青春18きっぷで奈良から水戸へ~根府川駅から水戸駅~


前回からの続きとなり根府川駅(神奈川県)から颯爽と上野東京ラインに乗り込むと、


小田原駅辺りから乗客は増え始め車窓は撮れなさそうなのでちょっとお昼寝タイム。


横浜駅を通り過ぎ根府川駅から約1時間半で”東京駅”へと列車は滑り込みます[電車]


41.JPG


常磐線へ乗り換え(^^♪


ここで最後の乗り換えですが時刻はまだ午後4時20分と新幹線のワープ効果もあり、


せっかく東京駅に来たのだからアレを食べなければいけないと途中下車。


やはり東京駅は人多いと実感しつつ構内の中央通路をキョロキョロしながら探します[るんるん]

42.JPG


ここにあるハズ(ー_ー)!!


そんなアレとは”国技館やきとり”のことでして調べたところここに売っていると、


人混みをひらりとかわしながら探すもの駅弁がほとんどでその姿はなし・・・


これ以上探しようがないと店員さんに尋ねるとなんと本日もう売り切れなのだとか[たらーっ(汗)]


43.JPG


心配ないさ~(´▽`)


こんなこともあろうかともう一軒キープしておりディスプレイはされていないもの、


店員さんに尋ねると中からおもむろに出てきたので心の中でガッツポーズ[ぴかぴか(新しい)]


せっかくなので外で食べようとルンルン気分で丸の内中央口へと向かいます。


44.JPG


これも買わなけば(^-^;


ほんの2時間前ほどにコロッケそばを食べているのですぐにはお腹には入れませんが、


崎陽軒のシウマイ弁当が大好きで関西ではほぼ買えないのでここぞとばかりに[るんるん]


東京駅構内ではいろんな場所で崎陽軒のシウマイ弁当が売られていて裏山です。


45.JPG


新旧のコラボ(^^♪


日本の近代化を象徴するような”丸の内駅舎”はレトロモダンがぴったりな建築物で、


背後の高層ビルを所詮は新参者と見下ろす(正確には見上げる)ように威風堂々[ぴかぴか(新しい)]


創建当時(大正3年)の姿を復元した歴史的建造物として国指定の重要文化財は、


旧奈良駅舎は観光案内所になってしまいましたがいつまでも在り続けて欲しいもの。


46.JPG


良き場所にベンチあり\(^o^)/


その貫禄ある丸の内駅舎を見るような形で数ヶ所に長めのベンチシートが設置されており、


お相撲さんの描かれた”国技館やきとり”(750円)が建物とよく似合う[るんるん]


製造者は国技館サービス株式会社で住所は東京都墨田区横綱・・・横綱って地名がスゴイ!


そして途中で新幹線を利用したチキン野郎には鶏肉がよく似合う(笑)

※あおたけさんのご指導により「横綱(よこづな)」ではなく「横網(よこあみ)」でした。


47.JPG


やわらかでジューシー(´~`)モグモグ


別添えのタレはありませんが味はしっかりと染み込んでおりパサパサした食感でもなく、


やわらかく噛むたびに中から味がじんわり溢れ出すとっても美味しい焼き鳥で、


もちろん温かくはありませんが冷めても十分にいけるのはかなり衝撃的な逸品。


シウマイ弁当と共に東京駅から戻るさいはこれからのマストアイテムとなるでしょう~


賞味期限が翌日の午前2時までというのもやわらかな秘訣かもしれませんね。

※丸い2本はつくね


48.JPG


49.JPG


眠いよ・・・パトラッシュ(-_-)zzz


そして東京駅でもう一つ見ておきたいのが”南ドーム部”にあるリレーフでありまして、


天井を見上げるとご覧のようなまるで天に連れて行ってくれるかのような光景[ぴかぴか(新しい)]


これも大正3年の創建当時のドーム型天井が復元されたもだそうですよ。


丸の内南口改札前なので今までたくさんの人が口を開けて見上げたに違いありません。


50.JPG


最後の1本( ー`дー´)キリッ


それでは午後5時27分発の常磐線に乗り込むとあとは水戸駅まで乗り換えなしの、


2時間以上かかりますが夕暮れ効果もあり青春18きっぷ旅はフィナーレモード[電車]


51.JPG


暗くなる前に車窓を撮ろうと思うも日暮里駅や上野駅からたくさんの人が乗ってきて、


スカイツリーが見えるもの写真を撮る勇気はなく眺めるだけで精一杯[あせあせ(飛び散る汗)]


