明治23年創業の『萬勝堂』で葛きり氷を食べる♪


今年も発刊された【奈良かき氷ガイド】を片手に東向商店街を歩きやって来たのは、


近鉄奈良駅近くにある御菓子司『萬勝堂』で明治23年創業の老舗店[ぴかぴか(新しい)]


20.JPG


21.JPG


みたらし団子は食べない(≧◇≦)


以前に店頭販売しているみたらし団子を食べ美味しかったので吸い寄せられるもの、


今回の目的はイートインで食べられるかき氷なので見ないで猪突猛進。


どうしてもみたらし団子が気になるかたは下段をクリックしてご覧くださいね[るんるん]


22.JPG


日乃出製氷( ー`дー´)キリッ


前の記事の氷室神社でも紹介しましたが”日乃出製氷”は純氷が自慢の美しい氷を作る、


大きな文字でと記されたタペストリーが日乃出製氷を使用している証[ぴかぴか(新しい)]


このタペストリーがあるお店に入れば間違いなしと言っても過言ではありません。


23.JPG


イカのミイラか(・・?


テーブルに置いてあるのは”懸魚”(げぎょ)というイカのような頭を下にする、


神社仏閣の屋根に取り付けた妻飾りで破風板に吊り下げるそうな、


火災から守るため水に縁のある魚の形をしてまじないとしたのが始まりとか。


イカも海に生きる生物でありますのでもしかしたらイカがモチーフかもしれません。


24.JPG


スゴイのきた・・・(-_-;)


約5分ほど待ったところで奈良かき氷ガイド掲載の”葛きり氷”(1200円)が登場する、


大きな升の上にきな粉をまとったかき氷が山のように盛られたスゴイやつ[るんるん]


マンガ盛りのご飯のように見えますが全部かき氷なのでお間違えの無いように(笑)


ただ【奈良かき氷ガイド】では黒蜜がたっぷり容器に入ってたのですが、


出てきたのはたっぷりとは言えないパウチサイズの黒蜜好きにはちょっと残念・・・


25.JPG


甘味ある(´~`)シャリシャリ


まずはトップを慎重にすくい上げそのまま食べてみると白蜜が掛かっているので甘味がある、


黒蜜を掛けなくてもそのままパクパク食べれちゃいそうなシンプルで上品な仕上がり[ぴかぴか(新しい)]


見た目は粉っぽいかもしれませんが口どけの良い日乃出製氷へ浸透するのであります。


26.JPG


でも黒蜜掛けちゃう(≧◇≦)


おもむろに黒蜜パウチを取るとトロトロとかき氷の上からまんべんなく投入する、


コクのある黒蜜とハーモニーしたかき氷が美味しくないわけがない!


でも黒蜜はあまり豪快に取り過ぎるとすぐ無くなるのでバランスを考え少しずつ~


27.JPG


葛きり出てきた(ー_ー)!!


下のほうに”葛きり”が潜んでいたかき氷が乗っているので冷え冷えなのは言うまでない、


でもやっぱり黒蜜が少ない葛きり用に半分取って置けばよかったと後悔[たらーっ(汗)]


もしかしたら追い銭すれば黒蜜がもらえたかも知れませんが聞けないチキン野郎です。


28.JPG


うどんサイズ(´~`)ツルツル


葛きりと聞くと鍋に入れる細いサイズを想像するもこの葛きりは太いうどんサイズの、


冷え冷えながらも固くはなく少しコシすら感じる美味しいうどん葛きり[るんるん]


吉野本葛を用いた最高峰の葛きりと言っても過言ではない食感とのどごしがたまらない、


吉野界隈で食べているような本格的な葛きりが食べれるのは嬉しいですね。


29.JPG


大根おろしうどんではない(ー_ー)!!


