青春18きっぷで広島から奈良へ~広島駅から忠海駅まで~


3月3日(日)二日目となる【青春18きっぷ】の鉄旅は”広島駅”からのスタートとなる、


朝風呂と朝食(無料)を摂取した午前9時10分と遅めながらも睡眠はたっぷりと[ぴかぴか(新しい)]


105.JPG


呉線止まってるやん(≧◇≦)


広島駅から呉線で忠海駅へ向かい船でうさぎの島(大久野島)へ向かおうと思うもの、


何やら信号トラブルらしく朝から呉線は通行止めで列車が走ってない・・・


海沿いの路線をのんびり2時間の鉄旅だった計画ながらも動いていなければしょうがない、


往路と同じく山陽本線で三原駅まで行ってそこから南下するルート変更です[たらーっ(汗)]

106.JPG


107.JPG


気を取り直して行きましょう(^^♪


呉線が通行止めになっている区画は広島駅からは向かえないもの三原駅から可能なので、


一度は行ってみたかったうさぎの島(大久野島)へ行けるだけ良しとしよう[るんるん]


忠海駅への到着は当初の予定より約1時間遅くなるものそれもまた青春18きっぷ旅。


108.JPG


貸し切り状態\(^o^)/


広島駅で慌てて飛び乗った山陽本線は三原駅まで行かない白市駅止まりでありまして、


白市駅が近づくとご覧のように貸し切り状態のどこにでも座りたい放題(笑)


もちろん一番前まで行って電車でGO~気分を味わったのは言うまでもありません。


109.JPG


あと4駅で足止め(≧◇≦)


あとで考えれば広島駅で小粋なカフェにでも入って次の電車でも三原到着は同じだった、


でも青春18きっぷ旅でないと降りないであろう駅もローカル色あって良し幾三[ぴかぴか(新しい)]


ちなみに東広島市にある”白市駅”は広島空港へのバスも出てますがほのぼのとした駅です。


110.JPG


111.JPG


こんなところに居ます(^^♪


ちょうど真下に呉線が走り竹原市からもう少し右へ行くと忠海駅があるのですが、


地図でOUTしているもっと右にある三原駅から回り込まないと行けない、


この白市駅で約30分待ちさらに三原駅でまた約30分待たないといけない乗り継ぎ。


竹原駅までタクシーでショートカットしようかと思いましたが、


運転手さんに尋ねると5000円ほど掛かるビビって大人の財力の発動とはならず[たらーっ(汗)]


駅前自販機に甘酒がラインナップしてたのは通過した西条駅は酒造りで有名なもよう。


112.JPG


この旅2回目の三原駅( ー`дー´)キリッ


午前11時すぎに”三原駅”に到着すると往路とちょっと違うアングルで撮影する、


だが鹿し『お好み焼てっちゃん』へ行くほどの時間はないので駅前徘徊[るんるん]


観光案内所へ入ってみるとうさぎの島(大久野島)まで三原港からも行けるみたいですが、


残念ながらこのルートは4月からの出港・・・でも皆様への情報提供にはなったはず!


呉線に乗って忠海港から行くか三原港から直接行くかはあなた次第です。


113.JPG


石垣からの堀からの鯉(^^♪


まだ時間がありますので三原駅北側の直結する三原城天守台跡を見に行く、


北側は住宅地な雰囲気で日曜日のゆっくりした空気が流れる、


当時は海だった満潮時には海に浮かんでいるように見える浮城と呼ばれたとのこと。


築城した小早川隆景は毛利元就の三男で三本の矢の逸話でも知れられている武将ですね。


114.JPG


出た!福山通運(ー_ー)!!


そろそろ時間となったので三原駅へ上がるとちょうど福山通運の貨物列車が通過する、


慌ててカメラを構えましたがけっこうなスピードでなんとかお尻だけ撮影[あせあせ(飛び散る汗)]


全部の貨物が福山通運という緑色だけの貨物列車はなかなか爽快な光景であります。


115.JPG


いよいよ呉線へ(^^♪


当初の予定でしたらもう忠海駅へ到着する時間の午前11時半に呉線に乗り込む、


でも三原駅から忠海駅までは3駅の約20分なのでそれほど遠くない、


二両編成のかわいい列車は海沿いの単線をゆっくりと進むもうほとんど観光列車[電車]


どれだけ海に近いか動画で撮影したので電車でGO~気分でお楽しみください(約3分)




高波押し寄せてくるやつ(≧◇≦)


おそらく呉線はこんな箇所が多いのでもしかしたら信号は波をかぶっちゃったのかな?


