頭部に入ったミツバチの影響で令和4年度より修理が必要となった當麻寺の阿形さんですが、
ようやく修理が完了し當麻寺へ戻る前に少しお披露目されるということで、
修理が行われていた天理市にある『なら歴史芸術文化村』へやって来たのであります![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
文化財の病院(^^♪
こちらは道の駅としても登録されている4棟からなる和風建築の複合施設でありまして、
その1棟の文化財修復・展示棟において修理された阿形さんが中に居るはず!
初夏の陽気な暑さにそそくさと冷房の効いた館内(入館無料)へ突撃するのでありました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
お馬さんがお出迎え(ー_ー)!!
玄関口に居るのは”木製馬型埴輪ベンチ”で靴を脱げば大人でも座ることも可能な、
頑丈な造りになってると思いますがペチャンコになると怖いので自主規制・・・
1階はデジタルギャラリーや体験コーナーがあり見るだけでなく自分で作ることも出来る、
次回の予告では5月24日にミニ古墳出土鏡をつくろうの鋳造体験を開催とのこと。
興味のある方は午後1時30分スタートなのでお見逃しなく(75分、500円)
バベルの塔ではない(≧◇≦)
展示されていた冠帽型埴輪と”内傾型円筒埴輪”は約130cmなのでバベルの塔ではない、
東殿塚古墳(天理市)の埴輪祭祀遺構から出土した特殊な形をした埴輪とのこと。
頂部がすぼまる類例の無い形状から内傾型円筒埴輪を呼ばれるまさに奈良のピサの斜塔(笑)
地下へ降りる( ー`дー´)キリッ
どうやら”當麻寺の仁王さん”は地下1階にいらっしゃるエレベーターではなく階段で降りる、
ここに居るのは5月12日(撮影日5月11日)までだったみたいで何とか間に合った![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
なお地下1階は撮影NGなので画像をお見せすることはできませんが、
蜂の巣を撤去した頭部は黒目一色だった目も修復され眼力が戻ったパンフレットな姿です↴
眼力が戻った阿形さん(^^♪
劣化していた釘やかすがいなどの金具類も取替えられちょっと若返ったような阿形さんは、
口が開いているのでまたミツバチが入りそうですが黒目だった目に白目が戻る、
もう目には侵入させないと頭内部からのガードが施されたバージョンアップ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
20年以上前からミツバチに悩んでいたのでとってもスッキリとしたご様子ですね。
そして當麻寺の仁王門へ戻るのは5月下旬を予定しているそうです。
でも金剛ダブルスはまだ組めない(≧◇≦)
阿形さんが戻ったら次は”當麻寺の吽形さん”(写真左側)経年劣化にてここで修復に入る、
仁王門にて力強い金剛ダブルスが復活するのはあと2年は掛かるとのこと![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
パリ五輪は間に合いませんが2028年のロサンゼルス五輪には間に合うかも?
力強い阿形吽形が當麻寺の仁王門の揃う日を心待ちにしたいと思います。
こちらは別棟(^^♪
県産農産物や伝統工芸品などを販売する”交流にぎわい棟”は文字通り農産物直売所がメインの、
野菜や果物といった生鮮食品だけでなくアイスクリームやプリンといった加工品も![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
吉野杉の良き香りがする伝統工芸品(まな板や箸など)はいいお値段するもの嗅ぐのはタダ(笑)
これは高級品(ー_ー)!!
近所のスーパーで見る”古都華”(約500円)よりひと回り大きい立派な三角形をした、
それなりのお値段しますがまさに王妃の風格すら漂わせる美味しそうな輝き![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
生クリームと相性の良い古都華をショートケーキの上に乗せ追い生クリームしたい~
角生えてるやん・・・(-_-;)
この付近は奈良公園からだいぶ離れてますので鹿を目にすることはないもの、
お土産コーナーには鹿グッズが並ぶ奈良のお土産はこれシカない、
もシカしたら帽子の角もどんどんと成長していつか角切りが必要になるかも![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
近鉄特急(ー_ー)!!
