2月4日(日)に【おんだ祭り】を見に行ったのですが雪解け水でスニーカーが濡れた、
レンタサイクルでこぐ足に寒風が吹きすさぶ足の指が霜焼けになるわ!
という事でレンタサイクルを返却して橿原神宮前駅→大和八木駅と近鉄で3駅移動すると、
南口のロータリーにたたずむ『カンデオホテルズ奈良橿原』へ向かうのでありました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
温かい風呂が待っている(≧◇≦)
以前にコロナ禍県民割りで宿泊しましたが今回は展望露天風呂とサウナだけの利用の、
奈良のスーパー銭湯は郊外型が多いので駅近なのはとてもありがたい![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
なおこの建物全体は『ミグランス』と呼ばれており橿原市役所分庁舎も併設している、
頭上にカンデオホテルズの☆マークと橿原市のトビマークを掲揚です。
エレベーターでフロントへ(^^♪
『カンデオホテルズ奈良橿原』のフロントは9階にありますがエレベーターで直結の、
露天風呂のある10階へはカードキーがないと9階以外は止まらないシステム![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
ちなみに右手のエレベーター入口の隣にあるのは観光振興支援室(観光案内所)なので、
もしお泊まりの際は色んな奈良情報をゲットしてみてはいかがでしょうか。
2000円・・・(-_-;)
フロントにて”日帰り入浴”を告げると紙に氏名と連絡先と本人確認(免許証等)が必要な、
そして入浴料金2000円を支払うとタオル類とカードキーが授与されます![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
日帰り入浴で2000円(土日祝)はなかなかセレブな価格設定ながらも、
スーパー銭湯『橿原ぽかぽか温泉』までバス移動するならさほど変わらない・・・
なお平日は1800円の橿原市民の方は朝割・夕割という特別割引がありますよ。
いざ10階へ( ー`дー´)キリッ
10階は大浴場フロアとなってますが喫煙室や自販機やランドリーも常備する、
もし連泊される方がいたらドラム型洗濯機でグルグル回しましょう。
でも残念ながら自販機には風呂上りお約束の瓶のコーヒー牛乳はありません![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
※カンデオホテルズ奈良橿原ホームページより引用
耳成山が目の前(^^♪
浴室へ入退室するにもカードキーが必要なので当てて入室すると男湯は東側を眺望の、
左手に耳成山、右手に香具山と大和三山の二山が一望できるロケーション![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
※畝傍山は背後の女湯から
内湯と外湯の2つだけの浴槽ですが”スカイスパ”という名称のとおりまさに天空風呂な、
周りに高いビルはないので朝風呂では浸かりながら朝日を眺めることも可能。
露天風呂にぷかぷか浮かびながらいにしえの風景を眺める最高のリラクゼーションです。
女湯はおそらく夕陽を眺めますが入れ替え制かあるかどうかは聞いてません。
※カンデオホテル奈良橿原ホームページより引用
体の芯から温まる(;'∀')
8人も入るといっぱいになる”サウナ”ですが日帰り入浴者は少ないので混雑はない、
ロウリュウや熱波はないもの10分も滞在すればおのずと体から汗が噴出する、
ラスト2分は立ち上がっての石の横にすり寄り増熱したのは言うまでもありません![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
なお申し遅れましたが露天風呂からもサウナからも近鉄電車が見える、
名古屋へ向かうひのとりや伊勢へ向かう伊勢志摩ライナーと鉄道ファンも必見です。
※カンデオホテル奈良橿原ホームページより引用
石の上にも3分(´▽`)
サウナを脱出すると脱衣所にある冷水機で水分補給してから石のベンチに仰向けで寝転ぶ、
冬なのでキンキンに冷えてますが温冷効果が発動する吹き抜ける風も気持ちいい![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
自律神経が整ってくるような最近になってサウナの楽しみ方を分かってきた男です。
おもむろに二の腕をナメるとちょっと塩味のニヤリとしたのはここだけの話(キモい)
ポカリが旨い(´~`)ゴクゴク
畳敷きではない”湯上り処”は男湯と同じ風景が見えるラグジュアリーな空間で、
サウナ後のポカリスエットは五臓六腑に染み渡り毛細血管を駆け巡る、
耳成山と近鉄を眺めながらゴクゴクと飲み干しソファーにゴロンしてしばしの休憩![[眠い(睡眠)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/157.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/157.gif)
そしてワンセットではなく同じルーティーンをもう一度敢行する、
ワンセットが1000円と考えたら2000円は高くないモトを取りたい男です。
気づけば約3時間とスカイスパを存分に楽しんだのでありました。
もう暗くなってる・・・(-_-;)
エレベーターホールからは女湯(西側)で見れるであろう風景が見ることが可能で、
