奈良の幹線道路であります国道24号沿いには大起水産が手がけるエリアが広がっており、
回転寿司、街のみなと(魚介市場)、そして『海鮮丼と干物定食』というお食事処も![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
ここのマグロは飛ぶぞ(≧◇≦)
右側の大起水産の看板の上にマグロが飛んでいるようにメインは海鮮丼ですが、
前回に海鮮丼は食べたので今回はその時に知った数量限定の鯛あら煮定食狙い。
果たしてまだ鯛あら煮定食は残っているのか店頭メニューを華麗にスルーし入店です![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
漁火に集まる・・・(-_-;)
国道24号のちょうどお店の前は帰宅時間ともなると少々渋滞が発生する場所で、
おのずと天井からぶら下がっている漁火(いさりび)に群がるのは生物本能![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
気づけばお店に入りいつの間にか座っていたという人も少なくありません(知らんけど)
メニュー載せときます(^^♪
オーダーはフードコートスタイルのあとは鯛あら煮定食が出てくるのを待つだけですが、
卓上にあったメニューを見ると本日のカマ焼き定食(数量限定)もなかなか美味しそうな、
高知の『ひろめ市場』でカマ焼きを食べてからちょっと気になるyamatonosukeです。
そしてお隣さんは早くも大きなカキフライ定食をお召し上がりも明記しておきましょう。
もちろんうどん付き(≧◇≦)
すべてに味噌汁が付きますが400円プラスして”浅利と帆立のおうどん”に変更必須の、
鯛あら煮定食は780円なので軽く1000円超えますが欲望しか勝たん(笑)
久しぶりにこのうどんが食べたいと言うのもリピートした理由の一つなのです![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
アラ旨い(´~`)モグモグ
でもまずは”鯛あら煮”から口の中へ運ぶと甘辛いタレが鯛の身に染み渡る良き味の、
骨と身離れは良いものしっかり嚙み応えもあるおのずとご飯がバクバク進くん![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
刺身や焼物もいいですがだんだん煮物が美味しく感じるお年頃でございます~
でも鯛あら煮なので小骨の処理は手がベタベタにケンタッキー状態は仕方ない。
オンザライスっす(≧◇≦)
そしてこうなるのも自然の摂理でありましてちょっとタレをなじませあら煮丼にする、
この甘辛なタレが染み込んだご飯が何とも言えない絶妙なAKG(あら煮汁かけご飯)
うどん付きなので大盛りにはしませんでしたがプラス50円なので次からは大盛りだ![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
うどんは飲み物( ー`дー´)キリッ
うどんとご飯物は関西では定番セットの”浅利と帆立のおうどん”は最上級と言っていい、
見て分かるように白濁したスープは浅利と帆立出汁が染み渡るまさに至極の逸品![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
スープだけ店頭にある自販機で缶ジュースとして販売してくれないだろうか・・・
このうどんだけのオーダーが可能かどうかは聞いていないので不明の、
今のところ店内でもうどんナシ浅利汁だけの提供はなく味噌汁との変更を熱望です。
ミニうどんの完成(´~`)ズルズル
うどんは1人前より量は少なくプラス400円と聞くと高いと思うかもしれませんが、
目を閉じると漁港が広がる磯の風味がたっぷりの海なし奈良県民には高くない!
先月に訪れた宇和島港(愛媛県)の風景を目を閉じて思い出しながら食べるのであります。
最後はこうなる(≧◇≦)
しば漬けに熱い緑茶があると最後お茶漬けをしたくなるのはきっと日本人ダカラ![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
カピカピなご飯が洗い物で苦労しない精進料理の精神でもあります(二回目の知らんけど)
ごちそうさまでした(^^♪
あっという間に”鯛あら煮定食”の完食ですがご覧いただけるけっこう骨の部分が残る、
値段の割には食べる部分がちょっと少ないというのが個人的な正直な感想![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
美味しいのは間違いありませんがコスパ的にはリピートはちょっと考えるかな・・・
周りを見た感じではカマ焼きはけっこう食べる部分が多そうなので次回はソレにします。
大起水産パーク\(^o^)/
食後にちょっと辺りを徘徊すると冒頭で申し上げた『街のみなと』が隣に設営される、
時間が遅かったのかあまり並んでませんが生簀もありその場で三枚おろしも可能![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
鮮魚だけでなく乾物や冷凍食材も並んでおり早くもカニが激しく主張してましたよ。
これ逆じゃね(・・?
その奥に大起水産の”回転寿司”が鎮座する国道24号からはここにあるのが見えない、
『海鮮丼と干物定食』と『回転寿司』の立ち位置が逆じゃねと思うのは私だけ?
