幻想的な世界が広がる『談山神社』の期間限定ライトアップ☆


奈良県桜井市多武峰(とうのみね)にある『談山神社』は桜や紅葉のスポットですが、


春と秋以外にもお盆を挟む1週間ほど夜間拝観があり境内をライトアップ[ぴかぴか(新しい)]


1.JPG


幻想的~(^^♪


本殿へと続く長い石階段にはいくつもの灯火が並び鳥居から滑走路のような演出をする、


ライトアップされた新緑へ突入するようなここだけで圧倒的この世じゃない感。


紅葉の時ほど参拝者は少ないもの気温27℃の涼しい境内の夜間拝観スタートです[るんるん]

※このイベントは終了しております

2.JPG


いい雰囲気~(´▽`)


とその前に手水で身を清めようと立ち寄る”手水舎”もしっかりとライトアップされ、


それほど大きくはないものチョロチョロと水を流す龍が厳かな雰囲気を演出[ぴかぴか(新しい)]


夜になると手水の龍も生き生きと今にも動きそうに見えるのは私だけでしょうか。


3.JPG


無料レンタルです( ー`дー´)キリッ


拝観料(600円)を納めると希望者には”行灯”を持って参拝することが許される、


肝試しのようにも見えますが怪談ではないのでどうぞご安心(階段だけに)


これを持てばきっと現世の人間として認知されあの世へ連れて行かれないはず[るんるん]


4.JPG


この角度が好き(^^♪


長い石階段を登ると”本殿”が見上げるように現れるのですが朱色と屋根のソリが美しい、


ライトアップされるとさらに浮き上がって見える圧倒的この世じゃない感(二回目)


新緑に包まれ見上げる本殿というのもなかなか見かけない玄人好みなオツな風景です[ぴかぴか(新しい)]


5.JPG


誰もいない・・・(-_-;)


公共交通機関では不便な場所にあるせいか、はたまたあまり情報が知らせていないのか、


ほぼ貸し切り状態の本殿は土足厳禁の厳かな雰囲気は静かにお参りしたくなる、


受け身の練習をしたくなる人もいるかもしれませんがバチ当たるので止めましょうね(笑)


6.JPG


7.JPG


豪華絢爛( ˘ω˘ )パンパン


この”本殿”の裏山で中大兄皇子と中臣鎌子が談合をしたのが大化の改新の始まりであり、


大化改新設合の地の伝承が残り現在の社号の『談山神社』もここからきています。


飛鳥時代創建の江戸時代に造替ですが日光東照宮の見本とされたという本殿は、


ライトアップされるとなおさら朱塗極彩色の豪華けんらんたる様式が目に飛び込み、


うっとりする美しさは談合という意味を大きく捉えると縁結び効果もあるかも[るんるん]


8.JPG


こっちも美しい(^^♪


反対側も間口が解放されておりそこには闇に浮かび上がる新緑が迫るように押し寄せる、


まさに解像度を競い合うテレビ販売のCMに抜擢されそうな鮮やかな風景に、


もし私が広告代理店だったらこの風景を新型テレビのCMに採用すること間違いなし。


それほど鮮明に見えないという人は撮影したスマホのせいなので直で見てください。


9.JPG


この日は消灯(≧◇≦)


残念ながらこの日は”釣り燈籠”に火は入っておらず14日の献燈祭のみながらも、


ライトアップされた新緑と朱色の屋根が静かな夏の夜のひとときを演出[ぴかぴか(新しい)]


ずっとここに居たい、許されるなら布団敷いてここで一夜を明かしたい・・・


なお台風の影響で14日のみに予定していた点等は16日~20日の間行われたそうですよ。


10.JPG


迫力がスゴイ(@_@)


そして『談山神社』と言えば”十三重塔”な木造十三重塔としては現存世界唯一の建造物で、


飛鳥時代に創建の室町時代に再建ながらもその迫力は着々と受け継がれてきた建物[るんるん]


