四国バイク旅48時間~宇和島で回転寿司~


前回からの続きとなりましてJR下灘駅から海を見ながら県道24号で大洲市へ入り、


国道56号でひたすら南下すれば宇和島市は”宇和島港”へ約1時間半ほどで到着[ぴかぴか(新しい)]


40.JPG


漂う南国臭~(´▽`)


ご覧いただけるヤシの木が道沿いにも並んでいる南国を感じさせる雰囲気の、


フェリーと漁船が停泊する宇和島港は海なし奈良県民には旅情たっぷり。


だが鹿し海を見に来ただけではなく地元食材を使った回転寿司がお目当てなのです[るんるん]

41.JPG


すぐ近くにあった(≧◇≦)


その回転寿司とは『すしえもん』というこちらが本店のローカル回転寿司店と思いきや、


東京・神奈川・兵庫・福岡にも店舗を構えているのでご存知の人も多いかも[ぴかぴか(新しい)]


まだ午前11時をすぎたところですが駐車場いっぱいで人気の高さがうかがえます。


42.JPG


すんなり着席\(^o^)/


オーダーしなければ寿司は回って来ない普通な回転寿司店といったところですが、


なぜか店員さんがヤクルトスワローズのユニフォーム着用している・・・


もしかしたら宇和島市出身の元プロ野球選手の岩村明憲さんに関係してるのかな?


いずれにせよ宇和島と聞くと高校野球ファンは真っ先に宇和島東高校を連想です。


43.JPG


地魚で攻める( ー`дー´)キリッ


せっかくここまで来たのでやっぱり宇和島の地魚で攻めタイと本日のおすすめから、


赤太字で書かれた5品目に漁師汁も忘れないタッチパネルで一気にオーダー[るんるん]


なかなか出てこないと思った約10分後に新幹線に乗って全皿が目の前で停車です↴


44.jpg


鮮度が違う(´~`)モグモグ


料理評論家ではないので細かいことは分かりませんが”石鯛”の歯に抵抗する弾力に、


全然臭みの感じない”生ガツオ”から脂の乗った”シマアジ”に肉厚な”炙りカマス”と、


どれも先ほど水揚げされたかのような活きの良さは素人目にも分かる美味しさ[ぴかぴか(新しい)]


バイクなのでもちろんお酒は飲めませんが宇和島で1泊したくなりますよね。


45.JPG


これが旨い(ー_ー)!!


5品目の中で一番のお気に入りが”ヒゲソリダイ”(イサキ科ヒゲダイ属)でありまして、


初めて食べましたが絶妙な弾力と溢れ出る上品な味わいは鯛好きにはたまらない!


5品目の中で一番安価ですが値段の割にはかなり美味しい魚なのであります。


地元で獲れればそこで消費してしまう漁獲量みたいなので食べれてラッキーだったかも?


もしどこかで見かけたらチャンスを逃すなと申し上げたい逸品です。


46.JPG


アラうまい(´~`)ズズズー


お吸い物仕立ての”漁師汁”は鯛の出汁がふんだんに溢れだすこれまた極上の逸品で、


鯛のアラと共に口の中で溶ける大根や人参はまさに料亭の味(行ったことないけど)


この漁師汁が飲みたくて『すしえもん』へ頻繫に足を運びたくなる、


一番近い店舗は兵庫県神戸市ですが本店と同じ漁師汁があるかどうかは不明。


また食べたくなったら夜な夜なバイクを飛ばして宇和島まで食べに来たいと思います[るんるん]


そして退店するころには待ちが出るほどのやっぱり人気店でした。

※合計金額1925円(税込)


47.JPG


48.JPG


連れて帰りたい・・・(-_-;)


道の駅にはとれとれ市場な産直市場もありワタリガニ(メンズ)が集団でたむろする、


なかなかゴツい見た目ながらも食べればきっと美味しいに違いない[あせあせ(飛び散る汗)]


でもこの日はまだ奈良へ帰らないのでタンデムシートに括り付けることはありません。


それでは宇和島港をあとにするとヤシの並木なJR宇和島駅前を通りすぎ、


山間部へ約30分ほど鬼北町にある『道の駅森の三角ぼうし』へと向かったのでした。


49.JPG


なんでガッツポーズやねん(=_=)


鬼が城山系の北に位置することから鬼北町と名付けられたくましい赤鬼が生息する、


全国で唯一名称に「鬼」の文字が使用されている自治体とのことで猛烈アピール[ぴかぴか(新しい)]


肩には鬼北町特産のキジがとまる桃太郎から寝返った様子が見て取れます(笑)