約1年前に訪れたときの遊べる鉄道ジオラマ(2分200円)はJRと阪神電車でしたが、
いつの間にか近鉄特急が出現しているもの残すのはJRの桜井線のほうや!
なお運転の際は大事故につながるので鹿の飛び出しには十分ご注意くださいね。
スゴイカタイアイス・・・(-_-;)
そしてなら芸術文化村といえば『まるかつ』ですが前回の鰻丼から2時間も経っていない、
でもまるかつ横のソファーで農産物直売所で購入したミルクアイスを食べますが、
これがなかなかのガチガチでプラスプーンでは歯が立たないスゴイカタイアイス![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
屋外で溶かす(´~`)ペロペロ
設置されている屋外テラスからは”大和盆地”を一望するそこでアイスを溶かしながら食べる、
初夏の陽気にゆっくりと溶け出す高級ミルクアイス(453円)がとても美味しい![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
右に生駒山、左に見切れてますが葛城山とのんびりとしたまほろば風景に味も二割増し。
ソフトクリームあったんかい(≧◇≦)
『まるかつ』にもソフトクリームがあったみたいでこっちにすれば良かったかも・・・
次はとんかつを食べてからデザートでソフトクリームを華麗に決めてみせましょう。
気持ち良さそう~(´▽`)
おそらく名阪国道の福住ICから下りてきたであろうバイクが気持ち良さそうに通り抜ける、
バイクではありませんが窓を全開にして車で福住IC方面へ向かうyamatonosuke。
次回は車載カメラにて撮影した道中の風景をドライブ気分でお届けしたいと思います![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
<なら歴史芸術文化村>
![]() | 価格:770円 |

<スポンサーリンク>
この記事へのコメント
ぼんさん
Rchoose19
當麻寺には親近感を感じております、昨今でございます。
口の中に巣を作っちゃうミツバチ・・・・・
自然の樹とまちがえちゃっているんかなぁ????
こんなところがあるんですねぇ~~♪
流石、文化財豊富な奈良ならではですね(#^^#)
『ひんべい』にも座ってみたいっす♪椅子だけに・・・・
鹿の角って、一年目二年目ってだんだん大きくなりますよね?
でも毎年、切るんですよね?
年取ると角も成長が早いんですかねぇ・・・ふしぎ!
リュカ
これでミツバチもシャットアウトですね♪
吽形さんもしっかり修復して阿吽ともに元気に揃ってほしい!
内傾型円筒埴輪は本当に面白い。かわってますね〜
まじでピサの斜塔だわww
溺愛猫的女人
Boss365
なら歴史芸術文化村ですが「文化財の病院」なる程です。
「ミニ古墳出土鏡をつくろうの鋳造体験」あり?コスパ良く面白そうですね。
當麻寺の仁王さんの「蜂の巣を撤去した頭部」はビックリですが・・・
修復され眼力が戻り何よりです。
交流にぎわい棟に、ちょいお高い「古都華」ありですが、粒揃いで美味しそうです。
スゴイカタイ?ミルクアイスですが・・・
屋外テラスで溶かしながらのんびり、いい休憩かな?
また「まるかつ」にソフトクリームあり(爆)・・・
ハードの次はソフトをクリアですね!?(=^・ェ・^=)
ちぃ
頭痛も解消され(笑)スッキリ若返った阿形さんは2年の門番ワンオペになるのですね!
目ヂカラも取り戻してお一人でも相当な威力を発揮しそう^^
ガラスの向こうの修復スペース。ふふふ^^
埴輪の修復スペースではないですが私はそのガラスの向こうに入ったことがあるのでちょっと優越感w
鋳造体験も面白そうですがそのバベルの塔のレプリカを
ちまちまと貼り合わせる体験をしてみたい!(≧∇≦)
まるかつ、レジの後ろにソフトクリームありますのアピールとはなんと奥ゆかしいw
お店の入り口付近でのアピールだと嬉しいですね^^
skekhtehuacso
そうだ!
