大神神社参道で日本酒とたこ焼きを購入☆


前回からの続きとなりまして大神神社にて粛々と初詣を済ませたあとは、


参道にある創業360年の『今西酒造』へ立ち寄るのは自然の流れでございます[ぴかぴか(新しい)]


50.JPG


甘酒売れてます(^^♪


寒い初詣のあとだからか紙コップで販売する甘酒がたいへん人気でございまして、


来る人来る人が甘酒を手にするものyamatonosukeは日本酒しか見えない!


そう以前にリュカさんが飲まれた【みむろ杉無濾過生原酒おりがらみ】がターゲットです[るんるん]

52.JPG


あれ?同じボトルがない(・・?


店員さんに尋てねると【みむろ杉】は蔵元外で販売する時の表記でということで、


こちら蔵元では読み方はいっしょでも【三諸杉】と表記されお目当てはナッシング[たらーっ(汗)]


いままで何度も飲んでいるのにそんな意味があるとは知らなかった・・・


残念ですがそれに近い”蔵出し限定酒”があるので今回はそれで良しとしましょう~


51.JPG


ここ三輪の地は日本書紀に酒造り発祥の地としてつづられる始まりの場所でありまして、


大神神社で全て手作りされた”杉玉”は全国に発送されるまさに日本酒の聖地[ぴかぴか(新しい)]


現在では各地の酒蔵を始めさまざまなところで杉玉が作られていますが、


もしどこかで杉玉を見たら大神神社から来たものか確認してみてくださいね。


玉の下にさげられた札に【志るしの杉玉】と【酒の神様三輪明神】の焼印が目印です。


53.JPG


謎のトルコ人(ー_ー)!!


では日本酒を小脇に抱え駐車場へ戻りますが参道は屋台で賑わいを見せており、


おそらくトルコ人だと思いますがケバブを販売するものちょっと暇そう[たらーっ(汗)]


せっかく手袋してるのにそのままスマホ操作するそういうところ見られてますよ。


54.JPG


関西ではこのタイプ(^^♪


全国的にいか焼きといえば姿焼きの醬油ベースのタレのイメージかもしれませんが、


関西ではお好み焼きのような形状で生地に卵とイカを入れた粉モンです(笑)


このプレスする機械は他では見られない関西独特の風景かもしれませんね[るんるん]


55.JPG


初詣期間だけは”JR三輪駅”にご覧の降車専用の改札口が設けられておりまして、


もう1月4日の夕方なので混雑してませんが元日はすごい人だったはず!


でも万葉まほろば線は本数も少なく単線なので車で参拝に来る人が多いかも・・・


56.JPG


はしまきご存知ですか(・・?


いわゆるお好み焼きを箸に巻き付けたはしまきは博多名物とされており、


yamatonosukeは小学生のころ4年ほど博多区に住んでいたことがありまして、


たしか初詣の大宰府天満宮で初めて食べた記憶が蘇りちょっと懐かしい[あせあせ(飛び散る汗)]


そしてお約束の梅が枝餅を買って帰るのが毎年のルーティンでした。


57.JPG


名物自販機(ー_ー)!!


そして三輪そうめんを食べさせてくれるお店の前には”クレープ自販機”が設置され、


冬場は焼き芋自販機も登場にもち餅クレープも加わる自販機マニア必見[ぴかぴか(新しい)]


全国的にも珍しいと思いますので旅の思い出になること間違いありません。


58.JPG


たこ焼きください\(^o^)/


そして立ち寄ったのは往路からロックオンしていたおばあちゃんたこ焼きでして、


ここは屋台ではなく昔から営業してそうなたこ焼きはおばあちゃんが良く似合う!


おばあちゃんが作るたこ焼きやお好み焼きにマズイものはありません(個人の感想)


59.JPG


60.JPG


タコがデカい(´~`)モグモグ


外側はちょっと鉄板の上で放置しすぎ感あり固めの”たこ焼き”となってますが、


カリッとした食感からの内側はトロッとした出汁の効いた生地が溢れ出し、


そしてタコも大きめとなかなか食べごたえある美味しいたこ焼きでございます。


通常10個ですが11個におまけしてくれるのもおばあちゃんたこ焼きですね[るんるん]


61.JPG


いつか登拝できますように( ˘ω˘ )パンパン


最後は国道169号沿いの大鳥居から三輪山を眺め帰路へ着くのでありました。


皆様にとっても良き一年となりますよう大神神社から願いを込めて~


62.JPG


さっそく口開け\(^o^)/


今西酒造で購入した三諸杉の”蔵出し限定酒”は山田錦100%の無濾過生原酒で、


何と言っても720mlで2310円ですから私の中では高級酒(笑)


おせち料理で余った数の子を明太子と和えせっかくなので吉野杉の升で飲みましょう[ぴかぴか(新しい)]


