奈良県と三重県との県境付近にある山添村は自然いっぱいな地域でありまして、
神野山中腹の『めえめえ牧場(まきば)』は子羊誕生の季節ということ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
メエメエ言ってます(^^♪
山の斜面を開放されたエリアにはモコモコと全身が毛で覆われた姿が目に飛び込む、
だが鹿し柵があるので鹿と違いゼロ距離にはならないのでお子様も安心。
コリデール種(頭が白)とサフォーク種(頭が黒)の2種類がエリア別で過ごしています![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
ラム肉ではない(≧◇≦)
鹿せんべいならぬ羊せんべいも現地販売してますので子羊も人馴れして寄ってくる、
まだ?ラム肉(仔羊)ではないのでジンギスカンの準備はご遠慮ください![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
毛がモコモコになるのはこれからなのか手触りはまるで厚手の高級な絨毯のよう~
親との対比(ー_ー)!!
親羊と見比べてもらえば子羊のサイズ感が伝わるであろう愛らしいルックスですが、
鹿の世界と同じで弱肉強食のなかなか羊せんべいにありつけない子羊・・・
羊せんべいを子羊にあげたいお子様ですが親羊がワガママボディで割り込みます(笑)
せんべい出せや(ΦωΦ)
手触りは”コリデール種”(頭が白)のほうがモコモコ感があるもうダウンジャケットの、
係りの人に聞けば1年伸ばした羊毛はそろそろ刈り入れ時期たそうで、
羊は直射日光に弱い動物の真夏に少し伸びた状態で過ごしたいということから![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
毛刈り体験もされているみたいなので興味のある方ぜひお問い合わせくださいね。
早くよこせ(ΦωΦ)ウメエー
鼻が効くのか羊せんべいを後ろ手に持っていることが分かっているご様子で、
差し出すとすごい食い付きのきっとヤバいやつが入ってるに違いない!
あっという間に食べるとお替わり要求ですが柵から出て来ないので安心です。
モコモコすぎるやろ(´▽`)
羊せんべいをあげたからにはご褒美を遠慮なく体感するモコモコタイムが発動の、
コリデール種は非常におとなしい性質ということもあり触りたい放題![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
枕にしてお昼寝したいところですが人間も柵の中には入れないので妄想だけで。
海老フライか(ー_ー)!!
まるで”サフォーク種”(頭が黒)は衣をまとった揚げる前の海老フライに見えるのは私だけ?
世界各国で大型の肉用種(約100kg)として広く飼育されておりまして、
ジンギスカンは焼きですが羊肉のフライがあるのならちょっと食べてみたいかも(笑)
なお『めえめえ牧場』のサフォーク種が今後どうなるかは聞いてません。
まさに羊の王国(^^♪
この辺りは神野山(標高約618m)を中心に『フォレストパーク神野山』と呼ばれる、
神野山展望台ハイキングや夜は天体観測も楽しめる奈良の県立自然公園![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
山全体がアウトドアパークで春はつつじが咲き展望台からはパノラマが広がるとのこと。
※展望台には行きません
あら、かわいい~(´▽`)
少し上がると体験施設の”ひつじの学校”があるのですがここでは2種が混合の、
コリデール種とサフォーク種が仲良く生息するほのぼのとした光景![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
色が混ざっているような手前の子羊は係りの人に聞けばなんとハーフでした。
こっち見んな(ΦωΦ)
母羊の懐に突進して乳を飲む子羊を横目に「次は私よ」と順番待ちしてるに違いない、
まるでぬいぐるみのようなその出で立ちにニヤニヤが止まらない可愛さ~
髪型もビーバップハイスクールよろしくリーゼントちっくでキマっており激マブです。
ここがええのか、ええのんか(=_=)
子羊を撫でると頭よりアゴ下がどうやらお気に入りな様子でモコモコタイム発動の、
周りに誰もいないので思わず鶴光節も飛び出す羊に囲まれた優しい世界![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
でも係りの人の合図で「はい、もう終わり」と小屋に戻るプロフェッショナル。
モフモフケツケツ(≧◇≦)
勢いよく小屋に入ると一斉に食事にありつく姿を柵越しにニヤニヤして見つめる
係りの人と一緒に全部いるか足の本数を見ながらしっかり確認作業。
午後3時20分と帰宅早めなので『めえめえ牧場』へお越しの際はご注意くださいね![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
ちなみに入場料は無料ですが駐車場は300円必要なのであしからずご了承いただき、
それほど広くない駐車場ですが車がいっぱい止まり人気なのが分かる、
癒しスポットでのんびり気分になること間違いない奈良には鹿だけでなく羊もいるよ(笑)
梅林で知られる月ヶ瀬から車で約10分なのでついでに寄ってはいかがでしょうか。
梅がウメ~(´~`)ペロペロ
という事で月ヶ瀬へ立ち寄ると梅林まで行かずとも”梅ソフト”を食べるだけに向かう、
甘酸っぱい梅のフレーバーは思い出すと食べたくなるご当地ソフトクリーム![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
梅干し屋もいっぱいありますので梅干しをトッピングするのもいいかもしれませんね。
そんなことを考えながら柳生の里を通り奈良市内へと下山したのでありました。
<めえめえ牧場(まきば)>
ホームページ⇒山添村観光協会
![]() | 価格:3980円 |

<スポンサーリンク>
この記事へのコメント
ぼんさん
Rchoose19
美味しいし♡
羊の毛は、思い切り触ると脂っこいですよね!
