ひろしさん(福井県美浜町出身)は芸能界入りする前から、


ここの常連さんで今でも帰ってくると必ず『敦賀ヨーロッパ軒』へ寄るそうですよ。


88.JPG


昔ながらのレストラン(^^♪


レストランフロアは2階にある階段を上がるとガヤガヤと賑やかな声が聞こてくる、


土曜日午後5時半でほぼ満席なのはラストオーダーが午後7時だから?


午後8時にクローズとレストランにはしては早めのでもお昼休憩はない通し営業です。

※敦賀市内の5店舗が同じ営業時間かは不明。


左手のたくさんのサイン飾られているガラスケース内に大和田獏さんを発見する、


もしかしたらカツ丼を食べる姿から「バクバクバクバク大和田獏」が生まれたのかも(笑)


89.JPG


強烈に漂う昭和臭~(´▽`)


待たずに長テーブルへ案内されるとそこは昭和へタイムスリップしたような空気が流れる、


テーブルクロスや照明器具などちょっと懐かしさも感じる敦賀のラビリンス[ぴかぴか(新しい)]


敦賀っ子は大人になっても変わっていないこのレストランに感動するでしょうね。


そして福井市と敦賀市でソースカツ丼のどっちが旨いか論争もあるに違いありません。


90.JPG


昭和な食卓(≧◇≦)


10名以上が利用可能な団体席はもはや昭和の食卓のようなオールディーズな空間で、


世代ではありませんが雰囲気は高度経済成長期を彷彿させるような、


プロ野球のナイター中継をテレビで見ながら浴衣で瓶ビールを傾けるが似合う[るんるん]


91.jpg


ソースカツ丼は食べない( ー`дー´)キリッ


そしてyamatonosukeが今回選択するメニューは看板商品のソースカツ丼ではなく、


福井市のお店にはない”スカロップ”という単品メニューでありまして、


これを食べるためにわざわざ車を返却して約15歩いたと言っても過言ではない!


北海道根室市のご当地料理でエスカロップというのがありますが、


ライスを抜いてスカロップになったという噂があるもの真意を知るのは創業者のみ。


92.JPG


瓶ビールと共に登場\(^o^)/


お皿いっぱいにスカロップが登場するとエスカロップとは違いライスの上に乗ってない、


目測30cmほどの厚みのあるトンカツがデミグラスソースをまとう、


ソースカツ丼はお箸で食べてるものこれはナイフ&フォークを使用する極上品[ぴかぴか(新しい)]


ソースカツ丼(990円)に対してスカロップ(1210円)と大人の財力を発動です。

※ライスは別途220円


93.JPG


ちょっと懐かしい味わい(´~`)モグモグ


では豪快に真ん中からカットしてデミグラスソースをたっぷりまとわせ一口で頬張ると、


柔らかい肉の食感ときめの細かい衣がとっても美味しい瓶ビールが進むヤツ[るんるん]


記憶を思い起すのはデパートの大食堂などこか懐かしさも感じる味わいのスカロップで、


一切れ食べると次々とカットしたくなる特製デミグラスソースとの至福の時間。


94.JPG


ベジセカンド(^-^;


ベジファーストを忘れていたので慌ててサラダを食べるのはあとの祭りかもしれませんが、


血糖値の急上昇を防ぐとソフトバンクホークスの和田投手が言ってた追いサラダ[あせあせ(飛び散る汗)]


血糖値を気にするならそんな大きなトンカツ食べるなという指摘は受け付けません。


95.JPG


これでいいのだ(´~`)ズルズル


付け合わせのナポリタンはもちろんアルデンテなんて知らない昭和のスパゲティの、


ふにゃふにゃの食感がなんとも心地良いしっかり一人前食べたくなるヤツ。


スパゲティにナポリタンはありませんがミートソースはある気になるメニューです。


ではスマホをおもむろにテーブルに置くとナイフ&フォークはもう止まらない、


そして冷えた瓶ビールをゴクゴクと車を返却して正解の圧倒的幸福感[ぴかぴか(新しい)]


ほとんどがソースカツ丼をお召し上がりですが個人的にはスカロップを激しくおすすめする、


もし敦賀へお越しの際は歩いて『敦賀ヨーロッパ軒』へ訪れてみてくださいね。

※お持ち帰りも可能


96.JPG


ごちそうさまでした(^^♪


ボリューミーで瓶ビールも飲んでお腹が膨れたので追いソースカツ丼は自主規制・・・


親しみを込め「パ軒」とも呼ばれる『敦賀ヨーロッパ軒』は敦賀のソウルフードに違いない、


これで敦賀に思い残すことはなく敦賀駅へとまた歩いて戻るのでありました。


97.JPG


夜はライトアップするみたい・・・(-_-;)