夕景の二上山からの町並みに足元には橿原線を走る近鉄電車の姿も![[電車]](https://blog.seesaa.jp/images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.seesaa.jp/images_e/30.gif)
ルームのビューも東西に別れてますので宿泊時は希望の方角を指定しましょう。
いちおう記念撮影(^^♪
今回はレンタルタオルがあるので出番なくロッカー内でお留守番だったオズくんタオル。
オズくんは空も飛べるのでもし持って入ってたらそのまま逃亡してたかも![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
あと9回(-_-)トオイメ
フロントへカードキーを返却すると会員証が発行される10回で1回無料の、
有効期限は1年間なのでほぼ月一ペースで来いということか・・・
それほど頻繫に橿原へ通う自信はありませんがおもむろに財布の中に収納です。
イルミネーション終わってた(≧◇≦)
近鉄大和八木駅前にはルミナリエならぬ通称”ヤギナリエ”のイルミネーションがあるもの、
どうやら1月末で終了したらしく電飾は残るものピカピカはないこの静けさ![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
また年末に開催されると思うので12月~1月にヤギナリエを見に来ようと思います。
立ち飲みではなかった(^-^;
そして風呂上りに向かったのは立ち飲みで知られる”豊祝”で真ん中2階へ突入するもの、
近鉄奈良駅や近鉄大和西大寺駅にある店舗とは趣向が違う一般的な居酒屋風で、
お一人様で飲む雰囲気ではなかったので踵を返しビルをあとにするのであります・・・
だが鹿し、
ビールが飲みたい衝動は抑えられない、久しぶりに豊祝にも行きたいという事で、
近鉄電車に乗り込み大和西大寺駅を目指すのでありました~次回に続く~
<カンデオホテルズ奈良橿原>
じゃらん⇒カンデオホテルズ奈良橿原 

![]() | 近畿日本鉄道橿原線「大和八木」キーホルダー2017 電車グッズ 価格:1205円 |

<スポンサーリンク>
この記事へのコメント
ぼんさん
あおたけ
今回もロウリュウ?・・・かと思ったら
この日はセレブなホテルの日帰り利用で
何ともゴージャスですねっ(≧∇≦)
2,000円の利用料金はちょっとお高めですが
10階の展望露天風呂から望める爽快な眺めは
それだけの価値があるものでしょう(*'▽')
近鉄電車もよく見えるということで
私だったら“ひのとり”が来るまで待っていて
のぼせちゃうかも笑
湯上りのコーヒー牛乳がなかったのは残念だけど
サウナ後のポカリを満喫ですね♪
記念撮影のオズくんタオルに折り目が付いていたのは
出番がなかった(入浴しなかった)からなのか・・・
Rchoose19
しかも眺めが最高ですねぇ~~♪
濡れて冷たくなった足も、復活ですね♪
オズ君、折りたたまれて少し可哀そうですけどね^^;
今度は一緒に景色が見られるといいですね♪
marimo
オズ様のタオルもいい感じに年季が入ってきましたね。
溺愛猫的女人
あっ、コーヒー牛乳がなかったのは残念です。
英ちゃん
耳成山って古墳みたいだね(^_^;)
耳成駅もあるよね、最初は「みみなり」と読むのかと思ったよ(;^ω^)
Boss365
カンデオホテルズ奈良橿原の「展望露天風呂とサウナ」に突撃ですね。
駅近で「橿原市役所分庁舎も併設」の文字あり、使い勝手良さそうです。
庁舎+ホテルで「ミグランス」お洒落なネーミングですね。
ところで「スカイスパ」10階とは思えない素晴らしい眺めあり、ビックリです!!
熱波はないサウナですが・・・
脱出後の「石の上にも3分」はこの時期気持ち良さそうです!!
また「気づけば約3時間」なので「2000円」はお安いですね!?(=^・ェ・^=)
ぼんぼちぼちぼち
昼も夜も楽しめやすね!
ちぃ
空いているのでとてもゆっくりできそうだし2000円の価格も納得ですね。(≧∇≦)
男湯女湯それぞれから大和三山が見渡せるのもポイント高し。
今回は出番のなかったオズくんはちょっとばかり悔しそうな表情かもw
美味しいビールの為には労を惜しまない姿勢が素敵!
ビールだけでは収まらない予感がムンムンしますwww
前記事の『ポルカドット』。
橿原神宮駅前はあまり飲食店がないのでとっても嬉しい情報。
走り出しそうな勢いのある「ニュー」のフォントが気に入っちゃった(≧∇≦)
リュカ
温かいお風呂はめっちゃ魅力的!
建物内に入って天井が高いと、それだけでなんだか得した気分になります。
耳成山を目の前に見ながらの見晴らし良いお風呂!
これはそれだけの入浴料の価値ありです!
めちゃめちゃ気持ちよさそう♪
湯上り処は畳じゃなかったけど、それは仕方なしですかね(笑)
オズくん今回は折りジワが!って思ったけど
そうだよね。レンタルタオルの出番でしたもんねww
newton
kuwachan
10階から奈良らしい景色を眺めながらの入浴は気持ちがよかったことでしょう。
2000円でもタオル付きですし決してお高くないのではと思います。
ただ、コーヒー牛乳がなかったのは残念でしたね。
johncomeback
入浴料2000円は高いけど、このクオリティなら妥当かな。
僕が毎週通っている<スーパー銭湯>は回数券で1回当り約400円です。
ヒロ
mau
tai-yama
15回入れば、2回無料っ!
