奈良市中心部に位置する『奈良女子大学(ナラジョ)』は西日本で唯一の国立女子大学で、
普段は門外から見るだけですが一般公開されている期間は話は別なのです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
時は来た。 それだけだ( ー`дー´)キリッ
今年は10月30日~11月5日で誰でも入れる一般公開(入館無料)されておりまして、
正面に重要文化財である奈良女子大学の旧本館が待ち構える良き昔な雰囲気。
創立110余年という全国で2校しかない国立女子大学へ、
女装せずともフリーパスで色づき始めた通路を真ん中からいざ入場です![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
その前にコレも(^^♪
門を入るとすぐ右手にあるのが”守衛室”でこれも重要文化財(附正門)に指定されている、
明治期に建設された官立の高等師範学校の施設であり歴史的重要建築物![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
中を覗かせてもらうとエアコン付いてますが基本は昔のままなスタイルです。
そして守衛さんはお話好きなのか外まで出て来てくれていろいろお話を聞いたところ、
昔はここに奈良奉行所があったそうで旧本館の左側あたりがお白洲だったとか。
お奉行さま(≧◇≦)
思わずお奉行さまと見間違える鹿は春日大社だけでなく奈良女子大学も警備している、
おそらく10月に角を切れらたオスですが年中フリーパスに違いない(笑)
女子大生に毎日チヤホヤされて実にウラヤマケシカランですな・・・
新入生はこの光景にきっと驚き、最上級生になると見慣れた光景になるであろう、
奈良女子大学でシカ見れない光景をニヤニヤしながら眺めるのであります(キモい)
昔の雰囲気を今に残す~(´▽`)
全身である奈良女子高等師範学校は明治41年(1908年)に設置されまして、
こちらの”旧本館”(現在は記念館)は明治42年の学校創設以来の建物。
木造2階建ての1階正面中央にご覧いただけるオシャレな玄関ポーチが付く洋風建築は、
京都帝国大学建築部長で奈良出張所心得の山本治兵衛さんが設計されたとのこと。
まるでクラシックホテルを思わすような外観はもう気品しかありません![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
※2014年に耐震補強工事
中もクラシック~(´▽`)
1階は中央に廊下が配されこれを挟む形で7室が設置されていまして、
現在は展示室として活用されている学校な雰囲気はないかも?
でも昔ながらの照明器具がノスタルジックな雰囲気へといざなってくれます。
絨毯ふかふか(^^♪
基本は室内の写真はNGですが”校史資料室”は撮影OKの高等師範学校からの歴史が見れる、
周りには何もなかった写真から薙刀(なぎなた)の練習をする様子まで時代背景![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
もし100年後に現在の写真が飾られるならスマホポチポチかもしれませんね。
シャーするな(≧◇≦)
あとフラッシュ撮影しなければ”生物標本”も撮影OKということなので、
トキ・コウノトリ等が並ぶ中でツシマヤマネコのこの躍動感!
長崎県対馬のみ分布するベンガルヤマネコに近いヤマネコはいちじるしく減少し、
学術的にも貴重な種で1971年に天然記念物に指定されています。
動物愛護の観点から現在では標本にするのは難しいこれも100年の歴史ですね。
ピアノの音色が聞こえそう( ˘ω˘ )
建物の両側にこれもまた歴史を感じる階段が設置され大きな明かり窓が目に飛び込む、
白いレースのカーテンから差し込む太陽光はどこかタイムスリップした雰囲気![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
女子大というフィルターが掛かっているからかとても清楚に見えるのであります。
まるで教会(ー_ー)!!