なので写真は東京駅を発車してすぐ撮ったこれだけですが夕景とビルがいい感じです。


千葉県へと入り松戸駅、柏駅とけっこう乗客が降りていきようやく座ることができ、


茨城県では牛久大仏や筑波山も見えるかなと思いましたがもう辺りは真っ暗で残念。


52.JPG


仲良く切り離し見学(≧◇≦)


土浦駅で前数両が切り離されるので見に行ってみると小鉄っちゃん大注目ですが、


付き添いのお母さんはベンチに座って寒そうに早く終わらないかな風(笑)


もう少し大きくなったら青春18きっぷでたくさん鉄旅してほしいものですね。


53.JPG


フィニッシュ(ー_ー)!!


王寺駅(奈良県)を午前5時47分に出発した今回の青春18きっぷの鉄道旅ですが、


午後7時39分に”水戸駅”(茨城県)へ到着となり所要時間は約14時間[るんるん]


途中で新幹線を使ったので参考にならないかもしれないもの1日で来れる距離でしょう。


寄り道せずもっと頑張ったらもしかしたら福島県あたりまで行けるかも。


54.JPG


55.JPG


納豆オブジェ(≧◇≦)


予約したホテルへ向かう南口を出るとさすが水戸だけあって納豆のオブジェがあり、


藁に包まれた納豆は夜で分からないもの金色に輝き黄金の納豆になっとうと(博多弁)


もちろん触ってみましたが粘りもなく手がベトベトになることはありません。


56.JPG


ちょっと遠い・・・(-_-;)


本日のお宿は”東横イン水戸駅南口”ですが6200円という格安だったおかげか、


水戸駅からちょっと歩く離れた場所の次の日に行く予定の偕楽園とは逆方向[たらーっ(汗)]


3月4日の夜はまだ寒くホテル代ケチらずにもっと駅近にすれば良かったと後悔・・・


57.JPG


ベッドが大きいので良しとしよう(^^♪


なぜかスポットライトが設置されていますが部屋はシングルにしては広めで、


ダブルサイズくらいあるベッドも良きですがコンセントが枕元に欲しいところ。


スマホアラームで設定した目覚まし時計は枕元に置きたいですよね。


58.JPG


13階だった部屋は只今絶賛工事中でありまして足場が目の前のカーテン必須(笑)


でもチェックアウトまで不審者が覗き込むことはなかったのでご安心ください。


ホテル前の川沿いは桜並木みたいなのでこれからどんどん華やいでいくことでしょう[ぴかぴか(新しい)]


では大浴場はないのでシャワーを済ませるとまた同じ道を戻り、


晩ご飯へと男一人で水戸の街へ繰り出しますがこの続きは次回のブログにて。



<国技館やきとり>













【ふるさと納税】大相撲観戦名物 国技館焼鳥 【鶏肉焼き鳥】


価格:10,000円
(2023/3/8 15:01時点)
感想(0件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • ゆうのすけ

    あれ?昨日だか 一昨日だか水戸芸術館のオブジェのことを
    放送してたな!^^
    納豆オブジェは初めて見ました!(わら納豆美味しいんだよね!)
    おつかれさまでした!^^v
    2023年03月14日 00:31
  • ぼんさん

    以前、両国国技館で”国技館やきとり”を食べた事を思い出しました。近い様で中々訪れる機会の無い水戸です。
    2023年03月14日 05:46
  • あおたけ

    東京駅で食べたいものが気になっていましたが、
    おお!‟国技館やきとり”でしたか!(゚∀゚)
    そしてyamatonosukeさん、引っ掛かりましたね( ̄∇ ̄)。
    国技館(サービス)の所在地は
    墨田区‟横綱(よこづな)”という地名かと思いきや、
    よ~~~っくみると‟綱”ではなく‟網”(あみ)。
    住所は‟横網(よこあみ)”って地名なんです(笑)
    東京駅で見上げた天井、ここでまさかのパトラッシュとは!
    王寺駅での眠気はここの伏線だったのか!?(≧∇≦)
    個人的に縁のある常磐線の電車が
    yamatonosukeさんのブログで拝見できてうれしい♪
    無事に目的地の水戸へ着けて何よりです(^^)
    出迎えてくれたのが黄門さまの銅像でなく納豆像っ☆
    2023年03月14日 06:16
  • 拳客

