今まで『吉野家』では牛丼が定番でしたがたまには違うものを食べてみようと思いたち、
夜な夜な法隆寺近くにある『吉野家国道25号線斑鳩店』へ参上でございます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
オレンジ色が眩しい(≧◇≦)
目の前に国道25号が走りもう少し西側へ行けばコメダ珈琲やケンタッキーなどもある、
フランチャイズチェーンが目白押しですが先駆けは何と言ってもこの吉野家。
知っているだけでも30年以上は続いているもはや老舗店と言ってもいいでしょう![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
テーブル席へ( ー`дー´)キリッ
昔はカウンター席が2列だったと思いますが時代の流れかテーブル席を配置する、
今回は牛丼ではないのでお客さんも少ないイキってテーブル席へ(笑)
麦とろな気分ではない・・・(-_-;)
テレビCMでよく見る夏の定番という”麦とろ”ですがこの日はそんな気分ではなく、
冷汁はご当地グルメとされる宮崎県で飲んであまり好みではない・・・
ちなみに『吉野家』では定食にすればご飯のお替わり無料です(麦ごはんも可)
鉄板牛カルビ定食お願いします( ー`дー´)キリッ
燦然と輝くテッパンの文字に惹かれ”鉄板牛カルビ定食”(743円)をオーダーする、
ご飯のお替わり無料ですがここはあえて最初からご飯は大盛りでスタンバイ!
最近はマンガ盛りという言葉を目にするいつか「マンガ盛りで!」と言ってみたい。
定食を通り過ぎて御膳(^^♪
ほとんど待たずに運ばれてきた”鉄板牛カルビ定食”は牛丼ドーンの一皿盛とは違う、
フライパンな鉄板にサラダまで搭載されるワンランク上の吉野家メニュー![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
でもご飯の器は馴染みのある牛丼の器というのが吉野家クオリティーですね。
鉄板焼き状態(ー_ー)!!
お肉はある程度焼かれて提供されますが下では固形燃料が猛威をふるっていますので、
ジュージューと音を奏で冷めることなく好みの焼き加減で食べることができる、
一緒にニンニクなども焼きたいところですがメニューにない持ち込みはNGです。
掛けちゃう(≧◇≦)
メニューではタレを鉄板に流し込んでいたのでマネして一気に全投入すると、
熱っせられた鉄板の上でいい香りを放つ焦がし醬油ならぬ焦がしタレ。
この焦がしタレが牛カルビに浸透してさらに美味しく仕上るに違いありません!
でもサラダから(´~`)ムシャムシャ
血糖値を急激に上げるのを防ぐといわれているベジファーストを果敢に実践する、
気にするなら全体的に量を減らせと言われそうですがせめてもの抵抗![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
これで準備は完了と自分に言い聞かせバクバクと肉とご飯を喰らうのであります↴
オンザライスっす(´~`)ガツガツ
タレを含んだちょっと焦げ目がついた”牛カルビ”はご飯が進むくんなのは言うまでもない、
MAXのお腹を空かせた状態だったらご飯はマンガ盛りにしても食べれそう![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
でも牛カルビは特筆すべき点はない薄っぺらいこれもまた吉野家クオリティー。
ほとんど脂身やん・・・(-_-;)
中にはこんな体脂肪率多めの牛カルビもありますがこれも吉野家だったら気にしない(笑)
炒めた白ネギも美味しいトッピングのキムチを追い銭してぶち込むのもいいかも?
最初の段階で生卵をぶち込めが目玉焼きもできそうな無限の可能性を秘めています。
最後はこのスタイル(´~`)モグモグ
ここは『吉野家』ですから食べ放題の紅しょうがを決して忘れてはならない、
最後の1切れをオンザライスすると紅しょうがをトッピングする、
濃い牛カルビの味が中和され口の中をさっぱりとさせてくれるヤバいやつ![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
ごちそうさまでした(^^♪
初めて食べた”鉄板牛カルビ定食”はご飯を大量消費させてしまうヤバいやつの、
固形燃料でいつまでも熱々が美味しいこれからちょっとハマるかも![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
牛丼だけではない『吉野家』の進化を改めて実感し退店するのでありました。
優勝店舗だった(ー_ー)!!