50.JPG


たくましいケツ・・・(-_-;)


きっとタイキックしてもビクともしないであろうたくましいケツを見上げるもの、


いつ放屁されるか分からないので写真を1枚撮ったらサッと退散する、


もしかしたら次の日に見たらガッツポーズする手が入れ替わってるかもしれません。


51.JPG


0系新幹線来たーーー\(^o^)/


そしてここへ来たのは鬼目当てではなくすぐ近くをJR予土線が走っておりまして、


初代新幹線0系をイメージした”鉄道ホビートレイン”が見たかったから[新幹線]


でも橋の上からだと忠実に再現されたあの団子鼻がちょっと分かりにくいかも・・・


実際に0系新幹線で使われていたシートも車内に設置しているそうですよ。


52.JPG


線路脇に行けば良かった(≧◇≦)


時間ギリギリだったので橋の上からでしたが走り去るテールランプ?に哀愁が漂う、


タイミング的に微妙な行程でしたので見れただけでも良しとしましょう[るんるん]


バイクで追いかけたくなりますがまた宇和島へ戻ってしまうので止めておきます。


54.JPG


56.JPG


何だこれ(・・?


0系新幹線を見送り道の駅へ戻ると”ホオズキソフトクリーム”は美味しいソフトながらも、


コーンの土台となっています鬼の金棒ちっくな入れ物が気になって仕方ない、


おばあちゃんお姉さんに尋ねると非売品のここだけのオリジナルとのこと(ドヤ顔)


ニギニギすると手のツボが刺激されマッサージ器具としてもちょっといい感じ[ぴかぴか(新しい)]


バイクツーリングで手のひらが疲れたら立ち寄ってぜひニギニギしてください。


53.JPG


鬼のパンツ(ー_ー)!!


回転寿司からあまり時間が経ってないので”鬼オムカレー”はスルーしますが写真は撮る、


まさに鬼推しな『道の駅森の三角ぼうし』のお食事処がちょっとユニークで、


「また来てね~」


と関西弁まる出しにも笑顔で話しかけてくれるハートフルなお店でございます[るんるん]


57.JPG


こっち見んな・・・(-_-;)


カボチャになった”みきゃんファミリー”はダークみきゃんがこっちを見てほくそ笑む、


好きな食べ物は特にみかんですが愛媛県産はなんでもなのでカボチャでもセーフ(笑)


きっと一緒にみきゃんの邪魔をしてくれる悪友を探しているに違いありません。


みきゃん、こみきゃん、ダークみきゃん、あとこダークみきゃんも居るそうですよ[ぴかぴか(新しい)]


それでは四国バイク旅は本日のお宿である高知を目指すもの、


四国カルストがちょっと気になるので立ち寄ってから向かいます~次回に続く~



<回転寿司すしえもん>

ホームページ⇒https://sushiemon.jp/












【送料無料】 えひめ飲料 POM(ポン) みきゃんジュース 160g缶 20本入 みかんジュース ※北海道800円・東北400円の別途送料加算


価格:3048円
(2023/10/5 13:52時点)
感想(1件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • ぼんさん

    「すしえもん」は松山で訪れたことがあります。回転寿司は地元のネタを手頃な価格で食べられて良いですね(^_^)
    2023年10月12日 06:08
  • Rchoose19

    「すしえもん」は見たことがありませんが・・
    カウンターがピンクチックで可愛いですね!
    芽ネギのお寿司が食べたいで~~~す♪
    鯛もお客様の前に出る時には身だしなみに気を遣うのですね!
    お髭まで剃って出てくるのねぇ~~~(#^^#)
    新幹線可愛い♡0系は可愛い顔立ちしてたんだなぁ~~♪
    『夢の超特急』覚えていますよぉ~~~
    2023年10月12日 07:27
  • リュカ

    すしえもん、知らなかったです!
    「カキえもん」は北海道、厚岸でとれる牡蠣だよ(笑)
    やっぱり旅の醍醐味はその土地のモノを食べる!ですよねー。
    赤い太字は絶対注文ですよね。
    ああ、めちゃめちゃ食べたくなる〜
    ヒゲソリダイの存在は覚えておくことにしよう!
    赤鬼さんのおけつ、めっちゃ筋肉質に見えるわww
    ソフトクリームでまさか金棒チックなものを見るとは思わなかったです(笑)
    思わず持ち帰りたくなる。。。でも家で何に使うのか、まったく浮かびませんが(笑)
    2023年10月12日 09:25
  • ミケシマ