あのラムの匂いが指についちゃって
いつまでも食欲が止まりません!
黒目が四角形でちょっと変な感じしますよね♪
溺愛猫的女人
ミケシマ
サフォークは本物見たことがありません。
お会いしてみたいです♡(そして触ってみたい!)
Boss365
「めえめえ牧場(まきば)」分かり易いネーミングです。
「子羊誕生の季節」の文字あり、人馴れした子羊に会える時期・季節ですね。
「せんべい出せや」の親羊の妨害あり(爆)子羊に与えるのはちょい大変そうです。
「早くよこせ」の羊せんべいと羊3匹のコラボショットですが・・・
笑顔?スマイルあり、ニャイスショットです!!
また、ひつじの学校の順番待ちの子羊、カメラ目線で大変可愛い表情です!!
ところで、めえめえ牧場(まきば)の入場料は無料は太っ腹ですね!?(=^・ェ・^=)
ちぃ
月ヶ瀬に行くとここからすぐだよなーと思いつつなかなか行けないめえめえ牧場w
道産子、ジンギスカンはよく食べますが実は羊と接する機会はそれほどないw
私もですが触ったことある人はあんまりいないんじゃないかな。
もこもこの毛は弾力もありそうだけど指がズボッと埋まりそう(≧∇≦)
お乳の順番待ちをしてカメラ目線の子羊さん、
「なあなあ、おっちゃんからもはよう次って言添えてや」って言ってそうですwww
リュカ
でもサフォーク種って聞くとお腹がぐ〜〜ってなってしまう私ww
美味いんだろうなwww
だめですだめです!
ちゃんとブログの写真も愛でなくちゃ!!(笑)
ちぃさんも書いてるけど羊はわたしも触ったことがないかもしれない。ヤギはあるんだけどねw
ヨッシーパパ
美味しそうですね。
johncomeback
”羊せんべい” ですか、”鹿せんべい”とは別物でしょうか?
”梅ソフト” ですか、食べてみたいです(^^)
kuwachan
特に順番待ちの子羊さん、カメラ目線で激カワ!
梅ソフト、美味しそうです。
tai-yama
和牛の様にサシの入った羊肉を食べてみたい気も。うめぇー。
mau
でも、柔らかくて美味しかったです。
英ちゃん
てゆーか、マザー牧場に行ったのは20年以上前だけどね(^▽^;)
子羊はぬいぐるみみたいで可愛いよね。
あおたけ
お顔がガングロ(死語?w)(*'▽')
いつもは“鹿推し”のyamatonosukeさんも
今回は仔羊の可愛さに萌え萌えですねっ(≧∇≦)
“鹿せんべい”ならぬ“羊せんべい”の争奪もまた
大人も子供も無用の仁義なき戦い!?(゚∀゚)
せんべいの見返りで直接手で触れた羊毛は
お写真からもそのもこもこ感が伝わります(´ー`)
お食事中の後ろ姿を覗き見は
モフケツマニアのyamatonosukeさんならではの
マニアックなショットですね(*´艸`*)
鮮やかなピンクの梅ソフトは香りもよさそう♪
お味は梅味というより梅ガム味?笑
拳客
skekhtehuacso
藤並 香衣
仔羊さんのさわり心地は大人とちょっとちがうのですね
せんべいにめざといのは鹿も羊も同じ~
人間にはわからないにおいがきっとあるんだと思われます
梅のソフトクリームで〆られるところがさすがです!
