京都のスーパー銭湯『スッカマ源氏の湯』で高温の炭窯に入る!


もうほぼ奈良県と言っても過言ではない国道163号を京都府精華町へ入ってすぐ、


けいはんな学研都市に『スッカマ源氏の湯』というスーパー銭湯があります[ぴかぴか(新しい)]


40.JPG


スッカマすっかな( ̄ー ̄)ニヤリ


スッカマ(炭窯)とは韓国伝統の古式サウナでありまして木を窯の中で燃やし、


たっぷり熱を蓄積させるだけでなく遠赤外線も放出するという、


予熱で熱気浴することが伝統的な民間療法として用いられてきたとのこと。


熱波師によるロウリュウはないみたいですが初体験のスッカマに興奮が抑えれません[るんるん]

41.JPG


もちろんスッカマっす( ー`дー´)キリッ


入場ゲートは下駄箱キーのバーコードをかざせば自動的にオープンする近未来の、


お風呂だけ入りたければ源氏の湯(1100円)のみ利用も可能ですが、


スッカマ含む岩盤浴(900円)をプラスしてトータル料金は2000円也[ぴかぴか(新しい)]


岩盤浴料金のほうが高いのはあまり見ないスッカマに入らせたい意思を感じます。

※岩盤浴だけの利用はできません


42.JPG


まるで大名(≧◇≦)


純和風な造りは【湯】の暖簾をくぐり畳の廊下を進むと男女に分かれておりまして、


岩盤浴を利用の際は正面にあるカウンターで館内着を受け取るシステム。


でもまずは”源氏の湯”で温まり高温にも順応できる態勢を整えていきましょう[いい気分(温泉)]


43.jpg



気分は山の中の温泉宿(´▽`)


けいはんな学研都市は文化・学術・研究の拠点として開発が進められている場所で、


京都、大阪、奈良の3府県にまたがる京阪奈の緑豊かな丘陵ながらも、


国立国会図書館に色んな会社の研究所やホテルまである新しい街といった感じ。


でも内湯と露天風呂はどこか飛騨の山奥に迷い込んだような温泉情緒[るんるん]


少し寝転ぶような寝湯で月と星を見ながらゆっくり湯浴みする最高の時間です。


泉質は弱アルカリ性単純温泉(ph8.1)で美肌の湯と言われているみたいですが、


ヌメリ感はあまりなく無味無臭のサラッとした柔らかい印象なお湯で、


泉質を楽しむと言うよりはこのロケーションに癒しを求める人が多いでしょうね。


45.JPG


戦場へ行くんか(ー_ー)!!


館内着がちょっと迷彩チックだったので思わず鏡に向かって自撮りをしてみる、


このまま脱走して野山を駆け回っても当分は誰にも見つからない(笑)


ちなみに手に持っているジャンボタオルも館内着とセットで貸してくれます。


46.JPG


高温窯は時間制(^^♪


午後8時の開始まで一時間ほどありますが20分前に整理券が配布されますので、


しっかりゲットするため”炭窯”の低温・中温で時間まで待ちましょう~


47.JPG


スッカマ三連星(≧◇≦)


左からの中温・低温・高温のまるでピザ窯のような大きな物体が横に3つ並ぶ、


低温はそのままでも良し幾三ですが中温・高温はゲタとイスが必要で、


低温はゴザが敷いてるので寝転ぶもの中温は座ってまるで力石徹のように耐える[あせあせ(飛び散る汗)]


首筋から脇にかけて汗が吹き出すのがわかるとりあえず併せて20分で退窯です。


49.JPG


水分補給は必須( ー`дー´)キリッ


流したぶんだけちょくちょく水分を補給しなければ死活問題まで発展しなくもない、


健康になりに来たのに不健康になったら元も子もないのでポカリスエット[ぴかぴか(新しい)]