四季折々でその姿は様々に彩られ参拝者を魅了しているシンボル的存在なのであります。


桜の春と紅葉の秋は見に来たことがあり今回は新緑の夏と残すは雪の冬だけですが、


雪道を運転する自信も装備もないのでチャンスがあれば桜井駅からバスで訪れてみようかな。


11.JPG


チップスターやん・・・(-_-;)


真下から見上げると筒の中に入ったチップスターを彷彿させる折り重なった屋根に、


チョコレートとコーラとを一緒に食べるのが好き、って誰が興味あんねん(笑)


境内のすぐ近くにある多武峰観光ホテルで十三重塔のホットケーキが登場しますように~


12.JPG


まさに霊水(≧◇≦)


この瀧と”岩くら”は古神道の信仰の姿を今に残した霊地といわれる神聖な神の水が流れ出る、


神聖な岩に天上から神を迎え祭祀を行う姿はブルーにライトアップされ神秘的[ぴかぴか(新しい)]


龍神社とも呼ばれる水神は大和川の源流の一つとされる奈良県民の命の源なのであります。


13.JPG


夢に出てきそう・・・(-_-;)


レッドにライトアップされた末社は小さいながらもどこか秘めたるパワーを放出する、


千鳥破風およ び軒唐破風の桧皮葺がまたいい感じに何か出て来そう感[あせあせ(飛び散る汗)]


ゲームだったら強敵を倒さないとアイテムがゲットできない重要スポットです。


14.JPG


定番のアングル( ー`дー´)キリッ


こちら『談山神社』のパンフレットにもなっているアングルは十三重塔がそびえ立つ、


旧講堂の”神廟拝所”の前の広場では春と秋に蹴鞠(けまり)が行われる場所[るんるん]


平安貴族の遊びとして知られますが約1400年前に中国から伝わったと言われ、


中大兄皇子と中臣鎌足が飛鳥寺で蹴ったのが最初とされており、


蹴鞠する姿が思い浮かぶような古代へタイムスリップする風景がここにはあります。


15.JPG


金ぴか(@_@)


中に入ることもできたので上がってみると藤原鎌足(中臣鎌足)公御神像を真ん中に、


金ぴか壁面には羅漢と天女が描かれ”秋冬花鳥図”の屛風も金彩をあしらったモノ[ぴかぴか(新しい)]


見事な秋冬花鳥図は複製ですが原本は大英博物館にあるそうで、


もし訪れる機会があれば『談山神社』にあったという秋冬花鳥図を見てくださいね。


16.JPG


順路はこっちからだった(・・?


最後に池にぽっかり浮かぶ”祓戸社”が現れ参拝順路はこっちからだったのかと思い、


あとで受付にて尋ねるも特に決まっていないので良しとのことでちょっと安心。


でもどうしても祓戸社から参拝したいというかなり汚れている人は、


石階段をそのまま本殿まで登らず左に迂回することをおすすめします(足ラクコース)


初めてのライトアップされた『談山神社』の夜間拝観は以上となりまして、


幻想的な静かな世界にウットリの1時間なんてあっという間のまさに異空間でした[るんるん]



<談山神社>

ホームページ⇒https://www.tanzan.or.jp/










【バーゲン本】多武峯談山神社の四季ー根津多喜子写真集 [ 根津 多喜子 ]


価格:660円
(2023/8/15 01:58時点)
感想(0件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • ぼんさん

    ”十三重塔”すごい迫力ですね(^_^)
    2023年08月23日 06:22
  • あおたけ

    先日にご紹介されていた橿原の灯火会や
    奈良公園の燈花会も素敵でしたが
    談山神社の夜間ライトアップもまた
    ほんのりとした明かりが灯る境内が
    いい雰囲気ですね~(´ー`)
    手に提灯を携えて巡れるというのもまた
    粋な風情を感じます(*'▽')
    こんなに素晴らしい催しなのに拝観者が少ないのは
    ちょっと寂しさもあるけれど、
    貸し切り状態でこの空気感が味わえるのは
    贅沢でもありますね(*´▽`*)
    そして談山神社といえば木造十三重塔!
    屋根が幾重にも積まれた重厚な塔が
    ライトアップされてさらに迫力を増して見えます☆
    整然と重なる姿はたしかに“チップスター”!(≧∇≦)
    神聖な神の水が流れる“岩くら”ですが、
    青いライトアップは何となく、
    怪談に出てきそうなイメージを感じます( ̄∇ ̄;)
    2023年08月23日 07:15
  • 溺愛猫的女人