    おお!すしえもんの本店に!
    …ってすしえもん知らないんですけどね。笑 
    本店というのがすごい^^
    ネタが新鮮でとってもおいしそう~
    ヒゲソリダイ、初めて聞きました。身がプリプリしてますね(*^^*)
    メニューを見て芽ねぎシリーズに目を奪われました。なぜに芽ねぎ推し??笑
    ワタリガニもすごい迫力ですねー「メンズ!!」と強調。
    「卵入ってないやんけ!」と文句を言われないためかな?
    メスは「ウィメンズ」になるのかが気になります…
    たくましい赤鬼がリアルでこわい!子どもは絶対に泣きますね。
    yamatonosukeさんのバイクが今にも壊されそうじゃないですか( ゚Д゚)
    後姿も筋肉隆々だぁ~背骨がすごい。そして寝返ったキジ。笑
    0系を模した電車、かわいいですね(*^^*)
    大きな丸い鼻がキュートです♡
    鬼オムカレーも苦肉の策…あ、いや素晴らしいアイデアです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
    ラムちゃんを彷彿とさせる鬼のパンツ柄のオムレツとは!
    これ、海苔を1枚1枚貼っていくのかなぁ…大変だ…
    みきゃんファミリーも可愛いですね(*^^*)
    何といっても「みかん」じゃなくて「みきゃん」というネーミングがよいです。
    2023年10月12日 11:12
  • Boss365

    こんにちは。
    宇和島港に無事到着、何よりです。
    「すしえもん」入店「地魚で攻める」正解ですね。
    「石鯛」も美味しそうですが、やはり「生ガツオ」が気になります。
    ところで「ヒゲソリダイ」を小生は初見かな?
    「地元で獲れればそこで消費してしまう」の文字あり、是非現地で捕獲したい握りです。
    道の駅の産直市場で「ワタリガニ」を発見!!
    蒸しガニ又は、味噌汁に入れても美味しいやつ!!トマトパスタの具材にもベターですね。
    道の駅森の三角ぼうしですが、「鬼」をアピールの「鬼北町」なる程です。
    ガッツポーズする鬼さん、腕にぶら下がりたい気分にさせます?(爆)。
    ホオズキソフトクリームのコーンの台座、凝ってますね。
    ソフトクリームを狙っている奴らから防御?良い武器になりそうです?
    197号線かな?四国カルストと高知、山中なので、走り甲斐あるコースかな!?(=^・ェ・^=)
    2023年10月12日 11:46
  • 溺愛猫的女人

    昔々、2回ほど宇和島に潜りに行きました。小さな港町のとても雰囲気の良いところでした。こんな美味しそうな回転寿しが出来たんですね。すごいなぁ。
    2023年10月12日 11:59
  • そら

    鉄道ホビートレイン、その存在も初めて知りました。めちゃくちゃ可愛いですね。
    みきゃんファミリー達もなんと可愛らしい。私はダークみきゃんが大好きです。
    地元の回転寿司ってものすごく良いですよね。価格も非常に素晴らしいです。
    そして赤鬼さんの後ろ姿…素晴らしいお写真をありがとうございましたw
    2023年10月12日 12:04
  • ちぃ

    「すしえもん」、のぼりの“地魚が旨い”の文字にそそられますっ!
    メニューの踊るような赤太字は自信の表れ(≧∇≦)
    召し上がった赤太字の5品が=宇和島五貫王(野球っぽくていいねw)
    なのでしょうか^^
    カマスは干物しか食べたことがありませんが寿司ネタになるのですねー。
    肉厚なところをさっと炙ってなんて想像するだけでたまりませんっ。
    ワタリガニ「メンズ」(笑)はお鍋に入れると絶対美味しいヤツ!
    スーパーでも見かけますがそんな大きいのじゃないので出汁にしかならない感じです。
    メンズは身も食べられそうですね^^
    新幹線0系に似せた鉄道ホビートレイン。
    まあるいお鼻に愛嬌があって可愛いですね(≧∇≦)
    2023年10月12日 15:20
  • johncomeback

    いつも拙ブログへのコメントありがとうございます。
    宇和島には3度行って1度宿泊しました(^^)
    予土線には2度乗車しましたが、新幹線には乗れませんでした。
    2023年10月12日 19:52
  • tai-yama

    牛カルビという手もあったかも。すごいネタだ・・・・
    ワタリガニはメンズの方がうまいのかも。
    2023年10月12日 22:57
  • mau

    旅行先での生物、持って帰りたいですよねー安いし新鮮だし、でも、ほれいぞきとかそうりょうが高いんだよなぁ…
    2023年10月12日 23:58
  • 藤並 香衣