冷蔵庫も設置されてますので半分ほど飲んで高温窯のためキープするのでありました。


50.JPG


48.JPG


ピザになった気分・・・(-_-;)


迷彩風館内着の約15名ほどが入った”高温窯”はまるで囚人の拷問時間のような、


寸前まで木で熱っしられていた150℃は息をするにもちょっと苦しい、


ジャンボタオルを頭から被るといっきに汗が噴き出してくるのが分かるハイパワー[あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)]


「15分したらお声掛けしますね」と係員さんが言うので負けられない、


囚人は半分ほどに減り汗だくになりましたがなんとか15分完走したのでありした。


51.JPG


最高に気持ちいい~(´▽`)


デッキチェアが並ぶ外気浴エリアは真冬の寒さに吹き抜ける風がとても気持ちいい、


星空を眺めながら残したポカリスエットを一気飲みしたのは言うまでもなし[るんるん]


ブランコも設置されており風速増しますが駐車場から見えるのでちょっと恥ずかし(笑)


52.jpg


そして岩盤浴へ(^^♪


温冷交換浴で自律神経を整えようと外気浴で冷ました体を”岩盤浴”にてまた温める、


3つの岩盤浴が設置されてますがどれも低温なので寝転んでじっくりと[ぴかぴか(新しい)]


じわじわくる岩盤浴もなかなか良い寝てしまって脱水症状にならないようご注意を。


53.JPG


冷凍マグロやん(≧◇≦)


冷蔵サウナの奥にはフリーザーサウナが設置されている入るとまさに瞬間冷凍な、


もの凄いパワーですが個人的にはこの時期外気浴のほうが気持ちいいかも?


岩盤浴をする際は真っ先に外気浴エリアがあるか係員さんに確認するyamatonosukeです。


54.JPG


漫喫状態を満喫(@_@)


2階にある”湯上り処”は畳からのマットレスが並ぶ漫画も読み放題でありまして、


10代が漫画に読みふける一人でテレビ見てる可愛いちびっ子の姿も[るんるん]


風呂に入って漫画を読みまくって源氏の湯(1100円)のみだったら決して高くない、


でもなかなか空きそうにないので仕上げのお風呂に入り退館態勢を整えるのでした。


55.JPG


これも忘れない(´~`)ゴクゴク


風呂上りに瓶のコーヒー牛乳はお約束の白バラは牛乳多めで好みではないもの、


柔らかい口あたりからの冷たい液体が体内に流れ込む至福の時間~


韓国料理なお食事処もありますが辛い物があまり得意ではないので入らない・・・


56.JPG


オズくん韓国古式サウナを知る( ー`дー´)キリッ


スッカマの壁はススで黒くなっておりちょっとオズくんタオルも黒くなってしまった、


これで洞川温泉へ里帰りして新旧の交換時期がちょっと早くなったかも[あせあせ(飛び散る汗)]


でもおそらくスッカマはオズくんも初めてだと思うニンマリした表情でご満悦な、


オズくんは空も飛べるので夜な夜な韓国スッカマしてるかもしれません。


また近くを通った時には「スッカマすっかな」と言いながら立ち寄ろう(それ言いたいだけやん笑)



<スッカマ源氏の湯>

ホームページ⇒https://genji-yu.com/sukkama/










【ふるさと納税】かわいいサウナ小屋(フィンランド式電気ロウリュサウナ) 【地域のお礼の品・カタログ】


価格:13000000円
(2024/2/23 23:58時点)
感想(0件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • ぼんさん

    本当にピザ窯のようですね。水分補給、車の運転無ければビールを飲みたいですね(^_^)
    2024年02月27日 05:12
  • Rchoose19

    最初に『けいはんな』?次に『スッカマ』?
    二重に朝から疑問符が頭の中をグルグルと・・・・^^;
    けいはんな・・・京・阪神・奈
    スッカマ・・・・炭窯  だったのですねぇ~~♪
    サウナ、気持ちよさそうですねぇ~~~(#^^#)
    ビールが美味しそうだけど、太ってしまいそうですわぁ・・・
    2024年02月27日 07:39
  • 溺愛猫的女人

