中華そば『丸田屋』は和歌山ラーメン専門店☆


前記事の高野山から車で降りてくるとついでに寄ってみようとふいに思い立ちまして、


和歌山県岩出市にある中華そば『丸田屋』の本店へとやって来たのであります[ぴかぴか(新しい)]


70.JPG


漂う和歌山臭~(´▽`)


なんでもこちらの経営者は全国的に有名なあの井出商店で修行されたそうで、


和歌山県内に合計4店舗を構える敏腕のそのお名前は丸田征吾さん。


国道24号沿いの比較的奈良に近い本格的な和歌山ラーメンが食べれるお店です[るんるん]

71.JPG


なかなか人気店(^^♪


カウンター席に陣取るとテーブル席は次々と埋まっていく人気店な空気が漂う、


昔ながらの中華そば屋といったような雰囲気も着飾ってなくていい感じ[ぴかぴか(新しい)]


そして店内に入った瞬間から豚骨臭に包まれるのは和歌山ラーメンあるあるです。


72.JPG


中華そばください( ー`дー´)キリッ


初見のお店ではメニュー左上を食べるべしと”中華そば”を即オーダーしますが、


よくメニューを見るとプラス150円でチャーシュー増しになる、


トッピングだと180円なので”特製中華そば”にすればよかったと後悔・・・


73.JPG


目に飛び込む本店限定・・・(-_-;)


写真だけ見ると両手で持った”チャーシューおむすび”はけっこうジャンボサイズの、


しかもここでしか食べれないと聞くと激しく葛藤するyamatonosuke[あせあせ(飛び散る汗)]


海苔にもこだわり和歌山県加太にある友ヶ島のりを巻いているそうですよ。


75.JPG


はや寿司が食べたかったから(≧◇≦)


そんなおむすびをスルーしてまでも食べたかったのが”はや寿司”というご当地寿司でして、


サバの押し寿司ですがふんわり食感で和歌山ラーメンでは外せないマストアイテム[るんるん]


卓上にゆでたまごと一緒に置かれ取り放題ですが食べ放題ではないのでご注意ください。


74.JPG


76.JPG


コクしかないスープ(´~`)ズズズー


長時間炊き込んでも雑味が出ないよう豚骨と鶏ガラを丁寧に下処理しているそうで、


風味からの旨味が襲いかかり舌に残るコクはまさに和歌山ラーメンの真骨頂[ぴかぴか(新しい)]


ブレンドした秘伝の醬油ダレと合わさったスープはしつこくなく何杯でも飲める~


77.JPG


スープを吸収合併(´~`)ズルズル


麺はストレートの細麵タイプですがこれがまたスープがまとわりつくように付着し、


香りはもちろんのこと歯ごたえ良し喉ごし良しな美味しい自家製麵[るんるん]


見た目はこってりですが食べれば意外とそれほどでもないのでどんどん進みます。


なお替え玉(120円)もあり和歌山県内の高校生と大学生は平日1玉サービス(笑)


78.JPG


トロトロチャーシュー\(^o^)/


箸で持ち上げるとデロ~ンとなるトロトロチャーシューは口に入れると溶ける美味しさの、


普通でも3枚入ってますが次は増しの特製にしようと思ったのは言うまでもなし。


赤身のレアチャーシューもいいですが個人的には脂身チャーシューがスキスキスー[ぴかぴか(新しい)]


79.JPG


ハシヤスメハヤズシ(´~`)モグモグ


にぎり寿司のように1貫丸ごと食べることなく歯切れ良いので三分割して食べる、


酢飯のさっぱりとした食感にサバの旨味とガリがマッチした最高の箸休め[るんるん]


ラーメンとお寿司?と思うかもしれませんが食べてみたらその理由が分かると思う、


コクのある和歌山ラーメンとさっぱりしたはや寿司でゴクゴクスープまで完食です。


80.JPG


ごちそうさまでした(^^♪


ふいに思い立ち寄った中華そば『丸田屋』ですが満足感が写真から伝わるであろう、


京奈和道は無料なので五條市方面へ訪れたらちょっと足を延ばしてしまうかも[車(セダン)]


でも営業時間は午後10時まで(LO午後9時半)とラーメン店としては少々早めの、


実は夏に白浜へ行った時に立ち寄ると閉店していたのはここだけの話(笑)


もし和歌山と奈良を行き来する機会があれば寄り道してみてはいかがでしょうか。


81.JPG


82.JPG


ニタマ駅長は帰宅(≧◇≦)


ついでのついでにそれほど遠くない『貴志駅』は猫駅長で人気の駅でありまして、


もう勤務時間外なのか定位置にはいらっしゃらず年季の入った布団だけ[あせあせ(飛び散る汗)]


でも猫の目のように光っている駅舎が見れるのも夜の特権かもしれませんね。


83.JPG


こんなところ居た(ー_ー)!!