「おーい!はに丸」のひんべえだ!
藤並 香衣
綺麗に修理してもらえてよかった
お戻りになる前にお披露目があったのですね
月末に戻れるのときっと楽しみにされていることでしょう
大粒で形も綺麗な古都華はさすがのお値段(^^;)
スゴイカタイアイス、新幹線のあのアイスを思い出しました
mau
ふるさと納税調べたら、来年の予約しかなかった…
英ちゃん
私は撮影NGの所には行きません(;^ω^)
だから美術館にも行かないんだよね(^_^;)
ジオラマの近鉄特急は2両編成か~(;^ω^)桜井線は本物も2両編成だけどねw
kuwachan
お気の毒でした。これでスッキリサッパリですね^^
内部はハチミツがいっぱいだったのかしら?
いちご好きとしては一度古都華を食べてみたいです。
うちの近所では売られているのを見かけません。
青山実花
ミツバチにとって、余程、居心地が良いのでしょうか^^
にしても、
体内に虫が入る事を想像すると、
ちょっと鳥肌が立っています^^;
自分が木像でなくて良かった^^;
拳客
ゆうのすけ
通販で売ってるかな?早速ググってみなくては!* * !!
・・・子供用シカないみたい。。。通販もないみたいだな・・・。
う~む。yamatonosukeさんのバイクのヘルメットにも
鹿つのつけると映えるかもしれない!^^
あ~なんかほんとに欲しくなってきちゃったな。。。
歳三君
カップのアイスはプラのスプーンが負けちゃいそうですねw
あおたけ
天理市の「なら歴史芸術文化村」は
まさにおっしゃるとおり
“文化財の病院”ですね(・∀・)
そこに入院されていた當麻寺仁王像の阿形さんを
お見舞いでしょうか(^^)
蜂の巣の撤去を無事に終えて目も修復され
鋭い眼光の睨みが復活したのはよかったです☆
今度は入れ替わりで吽形さんの番ですね。
金剛ダブルスの復活を心待ちにしましょう(*´ω`)
併設された交流にぎわい棟に置かれた鉄道ジオラマは
車両がJR桜井線から近鉄特急に入れ替わり
なぜか阪神電車が残った・・・
はたして桜井線と近鉄特急のコラボは
いつ見られるのでしょうね笑
スゴイカタイアイスは新幹線が走っていない奈良でも
食べられる!?(゚∀゚)
tai-yama
次回はΩかな(笑)。
yamatonosuke
角の長さは控えめですので、これなら恥ずかしくなく被れるかも(^^♪
yamatonosuke
當麻寺にはこんな仁王像が居ますよ☆
磨き上げた阿形さんがお待ちしています(^^♪
口の中から入って頭部全体が蜂の巣状態に・・・
他のお寺でも起こっている事案かもしれません。
そして明記してませんが観覧は無料で、
文化財の修理を間近に見ることも出来ますよ☆
「ひんべい」検索したら確かに似てる(笑)
鹿の角は切らずとも毎年生え変わるみたいで、
一年目二年目と枝分かれが増えるのが特徴です(3分かれまで)
長さはあまり変わらないイメージですが今度測ってきます(笑)
yamatonosuke
目玉クリクリの當麻寺の阿形さんです(^^♪
口はガードしてなかったのでまた入るかも・・・
吽形さんとの金剛ダブルスはもう少し先になりそうです(^-^;
内傾型円筒埴輪はピサの斜塔(行ったことないけど)
yamatonosuke
木製馬型埴輪ベンチ、こんなスクーターがあったらいいのに(≧◇≦)
yamatonosuke
何かしら入院しててとても忙しそうです(^-^;
体験コーナーは一度チャレンジしたい~
映像で見ましたが頭部に蜜蠟がびっしりで、
眼力が戻るほど内部から綺麗に除去されました☆
キレイナコトカ、これはまさにセレブ苺!
