桜井市の笠で栽培した『笠そば処』で荒神そばを食べる♪


【清荒神(兵庫県) · 笠山荒神(奈良県) · 立里荒神(奈良県)】が日本三大荒神といわれ、


笠山荒神の近く『笠そば処』では地元笠で栽培したそばを100%使用です[ぴかぴか(新しい)]


1.JPG


2.JPG


新そば始めました(≧◇≦)


こちらでは毎年だいたい11月半ば過ぎぐらいから新そばが出回り始めますので、


ここぞとばかりに11月25日(土)に訪れたのは自然な成り行き~


待ちができる事も珍しくないもの午後2時前はすんなり入店でございます[るんるん]

3.JPG


荒神そば(並)ください( ー`дー´)キリッ


システムとしてはレジで先に会計をしてレシート記載の番号を呼ばれ手を上げる、


ちょっと標高のある高原地帯なので皆さん温かいのをお召し上がりですが、


やはり新そばは冷たいので食べるのが良く分かるとツウぶったことを言ってみる(笑)


ざるそばでもいいかもしれませんが荒神のお膝元なので”荒神そば”の一択です[ぴかぴか(新しい)]


4.JPG


賑わってます(^^♪


すんなり入店と申し上げましたが店内は80%ほどのお客さんで占める賑わいで、


皆さんが新そば目当てかどうかは不明ですが老若男女が美味しそうに舌鼓み[るんるん]


ハイカーっぽい姿もチラホラともしかしたら麓から笠山荒神へお参りに来たのかも~


今回はお参りには行きませんので気になるかたは冒頭リンク先からご覧くださいね。


5.JPG


そば湯を従えて登場\(^o^)/


7分ほど待ったところで”荒神そば”(並700円)がそば湯と共に運ばれてくると、


直前に茹で上げられたのが分かるツヤツヤとした美しい輝きを放出[ぴかぴか(新しい)]


桜井市といえば素麵なイメージですがこんな立派な蕎麦もそばにあるのです。


6.JPG


細見に黒いプツプツ(^^♪


お客様に食べていただくその日のうちに石臼を使ってそばの実を挽き打つがこだわりの、


笠産そば100%使用し一番粉と二番粉を共に入れた挽きぐるみで、


殻を取り実を割って製粉することでなめらかな舌触りに仕上げたとのこと。


7.JPG


まずはそのまま食べる(´~`)ツルツル


ツウぶってまずは何も付けずにそのまま食べてみるとツルツルとした良き口当たりから、


歯切れの良さも実感するとほどよい蕎麦の風味が口の中に広がる、


言葉が適切ではないかもしれませんが鮮度抜群といった感じの美味しい新そば。


朝夕の寒暖の差が風味あるそばを生み出す荒神パワーも効いているに違いありません。


8.JPG


おろしそば最高(´~`)ズルズル


でもやっぱりつけ汁で食べるのが美味しい大根おろしとワサビと一緒に食べると、


なめらかな舌触りをさらに実感するどんどんと胃袋に吸い込まれていく!


こだわりのつけ汁も鰹の風味が漂うハシヤスメシイタケも染み染みで美味しいヤツ~


これからどんどん寒くなっていきますが冬でも荒神そばがおすすめです[るんるん]


9.JPG


そば湯冷めた(≧◇≦)


ただちょっと残念だったのは最初から登場していたそば湯がぬるくなっていたことで、


オペレーション的に大変かもしれませんがセルフサービスでも熱々を希望[あせあせ(飛び散る汗)]


つけ汁が冷たいのでやっぱりそば湯は熱々でちょびちょびと飲みたいですよね。


10.JPG


ぜんざいも食べる( ー`дー´)キリッ


荒神そばを(大)にしなかったのは”ぜんざい”(450円)も食べたかったからでして、


笠産のそば団子が2個入ったまさにここでしか食べれないご当地グルメ[ぴかぴか(新しい)]


ちなみにお供に添えられているのは塩昆布ではなく佃煮昆布でございます。


11.JPG


これも歯切れ良し(´~`)モグモグ


餅とは違う団子なので歯切れの良い口の中に広がる蕎麦の風味から追いぜんざいする、


沈んで見えませんがたっぷりとあずきも入ってますのでどうぞご心配なく[るんるん]


