野迫川村にある『いなか食堂別所』でワサビ丼を食べる♪


奈良県は12市、15町、12村の合計39市町村で構成されておりますが、


その中でもまだ未踏の地だったのが和歌山県と隣接する野迫川村。


そこそこ標高がある場所なので冬はアイスバーンになりそうな心配なことから、


行くなら今でしょとばかりに山道を颯爽と車で向かったのでありました[車(セダン)]


1.JPG


駆け込みセーフ(^-^;


酷道439号を彷彿させる県道53号は車で進むにはなかなかハードな道でございまして、


国道168号より高野龍神スカイラインからのほうが早くて楽だったかも・・・


でもなんとかまだ暖簾が出ているうちに『いなか食堂別所』に到着でございます[ぴかぴか(新しい)]

2.JPG


これを食べにきた( ー`дー´)キリッ


ここで栽培している”ワサビ丼”が食べたかったのも野迫川村を訪れた一つの理由でして、


収穫時期が6月~7月なので少々不安でしたがメニュー上段にしっかり記載!


扉を開けるとフレンドリーなご夫婦に迎えられ有無を確認すると即オーダーです。


3.JPG


漂う寄り合い所感・・・(-_-;)


お店と言うよりも公民館の寄り合い所的が雰囲気が漂う落ち着いた雰囲気の店内は、


映画監督の河瀨直美さんのサインなどもあり野迫川村では人気のお店(らしい)


午後3時を回ってますので他にお客さんはいませんがお昼時は行列に違いありません。


4.JPG


5.JPG


メニュー乗せておきます\(^o^)/


もうワサビ丼をオーダーしてますのでメニューは眺めるだけですが定食だけでなく、


オムライスやハンバーグもあるまさに野迫川村のファミリーレストラン[るんるん]


今日は「別所に行こう~」と言うのがこの村の人たちの合い言葉かもしれません。


予約制の【いなか定食】を食べたい人は必ず電話で予約してくださいね。


6.JPG


ワサビ少なっ(゜o゜)


約5分ほど待って運ばれてきた”ワサビ丼”は小鉢はデザートも付くバラエティーながらも、


ご飯とかつお節の上に乗ったワサビの量が思っていたより控えめの思わず二度見(笑)


だが鹿し、これぐらいのワサビの量でもこのご飯には丁度良いと思い知らされるのです。


7.JPG


鼻にツーン(≧◇≦)


ひとくち目は撮影用でこれぐらいのワサビを乗せましたがこの1/3くらいで十分な、


鼻にツーンと奴らが襲い掛かり脳内を激しく揺さぶったのは言うまでもなし[あせあせ(飛び散る汗)]


でも市販のチューブワサビと違うのはそれほどあとを引かない、


爽やかな風味が残る美味しい野迫川特産の本ワサビは味覚だけでなく嗅覚も刺激!


醬油をひと回しご飯の上にかけるとかつお節と共にガツガツとかき込むと、


これ以上のワサビがあったらご飯が足りない計算されたワサビの量なのであります。


9.JPG


フレッシュな弾力(´~`)モグモグ


自家製という”コンニャクサシミ”は弾力からの歯切れも良いきっと売り切れ必須の、


メニューボードにコンニャクサシミ(ない時もある)としっかり明記[ぴかぴか(新しい)]


この時間まで残っていたことを神に感謝してじっくりねっとり味わうのです。


8.JPG


シャキシャキ~(´▽`)


味噌汁には素麵としめじが入っているのですがこのしめじがシャキシャキとした、


これもきっと野迫川産に違いないフレッシュな食感がとても美味しい[るんるん]


でもおそらく開店時に茹でたであろう素麵はふにゃふにゃだったのはここだけの話・・・


10.JPG


〆はワサビ茶漬(≧◇≦)


香物が入って分かりづらいですがしっかり少量だけワサビを残しお茶漬けにすると、


良きワサビの香りが鼻孔をくすぐるサラサラと何杯でも食べれるヤバいやつ[ぴかぴか(新しい)]


そして真っ黄色な沢庵がとても味わい深かったのも最後に明記しておきましょう。


11.JPG


ごちそうさまでした(^^♪


野迫川村にある『いなか食堂別所』のワサビ丼は間違いなくここでしか食べれない、


なかなか本ワサビを食べる機会もないので記憶に残るお店となりました[るんるん]


次は6月ごろに訪れて本ワサビを食べるだけでなく1本持って帰りたいところ~


野迫川村にあまり飲食店がないこともありますがまた立ち寄りたいお店です。


12.JPG


バイクがいっぱい通った(ー_ー)!!


