三重県伊勢の名物『赤福』の甘味処『赤福茶屋』が夏季になると”赤福氷”の提供を始め、
奈良かき氷ガイドではありませんが一度は食べてみたいと思っていたところ、
東名阪自動車道の御在所サービスエリアでも食べれることを知り約2時間のドライブ![[車(セダン)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/33.gif)
![[車(セダン)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/33.gif)
東名阪は走りやすい(^^♪
一般国道と言う名のもはや高速道路に近い名阪国道は少々バウンディングがあるもの、
亀山ジャンクションからそのまま東名阪自動車道へ突入すると快適性を実感。
そんな東名阪自動車道の四日市インターをすぎると御在所サービスエリアが鎮座します![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
皆さん赤福氷がお目当て(^-^;
奈良方面からだけではなく新名神からの京都方面や伊勢自動車道からも合流する、
さしずめ御在所サービスエリアは主要ターミナル駅といったところで、
伊勢にある『赤福』の本店まで行かなくても赤福氷が食べれるとあってか大行列。
いつもならまたの機会となるもの約2時間かけた帰らないゴーラー魂![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
赤福もあるよ(@_@)
もちろん普通に赤福餅を食べることも可能な『赤福茶屋』でございますので、
箱買いするのは多いけど少し食べたいという人にもうってつけなお店![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
ここでも朔日餅が食べれる(1月以外)そうですがもっと行列ができそうですね。
思ったより早かった(^^♪
約10名くらい待っていたので30分くらいかかるかなと腹をくくっていましたが、
10分ほどでのご案内となり本店を彷彿させるような純和風なスペースにin![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
もちろんぐるっと見回してもお召し上がりなのは赤福氷しか勝たん圧倒的多数です。
赤福氷きたーーー\(^o^)/
5分も待たずに運ばれてきた”赤福氷”は抹茶蜜だけかかったかき氷に見えますが、
中に冷え冷えになった赤福餅がinしていると思うとワクワクが止まらない!
それほど大きなかき氷ではありませんのでお子様でもぺろりと完食可能できるでしょう。
これだけでも美味しい(´~`)シャリシャリ
ガリガリ君ではないきめの細かいかき氷は口どけの良いふんわり食感でありまして、
おそらくオリジナルな抹茶蜜がいい甘みを発揮する夏にピッタリなかき氷![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
本店では大汗をかいて伊勢神宮へ参拝したあと涼を求める人が絶えないに違いない~
赤福の登場( ー`дー´)キリッ
少し食べたところでいよいよ御大である赤福餅の登場にテンションは最高潮に達し、
擬人化するのならば「待たせたな」と言っている赤福餅の声が聞こえる(笑)
慎重に崩さないようスプーンで下からすくい上げひとくちでinするのでありました![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
赤福ではない・・・(-_-;)
口の中に入れると餅の食感は皆無のすべてがあんこなねっとり食感だけがやって来る、
てっきり”赤福餅”がinしてると思っていただけにちょっと動揺が隠せない・・・
知らずにあんこの塊をひとくちでinしてしまいましたので追いかき氷が止まらない、
間違いなく食べ方をミスったのは明白な頭がキーンとしてくるもの、
口の中のあんこの甘みを中和させるため抹茶蜜かき氷をひたすらほおばるのです![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
白玉でてきた(≧◇≦)
あんこだけでなく白玉も入っておりましてモチモチとした食感で美味しいもの、
餡とお餅は赤福そのものではなく冷たい氷になじむよう特製だそうですが、
別々に入れるくらいならもう赤福をそのまま入れたほうが簡単かつ便利なのでは?
知っていたら赤福を別オーダーでトッピングしたのですがあとの祭り・・・
もしかしたら冷えて固まったり1個そのまま食べるのは大きいという理由なのかも。
最後はお点前のように器を持ち上げズズズーと飲み干すのがゴーラー魂の、
周りの人目を気にしてちょっと残すのは作法ではありません(知らんけど)
ごちそうさまでした(^^♪
抹茶金時かき氷と言われたら納得ですが”赤福氷”と言われるとウ~ンが正直な感想で、
もしかするとyamatonosukeのように勘違いしてる人もいるのかも?