モチモチとした食感も楽しみながらぜんざいをすすり昆布を食べる至福の時間が到来です。


気になるかたは冬季だけの提供だと思うので『笠そば処』へお急ぎくださいね。


13.JPG


ごちそうさまでした(^^♪


新そばだけでなくそば団子のぜんざいまで食べ大満足でこれにて退店となり、


また新そばが出回る時期に荒神そばを食べに来たいと思います。


そして車で下山し紅葉を見るべく長谷寺へ向かったのでありました~次回に続く~


~~~~~~~~~~~~おまけ~~~~~~~~~~~~


14.JPG


身ぐるみ剝がされた(;'∀')


近くにある蕎麦畑は実の収穫も終わったみたいで来年に向け刈取り作業をされている、


もし一面に咲く蕎麦の花が見たければ10月初旬がタイミングですが、


そうなると新そばにはまだ早いので花か団子かどちらを選ぶかはあなた次第[ぴかぴか(新しい)]


009.JPG

※2021年10月初旬に撮影


<笠そば処>

ホームページ⇒https://www.kasasoba.com/










石臼 石うす 挽き臼 そば道具 手打ち蕎麦 昔ながらの石臼 小麦 お茶 ひき臼 挽き臼 手挽き用 古民具 観賞用 調理器具 そば 香辛料


価格:7450円
(2023/11/28 15:15時点)
感想(2件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • さる1号

    〆の蕎麦ぜんざい、美味しそうだなぁ
    蕎麦湯は熱々でいただきたいですね
    2023年12月05日 04:53
  • Rchoose19

    美味しそうな、お蕎麦ですねぇ~~~。
    ネギが緑なんですよね!
    お蕎麦の地味な色に、とてもあっていると思います♪
    こっちのネギは白ですからねぇ~~。新鮮な感覚です!
    蕎麦団子、お雑煮みたいにして食べてみたいです(#^^#)
    2023年12月05日 07:33
  • ぼんさん

    車の運転がなければ、日本酒あるいは焼酎の蕎麦湯割も飲みたくなります(^_^)
    2023年12月05日 09:02
  • kuwachan

    お蕎麦の後にぜんざいっていいですよね^^
    もっちりとした蕎麦団子が美味しそうです
    2023年12月05日 11:00
  • 英ちゃん

    蕎麦も美味しそうだけど、ぜんざいも食べてみたいなぁ(^_^;)
    長谷寺って、奈良にもあるんだ(;^ω^)鎌倉の長谷寺しか知らないので
    2023年12月05日 11:10
  • 溺愛猫的女人

    お蕎麦~とても美味しそう!!!ぜんざいも食べてみたい(*^^*)
    にしんそばは小説の中によく出てくるのですが見かけたことがないんですよね。ぜひ一度味わってみたいです。
    2023年12月05日 11:21
  • Boss365

    こんにちは。
    笠そば処の「荒神そば」食べた事ないので、気になる一品です。
    皆さんが新そば目当てか分かりませんが・・・
    笠山荒神社を参拝、又は紅葉狩りして来た感じかな?
    「まずはそのまま食べる」ツウですね(爆)。
    笠産そば100%使用で新蕎麦、確実に美味しいヤツです!!
    また、ハシヤスメシイタケもお肉代わりの精進料理的な食材と勝手に推測です。
    お味染みて食感あり、良いアクセントにもなっている感じです。
    デザートに笠産のそば団子のぜんざい!!いい〆ですね。
    これだけでも食べる価値あり、食べてみたい素朴な一品です。
    蕎麦の花と新そばですが、花より新そば&そば団子に1票です!?(=^・ェ・^=)
    2023年12月05日 11:34
  • ちぃ

    yamatonosukeさんの記事で恒例の『笠そば処』さん。
    遅めの時間に訪れてもいつもお客さんがいますよね!
    人気なんだなぁ^^
    お蕎麦の真髄はザルにあると思っているので寒いの我慢しながら冷たい荒神そばを食べたいです(笑)
    できればストーブで背中炙りしながら食べたいのですが(道産子あるある)それは無理かなw
    そば団子が入ったぜんざいは今すぐ食べたい!!
    花か団子はもちろん団子を選びますよー(≧∇≦)
    2023年12月05日 15:15
  • リュカ

    あー、これは美味しそう!!
    ほんっと艶艶な輝きだ!
    おろし蕎麦美味しいですよね〜
    見てたら蕎麦屋さんに駆け込みたくなりました。
    蕎麦湯は食べ終わる頃にだしてほしいと私も思います。
    ちょっと残念でしたね^^;
    蕎麦畑、、、ちょっとだけ悩んだけど
    やっぱり新そばが食べたいので刈り取り作業が済んだ状態を見るのでOKです!(笑)