午後6時半でこの明るさなので夏場はライトアップされないのかもしれませんが、


冬場だと午後5時で暗くなると思うますますラスボスの居城になるでしょう[るんるん]


ぼんやりと浮かび上がる『敦賀ヨーロッパ軒』はさらにテンション上りそうですね。


98.JPG


さようなら(´▽`)


敦賀駅まで続くシンボルロードをまた戻ると銀河鉄道999のメーテルに別れを告げる、


一緒にサンダーバードに乗って帰るも良しですが重そうなので止めておこう(笑)


99.JPG


ハッピーなハピライン(^^♪


敦賀駅の高架橋を渡りサンダーバード乗り場へ向かうと眼下にハピラインが停車する、


ピンク色の車体に思わずハッピーになりそうなちょっとかわいいヤツ。


ただし第三セクター鉄道なので青春18きっぷが利用できないのが残念・・・


100.JPG


左側の”サンダーバード”は京都へ向かう右側の”しらさぎ”は米原へ向かう揃い踏みの、


両者ともすでに外国人観光客が多く乗り込んでいるなかなか人気なもよう[ぴかぴか(新しい)]


でも予約してなくてもみどりの券売機で発車間際でも窓際をゲットできましたよ。


外はもう暗くなってますので琵琶湖は見えない窓際ながらも写真無しの京都まで就寝です。


101.JPG


乗るシカない(;'∀')


京都駅に到着して近鉄のホームへ向かうと近鉄特急が乗れとばかりに待ち受けている、


おもむろに520円を取り出して特急券を購入するオレンジ色の憎いヤツ[るんるん]


大和西大寺駅まで優雅にフルリクライニングで帰る良き旅の最後となりました。


今回の福井旅もまたブログの1ページに残る良き旅となった、


興味が惹かれるものがあれば神出鬼没に奈良を飛び出したいと思います。



<敦賀ヨーロッパ軒>











PLANT×ペヤング福井名物ソースカツ丼風やきそば | 128g×1ケース(12個)


価格:3800円
(2024/7/19 03:03時点)
感想(3件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • ゆうのすけ

    スカロップってたぶん・・・初めて知りました。
    おしゃれで懐かしい感じがします。q^^ψ 食べてみたい~っ!
    なかなか思い出せなかった トップ画像のウエイトレスの
    登場人物名・・・クレアでしたよね。
    「鉄郎!交差点ではちゃんと一時停止よ!信号め~てる?(見えてる?)」
    ・・・なんかそんなダジャレをラジオでメーテルが言ってたな。。。
    2024年07月24日 01:57
  • あとりえSAKANA

    エスカロップは聞いたことがありますが
    「エ」が抜けてスカロップなのですね。
    そして旅から戻り、京都駅で「オレンジ色の…」
    を見たら、乗りますよね?乗っちゃいますよね?
    (*´艸`)フフフ♪そんな時に「大人じゃーん」って思います。
    2024年07月24日 02:21
  • ぼんさん

    スカロップと言うのですね。 歴史を感じさせてくれるおしゃれな建物ですね(^_^)
    2024年07月24日 06:48
  • 溺愛猫的女人

    ”スカロップ”が大きくて魅力的!!!とても美味しそう(*^^*)
    テーブルの上のやかんがいい味出してますね。中は麦茶かな?
    2024年07月24日 09:02
  • marimo

    アニメの鉄郎よりかなりイケメン風に
    アレンジ?されている気がするのですが…( ̄▽ ̄;)
    記事内容とは関係ありませぬが…
    昨夜、奈良公園の鹿を蹴り飛ばす男性のニュース映像を見て
    めっちゃ憤慨してます!
    2024年07月24日 09:16
  • リュカ

    鉄郎くんがどうやって見てもラーメンを待っているようにしか見えないですよねww
    向かいに立ってラーメンを作ってあげたくなります(笑)
    敦賀ヨーロッパ軒、周りの家並みとは全然違ってかなり浮いていて
    これはラスボスの居城と言いたくなりますねww
    五木ひろしさんが芸能界入りする前から常連って、すごく歴史を感じます^^
    愛されているお店なんだなあ〜
    洋風な外観だけど、昭和な雰囲気満載の店内がまた良いですね。
    エスカロップは根室のご当地料理、これ知らなかったです。
    福井ではスカロップなのですねー。
    やかんも昭和だなあ〜^^
    旅ブログありがとうございました^^
    かずら橋といい、わたしも旅をした気分です!
    2024年07月24日 10:51
  • Boss365