まったくの別物なのでかき氷と赤福を食べたい人はぜひトッピングしてくださいね![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
いつか赤福が入った赤福氷が登場することを夢見て御在所サービスエリアをあとにします。
ではせっかく四日市まで来たのでぶらぶら市内散策があと3回続く~
~~~~~~~~~~おまけ~~~~~~~~~~
美味しいやん~(´~`)モグモグ
これもいつか食べたいと思っていた”白餅黒餅”(1000円)も販売してたので購入すると、
白餅は小豆の上品なしっとりと甘さから黒餅は黒砂糖がガツンとくるのが特徴な、
白を食べて黒を食べる、そしてまた白から黒へとエンドレスでいっきに完食です![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
黒餅は宝永の時代を経て明治のころまで作られてい白餅は平成から令和に手がけた、
ノーマルな赤福とはまた違った新しい赤福といったところで、
三重だけでなく大阪(なんば高島屋など)などでも販売する見かけたら購入をオススメ。
でも消費期限は翌日までなのでお土産としてのご購入の際はご注意ください。
<赤福>
ホームページ⇒https://www.akafuku.co.jp/
![]() | かぶせ茶 緑茶 三重県四日市(伊勢茶) リーフ茶葉【日本全国 地域のお茶】送料無料 【一番茶 急須 水出し 冷茶 お茶】 価格:1,300円 |

<スポンサーリンク>
この記事へのコメント
ゆうのすけ
たまにはそんな贅沢も。☆彡
(船橋梨情報!)今年は かなり生育が良いらしいとの情報ですよ。今月下旬あたりから 幸水が出回り出すのではないかと!☆彡
向日葵
ぼんさん
さる1号
白餅黒餅、食べたいなー
リュカ
食べたいな〜〜〜って思うんですよ。
こうやって写真を見てもそそられます^^
でも、1個は食べきれない〜〜〜〜
2口だけくださいwww
そら
私も赤福がそのまま入ってると思ってましたwあれはなかなかの衝撃w
いつも混んでますし、以降私は赤福氷は口にはしておりません。でも、赤福のほうじ茶は大好きで、お家に欠かさないようにしています。
白黒餅も美味しいですけど、私は黒が大好きで、どうして一色売りをしてくださらないのか…。非常に不満ですw
私はいつも阪神梅田店で買ってます。
溺愛猫的女人
ええ、私もそう思います。その方がインパクト強いし、映えそう(*^^*)
英ちゃん
ヨッシーパパ
johncomeback
”赤福氷”は知らなかったなぁ、”白餅黒餅”も始めて見ました。
四日市は通過しただけです。四日市といえば”トンテキ”ですね。
tai-yama
赤いのかと思ったら(ベースは)ミドリなんですね。
sana
なぁんだ、そのまま入ってるんじゃないんですね。そのままだと硬くなっちゃうとか?
白玉でも、せめてくるんで欲しいかも。白餅黒餅もなんか惹かれます。
最初、城持ちって変換されました^^;
mau
あおたけ
伊勢の本店まで行かなくとも
サービスエリアでいただけるのはいいですね(・∀・)
赤福氷は赤福をイメージしていたので
氷アズキのようなものを思い浮かべていたら
緑鮮やかな抹茶シロップだったのが意外でした(*'▽')
でも中からは餡子に包まれた赤福が・・・って、
食べてみたら赤福でなく餡子のみ!?
赤福氷と言われて餡子の塊が出てきたらやっぱり
これは赤福だと思っちゃいますよね笑
赤福氷の赤福は餡子とお餅(白玉)が別なのか・・・。
この記事を読んで赤福氷を食べに行かれる方はきっと
氷に赤福を別添えしそうな気かがします(^^)
そして白餅黒餅は“白い赤福”が見た目に新鮮ですね!(゚∀゚)
拳客
美味しいですよね。
青い森のヨッチン
こういうのって出るとこに出ればyamatonosukeさん勝てますよ!(きっと)
販売差し止めになるとみんなから恨まれそうですけど・・
yamatonosuke
白黒赤福を三箱!もう晩ご飯になりますね(笑)
賞味期限の問題が短いのがネックですが、
新幹線で運べば関東方面も可能に違いない(^^♪
付属の木べらでひとりで全部食べるのは贅沢しかありません。
ぜひ模様の五十鈴川でお伊勢参りを体感してください~
今年も千葉の梨の近況ありがとうございます☆
ということは送られてくるのは8月に入ってからかな。
瑞々しい千葉の梨を楽しみにしています(^^♪
yamatonosuke
今すぐお手元にお届けしたい!
yamatonosuke
美味しいかき氷ですが赤福入ってない・・・
赤福盆(2個)を追加することオススメです(^^♪
yamatonosuke
これは間違いなくセットで頼みたい(≧◇≦)
白餅黒餅も赤福盆になる日を願います。
yamatonosuke
かき氷が食べたい猛暑ですね(^-^;
35℃を超えるとアイスクリームではなくかき氷を欲するのだとか。
もしかき氷を少し食べたくなったら呼んでください!