    すしえもんで地元のお魚、おすすめのにぎりとあら汁
    見ているだけで涎が・・・
    いくら流通が良くなったとはいえ、海なし県では味わえそうにない
    新鮮で美味しそうなお寿司
    一番近いお店が神戸とこれまた少しハードルが高い
    いつか四国に行った時には要チェックのお店ですね_φ(・_・メモ
    鬼がつく唯一の自治体、そうなんですね
    流石の鬼推しで楽しそう〜
    2023年10月13日 00:15
  • あおたけ

    港町の宇和島でいただくお寿司!
    でーんと赤太字で書かれた新鮮な地魚は
    もう間違いなしの逸品でしょう(*'▽')
    (“チューハイ100円”にも目が留まってしまったw)
    “ヒゲソリダイ”という聞きなれないお魚はつい
    髭の生えた鯛を思い浮かべてしまいますが
    (どんな魚だw)
    そのお味は絶品なのですね!(・∀・)
    お吸い物仕立てで上品さを感じるあら汁も美味しそう♪
    続いて訪れた道の駅では
    ガッツポーズ(?)の赤鬼がインパクトありますね☆
    このふんどし姿の引き締まったおケツをみるとやはり
    千代の富士を思い出します(^^)
    そしてすぐ近くの予土線に
    新幹線がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
    このホビートレインの0系新幹線は
    片側にしか団子っ鼻が付いていないので
    ちゃんと後ろ姿も記録したのはナイスです(*´▽`*)
    テールランプの赤いお目目がかわいい♪
    2023年10月13日 07:02
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    愛媛だけかと思ったら本州にもあるのですね。
    ここぞとばかりに地元ネタ食べちゃいました(^^♪
    2023年10月13日 21:41
  • ぼんぼちぼちぼち

    あら汁、旨そうでやすねー!
    骨からいーい出汁が出るんでやすよねー!
    2023年10月13日 21:43
  • yamatonosuke

    ≫Rchoose19 さん

    全店舗の「すしえもん」はピンクチックなのなか?
    可愛いお店にオッサン1人で来店です(笑)
    芽ネギのお寿司食べば良かった~
    ヒゲソリしたような口元の鯛だそうですよ。
    ちなみにヒゲダイも居るみたい(≧◇≦)
    そして四国にもなんと新幹線が走ってました☆
    夢の超特急なスピードではありませんが・・・
    2023年10月13日 21:44
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    すしえもんでカキえもん!
    もう少しすればネタで登場するかも(≧◇≦)
    ここぞとばかりに地魚いっちゃいました。
    赤い太字にこれを見逃すな感!
    どこでもドアが欲しいと思う今日この頃です(笑)
    ヒゲソリダイ、名前はゴツいですが味は繊細~
    赤鬼さんのおけつは蹴ってもビクともしないでしょうね(^-^;
    そしてソフトクリームが金棒に刺さってる・・・
    これはもううまい棒をぶっ刺すしかないでしょう(笑)
    2023年10月13日 21:45
  • yamatonosuke

    ≫ミケシマ さん

    愛媛だけの「すしえもん」かと思ったら本州にもあるみたいです。
    でもこの地魚シリーズはきっと本店だけ!
    漁港が真隣りですから新鮮そのものな、
    ヒゲソリダイは名前に似合わず繊細な味☆
    芽ねぎはもしかしたら地産だったのかな?
    わざわざメンズと明記してるのはそういう事だったのか(≧◇≦)
    たしかに開けて卵が入ってないとがっかりですね・・・
    そして道の駅で赤鬼がいつでもかかってこいな、
    お前のバイクは小さくてもっと大きいの持って来い(≧◇≦)
    寝返ったキジも「そうだそうだ」とスネ夫してるでしょう(笑)
    四国にも新幹線が走っていた!
    大きな丸い鼻をナデナデしたいです~
    ラムちゃんな鬼オムカレーはインパクトありますね☆
    回転寿司のあとだったので食べませんでしたが、
    これとソフトクリームを一緒に食べばまさに鬼に金棒です(≧◇≦)
    そして朝早かった道後温泉界隈では会えなかったみきゃんファミリー☆
    ダークでもみきゃん名乗るのがかわいいですね(^^♪
    2023年10月13日 21:46
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    宇和島へ初上陸でございます☆
    そして一目散にすしえもんへ~
    生ガツオも臭みなく肉厚で美味しかったですよ(^^♪
    そしてヒゲソリダイは名前に似合わず繊細な味~
    石鯛と食べ比べするとその味がよく分かります♪
    ワタリガニと一緒にチェックインしたら料金二人分(笑)
    味噌汁にして持参すればOKだったかも(≧◇≦)
    道の駅の鬼はとても大きく夜には見たくない、
    ぶら下がったらそのまま放り投げられるかも・・・
    ホオズキソフトクリームを窓の外から、
    俺の金棒だと鬼が狙っていたかもしれまんせね(≧◇≦)
    四国カルストはちょっと間違えたみたいですが、
    林道は走り甲斐のある楽しいコースでした☆
    でも下りは激しい林道の走り甲斐のない道・・・
    2023年10月13日 21:47
  • yamatonosuke