    ”岩くら”のライトアップが素晴らしいですね。今にも龍が出て来そう(*^^*)
    2023年08月23日 11:44
  • Boss365

    こんにちは。
    談山神社ですが「お盆を挟む1週間ほど夜間拝観があり」はニャイスな情報です。
    幻想的で「気温27℃」の涼しげな風景、散策するには良い時間帯です。
    行灯を持って参拝も風情ある感じ、是非トライしたいです。
    また、暗いので怪談(階段)には気を付けたいです(爆)。
    本殿も貸切状態!!
    「受け身の練習」(爆)の発想はなかったですが、一本取られました(爆)。
    ライトアップされた本殿、絵になりますね。
    また、反対側の間口、坐禅したくなる場所・風景です。確かにCM等に使えそうです。
    十三重塔!!木造十三重塔の形状が見事です!!
    岩くらと末社のライトアップは、神秘的。涼しさを多少感じます。
    ところで、神廟拝所にある秋冬花鳥図の屏風・・・
    「原本は大英博物館」の文字あり、機会を見て奪還したいですね。
    夜の談山神社訪問・参拝、お疲れ様でした!?(=^・ェ・^=)
    2023年08月23日 11:51
  • リュカ

    ライトアップされた夜の境内はそれだけで幻想的で妖しげなな空間になりますよね。
    わくわくが止まらない!(笑)
    下駄のカランコロンという音も響かせてみたいわ。
    本殿を見上げるこのアングル、私も素敵だと思う〜
    十三重塔はまじで迫力ありますよね。
    これは圧倒されちゃう。
    チップスターには思わず笑いました(笑)
    2023年08月23日 12:18
  • ちぃ

    なになに?談山神社はお盆時期にライトアップをしているのですか!
    春秋だけだと油断させておいてそんな隠し球をお持ちだったとは(≧∇≦)
    知る人ぞ知るって感じなのでゆっくり拝観できそうなのも良いですね^^
    どのお写真もこの世じゃない感が溢れているので
    自分が妖になってその世界で遊んでいるのを想像しちゃいましたー(≧∇≦)
    十三重塔のホットケーキが登場したらぜひ食べに行きたいw
    チップスターの方は手軽に出来そうなので(笑)今度購入したらやってみます(笑)
    チョコレートとコーラはメモっておきますね(≧艸≦)
    2023年08月23日 14:44
  • 拳客

    躓いたふりして受け身。
    2023年08月23日 16:51
  • ヨッシーパパ

    伝統的な神社のライトアップは素敵ですね。
    奈良では、食事会の後に浮き見堂のライトアップ見たのが最後です。
    2023年08月23日 19:02
  • johncomeback

    いつも拙ブログへのコメントありがとうございます。
    やっぱ<談山神社>は素晴らしいですね。
    夜も素敵だけど、近くにホテル(旅館)あるのかな?
    2023年08月23日 19:42
  • mau

    幻想的ですねー
    入っちゃいけないところに行けそう
    2023年08月23日 22:32
  • tai-yama

    夜でも十三重塔は映える〜。
    あんどんの灯が消えた時、あの世への階段が!(怖)。
    2023年08月23日 23:04
  • 藤並 香衣

    談山神社は幾度が訪れていますが
    ライトアップされた姿はなんと神秘的で美しい
    これがほぼ貸し切り状態だったなんてうらやましい限りです
    昼間の雰囲気とこれほど違うなんて~
    コメントにいただいたリンクの件、了解です~
    ありがとうございます
    2023年08月23日 23:32
  • 英ちゃん

