JR奈良駅から約10分ほど南へ歩いた住宅街にひっそりとたたずみますのは、
町中華の雰囲気満載の『大宮飯店』という中国料理のお店でございます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
地域密着型(^^♪
新大宮で43年営業され屋号はそのままにここ杉ヶ町(するがまち)に令和4年に移転された、
人気ラーメン店『麺人ばろむ庵』があった場所ですがそこは行ったことなし・・・
店舗前には出前のカブの姿も見え地域住民に愛されるこちらも人気店に違いありません![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
カウンター席ほぼ満席(^-^;
後から撮った写真ですが午後5時からの夜営業が始まった時間帯にもかかわらず、
待ってましたとばかりにカウンター席はびっしりと埋まっておりまして、
なんとか1席だけ空いていたのでオジサンとオジサンの間に座るこっちもオジサン(笑)
この周辺は飲食店も多いので早めの夜ご飯を食べに来ているのかもしれませんね。
スブテイいっちょう~(´▽`)
お隣さんがお召し上がりの中華定食はおかずが3品のボリューム満点で美味しそうですが、
酢豚好きにとって”酢豚定食”の文字を見るともう甘辛い口になってしまう、
やきめしや餃子も食べてみたいもの酢豚の魔力の前にはまたの機会へと持ち越し![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
「スブテイいっちょう~」の掛け声が鳴り響き次からは常連気取りでスブテイと言おう~
揚げシュウマイを従え登場\(^o^)/
約5分で酢豚定食(960円)が登場すると揚げシュウマイとサラダとスープを従える、
でもやっぱり目がいくのはたっぷりの甘酢あんに浸かった美味しそうな酢豚![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
大好きなキクラゲも大きめでたくさん入っているのもポイント高し、細川高しです。
ちなみにご飯は大盛りも可能ですがこれで普通盛りなのであしからず。
アツアツのうまうま(´~`)モグモグ
まずはもちろん酢豚から口に運ぶ揚げたてアツアツからの分厚い豚肉の食感を味わう、
ジューシーな豚肉は柔らかいので半分に嚙み千切ると追い甘酢あんをべったりと![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
嚙み千切った断面はお見せできませんがそこに甘酢あんが染み込みうまうま倍増です。
もちろんオンザライス(´~`)モグモグ
たっぷりと甘酢あんを絡めてご飯の上に乗せるとバクバク進むくんなのは言うまでもない、
ご飯を大盛りにしなかったことを後悔するyamatonosuke(実はあとで知った)
活きを残す玉ねぎも甘酢あんと絡めると美味しいのは言うまでもありません![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
もしかして自家製(・・?
揚げ置きと思うのでアツアツではありませんが揚げシュウマイは手作り感ある、
これだけでご飯一膳が食べられるまさに飯ドロボウ的な主菜になる副菜。
これをアテにビールを飲みたいところですが残念ながら車移動なので却下です![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
スープもうまい(´~`)ズズズー
褒めてばかりでウソくさく感じるかも知れませんがスープもあっさりながら味わいある、
これはラーメンも食べたくなる次回はラーメンセット(餃子やきめし付き)が確定![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
おもむろにスマホをテーブルに置くと酢豚定食と真正面から向き合う、
たまにサラダをつまみながらカロリーゼロ理論のガツガツ食べ進む完食ロードへ一直線の、
酢豚は時間が経っても歯で嚙み千切れる柔らかさで甘酢あんをたっぷり味わうのでした。
ごちそうさまでした(^^♪
あっという間の完食となった”酢豚定食”はまた食べたいメニューに間違いありませんが、
他にも食べたいメニューがいっぱいあるのでちょくちょく通うことになるかも![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
お店もアットホームな雰囲気で好感触なことも最後に付け加えておきましょう~
少しJR奈良駅から離れてますが奈良の町中華を味わってみてはいかがでしょうか。
サット(・・?