海なし奈良県民としては車窓に海が見えるなんて旅情気分しかありません。


もっと乗っていたいところですがあっという間の約20分で”忠海駅”へと降り立つのです[ぴかぴか(新しい)]


116.JPG


ただのうみ~(´▽`)


忠海は「ただのうみ」と読むちょっとお相撲さんちっくな駅名でありますが、


うさぎの島へ向かう船が出港するそんじょそこらのただの海ではない!


戻ってきた人これから向かう人でけっこう乗降客のある忠海駅なのであります。


117.JPG


スルー不可避の階段(≧◇≦)


駅から港まで5分ほど歩きますが道中にはこんな階段があればスルーなんて出来ない、


ほぼ海に舟にその向こうに鉄橋となんともノスタルジックな良き雰囲気[るんるん]


海の香りに潮風にゆっくりした時間が流れる空気は暖かければ1日中居たい場所。


118.JPG


かわいいお店の登場\(^o^)/


忠海港の目の前には『うさぎの島への玄関口』というこんなかわいいお店がありまして、


ピンク色の郵便ポストに左上にはうさぎをあしらったピンク色の時計も[ぴかぴか(新しい)]


ここで乗船券(往復720円)を購入するわけですがもちろんうさぎグッズもずらりと、


次の便の出港まで約1時間あるもの逆に時間がたっぷりあって店内が楽しめます。


119.JPG


120.JPG


これは買わなければ( ー`дー´)キリッ


うさぎの島(大久野島)へ渡ってしまえば買えない【おいしいおやつ】は購入必須アイテムで、


外国人観光客が奈良公園で鹿せんべいを一目散に買う理由がちょっと分かるかも(笑)


なお野菜類も持ち込みも可能みたいですがカラス対策で置き去りはお止めくださいとのこと。


121.JPG


こんなのも食べる(≧◇≦)


まだ時間があったので【因島はっさくゼリー&うさぎのもみじ饅頭】も食べる、


窓辺に設置されたカウンター席でボーっと海を見ながら~素敵やん~


否応なしにテンション上がるもし行くなら余裕を持っての行動がおすすめです[るんるん]


122.JPG


これ大好きですねん(´~`)モグモグ


奈良でもたまに購入可能な【因島はっさくゼリー】は大ぶりなはっさくが2ヶ入る、


冷蔵庫からラスト1個を出していただけたので冷え冷えのウマウマ[ぴかぴか(新しい)]


因島ではっさく大福も食べたことありますが今までのはっさくの概念を覆す、


酸っぱいというイメージを改めた因島のはっさくなのであります。


なお【うさぎのもみじ饅頭】はうさぎの形はしておらず普通なので写真はなし(笑)


123.jpg


対馬の人お待ちしてます\(^o^)/


店内には世界地図と日本地図が掲げられどこからやって来たがシールを貼っていく、


アラスカやアフリカなどからも訪れているものまだ対馬にはシール無し[たらーっ(汗)]


貼ってないだけかもしれませんが対馬の人が見ていたら今だったら一番乗りですよ。


124.JPG


時計と同じデザイン(^^♪


最後は店頭にあるうさぎのマンホールの下にマンホールカード(無料配布)を添えて、


乗船前のテンション上がる『うさぎの島への玄関口』をこれにて退店。


カバンにおいしいおやつを忍ばせいよいようさぎの島へと上陸です~次回に続く~



<うさぎの島への玄関口>

ホームページ⇒http://rabbit-island.info/

      ※フェリー時刻表あり










八朔ゼリー 単品


価格:205円
(2024/3/11 02:52時点)
感想(6件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • 英ちゃん

    動画見たけど海も近いけどカーブが多いね(^_^;)
    最初は、ずーっと曲がって1周しちゃうのかと思ったよ(;^ω^)
    まぁ、呉線は暴風雨とか台風が来たら止まっちゃうだろうね。
    しかし、ただのうみも何となく面白い駅名かもね(^_^;)
    うさぎの島の記事も楽しみです。
    2024年03月18日 01:23
  • ぼんさん

