敦賀の観光スポットを巡る(赤レンガ倉庫・鉄道資料館・気比神宮)


前の記事からの続きとなりまして越前海岸から国道8号へと合流し市街地まで戻ると、


まずは敦賀港付近にある『敦賀赤レンガ倉庫』へと立ち寄るでありました[ぴかぴか(新しい)]


67.JPG


少々の風では吹き飛ばない重厚感(^^♪


アメリカのニューヨークスタンダード石油(現在のエクソンモービル)が石油の貯蔵庫として、


1905年(明治38年)に建設した火気厳禁などっしりとした圧倒的存在感。


南棟と北棟の2つしかありませんが国の登録有形文化財に登録されており歴史遺産の、


現在は石油ではなくレストランでビールやジオラマ館が入ってますよ[るんるん]

68.JPG


あらかわいい~(´▽`)


赤レンガ倉庫内のお洒落レストランにはあまり興味がないので周りを徘徊する、


色落ちした昔ながらのポストがノスタルジックな雰囲気をかもち出す、


でも以前まで使用してたのか観光用に置いたのかは不明なのであしからず[あせあせ(飛び散る汗)]


照明器具も見える夜はライトアップされまた違った良き雰囲気になるでしょうね。


69.JPG


ここにも居た(ー_ー)!!


敦賀駅構内のベンチにも居る”恐竜博士”が有名ですがこの赤レンガ倉庫前にも滞在する、


ポーズが違う(駅は座っている)のでもしかしたら探せば他にも居るのかな[ぴかぴか(新しい)]


なお福井県立恐竜博物館は福井県勝山市にある永平寺とセットでいつか訪れたい~


70.JPG


まあ一服どうそ(≧◇≦)


タバコ(火はつけていない)を差し出すと待ってましたとばかりに口にくわえると、


このあと女性4人組に囲まれウラヤマケシカランな恐竜博士(笑)


そして頼まれたので助手気取りで笑顔でその女性4人組の写真を撮ってあげる、


東京から来たそうな北陸新幹線の開通で少し身近になった敦賀ですね[るんるん]


71.JPG


鉄道ファンも必見\(^o^)/


赤レンガ倉庫の隣には気動車”キハ28 3019”が静かに展示されておりまして、


1968年に富士重工で製造されたという日本国有鉄道の急行形気動車[ぴかぴか(新しい)]


かつて【急行わかさ】として小浜線で活躍したこともある敦賀市ゆかりの同形車両で、


全面窓が側面まで回り込むパノラミックウィンドウ、運転台下部にスカート(排障器)を持つ、


この特徴を持つ国内で完全な形で保存しているのは同車のみという貴重な存在とか。


見る人が見ればその価値を認識するであろう後世に残したい鉄道遺産です。


72.JPG


いちおう館内にも入ってみますがお洒落レストランは赤レンガ倉庫な雰囲気はなく、


トイレへ向かうこの導線がちょっと往年の雰囲気があったのでパチリ[るんるん]


きっと夜な夜な麻袋に入ったヤバいやつをこそこそと搬入しているに違いありません・・・


73.JPG


歩いて移動(^-^;


ちょっと汗ばむもの徒歩圏内なので『敦賀鉄道資料館』へと移動するとこの建物が現れる、


金ヶ崎驛(後の敦賀港驛)舎を再現して造られた入館無料の素晴らしい施設[ぴかぴか(新しい)]


かつて欧亜国際連絡列車(新橋~敦賀港~ウラジオストク~シベリア鉄道経由ヨーロッパ)の、


発着駅として人々や文化を運ぶ位置を占めた青春18きっぷで行けたかは不明。


74.JPG


写真撮影もOK(^^♪


2階建ての造りは当時はきっと無かった冷房完備の涼しい快適空間でありまして、


館内には敦賀港の歴史から敦賀の鉄道の歴史をパネルや展示品で紹介。


ちょっと薄暗い照明もノスタルジックな良き雰囲気をかもち出してくれます。


75.JPG


76.JPG


見る人が見たら分かる(・・?