    岩盤浴!!!とても気持ち良さそう~身体の芯から温まりそうです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
    2024年02月27日 11:03
  • 英ちゃん

    スッカマは、初耳です(^_^;)
    ぁぁ、これがスッカマか~
    この前テレビで紹介されてましたよ。
    ピザの気分になるよりピザを食べたいです?(;^ω^)
    2024年02月27日 11:07
  • Boss365

    こんにちは。
    「スッカマ源氏の湯」変わった名前ですが「韓国伝統の古式サウナ」なる程です。
    「源氏の湯」ですが、画像を見ると、まさに「気分は山の中の温泉宿」な感じですね。
    「迷彩チック」な館内着ですが・・・
    チャイナ帽子被れば、謎の中国人風になりそうです(爆)?
    スッカマ三連星「20分で退窯」はお疲れ様でした。
    高温窯を「15分完走」キツそうですが「風がとても気持ちいい」の文字あり・・・
    フィンランドサウナに近い感覚ありかな?
    一度は体験してみたい「韓国スッカマ」ですが・・・
    都内に店舗なし残念です!?(=^・ェ・^=)
    2024年02月27日 12:29
  • ぼんぼちぼちぼち

    館内着、かっちょいいでやすね!
    自撮り写真、ナイスでやす!
    2024年02月27日 12:53
  • リュカ

    迷彩チックな館内着!!
    かなりカッコ良いし、似合ってますね^^
    高温窯に入ることはある意味戦いなわけですから、まさにピッタリだww
    フリーザーサウナって名前に吹きそうになりましたよ。
    コーヒーが口の中に入ってないで良かった(笑)
    オズくんが黒くなってる!
    新しい世界を知ったオズくんですね。世界は広い!
    2024年02月27日 14:03
  • ちぃ

    スッカマ、知らなかったのですがそんなピザ窯のようなところに入るのですねー(≧∇≦)
    低温・中温・高温とレベルがあるのも面白いです。
    高音は15分で限界レベルに達するようなので熱波よりも強力な感じ?
    かっこいい迷彩柄の館内着をきた15人が力石のように椅子に座って
    耐えているのを想像しちゃいましたー(≧艸≦)
    真っ白に燃え尽きないように気をつけなくちゃねwww
    フリーザーサウナはどうみてもお魚屋さんにあるやつ!
    こーゆー密閉室。
    狭いところは平気なんだけどドアが開かなくなったらどうしようと若干不安を感じつつ入ってしまう私ですw
    前回は出番がなくてシワっぽくなってたオズくんも
    今日はお肌のハリを取り戻しましたね(≧∇≦)
    2024年02月27日 14:40
  • 藤並 香衣

    奈良交通バスの後ろに広告が出ていて
    「どこなんだろう?」と思っていましたがここでしたか!
    スッカマ、本当にピザ窯みたいで気分はピザですね
    高温窯、脱落者が出る中15分耐えられたとはさすがです
    どんどん絞れて男前が上がって困られているのでは?!
    お肌も綺麗になってそうで羨ましい
    2024年02月27日 15:08
  • johncomeback

    いつも拙ブログへコメントありがとうございます。
    僕が毎週通っている<極楽湯>の入湯料は650円です。
    僕は回数券で約400円で利用しています。
    激安ですが、”岩盤浴” はありません。
    2024年02月27日 19:43
  • kuwachan

    ひゃー、高温窯は150℃ですか!
    私がいつも入っているスポーツクラブのサウナは
    90~100℃位なのでとても入ってられないと思います。
    それを15分完走、お疲れ様でした。
    2024年02月27日 22:47
  • tai-yama

