前回からの続きとなりましてホテルにチェックイン後また水戸駅前へと戻ると、
水戸駅北口歩道橋から見える『居酒屋てんまさ』をロックオンしたのでありました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
左の黄色いヤツ(^^♪
そう茨城県といえば大洗や那珂湊といった新鮮な魚介が水揚げされるので有名ですが、
そのなかでもここまで来たのだから名物のあんこうを食べずには帰れない。
西のふぐ、東のあんこうといわれるほど人々をとりこにするまさしくご当地グルメ![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
サ〇金ではない(≧◇≦)
店舗は建物の2階にありまるでサ〇金の入口みたいですがそのご用は3階へどうぞ~
鮟鱇鍋(あんこうなべ)は一人前から2200円のお一人様歓迎の文字が輝きます。
人気店やん~(^-^;
半開きのドアからは賑やかな声が漏れ入店するとほぼ満席の人気店でありまして、
偕楽園の梅まつり(夜間ライトアップあり)の影響もきっとあるのなか?
水戸駅までの車窓から梅に屋台に渋滞にとかなり盛り上がっている様子でしたよ。
ここいいんですか(≧◇≦)
案内されたのはここしか空いてなかったのか半個室のような落ち着きのあるテーブル席で、
ちょっと恐縮してしまいますがすぐ隣に1組やって来たのでちょっと安堵(笑)
タッチパネルで最新式ながらも『居酒屋てんまさ』は創業50年の老舗店だそうです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
納豆メニューになっとう・・・(-_-;)
さすがここは水戸ということが分かるようなメニューには納豆料理が目白押しで、
残念ながらyamatonosukeは納豆を好んで食べる人間ではないので華麗にスルー![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
お隣さんは納豆好きなのか納豆大葉揚げが美味しいとお替わりしてましたよ。
あんこうづくしで( ー`дー´)キリッ
ということで【あんこう鍋・あんきも・あんこう唐揚げ】のあんこうシリーズをオーダーし、
相場は知りませんが一人前2200円のあんこう鍋はおそらくリーズナブル価格![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
ちなみにお造りではいわし刺が地元産の那珂湊で水揚げされたものとのこと。
キンキンに冷えてやがる(´~`)グビグビ
朝5時起きだったこの日は時刻はもう夜の9時と時間にくわえ移動距離も半端なく、
フィニッシュまでおあずけしていたキンキンに冷えたビールが五臓六腑に染みわたる![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
これを味わいたいが為にここまで頑張ってきたといっても過言ではありません。
ねっとり濃厚(≧◇≦)
あんこう鍋がセットされ完成するまで”あんきも”(680円)のご機嫌うかがいますが、
ねっとりとした舌触りは舌の裏側まで入り込んで離さない濃厚な味わい!
冷たいビールでキュッと流すものこれは日本酒とも合わせたいとそっと放置プレイ(笑)
かなりボリューミー(´~`)モグモグ
鶏のから揚げのような”あんこう唐揚げ”(680円)はゴルフボールのような大きさで、
サクッとした食感からのホクホクした食べ応えがまたビールによく合う、
味自体は淡白ですが口の中がいっぱいになる贅沢感が味わえる逸品でございます![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
一人用の小鍋ではない\(^o^)/
おそらく女将さんな元気な女性店員さんのお許しが出たので”あんこう鍋”に取り掛かると、
スープは味噌仕立ての那珂湊のあんこうは身だけでなくぷるぷるコラーゲンの皮の部分も![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
あんきも入ってますがどうやらスープに溶けたみたいでその原型は見えません。
うま茨城(´~`)モグモグ
唐揚げも美味しかったですが寒い日は特にあんこうは鍋にかぎると箸は止まらず、
まるで世界の山ちゃんの手羽先のように骨までしっかりしゃぶりつくす!