食べている最中に入電がありこの道を真っ直ぐ行った左手に奈良県警があるのですが、
「あとで奈良県警サット持って行くわ~」
SATへ持って行くのかサッと持って行くのか分からないもの奈良県警御用達。
もし奈良県警で刑事ドラマが撮影されたらここの出前が到着するかもしれませんね(笑)
<大宮飯店>
ホームページ⇒奈良グルメ図鑑参照
![]() | 「町中華で飲ろうぜ」其の弐【Blu-ray】 [ 玉袋筋太郎 ] 価格:5984円 |

<スポンサーリンク>
この記事へのコメント
ゆうのすけ
こういうお店って以前は近くにもあったんだけれど
どんどん店じまいしちゃって寂しい限り。出前も良くとって
たんだけれどね。
酢豚美味しそう!先日テレビで なんで酢豚にパイナップルが
入ってるの?なんて永遠の五歳児が問うてたけれど。。。
私は入ってるの入って無いのも好きです。揚げシュウマイや
揚げ餃子も大好きです。そうそうちょっと前に通りかかって
確かyamatonosukeさんがラーメンを食べた 飯山満(船橋:
いいやまみつる じゃないYO)の交差点のラーメン屋は
コンビニになっていたことを 通りかかってブログアイコンを
思い出したのでした。ふなっし~電車は 最近見かけません。☆彡
ぼんさん
Rchoose19
お元気に活躍のご様子♪ 喜ばしい限りです。
パイナップルもそうだけど、
昔ってキュウリも入ってませんでしたかぁ~~??
杉ヶ町って書いて(するがまち)って読むのも大変だけど・・・
『飯山満』もね~~^^;
これはさ、ダイ語が使えれば読めるんだけどね(#^^#)
ぼんぼちぼちぼち
こーいうお店で、一人瓶ビールを傾けたいでやす!
ちなみに、酢豚も大好きでありやす!
あの甘酢のタレ、美味しいんでやすよね〜
溺愛猫的女人
>奈良県警で刑事ドラマが撮影されたらここの出前が到着するかもしれませんね(笑)
yamatonosukeさんの発想が好き♡
よーちゃん
・・・これをさらっと言えたら、めっちゃ常連っぽいわ~!
次回はぜひ、ご飯大盛りでっ!!
タンタン
寒い時期はあんかけ系に限りますね。
英ちゃん
地名の大宮じゃないか(^_^;)
酢豚定食美味しそうだね(^▽^)/
町中華は今流行ってるよね。
ミケシマ
ザ・町中華という感じの定食ですね。ものすごくおいしそう。
ちょこっとついてくる中華スープが嬉しいんですよね。
チェーン店などでは「お湯か?」と思うものもありますが
こちらのスープは絶対に旨いんだろうなというのが雰囲気でわかります。
奈良県警御用達とは…お値段もお安いですし納得です!
しかしサットが気になるわ~笑
リュカ
これは見るからに美味しそうですよー。
そして揚げシュウマイって結構好きww
ぺろりと完食もなっとくの定食です!!
Boss365
大宮飯店ですが、出前のカブの姿あり、地域密着型のお店の佇まいですね。
カウンター席を確保、潜り込みセーフ?何よりです。
スブテイ(爆)酢豚定食、ガッツリ美味しそうなビジュアルです。
ご飯を大盛りにしなかったのは、残念ですが、健康にはベターだと思います。
綺麗に完食!!皿が多いと完食度が上昇・迫力ありです!?(=^・ェ・^=)
ちぃ
ドヤ顔で誰かに説明するためだけにそのお店に行ってしまいそうです(≧∇≦)
ザ・町中華な外観が良いですね!
お店の入り口横の階段を上がっていくとギター教室なんかやっていそうです(≧艸≦)
スブテイをサラッと言えるとすごくプロっぽい!
「サット」は奈良県警とセットで使われる言葉?
バラでも使える言葉なのか確かめるために
ぜひ「スブテイ!サットで持ってきて!!」と言ってみてくださいO(≧∇≦)O
10日からの旅記事、楽しみにしています!