藤並 香衣
宿泊された時の記事も覚えてますよ〜
ヤギナリエ、こういうところだと年明けて間もなく終わってるかも
イルミネーションのある状態を見ていると
ないと寂しく感じちゃいますね
青い森のヨッチン
yamatonosuke
残念ながら夕景は女湯からしか見えません(≧◇≦)
男湯は早起きして朝日を眺めるべし(笑)
yamatonosuke
ここでもロウリュウイベントしてくれないかな・・・
それだったら月一で通っちゃうかも(≧◇≦)
大衆的なスーパー銭湯とはちょっと違う、
ラグジュアリーで優雅な湯浴みをして来ました☆
周りにはこれ以上に高いビルはないので、
耳成山や藤原宮跡などをいにしえの風景を一望です。
そして古代マニアだけでなく鉄道マニアも必見!
”ひのとり”を待つ間に体が火の鳥になるかもしれませんね(笑)
自販機に缶のカフェオレはあったのですが、
やっぱり瓶のコーヒー牛乳でないとサマにならない(≧◇≦)
オズくんタオルは寂しそうにロッカーでたたずんでました・・・
でもいつも一心同体なので写真撮影は忘れない(笑)
yamatonosuke
以前は宿泊者限定の展望露天風呂だったのですが、
日帰り入浴で利用できるのはありがたいです(^^♪
そして足がじんじんと温まってくるのが分かる~
オズくんは3時間待ちぼうけでご立腹かも(笑)
でも逃げずに帰りを待っていてくれましたよ♪
yamatonosuke
今回は電車ですのでビールへ直行(笑)
オズくんタオルは入浴の歴史でもありますね。
yamatonosuke
なんてったって2000円ですから長居します(笑)
風呂上りは瓶のコーヒー牛乳に限りますね(^^♪
yamatonosuke
古墳のような「みみなしやま」は存在感ありますね(^^♪
客室から大福駅を眺めながら大福食べるのも可能かも(笑)
yamatonosuke
以前までは宿泊者だけだったので日帰り入浴で突撃です。
橿原市民ではないので利用したことない・・・
ちなみに市役所の展望台は無料で上がれます☆
東京だったら10階だとビルだらけかもしれませんが、
ここは奈良ですのでこれ以上に高いのは山しかありません(≧◇≦)
サウナでたっぷり汗をかいて石の上にも三分!
この季節には最高のルーティーンでございます。
2000円ですが3時間滞在すれば十分ですよね(^^♪
yamatonosuke
まさに展望の名にふさわしい露天風呂でした☆
ちなみに朝日も楽しめます(笑)
yamatonosuke
ラグジュアリーな雰囲気で党トゥギャザーしようぜ(ルー大柴風)
あまり人も多くなくゆっくりできましたよ(^^♪
女湯はきっと夕景からの二上山が見えるからいいな~
オズくんは3時間待ちぼうけでご立腹です(笑)
ビールと日本酒とウィスキーを飲ませたので良しとしましょう。
そして労だけでなく近鉄特急で銭も惜しまないyamatonosukeです(≧◇≦)
『ポルカドット』
橿原神宮とは線路を挟んで逆側になるのでご注意ください。
yamatonosuke
冷えた足の指を復活させるに2000円は安いもの!
ジンジンと復活してくるのを実感です。
天井が高いと値段も高い(笑)
耳成山の男湯も良き眺望ですが、
夕景の二上山はお釣りくる眺望に違いありません☆
もし奈良のお泊りの際はおすすめな物件です(関係者ではない)
湯上り処ではソファーに寝転び畳のように過ごしましたよ(笑)
オズくんタオルは今回は出番なし・・・
でも逃げずに3時間待っていてくれました(≧◇≦)
yamatonosuke
古代ロマンあふれる風景を一望です(^^♪
yamatonosuke
駅近なのでお酒飲んで帰れます(笑)
ここの露天風呂は眺望が素晴らしいのです~
サウナで「整う」を知ってしまったので決して高くない!
缶のカフェオレはありましたがちょっと違いますよね(^-^;
yamatonosuke
しっかり2000円のモトを取ってきました(≧◇≦)
お安く利用できる橿原市民になりたい・・・
yamatonosuke
そう言えば逆方向からの二上山は記憶にないかも。
次に逆側へ行った時はマジマジと眺めたいと思います(^^♪
yamatonosuke
バス往復入れたら1500円ほどかかりますので(^-^;
風呂上りにビールが飲みたかったらここだ!
yamatonosuke
県民割り終了したので高くて泊まれません(≧◇≦)
1年間であと14回・・・考えただけで即辞退(笑)
yamatonosuke
眺望も気持ちいい展望露天風呂でございます☆
ここに泊まってバイクで大台ケ原に行ったの懐かしい~
ヤギナリエはやっぱりクリスマスシーズンがベストですね(^-^;
この状態が通常だと思いますが、
ちょっと暗い印象で寂しく感じた大和八木駅南口でした。
yamatonosuke
奈良市ではなく橿原市なので奈良公園は見えません(笑)
サウナ後は真冬でも全裸が気持ちいい~