日本三文殊『安部文珠院』で合格祈願☆


【三人寄れば文殊の知恵】


のことわざでも有名な文殊菩薩を御本尊とする『安部文珠院』は日本三文珠といわれる、

※天橋立切戸(京都府)・奥州亀岡(山形県)


1300年以上の歴史の霊験あらたかなる人々の願いを叶える場所なのです[ぴかぴか(新しい)]


20.JPG


合格祈願( ー`дー´)キリッ


と言ってもyamatonosukeではなく甥っ子が来年1月に大学受験を控えておりまして、


もう勉強を教えるレベルではないので出来る事といえば神頼みしかない・・・


本堂内は有料ですがしっかりお参りして合格祈願の御守りもゲットしたいと思います[るんるん]

21.JPG


22.JPG

※安部文珠院パンフレットより引用


〇〇大学に受かりますように( ˘ω˘ )


撮影NGの本堂内には5像全てが国宝の”渡海文珠群像”が静かにそれでいて雄大に安置する、


雲海を渡り私たち衆生の魔を払い知恵を授ける為の説法の旅に出かけているお姿[ぴかぴか(新しい)]


写真では小さく見えるかもしれませんが中央の文珠師利菩薩像は約7mもありまして、


その圧倒的迫力に一歩別世界に入ったような手を合わせ祈る心に知恵が湧く、


でも今回ばかりは自分の御利益もそのまま甥っ子へ流してくれるようお祈りします。


ちなみに右から二番目の善財童子像のお顔は正面を向いてますが、


本来は呼び止められた文殊菩薩を振り返りながら見ているお姿をされているそうで、


直立不動の立像が多いなか失礼に値するかもしれませんがちょっと可愛いですね。


23.JPG


らくがん貰えます(^^♪


御守りはカバンに封印したのでお見せできませんが”落雁”(らくがん)は本堂拝観で授与される、


本葛と寒梅粉を使用した中にはこし餡が詰められた滑らかな口どけの和菓子[るんるん]


魔を払う安倍晴明は五行の象徴とした五芒星も型押しされておりまして、


これも甥っ子に授けたいものお早めにご賞味くださいとあるのでその場で食べる(笑)


24.JPG


西日を浴びて存在感(≧◇≦)


ミッションは完了しましたが境内散策すると”金閣浮御堂”は宝物を置くお堂でありまして、


安倍仲麻呂や安倍晴明の御尊像をはじめ陰陽道に関する物が置かれているもの、


陰陽道のことは勉強不足でよく分からないので別料金ともなるので華麗にスルー[あせあせ(飛び散る汗)]


魔除けや方位災難除けを祈願する【七まいり】という願掛けの修行場でもあるそうです。


25.JPG


26.JPG


囲むように奉納仏(ー_ー)!!


全方向を見守る”十一面観音”の周りは金網だと思っていたら奉納仏がびっしりの、


皆様の願いが詰まっていますので持ち上げて重さの確認はできませんが、


1体たりとも倒れることなく直立不動のパンフレットには4500体と明記[ぴかぴか(新しい)]


毎年11月3日に大法要が行われるそうでもしかしたら4500人が集まるのかも。


27.JPG


28.JPG


これからも皆様とのご縁を( ˘ω˘ )


合格門を上がる前に”白山堂”は古来より縁結びの神様としても信仰されており、


ハートな絵馬も並びますが願うのは恋愛成就ではなく良縁成就[るんるん]


ブログの繋がりも良縁に間違いなくどうか来年も良きご縁が続きますように。


29.JPG


30.JPG


合格祈願( ˘ω˘ )


合格門を上り”安倍晴明堂”へ到着するとお賽銭を奉納してから知恵宝珠をなでる、


魔除け方位災難除けを祈願するみたいですがきっと合格の御利益あるハズ!


撮影を終えるとまるでボーリングの玉のように「合格~合格~」言いながらなで回します。


31.JPG


これも安倍文珠院名物\(^o^)/


すっかり来年の準備万端な”ジャンボ花絵”はパンジーで龍が描かれておりまして、


25mプールのような敷地内では躍動感ある龍がまるで泳いでいるよう[ぴかぴか(新しい)]


五芒星に合格の文字もありますのでこれを待ち受けにしたら合格必須です(知らんけど)