ヨッシーパパ
johncomeback
奈良で中華のイメージはありませんでしたが、
『大宮飯店』の ”酢豚定食” 美味しそうですね(^^)
藤並 香衣
新大宮にあったお店が移転しているのですね
移転前(と言っても30年ほど前)に確か行ったことがあって、
何を食べたかも覚えてませんが美味しかった記憶があります
杉ヶ町に移転されていたんだ
その近辺に行ったら、ぜひ立ち寄りたいと思います
神座は、学園前店で正解です!さすが!!
kuwachan
スブテイはもちろんのこと、どのメニューも美味しそうな感じがします。
是非完全制覇を目指して下さい^^
tai-yama
フライそばなんていう気になるメニューもあったり。
あおたけ
私も平日の昼食に週一くらいで
仕事場近くにある何軒かの町中華に行きます☆
そして奇遇にも(?)先日に食べた
日替わりランチが“黒酢酢豚定食”でした笑
でもyamatonosukeさんがいただいた酢豚定食のほうが
揚げシュウマイが付いていていいなぁ(〃゚¬゚〃)ジュル
そういえば酢豚というとよく
具材に“パイナップル”はアリかナシかで
議論されるところ(?)ですが
私が食べたものには入っていなかったし、
お写真を見る限りではyamatonosukeさんのほうにも
なかったみたいですね。
個人的には“アリ派”なのですが
最近は酢豚にパイナップルを入れる店は
少ないのかなぁ・・・(・∀・`)
mau
見ると食べたくなります。
近くで食べられるとこあるかな?
ライス
こちらのお店はお値段もリーズナブルで本当の町中華ですね!
(最近、テレビで流行の町中華は高すぎて町中華とはいえません)
酢豚も色で美味しいのがわかります(実は酢豚は好物です)
焼きそばや唐揚げも気になります。
数か月後?の旅で、JR奈良駅近くのホテルからも徒歩圏なので、
選択肢としてメモしておきます!
yamatonosuke
町中華が最近は人気みたいですね(^^♪
昔はこういうお店がいっぱいあったのですが・・・
出前で食べるとちょっと美味しく感じる(笑)
パイナップルは入ってませんでしたが、
個人的に酢豚にパイナップルはアリだと思ってます。
でもご飯のおかずにはしませんが(≧◇≦)
揚げシュウマイは揚げ立てが食べたかったな~
飯山満=はさま、これが読めたら立派なチバニアンですね。
あらら、あのラーメン店無くなったのですね。
タンメン食べて美味しかったのを思い出します(^^♪
ふなっし~電車はふなっし~の人気減少の影響でしょうか・・・
またお墓参り(馬込)に行ったとき確認したいと思います(^^♪
yamatonosuke
ここの中華スープは当たりでラーメン食べたくなりました(^^♪
yamatonosuke
ラーメン店ではなかなか酢豚はお目にかかりませんね。
JR奈良駅周辺に移転して第二章の始まり(≧◇≦)
パイナップルにキュウリは懐かし酢豚ラインナップです。
飯山満、食いしん坊の私には「めしざんまい」にしか見えません(笑)
yamatonosuke
カウンターの端っこで一人瓶ビールの人いましたよ♪
もちろんBGMは上田正樹です(笑)
酢豚の甘酢タレはご飯がもりもり進むくん~
yamatonosuke
移転してまだ数年ですが老舗感あります。
刑事ドラマできっと友情出演するはず(笑)
yamatonosuke
他にも独自の呼び名がありそうです(≧◇≦)
次はラーメン+やきめし+餃子のラーメンセットで☆
yamatonosuke
ご飯があっという間に無くなる酢豚定食でした(^^♪
寒い時期は温かい食べ物が染みますね~
yamatonosuke
いえ大宮は地名で奈良では新大宮駅付近を差します(≧◇≦)
町中華の真髄は酢豚にあり(知らんけど)
今度はビールメインで行ってみようかな。
yamatonosuke
スブテイ!思わずニヤニヤしちゃいますね(笑)
サラダに揚げシュウマイも付いていてビックリ!
たしかに「白湯か」なお店もありますが、
ラーメンを食べたくなる美味しいスープでした(^^♪
なので次はやきめしと餃子が付くラーメンセットを食べよう~
奈良県警の胃袋を支える陰の立役者!
サッと?SAT?