スプーンに葛きりと黒蜜きな粉かき氷をちょっと乗せて食べると脳内パラダイス銀河の、


葛きり自体には味はないので口の中に追いかき氷をして完食ロードへひた走る~


30.JPG


最後は升を手に取りお酒のようにゴクゴクと飲み干し思わずプハーと言ってしまう、


あれほどあった蜂の巣のようなかき氷が胃袋へ消えていったのでありました。


31.JPG


ごちそうさまです(^^♪


黒蜜の量はちょっと残念でしたが”葛きり氷”は大きさや葛きりの量は満足のいく、


お店にはあすかルビーのイチゴや大和茶の抹茶のかき氷もありますが、


これからどんどん暑くなる奈良公園散策後は冷たい葛きりが五臓六腑に染みるでしょう[ぴかぴか(新しい)]


奈良へ訪れた際にはところてんとはまた違う葛きりの食感をぜひお楽しみあれ。


~~~~~~~~~~お知らせ~~~~~~~~~~


32.JPG


33.JPG


いよいよ保存修復中の興福寺の”五重塔”も素屋根が被せられる段階になってきまして、


明治時代以来120年ぶりとなる大規模工事は令和13年(2031年)まで。


古都奈良のランドマーク的存在の五重塔が見れなくなるのは残念ですが、


適切な状態で次世代へ受け継ぐには避けて通れないまた7年後にお会いしましょう[るんるん]


そして最低でもあと7年はブログを続けなければならない理由ができました(笑)



<萬勝堂>

ホームページ⇒https://www.manshoudou.com/










<デザインまたは写真も入れられます> 名入れヒノキ酒枡 【酒升】枡酒【酒ます】【升】【桧】【檜】【ひのき】【贈り物】【ギフト】【プレゼント】【名入れ】【写真入り】【プレゼント】【メッセージ】【御祝】【記念】酒器 祝い酒 和食器 枡


価格:1760円
(2024/6/21 01:57時点)
感想(5件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • あとりえSAKANA

    いよいよ今期も始まりましたか!かき氷巡り!!
    氷室神社の氷献氷を済ませてのかき氷始めは
    素晴らしいです!さすが氷er(氷+er かき氷を
    廻る人←勝手に命名ワタクシ…)の鑑です☆
    今年もyamatonosukeさんの氷の季節キックオフ!
    って感じですね☆レポート楽しみにしております☆
    2024年06月26日 00:27
  • ゆうのすけ

    後から出てくる 葛切りが キンキンに冷えていて
    おいしそう!^^
    今年こそは 外で かき氷たべよう!☆彡
    2024年06月26日 03:21
  • ぼんさん

    ”葛きり氷”すごいボリュームですね。色々な味が楽しめてで美味しそうですね(^_^)
    2024年06月26日 05:13
  • Rchoose19

    葛切り、透明で綺麗で涼し気☆彡
    確かに、おろしうどんっぽく見えますね。
    お寺さんには『火除けのおまじない』みたいなの多いですよね。
    それにお魚は目を閉じて寝ないからねぇ。
    眠気覚ましでもあるんじゃないかしらねぇ~~♪
    ブルーハワイは前菜だったのですね(#^^#)
    2024年06月26日 07:41
  • 溺愛猫的女人

    店内に貼ってある鹿さんのポスターがいいですね!!!
    2024年06月26日 09:48
  • marimo

    ↑ そうそう。
    商店街の皆様の鹿愛を感じますね。
    鹿関連のポスター多いですよね。
    2024年06月26日 10:00
  • Boss365

    こんにちは。
    御菓子司「萬勝堂」さんで、かき氷にトライですね。
    テーブル下にある「懸魚」なる程で、何種類かありますが「蕪懸魚」風な感じかな?
    「葛きり氷」の黒蜜が少なくちょい残念です(涙)。
    仰る通り、葛きり用に黒蜜をキープした方がベターでした。
    それでも綺麗に完食!!お見事です!!
    ところで、興福寺の五重塔ですが、保存修復に大きな素屋根を建造、ビックリです。
    出来れば、作業がチラ見出来るツアーでもあると良いですね!?(=^・ェ・^=)
    2024年06月26日 11:37
  • ぼんぼちぼちぼち

    すごいボリュームでやすなあ。