    十三重塔(なんてあるのね)凄いね(^_^;)
    ちなみに、うちの近くの国分寺史跡にも大昔に七重の塔があったらしいんだけど、それでも驚いてたのに倍近くの塔には驚愕ですわ(;^ω^)
    しかし、ライトアップも綺麗だけど私は夜遊びはしません?
    夜遊びするとおねしょするよ?火遊びだー(^▽^;)
    2023年08月24日 00:58
  • Rchoose19

    ため息しか出てこない、すばらしさです(#^^#)
    足を踏み入れてはいけない世界に入ってしまいそうです。
    豪華絢爛な社殿の屋根の張りが凄いですねぇ~~。
    ご本の中でしか見たことのない『談山神社』ですが、
    廃刊したような気分になりました<(_ _)>
    2023年08月24日 07:56
  • kuwachan

    談山神社のライトアップ、幻想的な雰囲気で素敵ですね。
    気になるのは、夏の間ですと蚊はいませんか?
    私、蚊にとっても好かれるタイプなんですよ~(^^ゞ
    ちょっと油断して庭にでると蚊が寄ってきます。
    2023年08月24日 12:49
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    ライトアップされた十三重塔は飛び出してきます(笑)
    2023年08月24日 22:52
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    いろんなイベントで奈良も頑張ってます(笑)
    もっと参拝者が多くても良さそうですが・・・
    でもほんのり良き雰囲気でゆっくりと楽しんできましたよ(^^♪
    提灯は持ったほうが雰囲気でますが、
    両手撮影するにはちょっと邪魔でカバンにぶっさしたのは内緒(笑)
    この提灯がさらにライトアップ境内を彩ってくれたでしょう~
    もしかして皆さん燈籠が灯る日を狙っていたのかな?
    いつかその献燈祭の日にも訪れてみたいところです。
    ライトアップされた木造十三重塔は闇夜に浮かび上がる!
    まさに世界広しといえどここにしかない風景ですね☆
    そして次回はチップスターを持って行きましょう(≧◇≦)
    ブルーにライトアップされた岩くらは何か出てきそうな、
    夏の怪談話をするにはもってこいな雰囲気でした。
    来年は稲川淳二さんの公演とかないかな(笑)
    2023年08月24日 22:53
  • yamatonosuke

    ≫ぼんぼちぼちぼち さん

    ライトアップされ闇夜に浮かび上がる十三重塔でございます☆
    2023年08月24日 22:54
  • yamatonosuke

    ≫溺愛猫的女人 さん

    岩くらはまさに神水!龍がこちらを伺っていたかも(≧◇≦)
    2023年08月24日 22:55
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    こんなイベントがお盆期間の談山神社で催されています☆
    冷房いらずの涼しい場所なので思わず長居しちゃうかも。
    もちろん手に行灯はマストアイテムでございます(^^♪
    あの世とこの世を行ったり来たりしてください。
    受け身の練習だけに返し技で一本取られました(≧◇≦)
    拝殿からの本殿や後ろはほんと絵になる風景で、
    思わず正座してゆっくり眺めたくなること間違いなしです。
    そしてメインと言ってもいい木造十三重塔からの、
    岩くらに末社とライトアップに美しく輝きどれも目と魂を奪われる光景☆
    秋冬花鳥図の屏風はいつかここに戻ってきてほしいですね。
    奪還に大英博物館へ軽トラ行ってみたいですがちょっと遠い(^-^;
    アップダウンあるのでけっこう良い運動にもなりました♪
    2023年08月24日 22:58
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    もう鳥居から幻想的な空間が待ち受けワクワク止まりません(笑)
    このまま黄泉の国へ連れて行かれそうな~
    下駄の音がしたら天狗がきたと思っちゃうかも(≧◇≦)
    本殿を見上げるアングルは紅葉の時期も素敵です~
    闇夜に浮かび上がる十三重塔もどっしりと存在感ありましたよ☆
    次に訪れるときはチップスターを持参しなければ(笑)
    2023年08月24日 22:59
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    いつからやってるか不明ですがこんなイベントが談山神社で開催されてました☆
    ご存知のとおり奈良は宣伝が上手ではありませんので、
    油断させておいて隠し球なイベントがけっこう多いかも(^-^;
    なのでこんな大掛かりなのに参拝者は少なめのゆっくり拝観が可能です。
    もしかしたら鳥居くぐってからこの世じゃなかったかも(笑)
    行灯消したら妖が集まったかもしれませんね(≧◇≦)
    十三重塔のホットケーキは真ん中に金属棒をさして相輪にしてほしい(笑)
    紅葉の時期はイチゴジャムを掛けて紅葉ホットケーキとして売りましょう☆
    そして次に訪れるときはチップスター持参を心に決める!
    もしかたわらにチョコレートとコーラがあったらそれは私です( ー`дー´)キリッ
    2023年08月24日 23:00
  • yamatonosuke