味噌風味からのあんこうの味を認識すると日本酒にチェンジするのは自然の摂理です。
地酒がよく合う(´~`)グビッ
8種類ある地酒の中から”霧筑波”(一合720円)をオーダーするとキリッとした辛口で、
淡麗なすっきりした味わいが鍋はもちろん残していたあんきもとの相性も抜群![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
あれよあれよという間に日本酒も無くなり最後に〆の雑炊の提案もありましたが、
ホテルには東京駅で購入したシウマイ弁当が待っているのでここは丁重にお断り・・・
またあんこうが食べたくなったら水戸まで来ますねと言って退店です。
あんこう鍋のボリュームにけっこうお腹いっぱいなのでちょっと水戸駅北口を散歩↴
あらかわいい~(´▽`)
おそらく時間がくるとかわいい女の子のオブジェが動く時計台だと思いますが、
可能性のある午後11時まであと45分もあるので寒いし待つことはなし![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
御三家感・・・(-_-;)
すぐ右手にある水戸黄門像(ご老公・助さん・格さん)は次の日の登場となるもの、
こちら”水府提灯”は水府とは江戸時代の水戸の異称でありまして、
水戸藩の産業振興として生まれた下級武士の内職から始まったとのこと![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
【一本掛け】の独自手法に加え【西ノ内和紙】を用いて作るのが特徴だそうですよ。
水戸は岐阜や八女と並び日本三大提灯産地と称されているのだとか。
安定の美味しさ(´~`)モグモグ
では寝る前ですが崎陽軒の”シウマイ弁当”(900円)を食べる目指せアメデブは、
カラシをちょんっと乗せたこだわりのシウマイはもちもちご飯が進み、
タケノコタイタンにまぐろの漬け焼きからのぷりっとしたカマボコが個人的に好き~
もちろん最後は杏子で〆てもう動けないとそのまま就寝したのでありました![[眠い(睡眠)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/157.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/157.gif)
次回からは2日目(3回)の様子をまずは偕楽園のもようからお送りします。
<居酒屋てんまさ>
ホームページ⇒https://tenmasa2f.gorp.jp/
![]() | 価格:4,860円 |

<スポンサーリンク>
この記事へのコメント
さる1号
あん肝に鮟鱇鍋、これは酒がいっぱい進むやつだ^^
飲んだ後にシウマイ弁当とは凄い@@;)
ぼんさん
崎陽軒のシウマイwith辛子を見ると旅に出たくなります(^_^)
Rchoose19
私は最近納豆が食べられるようになったのですよ♪
アンコウ鍋も水戸まで食べに行ったことがあります!
いろんな部位が入っているんですよねぇ~~
あん肝も大好きですが、痛風に良くないと聞いて・・・
年に2~3回にしています(^-^;
marimo
すごいぞ~(笑)
茨城にも美味しいものがたくさんありますね♪
Boss365
「名物のあんこう」なる程ですが「サ〇金の入口みたい・・・」(爆)営業妨害ですね。
それにしても「一人前から」は、大変ありがたいですね。
一人だと鍋物を諦める事が多々ありです。また、半個室のテーブル席も好感触です。
水戸なので、納豆をづくし?もありと思いましたが「華麗にスルー」は意外性あり。
「あんこう鍋・あんきも・あんこう唐揚げ」のあんきもづくし!!
財力あるので?納豆をづくしよりベターですね。
あんこう唐揚げにビールの組合せ、大変贅沢・・・
それにしてもあんこう鍋の身とスープが美味しそうです!!完全に食テロです(涙)。
雑炊を拒否?東京駅で購入したシウマイ弁当あり、了解です。
ところで、シュウマイにキレイに適量のカラシ乗せたビジュアル・・・
大変几帳面なyamatonosukeさんと推測です!?(=^・ェ・^=)
ちぃ
あんこう、美味しいですよねー。
近所のスーパーには普通に売ってるので冬は時々鍋にします。
ネットでレシピ検索して一番楽な方法で作っている我流あんこう鍋なので
一度ちゃんとした本場の鍋を食べてみたいです!
あん肝は鍋の時にはまずから煎りして出汁として使うので
旨味が全体に行き渡っていたことでしょう^^
納豆は大好きなので「納豆唐揚げ」「納豆ピーマン揚げ」なる未知のメニューが気になります〜。
水戸が提灯の産地とは知りませんでした。
時代劇見てたらから武士の方々が内職している場面がよくありますものね。
あれが楽しそうで憧れていた小学生時代でした(笑)
水府提灯が灯っているのはお休みどころなんですね!カッコイイ(≧∇≦)
雰囲気ある佇まいはぱっと見何かの霊廟のように見えて・・・
座って休んでいたら私のように勘違いした人に拝まれそうですwww
溺愛猫的女人
caveruna
でも美味しいんだろうなぁ〜っていうのは、ばっちし伝わります!