境内の奥には耳成山からの二上山に葛城山と昔の人も見た風景が広がり、


写真では見えずらいですが左側には香具山や畝傍山の大和三山も~


ちなみにジャンボ花絵は4月ごろまで楽しめ9月~10月はコスモス迷路になりますよ。


33.JPG


桜が咲きますように(^^♪


駐車場は本堂すぐ横にあるので歩いて”表山門”へ行くと銀杏の隣はきっと桜の木な、


文字通り春になれば【桜咲く】の甥っ子も学生ライフが始まるに違いない、


その際は感謝の意味を込めましてお礼参りに来たいと思いますがブログにはしないかも[るんるん]


記事がアップされなかったとしても不合格だったわけではありません。



<安倍文珠院>

ホームページ⇒https://www.abemonjuin.or.jp/










仏画掛け軸 文殊菩薩(綿本) 肉筆 1点もの


価格:968000円
(2023/12/12 21:50時点)
感想(0件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • あとりえSAKANA

    安部文珠院は遥か昔、コドモの頃…遠足で行きました。
    行った記憶はあるのですが、どんな所だったかの記憶は
    yamatonosukeさんのブログ本文画像を見ても全く記憶が
    呼び起されませんでした(-x-;)それぐらい昔です(^^;)
    受験ですか…。甥っ子さん家族も落ち着かないお正月で
    しょうね。桜が咲く事を祈っております。
    2023年12月17日 03:17
  • ぼんさん

    パンジーで描かれた龍、見事ですね(^_^)
    2023年12月17日 06:32
  • そら

    甥っ子さまは大学受験なのですね。
    年末年始もないような日々になられるでしょうが、体調管理にはほんとに気をつけて。
    最良の着地点へきっと立たれる事と思います。
    春がとても楽しみですね。
    2023年12月17日 07:17
  • あおたけ

    大学受験を控える甥っ子さんのために
    阿部文殊院で合格祈願をされる
    優しいyamatonosukeオジサマ。
    境内に掲げられた絵馬の数の多さに
    受験生からの信頼度の高さが伺えます(・∀・)
    いちばんの目的はもちろん合格祈願ですが
    本堂に鎮座される国宝の仏像が拝観できるのもまた
    趣き深いですね(´ー`)
    獅子にのった文殊菩薩騎獅像が
    とくにインパクトあって印象的です(*'▽')
    参拝者に授けられた“智恵のらくがん”は
    もちろん甥っ子さんへ・・・と思ったら、
    賞味期限の関係でyamatonosukeさんが
    その場でいただきましたか笑
    これでyamatonosukeさんの知恵もアップ!?(゚∀゚)
    十一面観音さまのまわりはパッと見、
    ホントに金網かと思いましたが
    それがびっしりと並んだ4500体もの奉納仏だとは驚きで
    これは見ごたえありますね☆
    そして来年の干支が描かれたジャンボ花絵も見事な眺め(*'▽')
    本堂での参拝のみならず、境内をじっくりと巡られて、
    各所で合格を祈願されたyamatonosukeさん。
    この丁寧な行いにきっと
    甥っ子さんの合格は間違いないでしょう(^^)
    新春に吉報が届きますように☆
    2023年12月17日 08:28
  • ぼんぼちぼちぼち

    落雁、美味しいでやすよね!
    口の中でジュワ〜と溶けてゆく感じが、何とも言えやせん。
    2023年12月17日 09:30
  • 英ちゃん

    日本三文殊は初耳ですわ(^_^;)
    合格祈願の絵馬は東京だと湯島天神はもっと凄いけどね(;^ω^)
    しかし、ジャンボ花絵は凄いね、良く作るよねこういうの(^▽^;)
    大学受験も高望みをしなければ全員合格するんだけどね(^_^;)
    皆がみんな一流大学に行けるわけじゃないしね(;^ω^)
    2023年12月17日 09:55
  • Boss365

    こんにちは。
    安部文珠院を初見ですが「日本三文珠」なる程です。
    学問の神様に頼る時期ありますね。
    甥っ子さんの為にも莫大なお賽銭を入金?奉納して下さい!!
    また、甥っ子さんの合格を願っています。
    文殊菩薩様ですが、大きな獅子に乗り品ある知的なお顔・ポーズです。
    「約7m」の文字あり、迫力ありですね。
    また、善財童子像との光景描写を描いたレイアウトも、大変興味深いです。
    十一面観音の周りを囲む奉納仏も素晴らしいですね。
    金網ビジュアルに見えるのが、ちょい残念です。
    パンジーで描かれたジャンボ花絵、来年の干支をビジュアル化・・・
    龍は天に昇るイメージから成功と発展の象徴!!拝めば合格間違いなしです!!
    早めに?甥っ子さんの合格祝いの品を探しに行きましょう!?(=^・ェ・^=)
    2023年12月17日 13:14
  • 溺愛猫的女人