残った分は責任もって平らげます(笑)
yamatonosuke
やっぱり赤福が入ってると思いますよね。
そのままひとくちで食べたらあんこだけの衝撃・・・
もう並んでまで食べることはないかも(^-^;
ほうじ茶は伊勢茶かな?もちろん食後にお替わりしましたよ♪
白黒餅の黒は黒砂糖風味が新鮮で美味しいですよね~
もし白が余ったら半額で買い取ります(笑)
阪神梅田店は何でもそろいますね(^^♪
yamatonosuke
赤福が入ってると思ったのですが・・・
あんこひとくちはオススメしません(≧◇≦)
yamatonosuke
赤福食べたかったですが白黒買えたので良しとしましょう(^^♪
yamatonosuke
インターで降りずにサービスエリアで食べれるのが良いですね(^^♪
yamatonosuke
白餅黒餅はこれから売り出そうとする商品みたいですよ☆
トンテキは何度か食べたことありますがビフテキがいい(笑)
yamatonosuke
鈴鹿といえばF1ではなく8耐ですね(^^♪
ミドリはザクで赤いシャア専用かき氷ではない(笑)
yamatonosuke
てっきり赤福がそのまま入ってると思ったのですが・・・
硬くなる?ひとくちでは大きい?
混雑していたのでその辺りは聞けませんでした(^-^;
ほんと白玉もあんこでコーティングしてくれたらいいのに~
昔は白餅も城持ちしか食べれなかったのかも(笑)
yamatonosuke
そうそう名古屋駅でも赤福氷が食べれるですよね♪
赤福を追加したい気持ち分かります・・・
yamatonosuke
インターで降りずに食べれのが良いですね。
鉄道でいうとさしずめ駅ナカといったところでしょうか☆
そして赤福氷はまるで若草山のようなビジュアル(笑)
そしてワクワクしながら食べ進んだのですが、
赤福ではなく存在するのはあんこの塊でした(≧◇≦)
赤福と思ってひとくちで食べてしまってどうしててくれるねん(笑)
口の中を中和させるために慌ててかき氷を追いしましたよ~
間違いなく大人の財力で赤福盆(2個)とセットにしたいところ☆
名古屋駅にも「赤福茶屋」があるそうでぜひ参考にしてください。
白餅黒餅も赤福盆で気軽に食べれようになるといいですね(^^♪
yamatonosuke
ついに白黒赤福を食べました☆
クセになりそうな味ですね。
yamatonosuke
赤福氷に赤福餅は入ってません・・・
みんなから恨まれたくないのでここだけの話(笑)
藤並 香衣
赤福本店で「なんでこんなに人が多いんだろう」と思ったら
赤福氷を食べる人でいっぱいだったのを思い出しました
旦那さんも僕も甘いものが苦手なので素通りでした(^^;)
名前からしててっきり赤福が乗っているか入ってるかだと思いましたが
そうではなかったのですね
Rchoose19
お餅が硬くなっちゃわないのかなぁと余計な心配を。。。
白玉なら大丈夫ですね(#^^#)
kuwachan
赤福餅がそのままinしてなかったのは残念でしたが
(私もそのままinしているのかと思っていました(^^ゞ)
きっとお店の人が試食してそうなったのでしょうね。
yamatonosuke
夏のお伊勢参りのあとに赤福氷☆
もう考えただけで冷んやりします(^-^;
美味しそうに食べる本店の姿が目に浮かぶ~
甘いもの苦手な人には何それですね(笑)
そうなんです、赤福餅入ってないんです・・・
追い赤福すればよかったと後悔(≧◇≦)
yamatonosuke
氷で囲んだら冷え冷えで硬くなるのかもしれませんね。
白玉サイズだとひとくちで食べれるし~
yamatonosuke
抹茶かき氷の中には赤福が!と思ったのですがあんこの塊でした(笑)
そのままinするのもきっと試食されたはず!
きっと食べにくかったり硬くなったりするのでしょう~