会計時に隣を見ると賞状が飾られている『吉野家25号線斑鳩店』は昨年全国優勝した、
吉野家では年一度ほど全店舗によるコンクールが開催されてるとのこと![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
チームサービス部門での優勝みたいでそう言えば他店舗よりサッと出てきた気がする、
ちなみに盛り部門では福岡県にある和白店の店員さんが優勝したそうですよ。
今すぐ吉野家へGOヒロミ(;'∀')
キャンペーン中の”吉野家プリカ”は7月31日までは10%増量でチャージされる、
さらにお会計時に5%引きとなるので743円が705円に早変わり。
1000円が1100円になり残高を見ると395円の実質605円で食べれた、
全国共通なので期間までに大人の財力で10万円チャージしようかな(笑)
<吉野家>
ホームページ⇒https://www.yoshinoya.com/
![]() | 価格:1188円 |

<スポンサーリンク>
この記事へのコメント
ぼんさん
”麦とろ”のポスターを毎日のようにながめています。
紅しょうがは必須ですね(^_^)
青山実花
今、こんなに凄いんですね。
昔のイメージのまま、
ご飯に牛肉が乗っているメニュー一択だと
思っていました。
牛丼屋さんには行った事がないのですが、
これなら私でも行けそうです^^
kuwachan
今はメニューも豊富でテーブル席もあるんですね(^^ゞ
Rchoose19
もはや定食屋さんになっておりますね(#^^#)
看板、こんな感じでしたっけ?
左右にストライプが入っているのですねぇ~~。
焼きそばにも、牛鉄板焼きにも紅生姜ですね!
溺愛猫的女人
英ちゃん
しかし、麦とろや冷や汁って吉野家らしくない感じもするよね(;^ω^)
すき家なら分かるけどw
ゆうのすけ
読んじゃった!^^;いかるが!
吉野家は よく前を通るんですが最近寄ってないな!
鉄板焼きカルビ!おいしそうだな~っ。ゴクリっ!もう昼じゃん!
^^;
リュカ
知らなかった〜!!!(笑)
鉄板じゅーじゅーで美味しそうですね。
焦がしタレの香りを想像するだけで、空腹だったら
ちゃぶ台引っくり返してます(笑)
大丈夫、食後なので大人しく記事を拝見いたしますわww
紅しょうがをたっぷりのせていただくのも
味変出来て良い感じ〜〜
マンガ盛りって言葉知らなかったので検索して納得しましたww
Boss365
「鉄板牛カルビ定食」ですが、すき焼き膳?と似た感じの固形燃料スタイルですね。
好みの焼き加減で食べられて、良い感じです。
オンザライス、ジャンキー感ありガッツリ美味しそうです。
「・・・薄っぺらいこれもまた吉野家クオリティー」(爆)あるあるです。
また、洗脳の影響あり?「ほとんど脂身やん」も気にならない感じです。
鉄板牛カルビ定食を綺麗に完食!!お見事です!!
ところで、小生宅では吉野家のレトルトモノを備蓄しています!?(=^・ェ・^=)
ぼんぼちぼちぼち
ちぃ
冷汁や麦とろなんてメニューもあって選択肢も色々だ!
マンガ盛りは最初見た時に「平安貴族の食卓」って思ったのですが
奈良の方の前では言ってはいけないNGワードのような気がするので
ここはマンガ盛りでw
そのうちマンガ盛りの優勝店も出てくるかもしれませんね(≧艸≦)
いつまでも熱々で食べられるのはとっても嬉しい!
鉄板も使い込んだスキレットみたいでなかなかかっこいいです^^
キムチを追加の上さらに卵のせは居合わせた他のお客さんから羨望の眼差しで見られること間違いなし&美味しそう^^
タレを鉄板に流し込むのはエプロンで跳ねを防がなければいけないヤツ O(≧∇≦)O
藤並 香衣
店舗ではこんなメニューも展開されているのですね
熱々の鉄板にタレを流し込んでジューっと言わせながら
これはもうご飯が進んじゃいますね
卵を落としたり、色々楽しめそうでいいですね
あおたけ
ド定番の“牛丼並盛”一択ですが
わんぱくな食べっぷりのyamatonosukeさんには
この“鉄板牛カルビ定食”(ご飯大盛り)のほうが
似合うように思います(・∀・)
鉄板に盛られた熱々の牛肉が
ボリューミーで美味しそうだなぁ(*'▽')
これでビールが飲みたいっ(≧∇≦)
ニンニクの持ち込みはNGですが
生卵やキムチを別注して加えるのはよさそうで
味に幅が広がりますね(^^)
そして吉野家さんにプリカがあるのを初めて知りました。
これはヘビーユーザーにはオトクなカードなのですね☆
mau
すごく美味しそうだったからやってみようと思ってます
拳客
tai-yama
脂身ではなく、きっとサシ。
yamatonosuke
徒歩圏内にあるなんてうらやましい~
麦とろは頻繫にCMを見かけます(^^♪
吉野家で紅しょうがはスルー不可避!
yamatonosuke
焼き魚定食なんてのもありますよ(笑)
牛肉が乗ってない牛皿御膳なんかも~
サラダもありもはや男メシではない!