    ≫拳客 さん

    一礼するふりして前回り受け身!
    2023年08月24日 23:01
  • yamatonosuke

    ≫ヨッシーパパ さん

    ひっそりとライトアップしていた談山神社でした☆
    浮見堂のライトアップも絵になる風景ですね(^^♪
    2023年08月24日 23:01
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    今回はライトアップされた談山神社をご覧いただきました(^^♪
    目の前に多武峰観光ホテルがあり日帰り温泉で一度だけ利用です。
    2023年08月24日 23:02
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    涼しかったのでゆっくり拝観できました。
    入っちゃいけないところはきっと戻れない(笑)
    2023年08月24日 23:03
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    夜の十三重塔はさらに大きく感じます☆
    あんどんがチカチカ点滅したらあの世への合図!
    2023年08月24日 23:04
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    こんなイベントがお盆期間中に開催されていました☆
    もう鳥居からゾクゾクが止まらない神秘的な雰囲気でしたよ~
    ご存知のとおり奈良は宣伝ベタなのでほぼ貸し切り状態!
    燈籠が灯る献燈祭の日は賑わったかもしれませんね。
    夏の夜長を涼しくゆったりと楽しんで来ました(^^♪
    2023年08月24日 23:04
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    十三重塔は談山神社のシンボルです☆
    でも高さは三重塔くらいですよ(笑)
    七重塔はぜひ再建してほしい~
    提灯は電球なので火遊びではありません(≧◇≦)
    2023年08月24日 23:05
  • yamatonosuke

    ≫Rchoose19 さん

    何度もため息が聞こえてきました(笑)
    ほんとこの世じゃないような美しさでしたよ。
    この社殿を見るだけでも来る価値あるかも(^^♪
    何か談合があるときはぜひ訪れてみてください(笑)
    2023年08月24日 23:06
  • yamatonosuke

    ≫kuwachan さん

    幻想的なライトアップをじっくり楽しんできました(^^♪
    涼しく風もあったおかげか蚊はいなかったです~
    もしかしたらあの世には蚊はいないのかも(笑)
    今井町の灯火会では蚊に刺されましたが(^-^;
    2023年08月24日 23:07
  • caveruna

    夜間に拝観できるなんていいですねぇ。
    受け身の練習って…思わず吹いちゃいました(笑)
    2023年08月24日 23:32
  • yamatonosuke

    ≫caveruna さん

    夜間拝観のチャンスは逃しません( ー`дー´)キリッ
    広い畳部屋を見ると受け身したくなる(笑)
    2023年08月24日 23:59
  • TakiHaru

    コメントありがとうございました。私が更新していない間、ご訪問していなくてすみません。
    談山神社は行ったことがあります。屋根の間隔が狭い十三重塔?がとても印象的でした。夜はまた違った雰囲気があって幻想的ですね。
    参道の露店の方々がちょっとしつこかった記憶があるのですが、また行ってみたいです。
    2023年08月26日 06:43
  • yamatonosuke

    ≫TakiHaru さん

    いえいえ、ご自身のタイミングで見てくれたらいいですよ♪
    十三重塔は談山神社のシンボルタワーですね。
    桜に紅葉に夜間とそれぞ違う雰囲気を演出してくれます☆
    夜間拝観は露店閉まってますのでご安心ください(笑)
    2023年08月27日 01:19