63.JPG


爽やかな日本酒(´~`)グビ


まず実感するのが発泡性があるようなピリッと感じる新鮮な舌触りでありまして、


シャープな口あたりから襲い掛かる滑らかな旨みと甘みがとっても美味しい[るんるん]


まるで三ツ矢サイダーのような爽快感は飲みやすくどんどん進むヤバいやつです。


しかしおつまみにお酒が進むものこれは1日で飲み切ったらもったいないと、


心を鬼にし半分で留め翌日の楽しみにと静かに冷蔵庫で眠ってもらうのでありました。


なおそのあと数の子明太子をご飯に乗せバク食いしたのは言うまでもなし・・・



<今西酒造>

ホームページ⇒https://imanishisyuzou.com/










みむろ杉 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 おりがらみ 1800ml みむろすぎ


価格:3,498円
(2023/1/7 16:10時点)
感想(2件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • あおたけ

    初詣期間中に使用される三輪駅の降車口、
    臨時用に設けられた出口にもかかわらず、
    社寺風の立派な屋根が設けられているところに
    大神神社への敬意が伺えます(´ー`)
    参拝を済ませたあとは
    参道に立ち並ぶお店を物色するのも楽しいですよね(^^)
    関西流の“イカ焼き”、食べてみたい(・∀・)
    “はし巻き”は知りませんでしたが、
    歩きながらでも手軽に食べられて良さげですね♪
    そんななかで立ち寄られたのは“たこ焼屋”!(゚∀゚)
    店先で味のあるお婆ちゃんが焼くたこ焼は、
    その雰囲気だけでもう美味しそうだし、
    さりげなく一個オマケしてくれるのも
    人情が感じられて嬉しいですねっ(≧∇≦)
    買って帰った蔵出し限定酒、
    そのアテが数の子と明太子を和えたものとは・・・
    こりゃキケンだ!(痛風に要注意っ 笑)
    2023年01月11日 06:24
  • Rchoose19

    この、おつまみは、危険な奴ですね!
    酒量亭にも、痛風的にも・・・^^;
    タコ焼きの形がマチマチなのがいいのかな♪
    イカ焼きもはしまきも見たことない形で楽しそうです♪
    2023年01月11日 07:28
  • リュカ

    なんと衝撃の事実!!
    「みむろ杉」と「三諸杉」に違いが!!
    そうかー。みむろ杉は蔵元外で販売する時の表記なのですね。
    勉強になりました!
    今西酒造の外観、ありがたくて画面越しに手を合わせましたよ(笑)
    こんな雰囲気なのですね^^
    「みむろ杉無濾過生原酒おりがらみ」はその後追加でネット購入してお正月にも飲みましたが、yamatonosuke さんのゲットされた蔵出し限定酒に興味津々です。
    やっぱり蔵元ならではの限定感が半端ない!これは私は手に入れられない代物ですものぉーー
    吉野杉の升で飲むのもオツ!!
    その日のうちに飲みきらなかったその意志の強さに感服致しました!!
    2023年01月11日 07:30
  • 青い森のヨッチン

    はしまきは関東~東北では見かけないと思います(少なくとも自分は見たことがないです)
    露店も国際色豊かになって来ましたね~
    たこ焼きはパックに入れてくれるものでなく発泡のお皿にあの鶯色の薄紙で包んでくれる昔ながらのスタイルだといいんだけど・・(関東だけ?)
    こちらの桃川酒造にはその名も”杉玉”とう名酒があるのですがそこの蔵元の軒先にも立派な杉玉が吊るしてあってこの神社の物なのか気になるところです。
    糖尿患者なので醸造酒はNGなのが残念
    2023年01月11日 07:45
  • ぼんさん

    旅先の造り酒屋で”杉玉”を見かける機会がありますが、大神神社で作られた物か確認したくなりました(^_^)
    2023年01月11日 08:22
  • Boss365

    こんにちは。
    「みむろ杉」と「三諸杉」の違い、なる程で「みむろ杉」は貴重ですね。
    日本酒をあまり飲まない小生ですが、勉強になりました。
    また「杉玉」の出生地?が大神神社かどうか?見掛けたら確認してみます。
    ドネルケバブ、多分トルコの国民食なのでトルコ人と思いますが・・・
    似たヤツをブラジル人が調理・販売していた事がありました。どうでも良い話(爆)。
    「はしまき」食べた記憶ないですが、博多名物なる程です。
    また「クレープ自販機」も初見、何でもありの自販機になって来た感じです。
    ところで、たこ焼きを購入!!大きなタコが入り!!大当たりです。
    また「11個におまけ」の文字あり、おばちゃんに惚れられた可能性ありかな(爆)。
    三諸杉の「蔵出し限定酒」大変お高いお酒ですね。
    また「飲みやすくどんどん進む」の文字ありますが・・・
    ぐっと我慢、お疲れ様でした!?(=^・ェ・^=)
    2023年01月11日 12:45
  • あとりえSAKANA