    動画も拝見させて頂きましたが、海が車窓から見られるのは気持ちが良いですね(^_^)
    2024年03月18日 05:10
  • 拳客の奥様

    海なし県住まい方々に?憩いの映像をありがとう♪♪
    高波時に乗ってみたいと?少し思いました 笑
    2024年03月18日 06:12
  • marimo

    動画は、思いっきり海岸線を走ってますね!
    これは海が荒れた日は横からザッパ~ンと
    波をかぶりそうな気配ですね。
    2024年03月18日 07:50
  • Rchoose19

    知らない土地での鉄道のアクシデントは困りますねぇ・・
    でも、流石ですね!地図と路線図が読めれば、
    目的地にはたどり着くことが出来るんですね!
    楽しんじゃえるのも、心に余裕があるからかな(#^^#)
    ウサギさんが、見たいです♪
    2024年03月18日 07:50
  • リュカ

    トラブルも楽しい思い出に変えていった方が絶対いいですよね^^
    気を取り直しての旅もまた良いものだと思います!!
    貸し切り状態の車両、これは電車でGO気分たっぷり味わえますねw
    動画で臨場感も味わいました。
    ほんっと海のすぐそばを走っているのですねー。旅のお裾分けをいただいた気分♪♪
    忠海、ただのうみはマジでお相撲さんの名前みたいで覚えやすい(笑)
    どこからやってきたかシール、これはおもしろいな^^
    2024年03月18日 09:07
  • 溺愛猫的女人

    呉線の動画がとてもステキですね~海が見える風景が好きです。仙石線からも見えるのですがトンネルが多くてあまり見えないのが残念です。
    因島はっさくゼリー!!!一度お土産で頂いて美味しさに感激しました(*^^*)港を眺めながら食べるのはまた味が格別でしょうね。
    2024年03月18日 10:37
  • Boss365

    こんにちは。
    「朝から呉線は通行止め・・・」残念ですが、あるあるで致し方ないですね。
    山陽本線で三原駅まで行って南下ですが・・・
    ベターなルートで「青春18きっぷ旅」様様ですね。
    また、ローカル色ある白市駅ですが、これまた「青春18きっぷ旅」のご縁ありです。
    三原駅から呉線に乗車、車窓から海沿いの良い眺めありです。
    また、意外にカーブが多く?エンターテイメント性ある感じです。
    ところで「どこからやって来たがシール」面白いですね。
    もう少し細分化された国内だと、より楽しめそうです!?(=^・ェ・^=)
    2024年03月18日 12:24
  • ちぃ

    貸切状態で電車でGO、なかなか出来る体験じゃないと思います(≧∇≦)
    アクシデントがあってもしっかり楽しんで良い旅の思い出になったのでは^^
    海岸線沿いの電車でGO映像も楽しませてもらいました。
    穏やかな瀬戸内の海を眺めながらの車窓の旅は20分じゃ物足りないのすごくわかるwww
    ぼーっとしながらもっと眺めていたかったわw
    因島はっさくゼリー、どこかで見かけたら買い、なのですね^^
    うさぎ、知人が飼っていたのですが・・・・
    可愛い外見なのに結構気が強くて気に食わないと足をダンダン!って
    しながら文句を言ってくる(笑)と聞いた事がありますw
    そんなうさぎさんを相手にしてどんな事が巻き起こるのかめっちゃ楽しみです(≧∇≦)
    2024年03月18日 14:29
  • kuwachan

    目的地のうさぎの島へは別ルートでも行けてよかったですね。
    予定通りに事が運ばないと凹んでしまうこともありますが
    yamatonosukeさんはそれも余裕で楽しんでいるご様子で
    青春18きっぷ旅ならではって感じがしました。
    海沿いを走る呉線は旅情たっぷりですね。
    大ぶりなはっさくが2つも入っているゼリーが美味しそう!
    2024年03月18日 17:16
  • johncomeback

    いつも拙ブログへコメントありがとうございます。
    今日<青春18きっぷ>を買いました。
    来月2日から九州の鉄道を巡ります(´V`)
    2024年03月18日 19:58
  • 藤並 香衣