    ”落雁”が販売されているってステキですね。五芒星が型押しされてるってカッコいいです(^^)/
    2023年12月17日 13:49
  • tai-yama

    500円の浮見堂に入ったんですね〜。
    私がいった時は受付の人がいなかったのでやめたという(笑)。
    合格だけど"落"雁を売っているとは!
    2023年12月17日 23:04
  • 藤並 香衣

    2回行っているのですが、どちらもコスモス迷路の時だったので
    花絵は見たことがないのです
    来年の辰年を迎える準備がどこも進んでいますね
    甥御さんの合格祈願、優しいおじさまのお気持ちで
    きっとパワーを送ってくださいますよ
    桜咲く春を心よりお祈り申し上げます
    2023年12月17日 23:21
  • mau

    合格しますように!
    受かったら一緒に御礼参りですか?
    2023年12月17日 23:25
  • Rchoose19

    なな?7メートルもあるんですね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
    凄い迫力ですね!!!
    お堂の下の絵馬の数も迫力があります!
    持つべきものは心優しいおじさま♡
    甥っ子さんのご検討をお祈りいたします!
    2023年12月18日 08:05
  • kuwachan

    甥っ子さん、合格しますように!
    yamatonosukeさんの合格祈願がきっと
    甥っ子さんにも届くに違いありません。
    2023年12月18日 09:45
  • リュカ

    甥っ子さん、来年1月に大学受験ですか!
    これはもう本人には頑張ってもらって
    まわりの人は祈願するのみ!ですよね^^
    安部文珠院さんのお宝は、トーハクに出張にきてくれたことがあるんじゃなかったかな。
    個人的には古墳に行ってみたい(笑)
    2023年12月18日 15:46
  • ちぃ

    手作り目玉焼きハンバーグとコンソメスープと名水炊くご飯を
    泣く泣く諦めて勉強してるんですものご本人の実力できっと大丈夫!
    さらにおじさん経由で授与されるお守りがあれば実力を十分に発揮できるし
    風邪をひくこともなく当日を迎えられると思います^^
    安部文珠院は大阪に引っ越してきた頃に一度行ってるんですが
    実はあまり覚えていないの。
    ものすごーく暑くてコスモスの迷路で子供達がきゃっきゃしてたのは覚えてるんだけどなぁw
    機会を見つけて再度訪れたいと思ってまーす。
    なんと!耳成山からの二上山に葛城山、左側には香具山や畝傍山まで見えるのですね。
    ブログにアップしてもらった写真でしっかり山の位置確認をしておきます(๑•̀ㅂ•́)و✧
    五芒星の型押がある落雁は私もその場で食べようかなー(笑)
    2023年12月18日 16:27
  • yamatonosuke

    ≫あとりえSAKANA さん

    コドモの頃の遠足だったらつい最近じゃないですか(≧◇≦)
    きっとお友達とのお話で夢中だったのでしょうね。
    訪れたら記憶が蘇るかもしれませんよ~
    お正月が明けたらすぐ受験・・・
    なんかこっちまでソワソワしちゃいますね(^-^;
    皆様からの願いも届くと信じております。
    2023年12月18日 22:51
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    毎年ここの干支の花絵はローカルニュースになります(^^♪
    2023年12月18日 22:52
  • yamatonosuke

    ≫そら さん

    ついこの間に小学校入学と思ったらもう大学受験です(≧◇≦)
    とりあえずは風邪など引かないことを祈るばかり~
    皆様からのパワーも届くと信じております(^^♪
    よき春が来ますように~
    2023年12月18日 22:53
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    大人の財力で神頼みならいくらでもします(笑)
    まだ子供だと思ってたらもう大学受験です・・・
    「三人寄れば文殊の知恵」なのでたくさんの合格祈願絵馬が飾ってました☆
    大きな御本尊にもしっかり合格祈願してきましたよ。
    「しかと受け止めた」
    とちょっと獅子と文殊菩薩がこっちを見たかも(≧◇≦)
    空を飛んで甥っ子の前に舞い降りてくれるでしょう。
    智恵のらくがん、これも御守りと一緒に渡そうと思いましたが、
    お早目にお召し上がりとのことなので私がいただきます!
    えっ?ブログに知恵アップの片鱗が見えませんか(笑)
    十一面観音はまさか周りが奉納仏だったとは・・・
    ほんと最初はセンスのない金網だと思いました(≧◇≦)
    これから金網もさらに高くなるかもしれませんね。
    干支の花絵はこの時期になるとローカルニュースになります☆
    安倍晴明堂でもしっかり宝珠して願ってきましたよ~
    暖かい応援を心より感謝申し上げまして、
    試験はまだですがもう合格したと言ってもいいでしょう(笑)
    吉報が届くことを毎晩安部文珠院方面に手を合わせます(^^♪
    2023年12月18日 22:54
  • yamatonosuke