もしかしたら「サッとSATへ」かもしれません(≧◇≦)
yamatonosuke
ぜひどこかの中華料理店でスブテイ使ってください(笑)
酢豚の甘酢はご飯がもりもり進むくん~
揚げシュウマイは揚げ立てが食べたかった・・・
でも肉肉しくて美味しかったので良しとしましょう(^^♪
yamatonosuke
お店に入るときにカブが出動して行きました(笑)
大通りに面してないのにお客さんいっぱいの人気店☆
スブテイ(爆)はボリュームあってまさに満腹飯でございます。
ご飯は無料で大盛りにできるとは知らなかった(≧◇≦)
たしかに皿が多いと征服感が増すかも(笑)
yamatonosuke
ずっと「すぎがまち」と読んでいたのは内緒です。
すぐ近くには以前に訪れた釜揚げうどんの名店もありますよ~
移転して数年ですがザ・町中華な外観(笑)
階段を上がるとギター教室もしくは公文が開催されてるでしょう☆
他の定食類も何か暗号めいた呼び名があるかもしれませんね。
「SATへサッと持って行く」
関西人が大好きなダジャレ発動です(笑)
そしてSATはモタモタしてられないのでサッと食べる(≧◇≦)
yamatonosuke
こういうお店だと酢豚が食べたくなる(^^♪
yamatonosuke
この辺りはちょっと下町感ある雰囲気です。
『大宮飯店』は食べたいメニューでいっぱいでした(^^♪
yamatonosuke
新大宮の店舗に行かれたことがあるとは素晴らしい~
私は釜揚げうどんのお店に行ったとき知りました(めっちゃ近い)
これからこの近辺をウロウロ徘徊することが多くなるかも(笑)
次々とお客さんが訪れる人気店でしたよ~
ちなみにランチは午後1時半がラストオーダー(関係者ではない)
神座は木のテーブルでピンときました(≧◇≦)
yamatonosuke
家が近所だったら毎日通いたくなるお店です(^^♪
もちろんメニュー全制覇を目指して~
きっと奈良県警の皆様も同じ思いに違いない(笑)
yamatonosuke
出前で食べて追いパイナップルしましょう(笑)
フライそばは五目あんが乗るのかも~
yamatonosuke
移転して数年ですがもう根付いてる感じです☆
中華は食べたくなったら止まらない(笑)
黒酢酢豚はちょっとワンランク上な感じで美味しいそう~
想像したらまた酢豚食べたくなってきました(≧◇≦)
揚げシュウマイにサラダも付いて千円でおつりがきますよ~
揚げシュウマイが揚げ立てではないのは残念ですが・・・
パイナップルは探してみましたが見つからず、
どうやら『大宮飯店』はパイナップルなし派みたいです。
もう酢豚にパイナップルを入れる時代は過ぎ去ったのかな~
出前でして自分で追いパイナップルするのもアリですね(笑)
でもカブだと1時間は掛かるので無理だろうな・・・
奈良県警にはパイナップル缶が常備されてたりして(≧◇≦)
yamatonosuke
スブテイいっちょう!
ぜひ酢豚の甘辛タレを想像してください(笑)
もう食べずにはいられなくなったはず!
yamatonosuke
千円でお釣りがくるのが町中華ですよね!
それ以上だと町中華ではなく高級中華・・・
酢豚はご飯が止まらないヤバいやつです~
そして食べたいメニューがありすぎて困る(≧◇≦)
すぐ近くにある釜揚げうどんの『重乃井』もおすすめです☆
次の記事はJR奈良駅なのぜひご覧ください(^^♪
ヒロ
このお店の前、麺人ばろむ庵さんの常連の末席に顔を連ねておりました。あの店舗は今は街中華のお店になっていたんですね・・・・。
特に上から3枚目の写真、以前製麵室のあったスペースが今は小上がりになっているのかと、なんだか不思議な感じです。
ばろむ庵さんには月イチで通っていましたが、一度このお店にも行ってみようかな。
yamatonosuke
ここが麺人ばろむ庵さんだったのですね。
そうとは知らず町中華を楽しみました(^^♪
もし訪れたら当時を思い出すかもしれませんね。
月イチで通わせていたならもう目をつぶっても辿り着ける(笑)