説明文によると”通票閉そく機”は線路の一定区間で正面衝突などの事故を防ぐ装着の、


通票の受け渡しと駅長の電話連絡によっと列車が運行することが出来たとのこと。


昔は単線区間が多かったと思いますので画期的なテクノロジーだったに違いありません。


サンダーバードではなく雷鳥と表示されたボンネット列車のパネルに昭和臭(笑)


77.JPG


アングルが難しい(≧◇≦)


指定の位置から撮影すると3D加工されるフォトスポットがあったので挑戦しますが、


ちょっと飛び出ているように見えるもの平面にも見えるアングルが難しい[たらーっ(汗)]


SLの上部にまたがって立つと馬乗りになってる写真が撮れるかもしれませんね。


78.JPG


赤レンガ倉庫が見える(^^♪


『敦賀赤レンガ倉庫』と『敦賀鉄道資料館』はこんな位置関係の左手には敦賀港が広がる、


駅から少し離れているも敦賀へ訪れた際にはぜひ立ち寄りたい観光スポット[るんるん]

※コニュニティーバスもあり


ちなみに両方とも駐車場完備で無料という事も忘れずに明記しておく、


のんびりとした空気がノスタルジックな世界に引き込まれること間違いありません。


79.JPG


三大制覇( ー`дー´)キリッ


車で少し移動した場所にあるのが『気比神宮』でありましてライスさんのブログで知った、


この鳥居は春日大社(奈良県)と厳島神社(広島県)と共に日本三大木造鳥居[ぴかぴか(新しい)]


今回の福井旅はかずら橋がメインだったものこの鳥居も見ずには帰れない重要案件の、


厳島神社を彷彿させる両端のある鳥居はシックな朱色でとても荘厳です。


80.JPG


気ではなく氣だった(≧◇≦)


気はエネルギーを外に出さないように氣は八方に広がるという意味を持つそうで、


主祭神の伊奢沙別命は御食津大神とも称し食物を司っている、


想像するに気ではなく氣と書くもしかしたら五穀豊穣の意味もあるのかな?


敦賀の地名の発祥は式内摂社角鹿(つぬが)神社の昔は境内を鹿が徘徊してたかも~

※春日大社と厳島神社は鹿が徘徊


page.jpg


81.JPG


4回くぐりお参り( ˘ω˘ )パンパン


拝殿へ向かうと”芽の輪”がある正面から入り左→右→左→と4回くぐって御神前へ進む、


身心を祓い清め清々しい気持ちで下半期を迎えることになるでしょう[るんるん]


北陸道総鎮守越前國一之宮のパワーを授かりレンタカー返却へ向かうのでありました。


82.JPG


でもまだ終わらない(ー_ー)!!


時刻は午後5時でニコニコレンタカーは12時間契約なのでまだ時間が残っているもの、


早めに返却したのはこのあと食事をしながらビールが飲みたかったから!


9.67Lの1712円を支払えば右手にある敦賀駅とは違う平和堂の奥へと歩き出す、


先ほどお参りした氣比神宮を横目に『敦賀ヨーロッパ軒』へ向かう~次回に続く~



<敦賀観光協会>

ホームページ⇒https://tsuruga-kanko.jp/










福井 敦賀・若狭・恐竜博物館 ’25/旅行【3000円以上送料無料】


価格:1155円
(2024/7/16 17:56時点)
感想(0件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • ぼんさん

    敦賀赤レンガ倉庫には訪れたことがありますので懐かしく拝見させて頂きました。諸説あるようですが、敦賀は「肉じゃが発祥の地」と言われていますね(^_^)
    2024年07月22日 05:44
  • あおたけ