お店の前の道が高野龍神スカイラインに直結してるので5台くらいのバイクが通過した、


道路状況などを考えるとやっぱりこっちからの野迫川村進入がオススメ。


ちなみに昔は有料だった高野龍神スカイラインですが今は無料で走れますよ[ダッシュ(走り出すさま)]


13.JPG


14.JPG


でもここは通らない( ー`дー´)キリッ


野迫川村は”雲海景勝地”としても知られている午後3時すぎは雲海は見当たりませんが、


夜明けから早朝の特に春や秋には雲海が発生しやすい運が良ければ見れるかも[ぴかぴか(新しい)]


前日の湿度が高い、天気が良い、風が弱い、放射冷却により冷え込みの条件も必要な、


パネルのような朝日に映える雲海が見れるのは年に数回の雲海は運かいです(笑)


ではこのあとは『立里荒伊神社』に『野迫川温泉」と野迫川村編が2回続きます~



<いなか食堂 別所>











わさび 1本 ※約4人前


価格:540円
(2023/10/31 15:25時点)
感想(41件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • ぼんさん

    ワサビのツーンとした感じがお写真からも伝わって来ます(^_^)
    2023年11月05日 06:27
  • あおたけ

    奈良県内にまだ
    yamatonosukeさんが未踏の地があったことに
    ちょっと驚きでした(・∀・)
    和歌山県との県境にある野迫川村
    恥ずかしながら読み方がわからずにググって
    “のせがわむら”だと分かりました(^^ゞ
    離島を除くと国内でいちばん人口が少ない
    自治体だとか!?
    そんな野迫川村でいただくワサビ丼
    天然の山葵は水がきれいなところを
    象徴するような食材ですから
    それを名物とする野迫川村の
    自然豊かさが伺えます(´ー`)
    少量でも鼻につーんっと抜ける辛さのワサビ
    刺激的だけど爽やかさも感じられる
    素朴な美味しさがいいですね(*'▽')
    茶漬けにしてすするのもおいしそう♪
    2023年11月05日 07:57
  • 溺愛猫的女人

    わさび丼!!!孤独のグルメで知ってたから、ずっと食べてみたいと憧れています。美味しそう~(*^^*)シメのお茶漬けも最高ですね(^^)/
    2023年11月05日 11:42
  • 歳三君

    ワサビはもう少し欲しいな~。
    どうせなら自分で好きなだけ擦って載せたいです。
    2023年11月05日 12:13
  • ミケシマ

    ほんとだ!ワサビが想像してたより少ない 笑
    でもこれでも十分なほどパンチがあるんですね。わさび丼おいしそう(*^^*)
    私もメニューの「コンニャクサシミ(ない時もある)」が気になりました!
    以前友達のお父さんが作ったコンニャクの刺身を食べたことがありますが手作りってとってもおいしいですよね。
    今回はあってよかった。さすがyamatonosukeさん(*´▽`*)
    味噌汁に入っているのはしめじではなくなめこでは…と思いつつ、シャキシャキした触感がとてもおいしそうです。
    高野龍神スカイラインからの景色、すばらしいですね!!
    いまの季節はとくに気持ちいいだろうな~♪
    2023年11月05日 12:50
  • johncomeback

    いつも拙ブログへコメントありがとうございます。
    宮城県の”村”は<大衡村>だけですが、トヨタの自動車工場があります。
    <ワサビ丼>大好きで本わさびを買って自作しています。
    2023年11月05日 20:23
  • 藤並 香衣

    なんとものどかで暖かな雰囲気の食堂
    ワサビ丼のワサビ、もうちょっと欲しいところですが
    パンチは十分だったのですね
    その昔、父が静岡土産に本わさびを買って帰ってきて
    おろしたてのわさびを食べて爽やかなツーンを味わったのが蘇りました
    次回はお持ち帰りできるシーズンに行けると良いですね
    2023年11月05日 21:26
  • 英ちゃん

    ワサビ丼は、他の地域にもあったような?
    ワサビ少なっ(゜o゜)
    ワサビが多いと罰ゲームみたいになっちゃうからね(^_^;)
    最近ワサビは外国人も好きな人が多いらしいけど外国人はツーンと来ない人が多いらしいよ?(;^ω^)
    2023年11月05日 22:17
  • tai-yama

    伊豆だったらワサビが余るぐらい多かったり(笑)。
    野迫川村の県道53号はちょっと通ったけど、すごい道だった。
    2023年11月05日 23:02
  • mau