yamatonosuke
まさに今が一番伸びた状態でモコモコでした(^^♪
エビフライ、揚げる前なので尻尾は黒で(笑)
yamatonosuke
美味しいかとうかはさておいて、
可愛さ満点の羊がいっぱいでした(^^♪
羊の毛をシャンプーで洗ってあげたい~
ラムの匂いでビールが飲めますね(笑)
黒目しっかり見てなかった・・・
次に訪れたときは注視したいと思います。
yamatonosuke
オチリがプリプリプリティ~です(^^♪
ここはまさにモフモフ天国☆
yamatonosuke
でもモコモコがちょっと重そうでした(^-^;
サフォーク本物は珍しいのか!
たくさん居て触り放題ですよ(笑)
yamatonosuke
ちなみに「モーモー牧場」はありません(笑)
人馴れした子羊、人馴れしてない子羊と様々でしたよ~
子羊も子鹿と一緒でせんべい争いにこれから奔走(^-^;
羊3匹の真ん中がとってもいいお顔☆
夜な夜な写真見返してムフムフしてます(≧◇≦)
順番待ちの子羊もいいお顔してくれました。
入場料無料の代わりに羊せんべいが飛ぶように売れてましたよ(^^♪
yamatonosuke
ぜひ次回はめえめえ牧場に立ち寄ってみてください。
でもジンギスカン鍋は不要なのであしからず(笑)
やっぱり触ったら情が湧いて食べられなくなるのかな~
はい、指は埋まるほどアフロヘアでしたよ(≧◇≦)
お乳待ちは言添え待ちだったのか!
私には「おっちゃんはお乳出ないの」と聞こえました(笑)
yamatonosuke
ジンギスカンが好きな人にはヨダレな風景(笑)
でも連れて帰るのはNGなのでご了承ください(≧◇≦)
ここは羊を愛でるだけなので、
羊たちも分かっているのか人馴れしてました。
触ったことないのは情が移るから?
きっと北海道では地下室で育てるに違いありません(笑)
yamatonosuke
梅の名所の美味しい梅ソフトです(^^♪
yamatonosuke
もしかしたら同じせんべいかもしれませんね。
梅ソフトは後味爽やかな美味しいソフトクリーム(^^♪
yamatonosuke
可愛いモコモコ羊がいっぱい居ました☆
カメラ目線の子羊はまるでぬいぐるみ~
梅ソフトも外せないアイテムです(^^♪
yamatonosuke
ジンギスカン好きにはヨダレが止まらないかも(笑)
ちなみに私は羊肉があまり好きではないのでその気にはならない~
yamatonosuke
愛でるのと食べるのはまた別の話ですね。
見るからに柔らかそうなお肉です(笑)
yamatonosuke
こんなふれあい広場が奈良の山間部にあります(^^♪
子羊はまるでぬいぐるみのような可愛さ~
親羊はちょっと毛が重そう!?
yamatonosuke
サフォーク種は日サロに通ってるのかも(笑)
せんべいの争奪戦は羊も鹿も同じみたいで、
これから弱肉強食の仁義なき戦いが続くでしょう。
頑張って食べようとする子羊も可愛かったですよ(^^♪
ちょうど今の時期が伸びた状態だそうで、
モコモコを鷲づかみしてしっかり体感してきました☆
そして小屋に帰るとお食事タイムの、
モフケツを勢揃いさせて一心不乱に食べる!
ニヤニヤしながら眺めたのは言うまでもありません。
梅ソフトは後味すっきりの美味しソフトクリームでしたよ(^^♪
後に引かないという意味では梅ガムと同じかも(笑)
yamatonosuke
ごめんなさい、ショーン分からない・・・
yamatonosuke
往年の鶴光節が炸裂です(≧◇≦)
yamatonosuke
朝夜はまだ寒そうな地域ですが、
昼間は暑そうでちょっと重たそう(^-^;
子羊は抱き枕にしたい良き触り心地でした~
せんべい大好きでたくさん寄って来ますよ♪
ここまで来たら月ヶ瀬(梅ソフト)に寄らずに帰れない!