    あまり長く入っているとピザチーズの様にとろけたり(笑)。
    15分耐えられなかった人は負け気分を味わいそう・・・
    2024年02月27日 23:06
  • mau

    色んなお風呂があるんですねー。
    スッカマ、初めて聞きました。
    体調が整ってる時じゃないと挑めなさそう…
    2024年02月28日 01:00
  • あおたけ

    日暮れ後に浮かぶ灯りがいい雰囲気で
    入口に和風旅館のような趣きを感じるのは
    さすが古都・京都のスーパー銭湯(´ー`)
    でも館内に備えられているのは自動改札っ!
    鉄ちゃんとしてはこの先に
    ホームがあるのではないかと勘違いしてしまいます(゚∀゚)
    “スッカマ”ってなんだろうって思ったら
    “炭窯”という韓国風の古式サウナなのですね(・∀・)
    広い内湯や開放感ある岩風呂の露天風呂も素敵で
    のんびりとくつろげそうですが
    お目当てのスッカマもまた
    カラオケボックスのようなサイズ感が
    面白いですね(*'▽')
    そしてその個室内を“ピザ窯”と例えるところが
    さすがyamatonosukeさんの発想です☆
    150度の高温窯に15分の過酷条件を完走!
    “yamatonosukeピザ”はいい感じに焼けたでしょうか笑
    フリーザーサウナのほうはまさに
    冷凍マグロなどを保存する冷凍室みたいですね(^^)
    温冷交換浴で自律神経を整える
    高血圧症の私にはちょっと危険かもなあ・・・( ̄∇ ̄;)
    2024年02月28日 04:16
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    もともとはピザ窯かもしれません(笑)
    なかなか近鉄がここまで延伸しません(^-^;
    2024年02月28日 22:38
  • yamatonosuke

    ≫Rchoose19 さん

    『けいはんな』は平仮名で書くと意味不明ですね(≧◇≦)
    スッカマも炭窯と書くと何となく分かる(笑)
    朝から頭を悩ませて申し訳ございません。
    サウナは外気浴込みが気持ちいいので真冬に限る~
    ビールは帰ってからのお楽しみでございます(^^♪
    2024年02月28日 22:38
  • yamatonosuke

    ≫溺愛猫的女人 さん

    ポカポカで静かな岩盤浴は眠くなります~
    膝を立てて足裏を温めるのが自己流(笑)
    2024年02月28日 22:40
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    私もスッカマは初めて聞きました(≧◇≦)
    炭窯=スッカマだったのですね。
    テレビで紹介とはこれから流行るのか!?
    この中で焼いたピザはとても美味しそうだ(笑)
    2024年02月28日 22:41
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    こんな古式サウナが韓国にはあるみたいです☆
    ここも山の中と言えば山の中なのですが、
    どこか温泉情緒のある秘湯感ある「源氏の湯」でした。
    謎の中国人(笑)チャイナ帽子をサウナキャップ代わりにしようかな(≧◇≦)
    低温、中温と10分ずつ入りまして休憩のち、
    高温に15分入るといっきに汗が吹き出し外気浴が気持ちいい~
    フィンランドはそのまま凍った湖に飛び込みのでしたっけ(ゴールデンカムイ参考)
    日本国内ではあまりないみたいなので、
    どこかで見かけたらぜひ一度お試しください(^^♪
    2024年02月28日 22:42
  • yamatonosuke