    こんにちは。
    敦賀ヨーロッパ軒の本店ですが「まさしくラスボスの居城」な感じ?
    一歩間違えると、昭和のラブホにも見えますね(爆)。
    内部・内装は「昔ながらのレストラン」な印象です。
    また、10名以上が利用可能なダイナー風のテーブル席は驚きの作りです!!
    デミグラスソースをまとうとんかつのスカロップですが・・・
    素敵な色彩・ビジュアルでデカいですね。また、カットされていない一枚とんかつかな?
    ごちそうさの完食、毎度、お見事です!?(=^・ェ・^=)
    2024年07月24日 12:28
  • ちぃ

    福井の総本店とか敦賀ヨーロッパ軒とかその辺りで「ヨーロッパ軒」ののれんを巡ってなにやら覇権争いの香りがー(≧∇≦)
    「総本店」とか「本家」とか「元祖」とかみんな譲らないですよねwww
    「スカロップ」は脱字かと思いましたが「エ」がないのが敦賀ヨーロッパ軒のメニューなのですね。
    エスカロップは私が住んでいた当時の札幌では食べる機会がなかったのでスカロップとの違いをドヤ顔で語れなくて残念w
    でもデミグラスソースがたっぷりかかったトンカツは間違いなく美味しいヤツですよね^^
    スカロップと同じくらいの存在感のある一番搾りのビンに旅の終わりを感じていたら
    大和西大寺駅まで大人の財力で近鉄特急!
    最後までしっかり決めてフィニッシュはさすがですよーO(≧∇≦)O
    お家に帰るまでが遠足、ですものね^^
    2024年07月24日 14:48
  • Rchoose19

    スカロップ、旨そうですね~~(#^^#)
    ちょっと安心したのは、
    yamatonosuke さんは、ビール飲むんっすね♪
    いつもは車だから飲まないだけなんっすね!
    この建物は、往年の『目黒エンペラー』のようです!
    2024年07月24日 20:07
  • ヒロ

    いやぁ~~~、これは美味しそうだ! 毎年冬に敦賀を経由してスキーに行きながら、スカロップはまったく知りませんでした。来シーズン、帰りにでも寄ってみたいと思います。いい情報をありがとうございます。
    2024年07月24日 21:45
  • tai-yama

    ビールファーストじゃないのか・・・・
    サンダーバードも999のように黒塗りだったら。機械の体がほしひ。
    2024年07月24日 22:48
  • 藤並 香衣

    ヨーロッパ軒の建物の写真を見て「見たことある」と思ったのですが
    どうやらテレビの旅番組か何かだったようです
    地元で愛される有名なお店なのですね
    僕はソースカツ丼は苦手なのでスカロップに強く惹かれます
    これはビールがバッチリですね!
    訪れることがあったらそれにしよう
    メーテルと哲郎を見に行きたいなぁ
    2024年07月24日 22:49
  • 英ちゃん

    敦賀ヨーロッパ軒は、ラブホみたいな建物だね(;^ω^)
    スカロップは、知らんけどボリューミーで美味しそうだね(^▽^)/
    近鉄特急もいつかは乗ってみたいです(^_^;)
    2024年07月24日 23:43
  • mau

    スカロップ、オンザライスで食べたいです。
    お給仕はクレアさんでー
    2024年07月25日 00:58
  • あおたけ

    999のモニュメントは
    映画版の鉄郎が再現されていて
    お顔が凛々しいですね( ー`дー´)キリッ
    個人的にはテレビアニメ版の
    おとぼけ顔のほうが鉄郎っぽくて好きですが笑
    ヨーロッパ軒は福井のお店は何度か行きましたが
    敦賀ヨーロッパ軒のほうは未訪で
    異なるメニューが気になっています(・∀・)
    yamatonosukeさんがオーダーされた“スカロップ”も
    敦賀ヨーロッパ軒ならではのメニューなのかな?
    特製デミグラスソースを纏ったトンカツが豪快で
    これはボリューム満点ですね!(*´▽`*)
    ゴハンなしでこれをビールのお供にするとは
    粋な食べ方だなぁ(≧∇≦)
    副菜も充実しているので実質カロリーはゼロですね☆
    メーテルに見送られて銀河鉄道で・・・いや、
    サンダーバードで帰途へ。
    秘境の吊り橋あり、海が見える温泉あり、
    煉瓦倉庫や鉄道などの産業遺産あり、
    そしておろしそばやスカロップの名物も味わえた
    充実の福井旅でしたね(´ー`)
    2024年07月25日 06:42
  • 青い森のヨッチン