    2023年12月05日 15:21
  • ゆうみ

    蕎麦大好きです。
    これは しっかり蕎麦の実だけで作られてるね。
    ワサビも最高。
    でも 冷めた蕎麦湯だけは とてもつらいわ
    2023年12月05日 18:56
  • johncomeback

    いつも拙ブログへコメントありがとうございます。
    奈良で蕎麦のイメージはありませんが美味しそうですね。
    辛党なので ”ぜんざい” はパスです。
    2023年12月05日 20:08
  • ヨッシーパパ

    地方に行くと、ランチは、蕎麦から順に選びます。^_^
    2023年12月05日 21:18
  • mau

    寒いとついついあったかい蕎麦に日和っちゃいますが、おいしいのは冷たいやつですよねー。その後に熱々ぜんざい、最高!
    2023年12月05日 22:27
  • tai-yama

    こんなそばがあったとは。行くべきだった・・・・
    そして、人多すぎて断念した長谷寺へ行ったみたいで(いいなー)。
    2023年12月05日 22:55
  • 藤並 香衣

    ああ、あの時見たそばの花畑から今は新蕎麦に・・・
    色々忙しくて今年は新蕎麦を食べに行けそうにないので
    こちらのブログで目で楽しませていただきます
    こうして見るだけでも美味しそう
    荒神そば、この椎茸がまた美味しいですよね
    なんと、こんなぜんざいもあったんだ
    期間限定っぽいですね、いいな〜
    2023年12月05日 23:02
  • あおたけ

    蕎麦どころとして知られる笠でいただく
    秋の新そば。
    季節の味わいですね(*´▽`*)
    引き立てで風味豊かなお蕎麦と
    それを引き立てる薬味がマッチした
    おろしそばが美味しそう~(〃゚¬゚〃)ジュルリ
    笠山荒神のお膝元という土地柄にも
    どこかありがたみを感じます(*´ω`)
    さらに蕎麦団子のぜんざいも
    汁粉の優しい甘さにほっこりしそう♪
    一面に咲く白い花がきれいな蕎麦畑、
    もしもここが列車と絡めて撮れるなら
    新そばの前に訪れたいけど
    そうでなかったら私も‟花より団子”かなぁ笑
    2023年12月06日 06:38
  • 拳客の奥様

    新そば^ ^かぁ〜 遠い目をしてしまう
    箸休めの椎茸煮、ちょいご飯のお供にしたい?
    2023年12月06日 14:18
  • yamatonosuke

    ≫さる1号 さん

    蕎麦がきみたいで美味しい蕎麦団子でした(^^♪
    やっぱり蕎麦湯は熱々がいいですよね・・・
    2023年12月06日 22:41
  • yamatonosuke

    ≫Rchoose19 さん

    関西では緑ネギがほとんどなので、
    白ネギが乗ってるとちょっとお上品に見えます(笑)
    いつか白ネギを箸代わりにする蕎麦も食べてみたい~
    蕎麦団子はぜんざいだけでなく色々試せそうですね☆
    2023年12月06日 22:41
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    出汁割は聞いたことありますが蕎麦湯割もあるのですか。
    ちょっと飲んでみたい~(^^♪
    2023年12月06日 22:42
  • yamatonosuke

    ≫kuwachan さん

    完璧な蕎麦セットでございます(笑)
    蕎麦団子は素朴な味で美味しいですよね(^^♪
    2023年12月06日 22:43
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    季節モンみたいなので蕎麦ぜんざい食べてみました(^^♪
    鎌倉に長谷寺があるのブログで知った・・・
    2023年12月06日 22:43
  • yamatonosuke

    ≫溺愛猫的女人 さん

    冷たい蕎麦からの温かいぜんざいと完璧な流れです(^^♪
    にしんそばだと京都が題材かな?ほとんど食べたことがない(笑)
    2023年12月06日 22:45
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    蕎麦にイメージがない奈良に荒神そばがあります☆
    新そばがメインなのか、紅葉参拝がメインなのか、
    アンケート取ればよかった(≧◇≦)
    自称ツウなのでまずはそのまま食べてみましたが、
    やっぱりこれは食べ比べしないとよく分かりません(笑)
    ハシヤスメシイタケはおばあちゃんの手作りって感じ~