    思わぬ回り道も旅の楽しい思い出♪
    一番前を陣取って、電車でGO気分最高です
    大人になってもこういうのってワクワクします
    しかも海が近いなんて奈良県民にはたまりませんね!
    因島はっさくゼリー、美味しそうですね
    もし見かけたら買って食べたいです
    2024年03月18日 21:02
  • ヨッシーパパ

    遠回りしても、それを楽しむのが、大人の旅なのですね。
    2024年03月18日 21:22
  • tai-yama

    福山は広島の玄関口っ。岡山から出てくる標識の距離に挫折感
    を感じる場所っ。うさぎの島ということは
    「うさぎおいし(美味しい)」(ふるさと)かな?(笑)。
    2024年03月18日 22:51
  • あおたけ

    計画していた呉線が運転見合わせとは
    ちょっとアンラッキーですが
    臨機応変にルートが変更できるのもまた
    18きっぷ旅の面白さ(?)でしょうか笑
    そしてたまたま途中駅どまりの列車に乗らなければ
    白市という駅をyamatonosukeさんが訪れることは
    一生なかったかもしれませんよね(´ー`)
    ちょっと時間はかかったものの
    三原経由で無事に忠海へたどり着けてよかったです☆
    忠海は私が訪れた20年以上前は
    素朴な“ただの港町”(シャレじゃないですよw)
    って感じでしたが
    今では“うさぎ島”への玄関口としての
    アピールが強いですね(・∀・)
    “うさぎのもみじ饅頭”はウサギの形を期待しましたが
    ふつうのもみじ饅頭でしたか笑
    そしてスルー不可避の海へ潜るような階段
    その奥には呉線の鉄橋も見えているので
    私としてはここで撮り鉄をしてみたいです(゚∀゚)
    2024年03月19日 06:19
  • ぼんぼちぼちぼち

    はっさくという素材、ゼリーにするのによく合うの、解りやす!
    2024年03月19日 18:42
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    ぐるっと回り込むような形で走ってました。
    1周はしないけど半周はした(笑)
    呉線は運休が多いのかもしれませんね(^-^;
    忠海ですがただの海ではない!
    うさぎの島への玄関口なのであります☆
    2024年03月19日 22:56
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    三原駅前の市街地を抜けると海沿いへ(^^♪
    海が見える列車は旅情気分満点です~
    2024年03月19日 22:58
  • yamatonosuke

    ≫拳客の奥様 さん

    こんなところに住んでみたいと思う車窓でした☆
    高波時は早々に運休決めるに違いない(笑)
    2024年03月19日 22:59
  • yamatonosuke

    ≫marimo さん

    道路を挟まないのですぐ横が海です!
    潮風で線路がすぐ錆びそうですね(≧◇≦)
    海が荒れた次の日は線路に魚が上がってたりして(笑)
    2024年03月19日 23:00
  • yamatonosuke

    ≫Rchoose19 さん

    広島駅から呉線に乗れなかったのは残念ですが、
    三原駅からは動いている情報をキャッチ!
    どうしても行きたかったうさぎの島でございます☆
    楽しめたのは時間の余裕もあったから(笑)
    もしこれが夕方だったらかなり焦ってたでしょう・・・
    2024年03月19日 23:03
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    こんなトラブルも旅の思い出ということで☆
    三原駅から呉線は動いていたので良しとしましょう~
    貸し切り状態で降り立った白市駅はここどこやねん!
    動画はほのぼのとした路線なのが伝わることでしょう(^^♪
    穴子のお裾分けはできませんが風景のお裾分けはできたハズ(笑)
    ただのうみ、
    もしこの名前のお相撲さんが出てきたここだ!ですね。
    どこからやってきたかシール、
    遠いアフリカ大陸もけっこう貼ってるのに驚きです(≧◇≦)
    2024年03月19日 23:05
  • yamatonosuke