    +500円で残ったわさびが持ち帰れるって事ですか?
    どのくらいの大きさなのかなぁ。気になる
    2023年11月06日 00:04
  • リュカ

    ワサビ丼という響きから、丼が緑色に埋め尽くされているビジュアルを想像してました(笑)
    でも考えてみたら、そういう状態だと食べられないですよねww
    ほんとに良い山葵だと少量ですごい効くもの(笑)
    ちゃんと考えられている絶妙な分量なのですね!
    コンニャクサシミ、これ絶対おいしいやつ!(笑)
    食べてみたいな〜〜〜^^
    立里荒伊神社、どんな神社なのかワクワク。
    2023年11月06日 15:13
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    スッキリとした美味しいワサビでした(^^♪
    もうチューブなんて食べれない(笑)
    2023年11月06日 23:11
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    自分でも野迫川村へ行ってないのにビックリです(笑)
    これで全市町村をコンプリート☆
    野迫川村=のせがわむらの表記が必要でしたね(≧◇≦)
    お手数をおかけして申し訳ございません。
    そうなんです、本州では一番人口が少ない村なのだとか・・・
    たしかに車で走っていても木しかありません(^-^;
    奈良でワサビの栽培してたとは知らず、
    雲海が出るような場所だから作れるのでしょうね。
    天然水もこのあとあと飲みましたが美味しかったですよ~
    自然たっぷり過ぎてこの次の神社は大変でしたが・・・
    機会があれば野迫川村のワサビ畑も見てみたいです(^^♪
    可能ならばその場でそのままカジりたい(笑)
    蕎麦屋があれば流行りそうな野迫川村でした☆
    ワサビ茶漬は何杯でも食べるやつ~
    2023年11月06日 23:13
  • yamatonosuke

    ≫溺愛猫的女人 さん

    シンプルにワサビとかつお節と醬油だけですが美味しかった(^^♪
    お茶漬けもワサビの香りがぷ~んです。
    2023年11月06日 23:13
  • yamatonosuke

    ≫歳三君 さん

    1本購入して自分で擦って食べたいですね。
    ちょっとそのまま丸かじりもしたいかも(笑)
    2023年11月06日 23:14
  • yamatonosuke

    ≫ミケシマ さん

    きっと高級ワサビに違いありません(≧◇≦)
    はい!これでもご飯一膳が十分な量でしたよ~
    コンニャクサシミ(ない時もある)が食べれて良かった(笑)
    歯切れの良いサクサクとした食感が美味しかったです~
    きっとyamatonosukeが向かっているのを聞きつけ取って置いてくれたのでしょう☆
    たしかに味噌汁はしめじではなくなめこだ・・・
    ご指摘を真摯に受け止めこれから精進します。
    また書き方が分かりにくいこともお詫び申し上げ、
    ここは県道53号で高野龍神スカイラインは見えないという意味でした(≧◇≦)
    高野龍神スカイラインの紅葉も素晴らしい、
    龍神温泉は日本三大美人の湯のひとつで超オススメです♪
    2023年11月06日 23:15
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    トヨタの自動車工業があればもう街ですね。
    本ワサビのポテンシャルを実感してきました(^^♪
    2023年11月06日 23:16
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    こんなところにと思う場所にある食堂です(笑)
    ワサビ少なっと思いましたが、
    これでご飯一膳は十分な量で追いしなくて良かった(≧◇≦)
    刺激と香りが抜群ながらもあとを引かない、
    本ワサビを知るともうチューブは食べれない(笑)
    ワサビ園で思い切ってそのままカジってみたいです(^^♪
    2023年11月06日 23:16
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    ワサビの産地へ行くとワサビ丼見かけますね。
    はい!これ以上のワサビを乗せると罰ゲーム(笑)
    外国人はツーンと来ないとは衝撃的事実です(^-^;
    2023年11月06日 23:17
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    どこかで食べたワサビソフトが強烈だったの思い出します。
    県道53号のハードさが共有できて嬉しい(笑)
    2023年11月06日 23:17
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    追い銭したらワサビ持ち帰れたのかも(≧◇≦)
    バナナくらいあったらビックリですね(笑)
    2023年11月06日 23:18
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    私も若草山のようなワサビ丼を想像してました(笑)
    少なっと思いましたが食べるとこれでも十分な量(^-^;
    でもあとを引かないツーンで美味しいワサビ丼でした。
    yamatonosukeがこの日最後のお客さんだったので、
    これでもワサビちょっとサービスしてくれたかも(≧◇≦)
    コンニャクサシミもサクッとした歯切れで美味しかったですよ~
    立里荒伊神社がかなりハードな参道(^-^;
    2023年11月06日 23:20
  • Rchoose19

    私も「山葵すくなっ!!」って思った!
    そっかぁ、ちょうどいい感じなんですねぇ~♪
    お寿司屋さんで『山葵巻き』食べるけどね~~~♪
    辛いもの、いろんな辛さがあるけど、
    山葵の辛さって爽やかですよねぇ~~~(#^^#)
    2023年11月07日 07:25
  • yamatonosuke

    ≫Rchoose19 さん

    これ以上ワサビあったらご飯が足りない(笑)
    それほど強烈インパクトな野迫川村の本ワサビでした。
    お寿司屋さんで山葵巻きとは大人~
    チューブと違い本ワサビはあとに残りすぎないですよね(^^♪
    2023年11月08日 22:59