    かき氷と葛きりのコラボというのも、間違いなく美味しそうでやすね!
    枡に入って登場というのも、粋でやすなあ。
    2024年06月26日 13:09
  • 英ちゃん

    葛きり氷
    うまそうと言うか、面白そうな感じだね(^_^;)
    枡に入ってるのも変わってるしね(;^ω^)
    みたらしのカキ氷も作ればいいのに?
    ありそうでないよね?(^▽^;)
    2024年06月26日 14:39
  • ちぃ

    懸魚、画像検索してみましたが屋根のあの位置に付けるやつなのですね!
    下から見上げるのと平置きされたのでは全然違うものに見える(≧∇≦)
    イカがモチーフ説は私も同意です。
    反り返ったよう見えるのはどうみてもイカの足だし頭の部分が丸かったらタコっぽいし魚には見えんwww
    金魚って言われたらちょっとだけそうかもねって思うかも^^
    器が升なのは良い雰囲気なのに黒蜜がw
    せめて別容器に移して出して欲しかったですね!
    そして「うちのお店の特製黒蜜なんですよ!」なんて言っちゃうの(≧艸≦)
    下の方から出てくる葛切りはすごいインパクト (・o・) 
    葛切りを大根おろしで食べてみたくなりましたwww
    2024年06月26日 15:40
  • あおたけ

    氷室神社の献氷でいただいたブルーハワイに続いて
    歴史ある老舗のかき氷もハシゴされるとは
    さすが“ごーらー”!(*'▽')
    通されたテーブルで見られた
    “のしいか”のような“懸魚”もインパクトありますが
    それよりも壁に掲げてあるバンビちゃんのポスターに
    目が行っちゃいます(^^)
    もしこのコに遭遇したら“こっち見んな”とは
    言えなさそう(≧∇≦)
    桝にてんこ盛りの“葛きり氷”はホント
    かき氷というより大盛りご飯みたい!
    白蜜のかかった氷ときなこのハーモニーには
    和菓子のような安らぎが感じられそう(´ー`)
    そして黒蜜はひょっとして
    中から葛きりが出てきた時にかけるのかな?
    つるつると喉越しのよさそうな葛きりもまた
    清涼感が味わえますね(・∀・)
    歴史的な大規模修繕に着手した興福寺の五重塔ですが
    ラストの一枚だけを見るとなんだか
    マンションの建設現場のように見えます・・・(^^;ゞ
    2024年06月26日 16:23
  • tai-yama

    枡で出てくるとは・・・・この後、一杯と言ってしまいそう。
    そのうち、鍋で出てくるかき氷とかメニューできるかな?
    2024年06月26日 23:14
  • 藤並 香衣

    おおこれはまたスタートにふさわしいインパクト
    升に入っているのがなんだかカッコいい
    これだけの氷が乗ったくず切りは他ではきっとお目にかかれない
    流石のチョイスの拍手を送りたいと思います
    しっかり冷えたくず切りはしっかり身体を冷やしてくれそう
    最後に升を持ち上げて飲まれる姿はきっと男前で店内の視線を集めたに違いありませんね
    2024年06月26日 23:43
  • mau

    きな粉たっぷりのかき氷、一時期流行った韓国のを思い出します。
    追い黒蜜や白蜜が出来たら良いのになー
    2024年06月26日 23:53
  • リュカ

    店内の鹿のポスターがなにげに可愛いww
    めちゃめちゃ大きな枡にてんこもりのかき氷!!
    食べ慣れていない私だと、どこから手を付けたらいいのか分からなくて途方に暮れそうです(笑)
    ほんとに出てくる葛きり!!!www
    この写真を見ていたら小腹が空いてきたので
    ところてんを食べようと思いますw
    (うちにはところてんしか無い ^ω^;)
    興福寺の五重塔、しばらく見られなくなりますねー
    うんうん。最低でも7年はブログを続けないとですよ!(笑)
    この記事を覚えておくわ^^
    2024年06月27日 15:26
  • kuwachan

    葛切りは最後に登場なんですね。
    冷えに冷えて硬くはなっていませんでしたか?^^
    黒蜜をたっぷりとかけて食べたいです。