    【はしまき】知りませんでした☆美味しそうです☆
    歩きながら食べる文化のひとつなのでしょうね。
    (個人的には止まって食べて欲しい。危ないから。)
    登拝…私もいつかしたいです。春頃に実現したら
    良いな、と思うのですが…。
    2023年01月11日 15:13
  • ちぃ

    「三諸杉」と「みむろ杉」にそのような違いがあったとは!
    今西酒造のオンラインショップでは全部「三諸杉」で
    あれ?酒屋さんで売ってるのとなんで違うんだろう・・・とは思っていたのですよ。
    人に鼻の穴を膨らませながらうんちくできる事が一つできました!
    ありがとー(≧∇≦)
    参道にある今西酒造本店の入り口は鳥居になっている事に
    アップされた記事の写真で気づきました。
    今度参拝する時にはじっくり見てこなくっちゃ^^
    数の子を明太子と和えは間違いなく日本酒に合うアテです!
    なになに?お酒がまだ半分残っていると??
    お手伝いしましょうかー(≧∇≦)
    はしまきは知りませんでした。
    きっとボトボト落としちゃうから(笑)普通にお皿で食べたいです^^
    2023年01月11日 16:24
  • johncomeback

    いつも拙ブログへのコメントありがとうございます。
    伊丹空港のターミナルビルで何度か”イカ焼き”を食べました。
    福岡(博多)には10回以上宿泊していますが”はしまき”は存じません。
    2023年01月11日 19:43
  • 溺愛猫的女人

    はしまき初めて見ました。博多名物なんですね。ぜひ食べてみたいです! 粉もん大好きです♡
    2023年01月11日 19:48
  • tai-yama

    船橋法典駅も中山開催時の特別入場口が(笑)。
    ドネルケバブとイカ焼きで一杯かと思ったり。
    2023年01月11日 23:45
  • 英ちゃん

    JR三輪駅の降車専用の改札口がいい感じだね(^_^;)
    まぁ、日本酒もたこ焼きもイカ焼きも美味しそうだね(^▽^)/
    しかし、ケバブは食べた事がありません(;^ω^)
    2023年01月12日 00:04
  • 藤並 香衣

    【みむろ杉】の表記にそういう違いがあったのですね
    知らなかった〜
    たこ焼き、そこのお店のタコ大きいですよね
    通りすがりの屋台のよりそこのが正解だと思います!
    2023年01月12日 00:11
  • mau

    割り箸に巻くやつ、こっちではどんどん焼きって言います。由来は不明
    2023年01月12日 00:12
  • 拳客

    最近屋台のタコ焼きを食べていません。
    翌日に冷えたタコ焼きを食べるのが結構好きなんです。
    2023年01月12日 13:46
  • hassy

    はじめまて投稿します。もっち餅クレープや、はしまきその他特色あるものが売られていて興味をそそりました。
    2023年01月12日 22:20
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    臨時用の降車口は元旦だったら大勢の人が歩いていたでしょう~
    社寺風の屋根は初詣気分が上がりますね(^^♪
    でも降車口にお賽銭箱はありませんのでご注意ください(笑)
    参拝後の露店見物も初詣での楽しみ☆
    いか焼きはご存知だったかもしれませんが、
    はし巻きはまだまだ認知度が低いもようです。
    お好み焼きよりリーズナブルで子供でも気軽に食べれた思い出~
    そしてたこ焼きは他に2店舗くらいありましたが、
    初めからおばあちゃんたこ焼きしか見えません(≧◇≦)
    そうたこ焼きはおじいちゃんでもなくおばあちゃんなのです。
    でもお約束の「はい!500万円」は言われなかった(笑)
    これからもココで買いたいと思います♪
    旨い酒には旨い肴と数の子を明太子で和えることに・・・
    数の子食べるの年一回なので許してください(≧◇≦)
    2023年01月12日 23:06
  • yamatonosuke

    ≫Rchoose19 さん

    危険なおつまみは旨いのです(笑)
    でも魚卵は要注意ですね・・・
    たこ焼きはまさにおばあちゃんたこ焼きでした(^^♪
    いか焼き、はしまき、見かけたらぜひご賞味を~
    2023年01月12日 23:07
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    気にはなってましたが深くは考えず、
    なんと「みむろ杉」と「三諸杉」にはそんな意味があったのです!
    これからお店で飲むときはラベルチェックですね☆
    三輪詣でされるときはぜひ今西酒造もお立ち寄り~
    「みむろ杉無濾過生原酒おりがらみ」その後に追い購入されていたとは流石です。
    さらに飲んでみたい欲が高まりましたよ(^^♪
    今回は蔵出し限定酒で我慢しておきますね(笑)
    吉野杉の升で飲むと味も二割増しでございます~
    この前にビール飲んでいたので飲みきらなかった(飲みきれなかった)のはここだけの話(≧◇≦)
    2023年01月12日 23:08
  • yamatonosuke