    スカロップは知りませんでした(エスカロップも)
    関東では馴染みがない?私が知らないだけ?
    今住んでいる青森にはないですよ
    お店の外観はどことなくラブ〇のようにも見えなくもない
    2024年07月25日 10:01
  • 拳客の奥様

    「ヨーロッパ軒」建物の昭和感が半端無いです~~w
    私も思いました、〇〇ホにソックリ!(ヨッチンさんに賛同)
    デミグラスかけのカツ♪ハンパないボリュームですね
    2024年07月25日 12:30
  • kuwachan

    「ヨーロッパ軒」、テーブルの上も昭和感が溢れていますね。
    湯吞茶碗に大きなやかん、そして食卓塩や爪楊枝、ビールで見えませんが
    お醤油とソースが小さな円卓にきっと並んでいるハズ^^
    2024年07月25日 21:10
  • yamatonosuke

    ≫ゆうのすけ さん

    たぶんスカロップは敦賀本店だけの呼び方だと思います(^-^;
    懐かしい洋食といった感じですね。
    はい、申し遅れましたが私クレアです。
    クリスタルガラスの体でございますわよ(笑)
    メーテルは遠くからでもよくめ~てる(≧◇≦)
    メーテルは実在してたのか!?
    2024年07月25日 23:26
  • yamatonosuke

    ≫あとりえSAKANA さん

    エスカロップを食べに根室へ行きたい~
    根室駅周辺にはたくさんのエスカロップ店があるみたいです☆
    京都駅で次に発車するのがオレンジ色だったら乗るでしょ!今でしょ!
    でも昔は西大寺までノンストップでしたが今は丹波橋と高の原に止まります(≧◇≦)
    でもリクライニングシートは大人の嗜好品ですね。
    2024年07月25日 23:27
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    敦賀ヨーロッパ軒にはスカロップがあります(^^♪
    駅前にも店舗ありますが本店へ行きたい(笑)
    2024年07月25日 23:28
  • yamatonosuke

    ≫溺愛猫的女人 さん

    スカロップはソースカツ丼とは違うセレブの食べ物です(知らんけど)
    やかんの中身はおそらく麦茶だと思う・・・
    2024年07月25日 23:28
  • yamatonosuke

    ≫marimo さん

    おそらくこの鉄郎は映画バージョンだと思いますよ~
    アニメはもう少し若い帽子が特徴的ですよね☆
    奈良公園で鹿を蹴とばすとは何たるバチ当たり!
    前人未到の鉄槌が下されるに違いありません。
    2024年07月25日 23:29
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    たしか鉄郎はラーメンが大好物だったはず!
    車道を横断してラーメンを配達したい(笑)
    敦賀ヨーロッパ軒の本店は民家の中にそびえ立つ、
    近隣住民はコレを目指して帰宅するランドマークタワーに違いありません(^^♪
    もし五木ひろしさんのお会いしたらエスカロップ談義したい(笑)
    パリ丼(ミンチア)やジグセリ(ピカタ)などまだまだ奥が深い敦賀ヨーロッパ軒~
    駅前にも店舗がありますがやっぱりこの本店で食べたいですよね。
    ちなみにスカロップは本店だけのメニューでございます☆
    根室駅周辺にはエスカロップ店がけっこうあるみたいで、
    今すぐ暑い奈良を飛び出しエスカロップ巡りをしたい(^-^;
    福井というかスカロップは敦賀ヨーロッパ軒本店だけの呼び名だと思います~
    日帰りでしたが充実した1日となった、
    旅気分を味わってもらえたら本望ですm(__)m
    2024年07月25日 23:30
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    きっと最上階にラスボスがいるに違いない・・・
    愛されて80年なのでラブホがマネしたのかも(笑)
    外観だけでなく内装も昭和感たっぷりの、
    ダイナー風テーブル席はちびっ子の憧れかもしれませんね(^^♪
    スカロップは大きな一枚とんかつでありまして、
    ソースカツ丼とは違う王者の風格をまとっております☆
    でもここ本店だけのメニューみたいなのでお気をつけください(^-^;
    2024年07月25日 23:31
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    「当店は福井市のヨーロッパ軒とは関係ありません」
    と明記されているあたり北都と南都の争いの香り(≧◇≦)
    敦賀ヨーロッパ軒にはバックに五木ひろしです(笑)
    敦賀ヨーロッパ軒は駅前などにもありますが、
    スカロップは本店だけのメニューなのでわざわざ歩きました(^-^;
    根室駅周辺にはエスカロップ店が多々あるみたいなので行ってみたい~
    デミグラスソースもオリジナルでとても美味しかったですよ(^^♪
    生ビールもありましたが瓶ビールが似合う敦賀ヨーロッパ軒☆
    サンダーバードに乗ったので近鉄特急は自然の流れです(笑)
    事故なく無事に帰り楽しい福井の日帰り旅となりました。
    2024年07月25日 23:32
  • yamatonosuke