    2024年06月27日 18:13
  • 青い森のヨッチン

    マロニーちゃんを茹でて冷やして黒蜜掛けたら美味いかも?っと一瞬考えちゃいました。(そんなことやらないけど)
    冬になれば氷なんていくらでも食べ放題(食べ場いけど)な青森県民なので1200円はちょっと出せないかなぁ~
    2024年06月27日 20:22
  • skekhtehuacso

    「もり井のくずきり、ぽっかぽか」(三枝)
    じゃなくて、冷たいんですね。
    2024年06月27日 21:31
  • yamatonosuke

    ≫あとりえSAKANA さん

    今年も氷室神社のかき氷献氷からスタートして、
    さっそくその足でファーストアタックして来ました☆
    氷erはゴオラーと読んでいいのかな(≧◇≦)
    立派な氷erになれるよう頑張ります。
    奈良かき氷ガイド全制覇を目指して!
    と言いたいところですがいいお値段しますので月一程度で(笑)
    どれを食べようか悩む時間も楽しいですね(^^♪
    2024年06月27日 22:53
  • yamatonosuke

    ≫ゆうのすけ さん

    キンキンに冷えた葛きり美味しかったです(^^♪
    関東のかき氷も見てみたい~
    2024年06月27日 22:54
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    すごいの出て来ました(笑)
    最後に葛きりinが特徴的ですね(^^♪
    2024年06月27日 22:54
  • yamatonosuke

    ≫Rchoose19 さん

    まさしく透明度抜群な葛きり☆
    決しておろしうどんではありません(笑)
    昔は火災で焼失が多かったとことが偲ばれる、
    イオンモール大和郡山が金魚を飾ってるのもそういう意味かも(≧◇≦)
    ブルーハワイはノンアルの食前酒です(笑)
    2024年06月27日 22:58
  • yamatonosuke

    ≫溺愛猫的女人 さん

    奈良のポスターと言えばもうこれシカない!!!
    2024年06月27日 22:59
  • yamatonosuke

    ≫marimo さん

    近鉄のポスターも鹿が多めです(笑)
    きっとギャラは鹿せんべい10枚(≧◇≦)
    2024年06月27日 23:02
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    今年のスタートは萬勝堂の葛きり氷から☆
    今度行ったら「これは蕪懸魚だ」とドヤ顔で言ってみます(^^♪
    きな粉だけでは途中で飽きがきてしまうので、
    黒蜜を投入してしまいましたが葛きりに足らない状態・・・
    でも最後まで飲み干し一滴足らずとも残しません( ー`дー´)キリッ
    奈良では到底見かけない大きなクレーンが素屋根作ってました。
    チラ見ツアーがあったらぜひ参加してみたい☆
    2024年06月27日 23:04
  • yamatonosuke

    ≫ぼんぼちぼちぼち さん

    ラグビーボールのようなのが出てきました(≧◇≦)
    底のほうに冷え冷えになったかき氷が潜む、
    枡は外国人観光客も喜びそうな演出だと思います。
    2024年06月27日 23:05
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    枡で出てきた瞬間からニヤニヤが止まらない(笑)
    きな粉氷からの葛きりは伝統がなせる技かも~
    みたらしのかき氷は斬新なアイデア!
    想像しただけでも美味しそうです(^^♪
    2024年06月27日 23:06
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    そうです!屋根のあの位置に付けるやつ(説明が難しい笑)
    平置きされてケースに入ると遺跡に見える、
    平城京に献上したイカではありません(≧◇≦)
    イカも海の生き物という事でイカがでしょうか(笑)
    もしかしたらイオンモール大和郡山の金魚も意味あるのかも~