    池田町のかずら橋ではあいにくの雨でしたが
    越前温泉を経て敦賀へ戻るころには
    お天気が回復されたようでよかった(・∀・)
    日に照らされていっそう赤みを増して見える
    赤レンガ倉庫がいい雰囲気です☆
    そして“鉄道のまち”としても知られる敦賀は
    鉄分の見どころも豊富(*'▽')
    貴重なキハ28が良好な状態で保存されているのは
    鉄ちゃんとして喜ばしいことです(*´ω`)
    敦賀鉄道資料館に保存されている展示品の数々は
    私からするとどれもお宝に見えてしまいます笑
    続いて訪れた氣比神社で
    日本三大木造鳥居の制覇おめでとうございます☆
    荘厳な構えに迫力を感じる立派な鳥居ですが
    でもやっぱりまわりに鹿さんがいないのは
    yamatonosukeさん的にちょっと物足りないでしょうか笑
    おクルマを返却してアルコール解禁!(゚∀゚)
    向かうのは・・・“パ軒”ですね(*´艸`*)
    2024年07月22日 06:21
  • Rchoose19

    こんな形のポストがあったのですねぇ~~♪
    この写真だけ見ると日本じゃないみたいです!!
    恐竜博物館と永平寺は死ぬまでに一回行ってみたいです!
    出来れば元気なうちに行きたいなぁと思っています♪
    何気なく見ていた鳥居ですが、両側がピンとはねてて
    威厳を感じますねぇ~~~(#^^#)
    そっかぁ・・氣比には鹿はいないのですね!
    2024年07月22日 07:59
  • 溺愛猫的女人

    赤レンガ倉庫の”恐竜博士”、凛々しくてカッコいいですね。一度、羽田空港で見かけました。次回は一緒に写真を撮りたいです。
    2024年07月22日 09:21
  • Boss365

    こんにちは。
    敦賀赤レンガ倉庫ですが「石油の貯蔵庫」の文字あり、意外でした。
    現在はレストラン使用みたいですが、恐竜博士のベンチあり?凝ってますね。
    ところで「女性4人組の写真」の撮影お手伝い?お疲れ様です!!
    「キハ28 3019」の展示ですが「貴重な存在」の文字あり・・・
    「鉄道ファンも必見」に納得です。
    敦賀鉄道資料館ですが、入館無料で有難いですね。
    「通票閉そく機」あり?珍しいモノが沢山保存されていそうです?
    また「3D加工されるフォトスポット」あり、映え?を意識してますね。
    気比神宮ですが「日本三大木造鳥居」なる程です。制覇お疲れ様です。
    また、無事に芽の輪くぐり出来、何よりです!?(=^・ェ・^=)
    2024年07月22日 11:33
  • 青い森のヨッチン

    そうそう、昔は大陸への玄関口だったんですよね~
    ブラタモリで見ました
    yamatonosukeさんはタブレット交換の時代はご存じない?
    うちの駅は単線の途中交換駅だったのでタブレット交換の光景は覚えています宇。
    2024年07月22日 13:26
  • kuwachan

    レトロ感たっぷりの赤レンガ倉庫が素敵ですね。
    元々は石油貯蔵庫だったは驚きです。
    2024年07月22日 14:40
  • ちぃ

    海辺の街には赤煉瓦の建物がよく似合う!
    そしておしゃれなレストラン等が入るのは全国共通なのですね(≧∇≦)
    敦賀鉄道資料館のレトロな建物も雰囲気があって良いですねー。
    使い込まれた板張りの床に木造校舎を歩くときの「ゴツゴツ」って靴音を思い出してます^^
    気比神宮の鳥居は日本三大木造鳥居の一つなのですね。
    ぐぐーっと反った瓦部分がカッコいいです!
    平和堂かぁ(笑)
    『翔んで埼玉〜 琵琶湖より愛をこめて〜』を観たので
    滋賀のジャンヌ・ダルクが持っていた旗を思い出しちゃうwww
    2024年07月22日 15:02
  • ぼんぼちぼちぼち