また改めてニタマ駅長に会いに来るということで今回はコレでご勘弁いただきまして、


無料の京奈和道へ入り安全運転で奈良へと帰って行ったのでありました[ぴかぴか(新しい)]


長年工事中で一旦国道へと降ろされる橿原付近はいつ繋がるのだろう・・・



<中華そば 丸田屋>

ホームページ⇒https://www.chukasoba.com/










和歌山中華そば 丸田屋 とんこつ醤油(3人前)和歌山ラーメン ご当地ラーメン 拉麺【包装可】


価格:1307円
(2023/11/4 14:19時点)
感想(2件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • ぼんさん

    和歌山ラーメンはまだ食べた事が無いです。トロトロチャーシュー、飲み干すスープも美味しそうですね。
    はや寿司も別腹で食べられますね(^_^)
    2023年11月11日 06:17
  • あおたけ

    私も以前に和歌山へ行った際に
    有名な井出商店さんのラーメンを食べましたが
    こちらのお店の店主さんはそこで修業されたのですね。
    古民家をイメージしたような落ち着いた店内でいただく
    王道の和歌山ラーメン(中華そば)が美味しそう(*'▽')
    梅の花の形をしたカマボコがご当地らしくて
    かわいいですよね(*´艸`*)
    “ハシヤスメさん”のはや寿司もいいなぁ♪
    そしてさらに立ち寄られた和歌山電鐵の貴志駅、
    ニタマ駅長さんはすでに退勤されていたけど
    猫の目のように光る駅舎の写真が面白くて
    ナイスな一枚ですね(・∀・)
    2023年11月11日 06:41
  • 英ちゃん

    井出商店ってまだあるの?
    ここに一度行ってみたい
    てゆーか、近年に何回か和歌山にも行ってるのに何時もラーメン食べるの忘れてますが(^_^;)
    そぅそぅ、ニタマ駅長にも一度会いに行ったよ(;^ω^)
    まぁ、猫の駅長より私はラッピング電車に乗りたかったので行ったんだけどね(^▽^;)
    2023年11月11日 11:50
  • Boss365

    こんにちは。
    丸田屋さんの中華そばですが・・・
    「プラス150円でチャーシュー増し」見逃し残念、小生も似たコト・後悔?あるあるです。
    「スープを吸収合併・・・」ニャイス表現(爆)見習いたいです。
    トロトロチャーシューで、大変魅力的な中華そばです。
    また「最高の箸休め」のハシヤスメハヤズシも美味しそうです!!
    ネット販売ありますが、現地で食べたい一品・逸品ですね!?(=^・ェ・^=)
    2023年11月11日 14:42
  • ヨッシーパパ

    和歌山の川端にあるラーメン屋でも、寿司とゆで卵がおいてありました。
    食いしん坊の友人はどちらも食べていました。
    2023年11月11日 18:36
  • tai-yama

    猫さんは多分ラーメン屋さんより早く帰宅しそう(笑)。
    たまごめしやしらすめしもアリな気もしたり。
    2023年11月11日 19:55
  • johncomeback

    いつも拙ブログへコメントありがとうございます。
    仙台の老舗百貨店の物産展で「出井商店」の
    ラーメンを食べました。早寿司は外せませんね。
    2023年11月11日 20:55
  • ヒロ

    はい、私も白浜からの帰り道に京奈和道を途中で降り、ここでラーメンを食べました。もちろんはや寿司も。水差しの底に備長炭が沈んでいたのが印象的でしたね。
    その後、橿原から南阪奈道路で帰阪するのがいつものパターンです。
    2023年11月11日 21:25
  • 藤並 香衣

    和歌山県岩出市の位置がピンと来なくて地図を見て
    なるほど、この位置ならそんなに無理なく行けるんだなと納得
    美味しそうな和歌山ラーメンとはや寿司
    僕もトロトロチャーシューが好きなのでよだれが・・・
    貴志駅にも足を伸ばされるもニタマ駅長はもう退勤
    僕もニタマ駅長に会えてないので、次回こそはと思っています
    2023年11月11日 22:24
  • mau

    和歌山ラーメン、井出商店のしか食べたことないです。
    仙台の物産展に来るのは井田商店だけなんで 。他のところのも食べてみたいです。
    2023年11月11日 23:40
  • ミケシマ