そして2階はフロア全体が大きな”講堂”となってるのですがまるで教会のような、
長椅子も奈良女子高等師範学校開校当時から使用されているものだそう![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
中央部には二重に織り上げた天井が明かり取りの窓も配されるオシャレ造りで、
広々とした空間に太陽光が差し込みとても清々しい講堂です。
これも100年前・・・(-_-;)
最も古い国産ピアノのひとつであるとされる”百年ピアノ”は開校時に購入した、
価格は千円ということですがもちろん当時の値段なのであしからず。
※YAMAHA製
講堂改修工事のため倉庫に収納され忘れ去られていた時期もあったもの、
百年の歳月を超え再び美しい音色を奏でるようになったとのこと。
演奏会始まった(^^♪
ラッキーなことにこの日はナラジョによるピアノ演奏会が行われる日でありまして、
百年イスに座り百年ピアノを聞くという何とも素晴らしい優雅な時間![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
演奏時間は15分ほどでしが美しい音色を聞かせてくれたナラジョに感謝です。
ちなみに本学の学生は奈良国立博物館や京都国立博物館に無料で入れるそうですよ。
逆側も素晴らしい(^^♪
校内へ入らないと見れない”旧本館”の裏側は池に紅葉が反射する良き風景が広がり、
この日は日曜日でしたがベンチでお弁当を食べる学生さんも居るのかも?
気候のいいこの時期に紅葉を愛でながら外でランチなんて最高の学生ライフですが、
正面に池を見てるといつ背後から奴ら(鹿)がやって来るか分からない(笑)
無視してる・・・(-_-;)
そんなところで食べ物を出すのが悪いと言わんばかりの鹿と少し戯れたところで、
最後に空気を目いっぱい吸って『奈良女子大学』をあとにしたのでありました。
昔ながらの洋風建築だけでなくピアノ演奏会もありあっという間の1時間半
<奈良女子大学>
ホームページ⇒https://www.nara-wu.ac.jp/
![]() | 価格:2530円 |

<スポンサーリンク>
この記事へのコメント
kuwachan
これは大学の選択を失敗したかも(笑)
シカさんが構内を自由に行き来できるのも奈良ならではですね。
marimo
一度も聞いたことがなかったです。
とても歴史ある建物なんですね。
そしてお約束の…鹿さんもちゃんといらっしゃる(笑)
ぼんさん
Rchoose19
県外からの入学制は最初驚くでしょうね♪
女子大と言うところに縁がないのでありまして・・
なんとも優雅な学び舎ですね!
入口の守衛室も可愛いいですねぇ~~。
兎に角、無事にお外に出られて良かったですね(#^^#)
kohtyan
溺愛猫的女人
クラシカルに雰囲気がとてもステキですね。
英ちゃん
しかし、門構えも建物もいい感じだね~
ここにも鹿が居るんだね(^▽^;)
ぼんぼちぼちぼち
それにしても、レトロな建物、素敵でやすなあ。
リュカ
ナラジョの一般公開!
門をくぐるとき、既に胸が高鳴る感じがしますね!(笑)
鹿さんは間違いなくオスでもフリーパスですね^m^
守衛室も趣があるなー。
東大の守衛室は全然かっこよくない。
こんな空間で学生時代を過ごせていたら
私ももうすこしおしとやかで品のある人間になっていたのかもしれないww
(と、ヨレヨレのTシャツにユニクロのスウェット姿で記事にコメントをしているorz...)
拳客
johncomeback
もう一つの国立の女子大学は「お茶の水女子大学」ですね。
女子大学に入構するって、なんかドキドキですね(^^)
tai-yama
行けないけど(笑)。鹿になれば女子大も入りたい放題っ。
mau
ピアノ演奏だといいけど、講習とかだと辛い
藤並 香衣
100年前に入学して勉強されていた学生さんたちは
できたばかりのこんな綺麗な校舎できっとワクワクされたでしょう
今見てもおしゃれで素敵だ
100年ピアノの演奏も聴けただなんて、ラッキーですね
あおたけ
きっと若い頃の私は別の意味で
テンションが上がったことと思いますが
(*゚∀゚)=3ハァハァ!
いまは純粋に(?)