    タバコをくわえた恐竜がユニークでナイスでやす!
    2024年07月22日 15:15
  • リュカ

    恐竜博士が居る!(笑)
    煙草をくわえた姿がとても良く似合ってますw
    女性に囲まれてモテモテなのですね〜
    そして優しい笑顔で写真を撮ってあげているyamatonosukeさんが目に浮かびます^^
    ふむふむ、日本三大木造鳥居!
    それは知らなかったです。
    春日大社と厳島神社は訪れているので、私もあとは気比神宮だわ^^
    いつか参拝したいです。
    能登にある氣多大社というところは参拝したことがあるの。
    そこも「氣」だったわ。
    2024年07月22日 16:17
  • ヨッシーパパ

    レンタカーでの旅も楽しそうですね。
    三大木造鳥居とは、知りませんでした。
    2024年07月22日 20:54
  • 藤並 香衣

    ここにも赤レンガ倉庫があるのですね
    海のある街にはよく似合う風景でいいな〜
    敦賀鉄道資料館、見応えがありそうなのに無料だなんて素晴らしい
    日本三大木造鳥居、春日大社の一の鳥居もその一つとは知らなかった
    今度行ったらしっかりと見てこよう
    2024年07月22日 22:31
  • mau

    恐竜博物館、行きたいです。
    いつか、福井と熊本と長崎を巡りたい
    2024年07月22日 23:08
  • tai-yama

    SLが立体的に見えるー。トリックアートかな?
    鉄道資料館にはそのうち、サンダーバードと新幹線が。
    2024年07月22日 23:38
  • 英ちゃん

    敦賀にも赤レンガ倉庫があるんだね。
    国鉄のキハ28(キハ58も同型)は、もういすみ鉄道のが最後でなくなったらしいわ(^_^;)
    敦賀鉄道資料館は、見てみたいけど遠いから行けそうもないな(;^ω^)
    2024年07月22日 23:55
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    敦賀へ行ったら赤レンガ倉庫は外せませんね(^^♪
    舞鶴も肉じゃが発祥の地だったと思います(笑)
    2024年07月23日 22:40
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    生もっちぷりん(晴)→かずら橋(雷雨)→温泉(曇)→敦賀市街地(晴)と、
    なかなかバラエティーに富んだ気象条件でした(笑)
    夕方の時間帯ということで西日を浴びる、
    赤レンガ倉庫がいい色に映えて存在感を遺憾なく発揮☆
    キハ28も西日を浴びて今にも動き出しそうですね(≧◇≦)
    そう言えば今回の東海道新幹線の事故で迂回する敦賀駅も人が多いみたいな、
    ついでに敦賀観光しようと思う人いるかもしれませんね。
    鉄道資料館はぜひあおたけさんに解説いただきたい、
    きっとお宝であろうブツやパネルが展示してましたよ(^^♪
    ただ駅から歩くとちょっと遠いのでバスかレンタサイクルがおすすめかな・・・
    そして春日大社を含む日本三大木造鳥居と聞くとスルー不可避!
    仰るように荘厳な構えでパワーみなぎる鳥居です。
    鹿はもしかしたら昔は居たかもしれませんが、
    今はその様子もなくこればかりはシカたない(笑)
    そうそう地元では”パ軒”で知られているのですね。
    でも食べるのは名物のソースカツ丼ではありません( ー`дー´)キリッ
    2024年07月23日 22:41
  • yamatonosuke

    ≫Rchoose19 さん

    頭部が楕円形のポストかわいいですね(^^♪
    赤レンガ倉庫はロシアンマフィアがはびこるヤツ~
    恐竜博物館に永平寺とまだまだ福井には魅力がいっぱい☆
    午前に永平寺、午後に恐竜博物館とハシゴしたい(≧◇≦)
    鳥居はさすが日本三大木造鳥居だけあって荘厳な構えでした~
    でも他の2つの鳥居と違い鹿が居ないのはシカたない(笑)
    2024年07月23日 22:42
  • yamatonosuke

