以前に大阪市鶴見区にあるスーパー銭湯『水春 鶴見緑地湯元』で熱波を浴びましたが、
系列店の『水春 松井山手』でも熱波開催ということで京都府京田辺市へ![[車(セダン)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/33.gif)
![[車(セダン)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/33.gif)
近代美術館のようだ(^^♪
隣接する駐車場(5時間無料)に車を止め向かうとまるで近代美術館のような建物で、
サブタイトルにSPA&HOTELがつく追い銭すれば宿泊も可能とのこと。
今回は日帰りですが熱波を浴びてビールを飲んでベッドにダイブ・・・妄想が広がります![[眠い(睡眠)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/157.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/157.gif)
そういうことね・・・(-_-;)
この利用方法は良いのか悪いのか分からないので大きな声では言えませんが、
第二京阪の真上に建っており京田辺PAから歩いて来れるであろう、
これはもうスーパー銭湯と宿泊施設を兼ね備えたSAと言ってもいいかも・・・
深夜料金を払えばリクライナールームでも朝まで居れますので、
トラック運転手や旅行者などPAに車を止め利用する人もいるでしょうね。
なんかスゴイ(@_@)
全部の会計を最後に精算してくれるロッカーキーをしっかり腕にはめ入館すると、
ピカピカのフローリングに鏡張りの天井とまるでお洒落カフェな、
湯上り処になっている1階は見慣れた畳敷きではなくゆったりソファー![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
スタバか(≧◇≦)
お洒落空間にはイタリアンのダイニングキッチンと和食なレストランも併設している、
今までと訪れたスーパー銭湯の中では最高級の綺麗さにニヤニヤ(キモい)
しっとりとした夕景も大人の雰囲気でさらに土日はライブコンサートも開催され、
【入場料(1320円)+岩盤浴(1100円)=2420円(税込)】
とちょっとお高めですがいろいろ楽しめる施設そうなワクワクが止まりません![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
※水春松井山手ホームページより引用
いい湯だな~(´▽`)
まずは2階にある”大浴場”へ向かうと内湯に外湯にとその浴槽はゆうに10個は超える、
写真岩風呂の上段はナトリウムカルシウム塩化物含有量の源泉かけ流し![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
ちょっと熱めですが気温一桁の真冬には飛び出した顔面に心地良い冷気があたる、
保湿効果が高く肌の状態を改善してくれる京美人の湯なのであります。
効果のほどはこれから現れてくるに違いない京美人を目指す方はぜひご来店を~
ちなみに併設しているサウナではオートロウリュウもありますので、
熱波師はいませんがロウリュウだけなら岩盤浴料金を払わなくてもここで可能。
準備OK(´~`)ゴクゴク
約30分ほど風呂に入れば館内着で1階へ下りとりあえずポカリスエットを飲む、
これから始まる岩盤浴スペースにおいての熱波対策に抜かりナシ!
想像以上に汗をかくことを知っている水分補給は多めくらいがちょうど良し幾三。
皆さん臨戦態勢( ー`дー´)キリッ
岩盤浴は6ヶ所もありこれも過去最高の品数ですが”岩盤処熱”の前にすでに人が集まる、
3時間に1度の熱波を逃すものかと見てる限りこの時点で熱気ムンムン![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
誰でも利用できる冷蔵庫に半分残したポカリを入れ貴重品ボックスにスマホを入れると、
『水春鶴見緑地湯元』とは違い整理券ナシでぞろぞろと男女が入室するのでした↴
※水春松井山手ホームページより引用
汗が滝のようだ(;'∀')
従業員の熱波師(女性3名)が最後に入室すれば熱々の石にアロマ水をかけロウリュウする、
湿度が上がって来るや否や大きなうちわでコの字に並んだ客に熱波を浴びせる![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
全員に個別指導があり『水春松井山手』では5分3セットの合計15分とたっぷりの、
最後の1セットはさらに効果倍増という事で起立させて腕も上げさせる、
客も汗だくですがおそらくアルバイトの熱波師も汗だくのまさにリング上のアツい戦いで、
これでもかと文字通りあおってきますがギブすることなく15分を完走です。
いい熱波だった(^-^;
終えるとすぐ”岩盤処冷”に向かうもの皆さん考えが同じなのか満員御礼状態になり、
熱波後の熱気をまとってますので自ずと室温も上がるあまり整わない・・・
という事でこの時期は外気浴のほうが整うであろうポカリを持ってテラスへGOヒロミ↴
気持ちいい~(´▽`)
屋外に設置されたテラス席は最高の整い処でありまして吹き抜ける風が気持ちいい、
京田辺PAからの遠くにはJR学研都市線を走る電車も見えたりして、
あまり長居すると風邪を引きますが瞬間冷却するには持って来いな快適エリア![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