    青春18きっぷ、あなどれないな・・・
    2023年03月14日 09:16
  • 溺愛猫的女人

    納豆オブジェ!!!初めて見ました。ふふふ、何だかいいですね。見に行きたい。
    2023年03月14日 13:01
  • Boss365

    こんにちは。
    無事に東京駅に滑る込み、セーフ?お疲れ様でした。
    東京駅で「国技館やきとり」なる程です。
    シウマイ弁当も買い、丸の内中央口に移動、駅ナカで迷わず何よりでした。
    丸の内中央口は広い空間とベンチあり・・・
    チャレンジャーですが、食事・お弁当を食べるには良い場所ですね。
    「眠いよ・・・パトラッシュ」(爆)ですが、最後の1本!!気合入れて乗車・・・
    無事に水戸でフィニッシュ?「所要時間は約14時間」見事遂行です。
    小生はパワー不足で出来ない旅、凄いです!!
    東横イン水戸駅南口、ちょっと歩く感じで「只今絶賛工事中」ですが、ベターかな?
    その分、水戸で美味しい晩ご飯を食べて下さい!?(=^・ェ・^=)
    2023年03月14日 13:22
  • ぼんぼちぼちぼち

    東京駅のこの天井は、ほんとに美しいでやすよね!
    通りかかると、常に、写真を撮っておられるかたがいらっしゃいやすね。
    2023年03月14日 14:22
  • ちぃ

    無事にその日のうちに目的地水戸駅に到着!おめでとうございます(≧∇≦)
    トラブルもなく本当に良かったです^^
    東京駅を出てから柏あたりまで座れないほど混んでいるのですね(・o・;)
    前記事のコメントでは15両編成なんて当たり前じゃん(笑)な
    関東在住者のコメントといい首都圏恐るべしです!
    関西だと二桁編成の電車って見たことないような気がするー。
    札幌で私が利用していた地下鉄なんて4両編成でしたよw
    さすが納豆の街!駅前にオブジェがあるのですねー。
    わらの中にチラ見えする納豆はとある時間になると発光(発酵?)するとか?(笑)(笑)
    東京駅のアレは国技館の焼き鳥でしたか!
    つくねが入っているのが素敵だわ^^
    2023年03月14日 15:21
  • 英ちゃん

    あら、もう東京まで来ちゃったんだ(;^ω^)
    アレとは国技館やきとりなんだ、東京駅の駅弁屋で売ってるのは知らなかったよ(^_^;)
    そして東京見物もせずに水戸入りですか?(^▽^;)
    納豆のオブジェがあるのは私も知らなかったわ(;^ω^)
    2023年03月14日 15:42
  • 拳客の奥様

    アレとは?国技館やきとり登場!プチ情報ですが…
    お茶屋さんの升席を購入すると?手土産と一緒に
    国技館やきとりは量が倍入ってるらしいです。
    我が横浜の美味しいシウマイ弁当お買い上げありがとうございます♡
    次回は夜の店に繰り出すのですか?男のロマーン‼︎
    2023年03月14日 18:26
  • ゆうみ

    シウマイ弁当 私の大好物です。
    国技館の焼き鳥も美味しいよね。
    偕楽園に行く前に 夜の快楽を求めにでかけたの?
    (´ε`;)ウーン…
    2023年03月14日 19:17
  • johncomeback

    いつも拙ブログへのコメントありがとうございます。
    水戸では「みまつホテル」がお勧めです。
    水戸駅から徒歩約5分、朝食付きで3000円です。
    2023年03月14日 19:37
  • ヨッシーパパ

    ”国技館やきとり”が美味しそう。
    2023年03月14日 19:55
  • mau

    国技館やきとり美味しいですよね!
    東北新幹線のホームでも販売していますが、人気なので完売が多いです。買えた時は本当に嬉しい。
    2023年03月14日 22:50
  • tai-yama

    祭はいつも混んでいるんですよね・・・朝っぱらから(笑)。
    八重洲側の祭の後に丸の内側に行ったんですね~。
    新幹線を使うと、東京都区内(もしくは山手内)はついでに
    タダで乗車できてしまうと。青洲18切符とかぶったり。
    2023年03月14日 23:57
  • 藤並 香衣