    ≫溺愛猫的女人 さん

    赤レンガ倉庫前にも恐竜博士がいらっしゃいました(^^♪
    羽田空港に恐竜博士は学会帰りだったのですね(笑)
    2024年07月23日 22:43
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    ニューヨーク・スタンダード株式会社(現在のエクソンモービル)の石油の貯蔵庫だったそうです。
    火気厳禁のはずですが現在はレストランとして使用(笑)
    写真撮影のお手伝いで恐竜博士の助手気分を発揮です(≧◇≦)
    「キハ28 3019」はもうこの世でオンリーワンなのだとか・・・・
    近くに鉄道資料館もあり鉄道ファンも必見なスポットですね。
    もっと鉄道に詳しかったら鉄道資料館は閉館まで居たかも~
    夏休み期間に入ったので今頃は小学生がたくさんかもしれませんね(無料で涼しい)
    3D加工フォトスポットはアングルが難しい、
    少しでもSLが飛び出ているように見えたら嬉しいです(^-^;
    そして春日大社を含む日本三大木造鳥居と聞くとスルー不可避な、
    拝殿の前には芽の輪もあり清らかな良き参拝となりました☆
    2024年07月23日 22:49
  • yamatonosuke

    ≫青い森のヨッチン さん

    敦賀がそんな街だったとは知りませんでした~
    もちろんタブレット交換も知らなかった(≧◇≦)
    まだまだ奥が深い鉄の道でございます。
    2024年07月23日 22:54
  • yamatonosuke

    ≫kuwachan さん

    西日に照らされ赤レンガ倉庫が映えました(^^♪
    石油貯蔵庫だったみたいですがガソリン臭はありません(笑)
    2024年07月23日 22:56
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    そういえば赤煉瓦の建物は海なし県では見ないかも(≧◇≦)
    仰るようにお洒落レストランがお約束の赤レンガ倉庫(笑)
    鉄道資料館は昔ながらの雰囲気ある建物で、
    ノスタルジックな雰囲気にタイムスリップすること間違いありません☆
    気比神宮の鳥居はさすが日本三大木造鳥居のどっしりとした、
    芽の輪からの反った拝殿がとても厳かで清々しい参拝となりました(^^♪
    平和堂のマークが国旗になってたのか!
    でもたしかに滋賀県といえば平和堂なイメージで、
    昔に立ち寄った平和堂で赤こんにゃくを買ったの思い出します(^^♪
    2024年07月23日 22:57
  • yamatonosuke

    ≫ぼんぼちぼちぼち さん

    1本では足りない10本ほどくわえたそうです(笑)
    2024年07月23日 22:58
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    こんなところに恐竜博士!
    でも煙草をカツアゲされました(≧◇≦)
    モテモテな恐竜博士が羨ましい、
    もちろんyamatonosukeと撮って欲しい人は皆無です(笑)
    気比神宮の鳥居は日本三大木造鳥居の一つで、
    他の二つを訪れている身としてはスルー不可避案件!
    「気」と「氣」の使い分けも勉強になった氣比神宮でした(^^♪
    2024年07月23日 22:59
  • yamatonosuke

    ≫ヨッシーパパ さん

    敦賀市街地だけだったらレンタサイクルも良さそうです(^^♪
    日本三大と聞くと無性に行きたくなります(笑)
    2024年07月23日 23:00
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    2棟だけですが赤レンガ倉庫がありました☆
    写ってませんが目の前がもう海ですよ~
    鉄道資料館は夏休み期間に入り小学生がいっぱいかも~
    日本三大木造鳥居と聞き春日大社の鳥居を引っ張り出したyamatonosukeです(笑)
    今度行ったらしっかり撮ってこよう~
    2024年07月23日 23:02
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    恐竜博士が激しく誘ってますね(≧◇≦)
    長崎は新日本三大夜景の一つ!
    2024年07月23日 23:03
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    SLが少しでも立体的に見えると嬉しいです(^^♪
    サンダーバードも過去の名車になりそうですね・・・
    2024年07月23日 23:04
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    赤レンガ倉庫は2棟ですが観光スポットです☆
    このキハ28がそんな貴重な存在だったとは・・・
    鉄道資料館は夏休みは小学生でいっぱいかも(無料で冷房完備)
    2024年07月23日 23:04