    ≫溺愛猫的女人 さん

    ちょっと天気良くないですが良き車窓が見れました☆
    海・単線・ノロノロ運転とほのぼのとした光景です。
    ここはトンネル少ないですが回り込むのでカーブ多め(笑)
    因島はっさくゼリー美味しかったですよね(^^♪
    海を見ながら食べると味も二割増しです(知らんけど)
    2024年03月19日 23:05
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    広島駅から呉線は止まってましたが、
    三原駅から呉線は動いていたのでひと安心(^^♪
    もしここも止まってたら三原駅でレンタカー借りてたかも(笑)
    ここどこやねんな白市駅は優しい駅員さんが居る、
    忠海駅までのシミュレーションも出してくれました☆
    三原駅からの呉線は市街地を抜けると海沿いを走る、
    もう少しすれば桜もチラホラ見えるかもしれませんね。
    どこからやって来たかシール、広島県だけ細分化されてました(≧◇≦)
    いつか訪れた際はシール貼るのお忘れなく(笑)
    2024年03月19日 23:06
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    貸し切り状態もローカル線終着駅ならではですね(^^♪
    まだまだ時間に余裕があったので心配ないさ~
    でもこれが前日の宮島だったらかなり焦ったでしょう・・・
    当初は広島駅から呉線で海の車窓を約2時間でしたが、
    スマホバッテリーがもたないので3分動画で良しとしよう(笑)
    でも20分は車窓眺めたり動画撮ったりとあっという間着いた感~
    計画運休だったら1日目と2日目を逆にできたのですがね(^-^;
    因島はっさくゼリーはたまに奈良でも見かけますのでお試しを!
    うさぎが足をダンダンして自己主張(笑)
    うさぎの島はのんびりさんが多かったもようです。
    うさぎの島はかなりオススメ物件なので要チェック(^^♪
    2024年03月19日 23:08
  • yamatonosuke

    ≫kuwachan さん

    三原駅からの呉線は動いていて良かったです(^^♪
    まだまだ時間に余裕があるので大丈夫でしたが、
    これば前日の宮島だったらけっこう焦ってたかも。
    ここどこやねんな白市駅にも降り立ったし(笑)
    海沿いの呉線は旅情たっぷりの素敵路線でしたよ~
    因島はっさくゼリーを見かけたぜひ一度お試しを!
    2024年03月19日 23:08
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    その行動力に改めて敬服いたします(^^♪
    来年は飛行機使って遠出しようかな~
    2024年03月19日 23:09
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    まさに急がば回れですね(^^♪
    電車でGOな動画も撮れたので良しとしましょう~
    そしてライバルのお子様が居なくてよかった(笑)
    非現実的な車窓は海なし奈良県民歓喜です。
    因島はっさくゼリーはたまに奈良でも見かける、
    冷え冷えにして食べればしまなみ海道が広がります(意味不明)
    ちなみに因島のはっさく大福も美味しい~
    2024年03月19日 23:10
  • yamatonosuke

    ≫ヨッシーパパ さん

    遠回りでも行けるまだ早い時間帯でよかったです(^^♪
    2024年03月19日 23:11
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    はい、夜中の岡山→福山はとても長かった思い出(国道2号)
    うさぎ追いしはNGなのんびりしたうさぎの島です☆
    2024年03月19日 23:11
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    当初は広島駅からたっぷり呉線を味わう予定でしたが、
    三原駅から呉線が動いていただけでも良しとしましょう☆
    もし三原駅からも運休だったらレンタカー借りてたかも(笑)
    白市駅から広島空港経由の竹原駅のバスルートも見つけましたが、
    到着時間はさほど変わらない追い銭も必要なので却下(^-^;
    白市駅の駅員さんはとても優しい人で、
    忠海駅までのシミュレーションを出してくれました☆
    こんなふれあいもまた旅の思い出になりますね。
    広島駅で三原駅まで直通の電車に乗らなくて正解だったかも~
    忠海の20年前はただのうみ(笑)
    そう言えば20年前はうさぎの島あまり聞かなかったような(^-^;
    うさぎの島とあとアオハタジャムのアピールが強いです(笑)
    もみじ饅頭は中身は普通だったので自主規制・・・
    耳が付いてるかと思ったら普通にもみじでした。
    海へ潜るような階段から撮り鉄はサスガあおたけさん目線!
    船まで1時間あったので撮り鉄しなかったことを後悔です(≧◇≦)
    2024年03月19日 23:13
  • yamatonosuke

    ≫ぼんぼちぼちぼち さん

    はっさくの実がまた美味しくのです~
    ちなみに因島のはっさく大福も美味しい(関係者ではない)
    2024年03月19日 23:14
  • mau

    因島のハッサク!気になります。食べてみたいです
    2024年03月20日 01:31
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    因島はっさくゼリーはオススメ案件!
    はっさく大福も見かけたら買いです(^^♪
    2024年03月21日 23:17