    新卒で就職した職場の近くに和歌山ラーメンのお店があって、当時はよくお昼に食べに行ってました(*^^*)
    yamatonosukeさんのお写真のように醤油色をしたトロリとしたスープで、こってりかと思いきや以外とあっさりしていてスルスル食べられるんですよね!
    トロトロチャーシューもおいしそう♪
    やっぱりチャーシューはトロトロがいいですよね~
    早寿司というものを最近知りました!
    タイムリーにyamatonosukeさんの記事に登場(≧▽≦)
    和歌山の名物?なんですね。
    私が行っていたラーメン屋さんではたぶん置いてなかったと思うのですが、さっぱりとしていてサイドメニューによさそうです。
    ニタマ駅長、毛布だけでも愛おしい(*^^*)
    2023年11月12日 14:23
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    和歌山へ訪れたときにはぜひラーメンを(^^♪
    和歌山市内にも店舗あるみたいです~
    どうぞはや寿司もお忘れなく(笑)
    2023年11月12日 22:54
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    井出商店は和歌山ラーメンの象徴ですね☆
    そんな井出商店で修行されたそうで、
    個人的にはこっちのほうが食べやすいかも(^^♪
    次は大盛りチャーシュー麵を虎視眈々と狙います。
    そうそう花の形をしたカマボコも和歌山ラーメンの特徴ですね。
    可愛いすぎて食べれない(ひとくちで食べましたが)
    ハシヤスメハヤズシが口の中を中和してくれ、
    濃厚な和歌山ラーメンもスープまで完食でございます☆
    ニタマ駅長はさすがにもう退勤・・・
    でもクッションから温もりを感じずにはいられません(笑)
    夜の貴志駅舎は目が光る!
    思わず「ニャ~」と言う声が聞こえてきそうです(^^♪
    2023年11月12日 22:56
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    井出商店は元気に営業中でございます☆
    市内にも店舗あるみたいなのでぜひ~
    ついでにはや寿司もお召し上がりください(^^♪
    ニタマ駅長はみんなのアイドルですね。
    ラッピング電車も色々あってどれに乗ろうか悩む(笑)
    2023年11月12日 22:57
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    それほどアップしないチャーシュー麵を見逃してました(≧◇≦)
    次は確実に仕留めたいと思います。
    麺がスープを吸収合併してまとわりつく!
    あっという間にスープまで完食でございます☆
    ハシヤスメハヤズシは口の中を中和してくれるもう外せないアイテム!
    思ったより柔らかい衝撃が走るでしょう(^^♪
    2023年11月12日 22:57
  • yamatonosuke

    ≫ヨッシーパパ さん

    和歌山ラーメンで寿司とゆで卵はセットですね。
    次は大人の財力でゆで卵も食べよう(≧◇≦)
    2023年11月12日 22:58
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    猫さん、きっと出勤は早そうですね(^-^;
    生しらすなら食べてみたい(笑)
    2023年11月12日 22:59
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    井出商店は和歌山ラーメンの象徴ですね(^^♪
    はや寿司と一緒に食べるとさらに旨い!
    2023年11月12日 22:59
  • yamatonosuke

    ≫ヒロ さん

    阪和道ではなく京奈和動というのが素晴らしい☆
    これからクセになりそうなルーティンです(笑)
    水差しはなく冷水機からセルフでした・・・
    備長炭が沈んだ水も飲んでみたい(≧◇≦)
    京奈和動と南阪奈は早く繋がってほしいですね。
    2023年11月12日 23:00
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    比較的奈良に近い岩出市でございます☆
    しかもここまでだったら京奈和車も無料(笑)
    濃厚なラーメンをはや寿司が中和してくれ、
    さらにトロトロチャーシューが舌の上でとろける!
    また食べたくなってきたのは言うまでもありません(≧◇≦)
    ニタマ駅長はさすがに退勤の時間ですよね・・・
    そろそろ寒くなってきたのでクッションも変わってるかも(笑)
    2023年11月12日 23:01
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    井出商店から派生した丸田屋でございます(^^♪
    他にも和歌山ラーメンありどれにしようか悩む(笑)
    2023年11月12日 23:02
  • yamatonosuke

    ≫ミケシマ さん

    たしか新潟はラーメン激戦区でしたよね☆
    和歌山ラーメンは勝ち残れなかったのか・・・
    基本は豚骨濃厚こってりなのですが、
    クドさはなく次々と飲めちゃう奥深い味のスープでした。
    そしてチャーシューはやっぱりトロトロタイプにかぎります(^^♪
    次は大盛りチャーシュー麵を虎視眈々と狙う~
    はや寿司は和歌山ラーメンには欠かせないアイテムで、
    想像より柔らかい食感に衝撃が走ることと思います。
    しめ鯖と酢飯がまた和歌山ラーメンが進むんですよね~
    でも「ほぼ柿の葉寿司やん」と言ってはいけません(笑)
    ニタマ駅長、そろそろ寒くなってきたので毛布増えてるかも(≧◇≦)
    2023年11月12日 23:03
  • Rchoose19

    和歌山ラーメンは豚骨ラーメンなのですね!
    先日食べたラーメンのシャーシューが
    かみしめるタイプだったのですが^^;
    やっぱりトロトロチャーシューが好きです♪
    『はや寿司』テーブルにおきっぱで大丈夫なのですか?
    2023年11月13日 07:38
  • yamatonosuke

    ≫Rchoose19 さん

    豚骨ベースの各店でアレンジしてるって感じです(^^♪
    やっぱりチャーシューはトロトロタイプがいいですよね~
    スープにもその肉汁が染み渡るような気がします。
    「はや寿司」は自己申告制ですが店員さんカゴ残りを見てます(笑)
    2023年11月14日 23:26