温冷交代浴によって自律神経の乱れが整うのであります。
JR松井山手駅も近いのか目の前を歩いて向かう人がこっちを見る、
厚着で寒そうに歩く民の姿を館内着1枚で悠然と見下ろすちょっとセレブ気分(笑)
ブルブルの足つぼマッサ(^^♪
そして明記しておきたいのはなんと奥様マッサージ器が全て無料で利用可能でして、
こちらの足つぼマッサージ器だけでなくマッサージチェア(15分)も無料な、
『水春鶴見緑地湯元』は100円も掛かったのでこれは嬉しい岩盤浴サービス。
※水春松井山手ホームページより引用
雲海発生中(@_@)
ではクールダウンしたところで”岩盤処雲”へ向かうと只今室内には雲海が発生中の、
写真は立ち上がったとき目線の寝転ぶとまるで雲の中にいるみたいな、
スモークみたいに徐々に出てきますので最初は夜のヒットスタジオが体感可能![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
※水春松井山手ホームページより引用
幻想的な世界観(^^♪
さらに”岩盤処星”へ入ると真っ暗なドーム状の屋根にはプラネタリウムで星が散らばる、
たまに流れ星や幻想的な映像が差し込まれたりなんかしてちょっと楽しい![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
20分があっという間のまた汗がじんわりと首筋をつたう良き岩盤浴ですが、
20分ごとに明るくなりますので真っ暗で移動するより待ちましょう。
あと”岩盤処岩”と”岩盤処塩”も少し入ってまたクールダウンへと向かうのです↴
漫画も読み放題(^^♪
マンガ喫茶並みのラインアップを誇るもうこれだけで1時間の滞在延期が確定!
数冊見つくろってリクライニングシートでしばらく読書タイムは自然の摂理。
テレビも見放題(^^♪
岩盤浴料金を払った者だけが許される設備多すぎの1000円は決して高くない、
時間制限はありませんので朝から晩までビールを飲んでうたた寝も可能![[眠い(睡眠)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/157.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/157.gif)
JR学研都市線は家からだとちょっと大変ですが一度は電車でも来てみたい、
なお窓の外は熱波後にクールダウンしたデッキチェアが並んでますよ。
〆はコーヒー牛乳(´~`)ゴクゴク
それではもう一度お風呂へ入ったあと瓶のコーヒー牛乳を飲まずには退館できない、
気づけば4時間滞在の十分に元は取ったどなすっきりおいしい満足感![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
2階から下々の民を見下ろしながらグビグビと一気に飲み干すのであります。
おゆどん居ない・・・(-_-;)
『水春鶴見緑地湯元』では水春キャラクター”おゆどん”とオズくんタオルのコラボしたもの、
『水春松井山手』には残念ながら頭にタオルを乗せたおゆどんは姿はナッシング![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
仕方ないのでタトゥー禁止看板にオズくんタオルを掛けての記念撮影すると、
さすがのオズくんも熱波からの4時間滞在とあってかちょっとヘロヘロなご様子・・・
まだまだ寒い日が続きますのでこれからも一緒に体験していただく、
またどこかで熱波を見かけたらオズくんタオルと駆けつけたいと思います![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
<水春松井山手>
![]() | 【ふるさと納税】SPA&HOTEL水春松井山手 入浴招待券3枚セット 【チケット・温泉利用券・入浴招待券】 価格:14000円 |

<スポンサーリンク>
この記事へのコメント
ぼんさん
Rchoose19
プラネタリウム見ながら岩盤浴って☆彡
寝てしまいそうですzzzz
いろんな設備が整っているんですねぇ~~~♪
これで、2500円位なら安いと思いま~~~す( `ー´)ノ
溺愛猫的女人
漫画の量も半端ないですね。リクライニングシートでずっと読んでたい。
スーパー銭湯『水春 松井山手』にぜひ行ってみたいです(*^^*)
リュカ
yamatonosukeさんが熱波中のときは
ここで外を眺めながら飲んでるのもいいなーなんて
訳の分からないことを思ってしまいました(笑)
さすがに慣れてきたので事前の準備もバッチリですね。
15分の完走お疲れ様です。
外の風が気持ちよかったでしょうね^^
そしてマンガの充実っぷりにビックリです。
ここ、ずっと居られるじゃん〜〜w
オズくんは、マンガ読んでる yamatonosuke さんを待ちくたびれたかなw
Boss365
「水春 松井山手」立派な建物ですが・・・
内部もお洒落でいい感じです。スタバ以上な印象です(爆)。
また、岩盤浴料金ありチョイお高めですが、楽しめそうですね。
「岩盤処熱」から「岩盤処冷」みたいですが・・・
大勢集まると外気浴の方がベターな冬の季節です!!夏場は必須の「岩盤処冷」です。
また「岩盤処雲」を初見で、ちょい危険と思いましたが・・・
「20分ごとに明るくなります」の文字あり、安心しました。
ところで「岩盤処岩」や「岩盤処塩」も気になる効果・場所です。
「4時間滞在」楽しめれ、十分元をとった感じです!?(=^・ェ・^=)
ちぃ
未だ関西の地理が全然頭に入ってないので京田辺市ってどこよ?と
地図を見ましたが枚方のすぐ隣じゃない!