居酒屋帰りからのシュウマイ弁当!
なぜが入っちゃうんだよね^_^
わかる、わかる!(笑)
英ちゃん
あんこう鍋が特に美味しそうだね(^▽^)/
シュウマイ弁当は水戸までお供したのね(^_^;)
ぁっ、そう言えば梅屋敷駅は奈良県にもあるんだね(;・∀・)
生駒山のケーブルカーの途中駅だそうです。
ヨッシーパパ
営業しています。
johncomeback
この時期の茨城では<あんこう鍋>ですよね(^^)
<あんこう鍋>の後に”シウマイ弁当”って・・・
”シウマイ弁当”は僕が2番目に好きな駅弁です。
リュカ
一人前からあるのは知らなかったです。
あん肝、これは絶対おいしいやつーーーー!!!
日本酒のお供に最高ですわ♪
霧筑波ってお酒は知らなかった。
このなかだと、山桜桃が欲しくなるけど
鍋には純米大吟醸じゃないほうがいいね。
寝る前にシウマイ弁当・・・www
さすがです!!
mau
でも、単品で頼めるのはいいかもー
tai-yama
シウマイ弁当は偕楽園で食べるものかと思っていたり。
kuwachan
あん肝とっても美味しそうです。
お鍋も具がたくさん入っていてこのお値段はリーズナブルかと。
この後にシウマイ弁当には驚きました(笑)
あおたけ
出迎えてくれたのが納豆像だったので、
この日は納豆料理を食べられるのかと思いきや、
別の名物のアンコウを選ばれるとは
さすがグルメブロガーですっ(≧∇≦)
あんこう鍋、あんきも、あんこう唐揚げで
まさにアンコウづくし!
これはビールやお酒が進みますね~(*´▽`*)
煮えたぎるお鍋の中から摘まみだした
プリプリのアンコウが美味しそう♪
アンコウを大満喫ですね(*'▽')
拳客
でも入られた居酒屋さんは一人前からあるので、今度行ってみます。
ぼんぼちぼちぼち
本場で召し上がられたとは、羨ましい限りでやす!
yamatonosuke
鮟鱇はお酒が進みますね(^^♪
次の日が昼起きならもう少し飲めたかも~
朝からきしめん、コロッケそば、やきとりのみだったので(笑)
yamatonosuke
アンコウを地酒で流し込む至福の時間でした(^^♪
今回も見習ってシウマイwith辛子を発動です(笑)
yamatonosuke
さすが茨城県だけあって納豆メニューが豊富です♪
納豆が好きになったらまた行こう(笑)
そして水戸といえばやっぱりアンコウですよね!
ここぞとばかりにいろいろ食べちゃいました(≧◇≦)
痛風になりそうな食材が大好きですが、
健康を考えしばらくは自粛したいと思います・・・
yamatonosuke
この日は早朝から動いてますのでお腹が空いてました(≧◇≦)
そして旅に出ると必ず体重が増えます(笑)
yamatonosuke
逆にサ〇金に行く人は入りやすいかも(≧◇≦)
鍋って二人前からのところが多いですが、
一人前からお一人様歓迎の張り紙が嬉しいです☆
納豆メニューはスルーしようと思いましたが、
ちょっと不自然になるので掲載ておきました(笑)
そして水戸といえばあんこうだと思うのでづくしで!