    ≫青い森のヨッチン さん

    はしまきはまだ西日本で止まっているのかも~
    ワールドワイドな大神神社参道でした☆
    たこ焼きというとい舟の形をした竹皮チックなイメージです~
    ぜひどこかで杉玉を見かけたら大神神社がチェックしてみてくださいね(^^♪
    触ることが出来たら神のご加護があるでしょう(知らんけど)
    2023年01月12日 23:09
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    はい!遠方になればなるほど気になります(笑)
    能登半島輪島の朝市の酒屋も確認したかったです(^^♪
    2023年01月12日 23:10
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    ラベルの表記で差別化を計っているもようです。
    もし見かけたらぜひチェックしてみてください。
    もちろん杉玉が大神神から来てるかも忘れずに(^^♪
    もしかしたらブラジル人だったのか!
    でもブラジルだったらシェラスコなのできっと違うはす(笑)
    はしまきは安価なお好み焼きといったところです。
    クレープ自販機のクレープは形は春巻きみたいですよ(爆)
    往路でタコが大きいのチェック済みでしたので、
    他に2店舗ほどありましたがおばあちゃんたこ焼きで購入☆
    おばちゃんに惚れられた可能性にもう浮気できません(≧◇≦)
    「蔵出し限定酒」は高いだけあってとっても美味しい~
    飲み過ぎると味が分からなくなるので自重しました(^-^;
    2023年01月12日 23:11
  • yamatonosuke

    ≫あとりえSAKANA さん

    はしまきはお好み焼きよりリーズナブルな、
    子供のおこずかいでも食べれた思い出です☆
    たしかにソースがべったり服についたら悲惨・・・
    登拝はまだ再開の予定もありませんが、
    いつか神聖な気持ちで参拝したいです(^^♪
    2023年01月12日 23:12
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    表記が違うのは知ってましたがそんな理由が!
    そうと知ればお店で飲むときはラベルチェック必須ですね☆
    そしてもし「三諸杉」なら店員さんに蔵元直送だねと言ってあげましょう(笑)
    えっ?今西酒造の入り口が鳥居?
    たしかによく見ると鳥居っぽくなっていた!
    次に訪れるときはきちんと拝礼して入店したいと思います、ありがとー(≧◇≦)
    え~と、日本酒は次の日の5日は無くなりました・・・
    このアテがあるのでフレッシュなうちに飲まないわけにはいきません(笑)
    酒樽を購入した時にお手伝いをお願いしたいと思います(^^♪
    はしまきは多分受け皿つきだった思うので、
    落ちてもその箸で食べれば大丈夫な安心仕様です☆
    2023年01月12日 23:13
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    伊丹空港へイカ焼きだけ食べに行こうかな~
    福岡でお祭りに遭遇したらチェックしてみてください☆
    2023年01月12日 23:14
  • yamatonosuke

    ≫溺愛猫的女人 さん

    味はお好み焼きそのまんまです(笑)
    関西でも知ってる人は少ないかも(^-^;
    2023年01月12日 23:14
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    有馬記念の特別入場口はすごい人でしょうね。
    甘酒ではなく熱燗販売してたらヤバかったかも(笑)
    2023年01月12日 23:15
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    JR三輪駅にはこんな臨時降車口が常設しております(^^♪
    おばあちゃんたこ焼き美味しかったですよ~
    私もケバブって食べたことないかも・・・
    2023年01月12日 23:15
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    これから飲食店で見かけたら要チェックですね☆
    そしてここのタコが大きいのご存知でしたか(≧◇≦)
    他に2店舗ほどありましたが断然ここです。
    おばあちゃんが焼いているのもいい感じ~
    2023年01月12日 23:16
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    全国で呼び方も変わるものですね。
    全国のお祭り屋台を巡ってみたいです(^^♪
    2023年01月12日 23:17
  • yamatonosuke

    ≫拳客 さん

    屋台のたこ焼き久しぶりに食べました(^^♪
    冷やしたこ焼きはもしかしたら夏場に流行るかも(笑)
    2023年01月12日 23:18
  • yamatonosuke

    ≫hassy さん

    露天商は地域性も感じますね。
    クレープ自販機はここだけだと思いますが(笑)
    2023年01月12日 23:18
  • caveruna

    最後に出てきた数の子明太が、強力すぎます!あ〜食べたい!!
    2023年01月16日 15:32
  • yamatonosuke

    ≫caveruna さん

    おせちの数の子あまったのでアレンジしちゃいました(≧◇≦)
    塩分過多は承知之助ですが箸とお酒が止まらない~
    2023年01月16日 23:00