    ≫溺愛猫的女人 さん

    宇和島って南国っぽくてとっても良き街ですね(^^♪
    泊まってお酒飲みながら回転寿司食べたい~
    2023年10月13日 21:48
  • yamatonosuke

    ≫そら さん

    なんと四国に新幹線が走ってた!
    間違いなくこれは団子鼻の0系新幹線です(笑)
    やっぱりみきゃんファミリーではダークみきゃんですよね。
    鷹の爪団吉田君を彷彿させる目隠しが私的にはツボです。
    回転寿司ではここぞとばかりに地魚を食べてきました~
    赤鬼さんの後ろ姿はサービスショット(笑)
    スマホの待ち受けにしてくれてもいいですよ(≧◇≦)
    2023年10月13日 21:48
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    ”地魚が旨い”が目に留まるとはサスガです☆
    もちろん赤太字の地魚を全部攻める(笑)
    漁師汁を含めた6品は投手と野手のタイトルを合わせた、
    二刀流で三冠王を制覇したような大谷選手もひれ伏すやつ(知らんけど)
    カマスは焼き魚でしか知りませんでしたが、
    炙っていたもぱさぱさではなく肉厚で美味しかったです。
    ワタリガニを茹でるために今度は鍋とカセットコンロを持って行こう(笑)
    そうなると甲羅酒もしたくなるのでやっぱり宇和島泊が良きですね(^^♪
    えっ?この新幹線は似せたもので本物ではなかったのですか(笑)
    どうりでバイクで勝てそうなノロノロ運転でした(≧◇≦)
    まあるいお鼻に真正面から抱きつきたい・・・
    2023年10月13日 21:51
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    宇和島へ宿泊すればよかったと後悔してます(^-^;
    この橋の下を乗車して通り抜けたのですね~
    2023年10月13日 21:52
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    もしかしたら牛カルビもご当地牛だったのかな~
    ワタリガニってあまり食べたことがないかも(≧◇≦)
    2023年10月13日 21:52
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    この日に帰るならバイクの後ろにくくりつけたのですがね(笑)
    おそらく送料でもう1パイ買えるでしょう~
    2023年10月13日 21:53
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    宇和島の地魚とあら汁とまさに夢見心地☆
    おそらくこの地魚は日替わりで、
    きっと神戸店では食べれないに違いありません。
    とくにヒゲソリダイは本店ならではのネタだったでしょう(^^♪
    でも神戸まで行ったときは「すしえもん」に立ち寄ってみたい~
    宇和島へ行ったときにはオススメな回転寿司でした。
    そして鬼推しの鬼北町では赤鬼が待ち構える!
    お食事処も鬼メニューで思い出に残りますね(^^♪
    2023年10月13日 21:54
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    回転寿司を食べるため宇和島へ☆
    こんなに赤太字で書かれたら制覇しなくては(笑)
    チューハイ100円は見ないふりで・・・
    ヒゲソリダイは髭剃りしたような口元の、
    逆にヒゲダイという魚もいるそうですよ(≧◇≦)
    そしてゴツい名前とは裏腹に繊細な味わい~
    暑い日でしたがあら汁も飲んで大正解です(^^♪
    道の駅では赤鬼がガッツポーズして待ち構える!
    そう言われるふんどしがまわしに見えてきました(≧◇≦)
    モデルは千代の富士かもしれまんせね(あっちはウルフか)
    そして道の駅がお目当てではなく、
    この近くをあのなんちゃって0系新幹線が通過するから☆
    全面の違和感はそういう事だったのですか(≧◇≦)
    ダッシュで反対側に回り込み後ろも見れて良かったです。
    テールランプの赤いお目目はちょっと懐かしい感じですね☆
    2023年10月13日 21:55
  • yamatonosuke

    ≫ぼんぼちぼちぼち さん

    漁師汁とっても美味しかったです~
    とくに寒い夜は恋しくなりますね♪
    2023年10月13日 21:57