    個人的にはチャーシューみたいに増量トッピングを希望します。
    そしてそば団子入りぜんざいがあれば食べるでしょ!今でしょ!
    派手さのない素朴な味のそば団子でしたが、
    どこか懐かしいような心も暖まるようなぜんざいでした(^^♪
    蕎麦の花と新そばは2回訪れたら解決ですね(笑)
    2023年12月06日 22:46
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    一度だけ12時すぎに訪れたことがありますが、
    新そばの時期だったので行列できてました(^-^;
    奈良の隠れたご当地グルメと言ってもいいでしょう(笑)
    お蕎麦の真髄はザルにある!
    ちぃさんもyamatonosukeと一緒で蕎麦ツウなのですね(≧◇≦)
    ストーブあったと思いますが座席は取り合いになるでしょう・・・
    そば団子が入ったぜんざいは季節モンだと思うのでお急ぎを☆
    花か団子か、2回訪れても良いですよ(笑)
    2023年12月06日 22:47
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    そろそろ新そばだと駆けつけました☆
    ツヤツヤとした輝きから蕎麦の風味が香る、
    大根おろしをお供にあっという間に胃袋へ吸い込まれる(≧◇≦)
    奈良では貴重な地産地消なそば処でございます。
    でも蕎麦湯はやっぱり熱々がいいですよね~
    お茶はセルフの熱々なので同じシステムにしてほしいです。
    蕎麦畑・・・悩むことなく両方の時期に行けば解決です(笑)
    2023年12月06日 22:48
  • yamatonosuke

    ≫ゆうみ さん

    蕎麦好きにはぜひ食べてもらいたい笠蕎麦です☆
    県外ナンバーもたくさん止まってましたよ~
    冷めた蕎麦湯はちょっと悲しくなりますね・・・
    2023年12月06日 22:49
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    奈良に実から作る蕎麦があるのを知って私もビックリしました。
    ぜんざいパスならぜひ蕎麦を大盛りで(笑)
    2023年12月06日 22:49
  • yamatonosuke

    ≫ヨッシーパパ さん

    山奥にあるので車がないと行けないのが難点(^-^;
    2023年12月06日 22:50
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    やっぱり蕎麦の味をしっかり味わうには冷ですよね(^^♪
    ぜんざいも食べて完璧な笠そばセットでした~
    2023年12月06日 22:51
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    天理ダムから福住ICへ抜ける途中にあります☆
    多少路面ボコボコですがバイクで走るのも楽しい道ですよ(^^♪
    2023年12月06日 22:51
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    そばの花畑を見たら食べたくなったのでは!
    代わりに食べてきたのでどうぞご賞味あれ(笑)
    やっぱり地産地消っていいですね。
    きっと美味しい茸も地産地消に違いありません(^^♪
    ぜんざいは寒い時期だけかも・・・
    素朴なそば団子が美味しかったです☆
    2023年12月06日 22:52
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    まさに地産地消な笠そば処でございます☆
    しかも新そばをいただける醍醐味!
    奈良に蕎麦のイメージないかもしれませんが、
    こんな新鮮?な蕎麦を食べれることに感謝です。
    日本三大荒神のお膝元なので食べるなら荒神そば(^^♪
    参拝者のお腹をいたわる役目として大根おろしを付属してるそうです。
    これで荒神パワーが身に宿ったに違いない(お参りしてないけど)
    蕎麦団子は素朴な味でしたが、
    どこか懐かしいほっこりした美味しい一杯でした☆
    残念ながら列車は皆無な高原地帯・・・
    トラクターが列車だったら良かったのに(笑)
    もし当てはめるなら京都鉄道博物館で撮ったSLにしたいと思います(^^♪
    2023年12月06日 22:53
  • yamatonosuke

    ≫拳客の奥様 さん

    新そばってやっぱり特別感ありますよね(^^♪
    残念ながらかやくごはんは売り切れ・・・
    2023年12月06日 22:54