    東京駅で国技館焼き鳥とシュウマイ弁当!
    シュウマイ弁当は東京旅行の際に頂きましたが、美味しいですよね
    焼き鳥、たくさん入ってるんですね
    お持ち帰りしてホテルでこれをアテに一杯もアリかも
    水戸の駅前には納豆のオブジェ!
    確かに触ってみたくなりますね
    2023年03月15日 00:47
  • Rchoose19

    おはようございます。
    あおたけさんも書いてますが、
    横網を『よこづな』って読んでないですよね♪
    うちの会社にも結構な人数の方が・・・
    お相撲さんの街だもんで・・
    この焼き鳥は冷めてても美味しいですよねぇ~~~(#^^#)
    青春18きっぷって、大人でも買えるのですね???
    2023年03月15日 07:40
  • リュカ

    おお!見慣れた東京駅のホーム!(笑)
    数日前もこのホームから15両編成の電車に乗り込みましたよw
    国技館のやきとり、ちゃんと調べているのがさすがですね〜^^
    この焼き鳥は美味しいですよね。
    近所のスーパーでたまに売ってくれるので、見かけたら買います。
    午後7時半過ぎには水戸に到着出来るものなのですね。
    確かに寄り道しなかったら福島あたりまで行けそうだ。
    鉄道網、すばらしいなあ〜ってしみじみ思いました。
    このベッドの大きさは、大の字で寝られるので良いですね^^
    いつも寝てる布団はシングルサイズなのですが
    朝起きると指や足に青たんが出来てることがしばしば。。。
    壁にぶつけてるんだろうなあ^^;
    2023年03月15日 13:53
  • yamatonosuke

    ≫ゆうのすけ さん

    水戸芸術館にはどんなオブジェがあるのだろう~
    でも納豆オブジェはここだけみたいですね(≧◇≦)
    パックではないわら納豆は絵になる光景♪
    2023年03月15日 22:34
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    冷めてもこんなに柔らかいんだとビックリです(^^♪
    水戸は私にとっての和歌山的立ち位置なのかも~
    2023年03月15日 22:35
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    東京駅で売っていると聞いてどうしても食べたかったのです!
    なんと「綱(つな)」と思っていたら「網(あみ)」だったのですか(≧◇≦)
    住所を撮った写真を見直してみましたが、
    たしかによく見ると「網(あみ)」だった・・・
    教えてくださったことに感謝申し上げ、
    しっかり訂正文を記載させていただきます。
    そして王寺駅から連れてきて東京駅でパトラッシュ(笑)
    でも東京駅で終えることなく水戸駅までたどり着けましたよ(^^♪
    常磐線は暗くなったので筑波山は見れませんでした~
    あおたけさんのブログで見た気分になります☆
    黄門さまの銅像は水戸を出発するまで取って置き(笑)
    もう少しすれば登場するので乞うご期待です(^^♪
    2023年03月15日 22:36
  • yamatonosuke

    ≫拳客 さん

    青春18きっぷは途中下車放題というのが良きです(^^♪
    2023年03月15日 22:37
  • yamatonosuke

    ≫溺愛猫的女人 さん

    水戸駅南口に納豆オブジェがありました。
    ぜひ白ご飯持って駆けつけてください(笑)
    2023年03月15日 22:37
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    東京駅で「国技館やきとり」が売ってると聞いてから食べてみたかった!
    迷って駅弁屋をプリン屋に聞いたのは内緒です(笑)
    シウマイ弁当は次回登場するのでご心配なく~
    丸の内中央口は広々として気持ちいいですね(^^♪
    でも何か食べてる人はあまり居なかったかも・・・
    パトラッシュと天に昇ることなく無事に水戸駅へ☆
    いろいろ寄り道しましたが楽しい14時間でした(^^♪
    移動距離としては過去最高の青春18きっぷ旅だったかも。
    東横イン水戸駅南口は大浴場があれば文句なしでしたが(^-^;
    水戸といえばあんこうなので次回はあんこうづくしです☆
    2023年03月15日 22:38
  • yamatonosuke