でも皆さんはよくご存知で回転寿司の店内は待ちが出るほど賑わってましたよ![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
海はないけど船着場(≧◇≦)
思わず短い足を乗せて石原裕次郎したくなるこれはもう完全にオブジェですが、
もしかしたら知らないだけで国道24号から漁船が入港してくるのかも。
最近では水陸両用というのもありますし直で漁港から横付けしてたりなんかして![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
<大起水産>
![]() | スーパーセール期間限定!10%OFF ★ 冷凍押し寿司 焼きサバ・穴子・エビ 3本セット 3種類 すし 大起水産 鯖 あなご アナゴ 海老 エビ 詰め合わせ 福袋 食品 お取り寄せグルメ 食品 ギフト 価格:3,582円 |

<スポンサーリンク>
この記事へのコメント
ぼんさん
あおたけ
宇和島や高知で新鮮なお魚や
あら汁をいただいたばかりなのに
奈良へ帰ってきてもそれが忘れられず
海鮮料理屋さんへ向かったのでしょうか?笑
アタマが添えられた鯛のあら煮は
オレを食べるのか?と言わんばかりの
こっち見んな状態w
甘辛いタレがよくしみ込んだ鯛の身が
白メシに合って美味しそう~(≧∇≦)
いっぽう浅利と帆立のおうどんは
お出汁がサッパリとしていそうで
煮魚の箸休めにぴったりですね(^^)
わんぱくな食べっぷりで見事に完食
お見事です(・∀・)
Rchoose19
漁港の雰囲気満点じゃぁないですかぁ~~~♪
ここに鹿のオブジェを・・・( *´艸`)
鯛の粗煮はね、内緒だけど食べられるんですよ~~♪
アサリの酒蒸しかとおもいきや、おうどんだったのですね!
ちょっと前に他の方のブログで
『アサリバターの残り汁のラーメン』を見たばかりです。
朝からアサリの美味しい香りが脳裏をよぎります。
今夜のつまみは、アサリかな(#^^#)
青山実花
行く予定もないのに、
自分ならどれにしよう、と、
真剣に見入っちゃいます^^;
船着き場のオブジェ、最高ですね^^
海辺の町にしか見えません。
溺愛猫的女人
”鯛あら煮”、ご飯にタレごと入れてワシワシ食べてみたいです。
リュカ
走行ルートを見ると、走ったなあ〜〜〜!!って実感しますねw
漁り火って雰囲気ありますよねー^^
わたしもふらふらと近寄って群がるなかの一人になりそうです。
メニュー、ガン見しました。
値段安い!!
北海丼、北海道(札幌)で食べたらもっと高そうww
どれにしようかまじで悩む〜
銀鮭ハラス定食も惹かれる……
浅利と帆立のおうどん、これは絶対おいしいですね。
アラ煮、噛み応えがあるのですか。うー、想像して悶えそうですww
英ちゃん
あら、アラも美味しそうだね、アサリのうどんも美味しそう。
ちぃ
丼と定食のボリュームなら確かに汁物にうどんはいらないかも。
うどんナシ浅利汁が定番でオプションでうどんだったらいいなぁ^^
で真剣に悩んだ結果特上海鮮丼か本日のカマ焼き定食(浅利汁オプション)まで絞りましたがどちらにしようか決めかねてますwww
回転寿司は奥まったところに隠れているとは自信の表れでしょうか(≧∇≦)
最後に控えるラズボス的な香りもします(笑)
kuwachan
鯛のあら煮にゴボウが付いているのが嬉しいですね。
煮魚は甘辛のタレが決め手、自分ではなかなかできないです。
johncomeback
”浅利と帆立のおうどん”ですか、メッチャ旨そうですね。
>思わず短い足を乗せて石原裕次郎したくなる
yamatonosuke さんはリアルタイムで石原裕次郎を知らないですよね?
tai-yama
鯛のアラ煮というよりはお頭煮のような気も。
mau
貝好きとしては是非とも食べたいなぁ
藤並 香衣
腐っても鯛なんて言うぐらい鯛は美味しい
そこに浅利と帆立のおうどんだなんて、たまりません
これは昼のランチよりは晩御飯かな〜
でも実際に行ったらカマ焼きを頼んでしまいそう
ぼんぼちぼちぼち
肉でも魚でも、骨の近くって、一番旨いんでやすよねー!