あんこう唐揚げはホクホクでビールが進むヤバいやつです。
あん肝が溶けた鍋のスープも美味しかったですよ(^^♪
雑炊も食べたかったですがシウマイ弁当が入らない・・・
ルンルン気分でカラシをトッピングしちゃいました(≧◇≦)
そう私は曲がったことが嫌いな几帳面な男です(笑)
yamatonosuke
西のフグに東のアンコウでございます☆
もしかしたらアンコウ食べたの初めてかも・・・
このお店は味噌仕立てで溶けたあん肝で濃厚スープでしたよ~
でも女将さんいわく茨城県でも地方によって違うのだとか(≧◇≦)
水戸へ訪れたときはぜひあんこう鍋をご賞味ください♪
そしてあんこう料理を作られるときは箸だけ持って駆けつけますね(笑)
納豆は好きなタイプではないのでスルーしましたが、
お好きな人ならメニュー上から全部オーダーするかも。
そしてお土産はわら納豆の大量買いで決まりですね(^^♪
水戸駅北口には奉行所のような大きな提灯がありました☆
もしかしたら提灯作りの体験施設があるかもしれませんね。
いちおうベンチのあるお休みどころなのですが、
隅っこにホームレスが眠っていたのでご注意を・・・
なんか夢を壊した感じですいません(≧◇≦)
でも水戸黄門のコスプレで座ってたら拝まれるかも(笑)
yamatonosuke
マグロではなくあんこうの解体ショーもあるのですか(≧◇≦)
大きな体なので解体のし甲斐ありそうです(笑)
yamatonosuke
そういえば大洗でアンコウ出てきませんでしたね(^-^;
でもここのは大洗ではなく那珂湊だそうです~
雑炊を辞退してからのシウマイ弁当!
入るのわかる人がいて良かったです(笑)
yamatonosuke
あん肝が溶けたあんこう鍋美味しかったですよ~
濃厚なスープでお酒が飲めそうです(^^♪
シウマイ弁当と一緒にチェックインです(笑)
yamatonosuke
水戸で食べるのはあんこう鍋の一択でした(^^♪
「ほていや」の人もやっぱりビッグマンなのかな~
yamatonosuke
茨城名物のあんこう鍋を食べてきました(^^♪
シウマイ弁当は見かけたら食べずにはおれません。
yamatonosuke
茨城へ訪れたらやっぱりあんこう鍋でしょ!
一人前からお一人様歓迎が嬉しいです。
あん肝はお酒が進むヤバいやつ~
次の日を考えなくて良いなら山桜桃も飲みたかった(≧◇≦)
純米大吟醸にはいわし刺を合わせたいところですね☆
シウマイ弁当食べずに寝てたら夢に出てきたかも(笑)
yamatonosuke
これで一人前?ってほどの量でした(笑)
なかなか良心的な良いお店です(^^♪
yamatonosuke
納豆はオブジェ触るだけで満足(笑)
食べたいと思ったら我慢できないタイプです(^-^;
yamatonosuke
セットの4400円を頭に入れながら単品オーダーしました(≧◇≦)
あん肝お酒のお替わりしそうなほどヤバかったです(笑)
お鍋はほんと一人用かと思うくらい具だくさん♪
シウマイ弁当も完食してもうお腹パンパンです(^-^;
yamatonosuke
納豆は食べれないのでせめて納豆像だけでも(笑)
そして茨城名物のアンコウは外すことができません(≧◇≦)
郷土料理は欠かさず真のグルメブロガーを目指す☆
アンコウづくしをたっぷり堪能してきましたよ(^^♪
キンキンに冷えたビールもとても美味しかった~
次の日朝から偕楽園じゃなければもっと飲んでたでしょう(笑)
あんこう鍋は骨付きを外して食べるのが醍醐味ですね。
また茨城県へ訪れたらアンコウ食べたいと思います(^^♪
yamatonosuke
駅近だし一人前あるし「居酒屋てんまさ」おすすめです。
入り口のチョウチンアンコウが目印ですよ(笑)
yamatonosuke
水戸であんこうづくしを堪能してきました~
郷土料理を味わうのも旅の楽しみですね☆
藤並 香衣
このお鍋を食べたら、お肌がぷりぷりになりそう〜
地元のお酒といただいたら、いうことないですよね
これはたまりませんね!
再びのシュウマイ弁当!!
yamatonosuke
あんこう様のお通りでございます(笑)
コラーゲンたっぷりでマイナス5歳肌☆
地酒がグイグイ進んだのは言うまでもありません。
たまらんセットですが翌朝早いので追い酒自粛(≧◇≦)
シウマイ弁当の再登場に歓喜が止まらない!?