うちからだと距離的には石清水八幡宮に行くのと、いやむしろ近いぐらいねと妄想が止まりません(≧艸≦)
今日はほんと寒いのであったかい場所ならどこでも行きたいーwww
岩盤浴の1100円を投資すればマッサージ器にチェアーまで使えるとはなかなかお得。
マンガを読みながらうだうだするのも良いなー。
岩盤浴後にきっちりととのうためには屋外テラス席へGOヒロミは覚えておきます!
拳客
よーちゃん
十分お釣りのくるレベルかと~。
熱波のあと、外気で一気に冷やしてポカリは効くだろうなぁ~。
マッサージチェアーも無料なんて完璧です!
英ちゃん
私は岩盤浴を体験してみたいです。
ここは宿泊も出来るのか~
今度京都に行ったら宿泊してみようかな?
しかし、京田辺市ってどの辺だか知らんけど(^_^;)
johncomeback
僕は毎週末に拙宅から車で約5分の<極楽湯>に行ってます。
回数券で1回約400円ですが、サウナに熱波師はいません。
ゆうみ
湯上りに右手にコーヒー牛乳 左手は左腰に手をあてて
これって湯上りのだいご味ですね
tai-yama
駐車スペースがないと言う問題が!
PAからの連絡路がなくなったらお客さん減ったり。
藤並 香衣
なんと綺麗でおしゃれなスーパー銭湯と呼んだら怒られそうなところ
畳ではなくソファ、イタリアンのダイニング!
ここへきて食事もお風呂もサウナも楽しんで満足できそうですね
15分しっかり完走されて、すごいです
熱波で鍛えられて、今日の冷え込みにも動じないで過ごされてそうだ
mau
あおたけ
ロウリュウにハマっているご様子ですね(^^)
広々とした空間に開放感を覚えるSPA&HOTEL
新しくて本当にキレイ~(*'▽')
先日の“奈良ロイヤルホテル”さんがシブい昭和レトロなら
こちらはオシャレな令和モダンって感じ(*´▽`*)
岩風呂風の内湯が落ち着いた雰囲気で
のんびりと入浴できそう♪
そして女性3名の熱波師トリオはキャッツアイ!?