    ≫Rchoose19 さん

    スカロップと瓶ビールは新幹線に乗る価値あり(笑)
    今回はレンタカーでしたので返却してビールを浴びる~
    このビールのために1日があったのかも(≧◇≦)
    目黒エンペラーは見なくてもだいたい想像がつく(笑)
    2024年07月25日 23:33
  • yamatonosuke

    ≫ヒロ さん

    これでもう敦賀ヨーロッパ軒はスルー不可避ですね(^^♪
    スカロップ、パリ丼、ジクセリなど個性的なメニューが並ぶ、
    でも駅前店には無いここ本店だけのメニューなのでご注意ください。
    そして午後7時ラストオーダーにもお気をつけあれ~
    2024年07月25日 23:34
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    明記してませんでしたがもちろんビールファーストです(≧◇≦)
    久しぶりに銀河鉄道999を見たくなりました。
    2024年07月25日 23:35
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    敦賀はもはや関西圏なのでテレビで出てたかも~
    遠いようで思ったより近い敦賀でございます☆
    スカロップはオリジナルデミグラスソースで美味しですよ~
    駅前にも店舗がありますがスカロップは本店だけなのでご注意ください。
    生ビールもありますがスカロップは瓶ビールが似合いますね(^^♪
    そして久しぶりに栓抜きで蓋を開けるサプライズ演出です(笑)
    メーテルと鉄郎のほかに宇宙戦艦ヤマトの面々もいますよ☆
    2024年07月25日 23:35
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    愛されて80年なのでこっちが先かも(≧◇≦)
    スカロップはボリューミーで美味しかったです~
    ぜひ近鉄特急で名古屋から長距離移動してください☆
    2024年07月25日 23:36
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    オンザライスするとエスカロップになっちゃうかも(≧◇≦)
    お給仕はクレアおばさんでした(笑)
    2024年07月25日 23:37
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    鉄郎はちょっと大人になった映画版ですね☆
    私も帽子にマントのアニメ版が好きです~
    でもメーテルはどっちも好き(笑)
    通り沿いにモニュメントいっぱいありましたが、
    全部撮影していると帰れなくなるのでご了承くださいm(__)m
    てっきり福井市のヨーロッパ軒と同じと思いきや、
    独自メニューのある敦賀ヨーロッパ軒は系列店ではないもよう!
    スカロップはここ敦賀本店だけのメニューみたいで、
    その他にパリ丼(ミンチカツ)やジクセリ(ピカタ)などもあります☆
    そしてライスを無くしたスカロップですが、
    ソースカツ丼とは違う大きなトンカツがドーンの食べごたえしかないヤツ(^^♪
    そしてこのビジュアルと店の雰囲気なので、
    生ビールもありますが瓶ビールが似合いますよね。
    王冠付きで久しぶりに栓抜きで開栓しました(笑)
    かなりカロリー消費したのでプラマイゼロに違いない・・・
    サンダーバードから近鉄特急と大人のコラボを決める、
    充実した楽しい1日の思い出に残る旅となりました(^^♪
    カニ食べ放題は残念でしたがご当地グルメをいっぱい味わえたので良しとしよう☆
    2024年07月25日 23:38
  • yamatonosuke

    ≫青い森のヨッチン さん

    スカロップはここ敦賀ヨーロッパ軒本店だけの呼び名だと思います。
    エスカロップは根室駅周辺にいっぱいあるみたいですよ(^^♪
    愛されて80年なのでラブ〇がマネしたのかも(笑)
    2024年07月25日 23:39
  • yamatonosuke

    ≫拳客の奥様 さん

    駅前にも店舗ありますがこの建物が見たかったので歩きました(^-^;
    ご安心ください、ここは18禁ではありませんよ(笑)
    デミグラスソースが美味しい半端ないビッグカツでした。
    2024年07月25日 23:40
  • yamatonosuke

    ≫kuwachan さん

    なんともノスタルジックな敦賀ヨーロッパ軒でした☆
    ごちそうさまでしたの写真に醬油差しが写ってますが、
    ここはソースカツ丼のお店なので中身はきっとソース(笑)
    2024年07月25日 23:41