    奈良かき氷ガイドでは黒蜜は器だったのですが、
    黒蜜パウチは老舗店にはちょっと不釣り合いですよね。
    もし特製だったとしてもパウチはダメだ(≧◇≦)
    でも葛きりはさすが老舗店といった上品な味わいでした。
    大根おろしに醬油を少し足らした葛きりも美味しそう(笑)
    2024年06月27日 23:07
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    ブルーハワイからの老舗かき氷で神様もビックリ!?
    さすがにもう一軒はハシゴできませんでした(≧◇≦)
    遺跡発掘のようなのしいかが激しく主張する、
    バンビちゃんに見られながら食べるテーブル席です(笑)
    逆にバンビちゃんが「こっち見んな」と思ってそう(≧◇≦)
    ギャラ(鹿せんべい)が無いと心を許してくれないでしょう~
    葛きり氷はまさに日本昔ばなしご飯!
    思わず漬物と味噌汁を探しちゃいました(≧◇≦)
    初めはきな粉だけかと思いましたが、
    食べると白蜜の甘味がありこれだけでも十分食べれる~
    でも黒蜜好きとしては掛けずにはいられない、
    葛きり用に残しておくかどうかは究極の選択ですね(^-^;
    冷え冷えの葛きりはこれからの夏本番に最高☆
    これだけでも奈良公園のど真ん中で販売してほしい~
    奈良でこんな大きなクレーンを見るのも珍しい、
    五重塔からマンションに変わってたらビックリですね(≧◇≦)
    7年は長いようであっという間に違いない(笑)
    2024年06月27日 23:09
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    追い日本酒は待っていても出てきません(笑)
    ちゃんこ鍋HAKUHOだったらかき氷鍋あるかも(≧◇≦)
    2024年06月27日 23:09
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    こんなかき氷が近鉄奈良駅前にありました☆
    升に入っているので最後に飲むのも遠慮なし(笑)
    冷え冷えの葛きりも思ったより入ってましたよ~
    拍手もいただき一店舗目に選んで良かったです(^^♪
    真夏の奈良公園で冷え冷え葛きり販売してくれないかな~
    升で飲む姿を外国人観光客が見たら殺到しちゃうかも(≧◇≦)
    2024年06月27日 23:10
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    韓国のかき氷はまだ食べたことがありません(≧◇≦)
    奈良かき氷ガイドでは黒蜜は器でたっぷりだった・・・
    2024年06月27日 23:11
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    鹿のポスターにキュンが止まらない!
    てんこ盛りのかき氷は雪崩不可避の、
    崩れるの覚悟で上からバクバク食べました(≧◇≦)
    そして底のほうから葛きり登場!!!
    ところてんって関東では三杯酢でしったけ?
    関西では葛きりのように黒蜜で食べますよ~
    興福寺の五重塔はいよいよ全身が見えなくなる、
    7年は長いようであっという間に違いありません。
    という事であと最低でも7年はブログにお付き合いください(笑)
    2024年06月27日 23:12
  • yamatonosuke

    ≫kuwachan さん

    葛きりが底のほうに潜んでおりました(≧◇≦)
    コリコリとしたような食感ながらも硬くはない!
    たっぷり追い黒蜜したかったです~
    2024年06月27日 23:13
  • yamatonosuke

    ≫青い森のヨッチン さん

    マロニーちゃんより葛きりは食感があるので冷やしも可能なのかも。
    冬の青森をシロップ持って徘徊したい(笑)
    2024年06月27日 23:13
  • yamatonosuke

    ≫skekhtehuacso さん

    冬場に温かい葛きりスイーツ出すお店もあります(^^♪
    2024年06月27日 23:14