お待ちかねのロウリュウ体験も
途中退室することなくフルタイムの15分間を
存分に満喫されたみたいですね☆
テラス席でポカリを片手に涼むクールダウンが
気持ちよさそうです(´ー`)
夜で景色が暗いのが惜しいところですが
JR学研都市線が見えるというところに
つい“鉄反応”しちゃいますた(*'▽')
さらにマッサージ器や漫画コーナー、
リクライニングシートなども充実していて、
これはもう一日じゅう居たくなる施設ですね☆
yamatonosuke
はい!一日中過ごせる自信があります(^^♪
yamatonosuke
冬はサウナーに限ります~
プラネタリウムは睡眠を誘われますが、
脱水症状にならないようご注意ください(^-^;
岩盤浴数としては過去最高かも~
4時間滞在したのでモトは取ったと思います(笑)
yamatonosuke
20分があっという間の素敵な星空でした☆
漫画読みに来たような人もいましたよ(笑)
『水春松井山手』は超スーパー銭湯と言ってもいいでしょう(^^♪
yamatonosuke
入館してオシャレ空間に度肝抜かれました(≧◇≦)
えっ!熱波は一緒に浴びてくれないのですか(笑)
お酒がさらに美味しくなるのに~
最後の5分の起立しての熱波はヤバかった(;'∀')
なのでいつもよりちょっと長めの外気浴でございます。
もし雪が積もっていたらダイブしてたかも(笑)
漫画読みに来たのかという人もいた、
4時間滞在なんてあっという間のモトを取った気分☆
オズくんはテレビ見てたので待ちくたびれてません(≧◇≦)
yamatonosuke
スタバと言いながらスタバにあまり行ったことがない(笑)
スタバよりお洒落だったとは上方修正です(≧◇≦)
ドリンク2本飲んだら2500円くらいになりしたが、
岩盤浴もたくさんあり全部入ってモトを取ったような約4時間☆
たしかに夏場は外気浴もサウナ状態になってるかも(^-^;
雲はだんだんとモコモモと発生してきて、
飛行機に乗ってるような不思議な世界観でした。
岩も塩もじわじわと汗をかく良き岩盤浴でしたよ~
またどこかで熱波を発見したら駆けつけたいと思います(^^♪
yamatonosuke
敵国へスパイしてきました(笑)
はい!京田辺市は奈良市生駒市のすぐ上でございます☆
第二京阪のすぐ上にありますので、
車だったら高速ビューンで30分で到着するかも(≧◇≦)
熱波を浴びると寒い場所大歓迎になること間違いなしです。
そしてなんと奥さん!マッサージ器も無料ですよ(笑)
マンガも充実し4時間では足りないかもしれません。
岩盤浴→外気浴→岩盤浴・・・
温冷交換浴の無限ループ、GOヒロミが止まらない(≧◇≦)
yamatonosuke
冬はサウナで熱波に限ります(^^♪
yamatonosuke
全部確かめモトを取ろうとする関西人!
きっと3000円分くらい楽しんだに違いありません(笑)
熱波のあとに外気浴で飲むポカリの美味しいこと~
マッサージチェア無料なので2回しちゃいました(≧◇≦)
yamatonosuke
はい!寒波ではなく熱波を浴びてきました☆
じんわり汗をかく岩盤浴もなかなかいい感じ~
なんかホテルも併設されているみたいで、
フロントはチェックインでそこそこ混雑してました。
京田辺市は京都府と大阪府と奈良県が交わる場所ですよ(^^♪
yamatonosuke
昔は奈良にも極楽湯があったのですが(^-^;
流行りみたいなので熱波師イベントあるかも~
yamatonosuke
まさに漫喫な満喫です(^^♪
下々の民を見下ろしながらコーヒー牛乳を飲む・・・
ただのコーヒー牛乳もちょっとリッチになります(笑)
yamatonosuke
旅行シーズンとかだと満車になって問題になりそうですね・・・
連絡路がなくなったらホテル潰れるでしょう(≧◇≦)
yamatonosuke
もうこれはスーパー銭湯ではなく超スーパー銭湯☆
館内へ入ってこの空間なのでちょっとビビったのは内緒です(笑)
ヨギボー的なゆったりしたお洒落ソファーに、
白ワインが似合いそうなイタリアンダイニングと、
ぜひまったく同じ施設を近鉄生駒駅前に造ってほしいです(≧◇≦)
たっぷり15分の熱波で寒波を吹き飛ばす、
またどこかで熱波見かけたら駆けつけたいと思います。
ちなみに帰りは交野市から国道168号で30分でした(笑)
yamatonosuke
あっという間に4時間が経過してました(≧◇≦)
食事もしたら間違いなく半日コース!
yamatonosuke
熱波を浴びると睡眠の質が上がります(個人の感想)
そんな熱波を求めて県外脱出し京田辺市へ~
こんな所にこんな施設がと大人の財力にビックリ(笑)
松井山手は高層マンションも建つベッドタウンで、
意識高い系の人が来るようなお洒落スーパー銭湯です(料金も意識高い系)
お風呂も内湯外湯と充実しておりまして、
お風呂だけでも十分に楽しめる水春松井山手でございます☆
熱波師3人組はキャッツアイだったのか!
たしかに大量の汗を吸い取られた気がします(笑)
同じ系列なのでてっきり5分2セットと思ってましたが、
3セット目の起立からの熱波はなかなか強烈だった(≧◇≦)
冬ながらも外気浴が少し長めだったのは言うまでもありません。
そしてポカリを飲みながら整えていると、
はるか向こうにJR学研都市線の電車が通り抜ける~
夜だったので動く明かりで私でも確認することができました☆
松井山手駅もそれほど遠くありませんが、
奈良からやって来るのは少々めんどくさい・・・
でもビールも飲んで一日中いたい施設には間違いありません(^^♪