校内の敷地でみられる明治ロマン風の建物や、
それを彩る紅葉の季節感に惹かれます(´ー`)
そして校内を悠々と闊歩する鹿さんにビックリ☆
こんなところにも奈良らしさが表れていますね(^^)
広い講堂で歴史あるピアノの調べに耳を傾ける・・・
いつもは“食欲の秋”の印象が強いyamatonosukeさんですが
今回は“芸術の秋”を満喫されましたね(*´艸`*)
yamatonosuke
伝統的な学校だという事が分かる旧本館の建物ですね☆
私は性別の選択を失敗したかも(笑)
鹿が構内を闊歩するなんて奈良シカないですね。
yamatonosuke
ぜひ次に会った時は奈良女のこと聞いてください(^^♪
今でこそ周りは建物だらけですが、
創設当時の写真を見るとポツンと一軒家です(笑)
鹿は女子大をウロウロできるなんて羨まシカ(≧◇≦)
yamatonosuke
いつか見たかった歴史的建造物でございます。
とくに逆側の池とのコラボが素敵でした(^^♪
yamatonosuke
鹿はどうやら顔パスみたいです(笑)
「学内に鹿がいる」は奈良女のあるあるかも(≧◇≦)
優雅な学び舎が優雅な人材を育てるに違いない!
守衛のおじさんも物腰柔らかだったのはそういう事でしょう~
はい、事情聴取されることなく大手を振って外に出られました(笑)
yamatonosuke
シカも当たり前のように庭でくつろいでいます(^^♪
yamatonosuke
私も鹿だったら毎日ここへ通います(笑)
建物は外も中もクラシカルで素敵でした(^^♪
yamatonosuke
ついに女子大へ潜入してきました(≧◇≦)
門構えからの建物はもう明治時代!
でも奈良時代から居る鹿は最近出来たと思ってるかも(笑)
yamatonosuke
歩くどころか庭でくつろいでいます(笑)
いつまでも残したい奈良女子大学の旧本館でした☆
yamatonosuke
門を入るときは誰かが入るのを見てから突入です(笑)
鹿は一般公開でなくても顔パス(≧◇≦)
「今日は男がいるわね」と思ってるかもしれませんね。
ひっそりたたずむ守衛室ですがこれも歴史的建造物なのですよ☆
守衛さんが物腰柔らかだったのはこの守衛室だからに違いない(笑)
隣に寄宿舎みたいな建物がありましたので、
ヨレヨレのTシャツにユニクロのスウェット姿で通学する人もいるかも。
「女子ばかりやからこれでええねん」とか言ってそうです(≧◇≦)
yamatonosuke
パンドラの箱をついに解禁です(^^♪
yamatonosuke
国立女子大は東京と奈良にしかありません( ー`дー´)キリッ
カフェテラスもお洒落な感じでした~
yamatonosuke
対馬へ行って本物を見てみたい(≧◇≦)
鹿になれば入り放題の触られ放題です(笑)
yamatonosuke
でもクッションはお尻がめり込むほどフカフカでしたよ♪
でも2時間とかはちょっと辛いですね・・・
yamatonosuke
奈良ホテルや旧JR奈良駅舎などお洒落な歴史的建造物が残ってますね☆
100年前の学生さんもきっと鼻高々だったでしょう~
四季の移ろいも感じれそうな素敵なキャンパスでした。
ピアノ演奏会は調べた訳ではなく偶然の産物で、
100年ピアノの素敵な音を聴けてほんとラッキー(^^♪
yamatonosuke
1年でこの期間だけと聞くとテンション上りますよね。
別の意味でもテンション上がってましたが(笑)
普段は門の外から遠目に見るだけでしたが、
池のある逆側にも回れて明治ロマンに浸ってきました(^^♪
きっと桜の季節も綺麗なんだろうな~
奈良公園からちょっと離れてますが、
さすが鹿は美味しい草がある場所を知っている(笑)
守衛さんも雄でも顔パスで通してましたよ~
芸術の秋とばかりにピアノのに耳を傾けるyamatonosuke☆
でも安心してください!
次はすぐに立ち寄った食欲の秋でございます(≧◇≦)