スゴイカタイアイスは徐々に溶け出すゆっくり食べるヤツですね。
ハードからソフトは考え付かなかった(≧◇≦)
でも次はトンカツのあとにソフトクリームを忘れません☆
yamatonosuke
ミツバチって同じ場所に巣を作るんでしたっけ。
映像で見ましたが蜜蠟がびっしりでスッキリしたご様子☆
金剛ダブルスはまだ先になりますがシングルでも頑張るでしょう(^^♪
体験コーナーを経験済みなのはウラヤマケシカラン(笑)
何でもいいので一度はチャレンジしたいです~
バベルの塔はもっと高く積み上げたい(レプリカじゃ無くなる)
まるかつ、もっとソフトクリームをアピールしてと思いましたが、
館内部からではなく館外部からの入り口には大きなソフトクリームが仁王立ち(≧◇≦)
yamatonosuke
「はに丸+ひんべえ」で検索しました!
確かにこれはひんべえだ(≧◇≦)
yamatonosuke
黒目一色から白目が戻り生き生きとした姿に!
磨き上げられ生まれ変わった阿形さんです☆
なんとか當麻寺へ戻る前に間に合った、
次は仁王門の中に居る阿形さんを見に行きたいと思います。
この古都華はウェディングケーキ用に違いない・・・
スゴイカタイアイス、近鉄特急で売れば人気出るかも(≧◇≦)
yamatonosuke
せっかく調べてくれたのに残念(≧◇≦)
でも気に入ってもらって奈良県民を代表して感謝です。
yamatonosuke
鹿はいないが馬はいる!そして乗れる(笑)
撮影NGなのでマジマジと見てきました(^^♪
パンフレットからの引用なのはご了承ください。
近鉄吉野線では本物の2両編成近鉄特急が走ってます(笑)
yamatonosuke
映像で見ましたが20年を感じる蜜蠟でした(^-^;
全部剝ぎ取りかなりスッキリしたと思います。
もしかしたら口から蜂蜜が流れ出てたかも(笑)
古都華は生クリームとの相性抜群!
ぜひショートケーキのお供にお願いします☆
yamatonosuke
ちょうどミツバチが入りやすい口だったのかも(≧◇≦)
他のお寺でもありそうな事案ですね。
バイクで蜂アタックされたことありますが、
体やヘルメットでまだ口に入ったことはない・・・
もし木像だったらしっかり年輪が刻み込まれますね(笑)
yamatonosuke
もう何十年も新幹線のアイス食べてないので測定不能です(≧◇≦)
yamatonosuke
なかなか可愛い帽子ですよね(^^♪
せっかく検索していただいたのに、
子供用シカないとはこれはシカたなし(笑)
帽子から角だけ取ってヘルメットへ移植・・・
付け方を考えないと秒で飛んでいきそうです。
でも警察に「そこの鹿止まりなさい」と怒られそう(≧◇≦)
yamatonosuke
オシャレな角付きハットですよね(^^♪
プラスプーンが折れそうだったのでしばらく放置プレイ(笑)
yamatonosuke
何かしら絶えず入院してるみたいです~
阿形さんはシーツのような物でグルグル巻きにされ、
見ようによっては全身が包帯だらけの重傷者(^-^;
そんな阿形さんも晴れて退院のメドがたち、
リハビリを兼ねて地下1階で仁王立ちしてましたよ☆
真っ黒だった目が蜂被害だったとはビックリ!
白目が戻りなお一層睨みに磨きがかかるでしょう~
晴れて金剛ダブルスかと思いましたが、
なんと次は吽形さんで五輪出場はもうしばらくおあずけ(≧◇≦)
なぜ阪神電車が残る?何か大人の事情がある?
JR桜井線が人気過ぎて壊れたと推測です(^-^;
と言うことは次は近鉄特急が人気になり、
阪神電車はずっと残り続けるかもしれませんね。
スゴイカタイアイスはもう新幹線だけではない(笑)
でも新幹線の中で食べるから格別なのでしょう♪
yamatonosuke
スズメバチではミツバチって辺りがちょっとかわいい(笑)
はい、ご想像通りΩに7(セブン)も出ます!