    ≫ぼんぼちぼちぼち さん

    固そうに見えるが実は溶ける落雁!
    甥っ子に食べてほしかったですが日持ちしません(≧◇≦)
    2023年12月18日 22:55
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    そう言えば天橋立へ行ったときに知恵のオブジェありました(≧◇≦)
    お参りしておけば良かったと後悔・・・
    山形県はちょっと遠いので三大制覇は難しいかな。
    ジャンボ花絵はローカルニュースになる奈良の風物詩です☆
    希望校に受かることを願います~
    2023年12月18日 22:55
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    「日本三大文珠」天橋立行ったときお参りすればよかった(≧◇≦)
    学問の神様にたよるしか私にはできません・・・
    莫大なお賽銭の入金はお寺?それとも大学(笑)
    そこは正々堂々勝負したいと思います。
    約7mの御本尊は迫力あって圧倒的な存在感☆
    善財童子像もちょっとユニークなレイアウトしてますね。
    十一面観音はほんと初めは周りが金網に見え、
    奉納仏がびっしりだったとは思ませんでした(≧◇≦)
    年賀状にもなりそうなジャンボ花絵は奈良の風物詩で、
    この時期になるとローカルニュースでも流れますよ☆
    しかも今回は昇り龍と受験合格に向かっているに違いありません。
    合格祝いはやっぱり車でしょうか?
    でもまだ免許持ってないのでそれから考えましょう(笑)
    いずれにせよ皆様からの暖かいお言葉も結果に届くと信じております☆
    2023年12月18日 22:57
  • yamatonosuke

    ≫溺愛猫的女人 さん

    買ったのではなく拝観のおまけでした(≧◇≦)
    五芒星が型押しされ安倍晴明だけに生命力アップ!?
    2023年12月18日 22:58
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    浮御堂は入らずに外から眺めるだけです(笑)
    らくがんは平仮名なので楽願とも取れますね☆
    2023年12月18日 22:58
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    コスモス迷路も安部文珠院の名物ですね☆
    花絵はローカルニュースの風物詩(笑)
    来年の干支の龍が大きく舞ってました~
    甥っ子に合格という御利益が授かることを願います(^^♪
    皆様からの暖かいパワーも届くに違いありません。
    2023年12月18日 22:59
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    仙台からもパワーを送ってあげてください(笑)
    お礼参りのときはらくがんも食べてもらおう~
    2023年12月18日 22:59
  • yamatonosuke

    ≫Rchoose19 さん

    高い天井なので見た目はそれ以上に大きいです(;'∀')
    静かな本堂で鎮座する光景は圧倒的な存在感!
    合格祈願の絵馬もたくさんありましたよ~
    初詣のときもありとあらゆる神にお願いしたいと思います(笑)
    あとは吉報を信じて待つだけです(^^♪
    2023年12月18日 23:00
  • yamatonosuke

    ≫kuwachan さん

    合格祈願だとここだと安部文珠院へ行って来ました☆
    願いが届くように毎晩安部文珠院の方角へ向かって祈ります( ˘ω˘ )
    2023年12月18日 23:00
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    早いものでもう大学受験の年頃となりました。
    とうに学力は抜かれておりますので、
    出来る事といえばもう神頼みしかない!
    トーハクはいろんな仏像が出張されてるのですね。
    境内に古墳2基もありましたよ(笑)
    2023年12月18日 23:01
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    はい!スペシャル料理を我慢して勉強を頑張っております!
    少しでも力になれればと思い縁の下から神頼み( ˘ω˘ )
    なんで試験ってこんな寒い時期にするのでしょう・・・
    あとは大雪が積もらないとことを祈るばかりです。
    安部文珠院はコスモス迷路も有名ですね。
    あらら、あまり記憶ないということは大人様ランチとセットで再拝観ですね(≧◇≦)
    ジャンボ花絵が見える高台からは大和な風景が広がりますので、
    「あれは何山だ」と楽しみも倍増すること間違いなしです。
    もしかしたら結んだら五芒星になってるかも!?
    落雁を食べれば少し陰陽道が宿るかもしれません( ˘ω˘ )
    2023年12月18日 23:02