ライス
"海なし県"ほど、寿司店や水産系のお店では、
メニューが充実して、工夫されているように感じます。
実は、この12月に奈良2泊の旅を予定してましたが、
仕事の都合でキャンセルとなってしまいました(涙)
yamatonosuke
はい!食べたい物が多すぎて悩みます。
鯛のあら煮は味がしみて美味しかったです(^^♪
yamatonosuke
あら汁は食べましたがあら煮は食べてなかったので(笑)
宇和島のとれたての鯛で作ったらもっと美味しいでしょうね~
海なし県なので宇和島港の写真を当てはめる・・・
たしかに頭だけになった鯛はこっち見んなですね(≧◇≦)
これは白ご飯がバクバク進むやつで、
うどんがなかったら大盛り間違いなし!
年を取るとこういうのが美味しくなります☆
浅利と帆立のおうどんはここではマストメニューで、
浅利の出汁が溢れたスープはまさに極上の逸品です(^^♪
このスープだけでも水筒に入れて持ち帰りたい(笑)
最後はお茶漬けで〆て大満足の完食となりました。
次はマグロのカマ焼きを狙いたいと思います☆
yamatonosuke
はい!間違いなく海なし奈良盆地でございます。
取ってつけたようなこの漁港感(笑)でも磯の香りはしないのであしからず(≧◇≦)
鯛のあら煮は別格なのですね。
これに浅利が入ったうどんを合わせると飛びます(笑)
アサリバターの残り汁のラーメン、
想像しただけで美味しいやつ~ぜひスープだけでも寝起きで飲みたい、
誰か缶で販売してくれないでしょうか(^-^;
二日酔いに良きと聞きますのでおつまみにバッチリですね。
yamatonosuke
東京進出した時のためにメニュー熟読してください。
間違いなく浅利のうどんは付けましょう(笑)
海なし奈良県なのに船着き場のオブジェ(≧◇≦)
もちろん波の音も磯の香りもしません(笑)
yamatonosuke
どれも美味しそうで危うく狙いを外しそうでした(≧◇≦)
鯛のあら煮はご想像通りワシワシ進む美味しいやつ。
yamatonosuke
あらためて四国を地図で見ると広いですが、
調べてみると北海道はこの4倍あるそうです。
どんだけ北海道はデッカイドウ(≧◇≦)
ちなみに北海道では約2000km走りました(札幌→稚内→紋別→羅臼→釧路→帯広→札幌)
そんな釧路で見たイカ釣り漁船のような漁火がるお店☆
でも水槽でイカは泳いでませんでした。
ほんと決め打ちしなければメニュー熟読すること必須・・・
北海丼もいつか食べてみたいです(^^♪
銀鮭ハラス定食も激しく誘いますが、
いずれにせよ浅利のうどんがお供するのは間違いなし!
鯛のあらは身離れいいけど崩れない美味しいやつでした☆
yamatonosuke
ちょっと焼き魚定食に心奪われそうになりました(^-^;
あら旨いあら煮でございます(笑)浅利のうどんは必須アイテム!
yamatonosuke
初見だったらメニューで悩むこと必須です(≧◇≦)
お二人で分け分けしてもぜひ浅利のうどんは食べてほしい!
一人はお味噌汁で浅利を半分入れても良いかもしれませんね。
特上海鮮丼かカマ焼き定食・・・
大人の財力で両方食べれば解決です!
回転寿司って道路沿いに店を構えますが、
ここは知る人ぞ知るみたいな隠れ家的存在ですね☆
そしてラスボスと聞くと攻略したくなる(笑)
yamatonosuke
前回は丼だったので今回は定食で☆
鯛のあら煮のごぼうも柔らかく美味しかったですよ。
甘辛タレはさすがプロといった深みある味わいでした(^^♪
yamatonosuke
もうここへは浅利と帆立のおうどんを食べに来てるかも(笑)
西部警察の石原裕次郎はリアルタイムでした(^^♪
yamatonosuke
漁師町なのでドリンクと言えば酒です(笑)
かぶと煮といっても良いかもしれませんね。
yamatonosuke
プラス400円だけに浅利めっちゃ入ってます(笑)
でも帆立は探さないと見つからないレベル・・・
yamatonosuke
味が染みて美味しい鯛のあら煮定食でした。
でもコスパを考えるとリピートはないかな(^-^;
そして「天丼まきの」が消失したいま浅利が食べれる場所!
ぜひその浅利出汁がたっぷりにじみ出たスープをご堪能下さい。
カマ焼き食べたら教えてくださいね(笑)
yamatonosuke
肉でもそうですが骨の回りって美味しいですよね。
そして一緒に煮てるから煮汁も美味しい(^^♪
yamatonosuke
海なし奈良県でこんな料理が食べれて幸せです。
次はカマ焼きを狙ってみます(^^♪
あらら、奈良の旅行キャンセルは残念・・・
またのご訪問をお待ちしております☆