    ≫ぼんぼちぼちぼち さん

    この天井はいつ見ても引き込まれそうな美しさです☆
    私に連られ写真撮ってる人もいましたよ~
    2023年03月15日 22:38
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    水戸のご当地グルメを味わえる時間帯に到着できました(^^♪
    階段降りるのに若干膝が痛かったのは少々トラブル(笑)
    柏あたりまで混んでいたのでスカイツリーは撮影できず・・・
    そういえば以前に東京で仕事してる友人が柏に住んでいたの思い出します。
    関西だと二桁編成といえば京都ー大阪ー神戸の新快速くらいでしょうか?
    ちなみに近鉄生駒線は安定の4両編成なので同じですね(笑)
    水戸といえば納豆!納豆といえばオブジェ!
    これは水戸駅へ降り立つと見なければいけないマストアイテムです(^^♪
    もしかしたらあと数日したら粘りが出たかもしれませんね。
    冷えても柔らかく美味しい国技館やきとりでした☆
    2023年03月15日 22:39
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    あっという間に東京駅でございます☆
    駅弁屋でしかも2ヶ所で売ってましたよ~
    今回は水戸がメインということで(^-^;
    納豆オブジェがあるのはさすが水戸ですね。
    2023年03月15日 22:40
  • yamatonosuke

    ≫拳客の奥様 さん

    なんと倍のやきとりが入る裏技があっとは!
    お茶屋さんとのズブズブの関係が伺えます(笑)
    升席でやきとりとワンカップ片手に相撲見たいなぁ~
    シウマイ弁当は次回登場するのでご安心を(^^♪
    これを見たらスルーするわけにいきません。
    夜の店に変わりありませんが普通に飲食店です(ロマーンはなし)
    2023年03月15日 22:41
  • yamatonosuke

    ≫ゆうみ さん

    シウマイ弁当は美味しいですよね~
    これからは国技館やきとりとのセットです☆
    快楽は駅前にはなく偕楽園方面にあるみたいです(笑)
    2023年03月15日 22:42
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    「みまつホテル」恐るべしコストパフォーマンス☆
    次に水戸へ訪れるときはそこに決まりです。
    2023年03月15日 22:43
  • yamatonosuke

    ≫ヨッシーパパ さん

    冷えても美味しい国技館やきとりでした(^^♪
    2023年03月15日 22:43
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    国技館やきとりはなんぼでも食べれるヤバいやつ・・・
    売り切れなのも分かるような気がします☆
    2023年03月15日 22:44
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    祭はほんとお祭りのような賑わいでした(笑)
    けっこう東京駅構内をウロウロしまたよ(^-^;
    青春18きっぷの良きところは途中下車し放題なのです~
    2023年03月15日 22:45
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    これからシウマイ弁当と国技館やきとりをセットで購入します☆
    やはりまねき食品とのシウマイ弁当とはひと味違う・・・
    焼き鳥はワンカップが足らない量でどうしましょ(笑)
    帰りの新幹線で食べるのもいいですね(^^♪
    納豆オブジェは触ってもベタベタしないのでご安心を!
    2023年03月15日 22:46
  • yamatonosuke

    ≫Rchoose19 さん

    「網(あみ)」を「綱(つな)」と読んでいて、
    コメントいただくまで横綱(よこづな)と思ってました(^-^;
    箱の側面の販売者の文字が小さくて・・・
    インプットしたのでこれからドヤ顔で説明します(笑)
    冷めても美味しいこれからマストアイテムな焼き鳥でした(^^♪
    いくつになっても青春なのでおっさんでも利用できます。
    2023年03月15日 22:47
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    東京駅もここで見ると新鮮に映るでしょう☆
    そして常磐線も車両も長ければ距離も長い~
    国技館やきとりは2ヶ所調べといて良かったです(^-^;
    なんと近所のスーパーにも登場するとは!
    美味しかったのでこれからのマストアイテムとなりました。
    新幹線効果もあり食事に出れる時間が取れましたよ~
    果たして途中下車しなければどこまで行けるのか♪
    午前0時ギリギリだともしかしたら仙台まで行けるかも(≧◇≦)
    ぜひ東京からどこまで行けるか調査してください(笑)
    ベッドはシングルルームなのに大きかったので、
    寝相のわるい私でも安心の王様の休息スタイル☆
    でも水戸駅からちょっと歩くのが難点です・・・
    2023年03月15日 22:48
  • caveruna

    国技館焼き鳥、大宮駅でも売ってるので、
    月末帰省の際にまた買っちゃおうかな♪
    一時期、独身の頃、水戸にハマって、
    よく週末行ってました。懐かしいです^_^
    2023年03月16日 16:01
  • yamatonosuke

    ≫caveruna さん

    国技館やきとり美味しかったです~
    帰省の際に買えるなんて羨ましい(^^♪
    独身のころにハマった水戸・・・
    ということは・・・・
    それ以上は聞かないでおきます(笑)
    2023年03月17日 22:52