    ≫ぼんぼちぼちぼち さん

    パジャマにしたくなるかっちょいい館内着でした(^^♪
    自撮り写真はアゴ引いたので二重アゴになってる(笑)
    2024年02月28日 22:43
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    yamatonosukeのために作られた館内着かもしれません(≧◇≦)
    これを着て奈良公園をウロウロ徘徊したい~
    高温窯は囚人の拷問の時間のようだ(笑)
    フリーザーサウナはもう冷凍マグロ貯蔵庫です(≧◇≦)
    これからはコーヒーを口いっぱいに含んでご覧くださいね(笑)
    オズくん壁の炭でちょっと黒くなってしまった・・・
    でもこれも異文化体験ということで良しとしましょう☆
    2024年02月28日 22:43
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    スッカマはピザ窯もしくは陶芸窯です(≧◇≦)
    瞬間最大熱力ではおそらく熱波ですが、
    15分じっくりだと高温窯でかなりレベル高し!
    椅子に座ってタオルを頭から被り力石の世界を一度ご体験を☆
    でも力石と違うのはすぐ水が飲めますのでご安心ください。
    フリーザーサウナはなかなかの密閉感で、
    ドアが開かなくなったらこちらの非常用ハンドルも(笑)
    「開かなくなることもあるんや」とすぐに退室したのは言うまでもありません(≧◇≦)
    今回もハンドタオルが付いていたのですが、
    2回連続出番なしでは可哀想なのでオズくんの登場です。
    温泉に入ったらいっきに肌のハリを取り戻すオズくん(笑)
    2024年02月28日 22:45
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    鹿バスの後ろに広告出てましたか(≧◇≦)
    学園前まで30分くらいなのでそれほど遠くないですよ。
    でもピザは食べれないのでご注意を(笑)
    15分のラスト3分くらいは早く声掛けろと呟いていたのは内緒で・・・
    これからもさらに男前を上げていきたいと思います☆
    お肌が綺麗になったかは自分では分からない(笑)
    2024年02月28日 22:46
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    回数券を買うようなスーパー銭湯が近くにほしい~
    最近は岩盤浴でも色んなタイプがあります(^^♪
    2024年02月28日 22:46
  • yamatonosuke

    ≫kuwachan さん

    炊き上がりは200℃で少し外気を入れて落としていく感じです。
    なので最初は180℃くらいからのスタート(^-^;
    10分くらいで途中退出する人で少し外気が入り、
    もしそのまま密閉状態だったら耐えれなかったかも・・・
    カピカピに渇いた体にポカリスエットが旨い!
    2024年02月28日 22:47
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    髪の毛がピザチーズのようにとろけそうでした(笑)
    途中退出者で外気が入らなかったらヤバかったかも・・・
    2024年02月28日 22:48
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    日本国内でもスッカマは珍しいみたいです。
    もしかしたらこれから流行るのかな~
    はい!高温窯はかなりパワフルなのでお気をつけください。
    2024年02月28日 22:49
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    ライトアップされた竹林(植樹)がいい雰囲気のスーパー銭湯☆
    でも山を削って作られた新しい街ですので、
    周りを見ると古都というより最先端な街な印象です。
    自動改札機はもしかしたら近鉄が繋がるかも(笑)
    なかなか近鉄が延伸しないけいはんな学研都市でございます。
    もし新駅が登場したら”スッカマ”もお立ち寄りください(笑)
    スッカマは意味不明ですが炭窯と書かれるとイメージわきますね(^^♪
    日本国内でもスッカマは珍しいのだとか・・・
    内湯と露天風呂も温泉情緒ある良き雰囲気で、
    椅子と桶も木で作られたおりたっぷり癒されスーパー銭湯です。
    たしかに炭窯はカラオケボックスサイズ(笑)
    ここでカラオケしたらアツさ二割増しに違いありません(;'∀')
    炭窯はピザ窯もしくは陶芸窯なフォルムで、
    壁に真っ黒な炭が付いているのも臨場感☆
    なんとか黒焦げになることは防ぎましたが、
    オズくんタオルはちょっと焦げたような黒い部分も発生(≧◇≦)
    もう少し暖かくなったら洞川温泉へ里帰りしたいと思います。
    フリーザーサウナは非常用コックもありまして、
    それを見てビビッてすぐ出たのは内緒でお願いします(笑)
    私もこれから危険を感じたらすぐ止めたいと思います(^-^;
    2024年02月28日 22:50