初見だと緊張するかもしれませんが、
キャンペーン中なのでぜひ行ってみてください(^^♪
yamatonosuke
カウンター席で入れ替わり立ち代わりなイメージですね(^-^;
郊外型だったらテーブル席もあると思います。
yamatonosuke
もう牛丼だけでない吉野家でございます☆
焼き魚定食なんてのもある(笑)
昔は看板はオレンジ色一色だったかも~
サラダ付きなので緑色を入れたかもしれません(≧◇≦)
吉野家で紅しょうがはスルー不可避!
yamatonosuke
冷汁と麦とろはCMで見ますがまだ食べたことありません(≧◇≦)
yamatonosuke
フライパンで固形燃料グツグツです(^^♪
とろろが掛かった牛丼はもはや飲み物(笑)
すき家より断然吉野家派です~
yamatonosuke
フリガナするの忘れてました(^-^;
イカルガと読めて良かったです。
吉野家の明かりに吸い寄せられた~(≧◇≦)
鉄板牛カルビはご飯が進むヤバいやつ・・・
yamatonosuke
固形燃料で温められてもはや旅館です(笑)
自分好みの焼き加減がいいですね。
そしてタレを投入して焦がしの香りも楽しむ~
もうこの匂いだけで白ご飯が食べれます(≧◇≦)
空腹状態だったらちゃぶ台2回転半するヤバいやつ(笑)
吉野家で紅しょうがはスルーできません~
マンガ盛り、日本昔ばなしご飯と言ったほうが伝わったかな(^-^;
yamatonosuke
冬はすき焼き膳、夏は鉄板牛カルビで決まりです☆
ちょっと焦げたカリカリも美味しい~
タレが絡んだ肉のオンザライスは最高なのは言うまでもないでしょう(^^♪
でも肉厚という言葉はここでは当てはまらない、
脂身も多めですが大目に見てしまうまさに吉野家クオリティー☆
ガツガツと一気に完食しましたよ(^^♪
レトルト備蓄だともう家が吉野家ですね(笑)
yamatonosuke
しかも只今キャンペーン中でさらにお得です♪
固形燃料があるとちょっとリッチな気分☆
yamatonosuke
通っていた高校の近くにあるおばあちゃん家といったところ(笑)
冷汁と麦とろをスルーしガッツリ鉄板牛カルビへ~
平安貴族をNGワードに指定しようかな(笑)
マンガ盛り対決はすごいタワー完成しそうですね(≧◇≦)
固形燃料はけっこう長持ちタイプでありまして、
ちょっと焦げた肉も香ばしくて美味しいのです。
鉄板の空いた場所に色々と焼きたくなる・・・
生卵を乗せたら目玉焼きが完成するかもしれません☆
逆にご飯を入れて焼飯風にするのもアリかも~
残念ながら吉野家にはエプロンというハイカラな物はありません(≧◇≦)
yamatonosuke
もしキッチンカーを見かけたら追いかけたくなる(笑)
もはや牛丼だけではない吉野家です(^^♪
アツアツの鉄板にタレを流し込むと肉と絡む、
香ばしい味わいはご飯大盛り必須でございます(^^♪
次は卵とご飯を入れて焼飯作ってみようかな(笑)
yamatonosuke
吉野家では長年牛丼の一択でしたが、
固形燃料の魅力に惹かれ鉄板牛カルビへ☆
定食類はご飯お替わり無料というのも魅力です。
野菜皆無の肉だけ喰らえな鉄板上ですが、
焼けた白ネギといいハーモニーをかもち出します。
たしかにこれはビールも進みそう~
生卵とキムチを鉄板の上に乗せ、
ご飯を投入すれば立派な焼飯が作れるかも(≧◇≦)
そんないろいろ試したくなる鉄板牛カルビ定食でした。
プリカは只今キャンペーン中なのでぜひ購入を~
dポイント割引などもあったりして詳しく店頭で(関係者ではない)
yamatonosuke
どんなアレンジをしていたのか気になる~
プリカ握りしめレポ楽しみにします(^^♪
yamatonosuke
ライバル店を意識してるかもしれませんね。
yamatonosuke
W定食だったらW大盛りご飯ですね(笑)
これがサシだったらA10ランク!
ヒロ
yamatonosuke
通っていた高校がこの近所なのでたまに行きます(笑)
もしかしたらすれ違っているかもしれませんね(^^♪