琵琶湖から流れる『能登川水車』のある公園は猫パラダイス☆


前回の西国三十三所第三十二番札所『観音正寺』へお参りしたあとは車で少し北上し、


東近江市と彦根市のちょうど境にある『新海浜水泳場』で琵琶湖とたわむれるのです[ぴかぴか(新しい)]


20.JPG


もう海です(^^♪


あいにくの天気ながらもまるで海のように広がる琵琶湖は気持ち良い開放感で、


ちょうどサーフボードもあるのでもしかしたら南国の海と言っても通用する(笑)


潮風ではありませんが気持ち良い風が汗ばんだ体を通り抜けます[るんるん]

21.JPG


海ではありませんが琵琶湖はとても広い湖なのでご覧のように波も発生しており、


この風景を見たらやっぱり足だけでも入りたくなるのは自然の摂理!


22.JPG


すね毛が見苦しい(≧◇≦)


裾を膝までまくって入水してみましたが見苦しいすね毛はご愛嬌ということで、


透明度バツグンの”琵琶湖”の水はちょっとヌルめのもちろん塩味もなしで、


上がってもベタベタしないのでタオルで拭き取るだけでOKなのであります[ぴかぴか(新しい)]


初めての琵琶湖は潮風も塩味もないその感覚に戸惑ったことを思い出します。


23.JPG


水門を発見\(^o^)/


では琵琶湖へ入水したあとはその近くを流れる大同川の堤防を車で行ってみると、


流れ込む水量を調整する”水門”が姿を現しこの上は車で通行することも可能。


この見た目にそのうちダムカレーならぬ水門カレーも登場するかもしれませんね(笑)


梅雨が戻ってきたかのようなお天気だったので水不足の心配もなさそうです。


24.JPG


多分バス釣りだと思いますが小舟に乗ったアングラーズが中央に居るのですが、


静かな合わせ鏡のような景色は中国の山間のような水墨画(行ったことないけど)


青々とした水田が広がる堤防はサイクリングロードにもなってますよ[るんるん]


25.JPG


観覧車か(ー_ー)!!


そしてもう少し南下すると『能登川水車』という大きな水車がたたずむ公園がありまして、


何でも歴史は古く七世紀前半に高麗から伝えられ精米・製粉等に利用されたとのこと。


復元ではありますが直径13mの水車はまるで観覧車のような大きさです[ぴかぴか(新しい)]


26.JPG


でも回っていない(≧◇≦)


どうやら水車の軸が故障しているらしく水路はあるもの今は停止していまして、


残念ながら豪快に回る様子が見ることは出来ずシンボルタワー化[たらーっ(汗)]


おそらく軸も木製だと思うので修復するのにも時間が掛かるのでしょうね。


ちなみにチラ見している仮設テントは次の日に開催されるドラゴンカヌー大会用ですよ。


27.JPG


ニャンだお前は(ΦωΦ)


スワンボート貸出し付近の階段には二匹の”猫”が夕暮れ時のまどろみを楽しんでおり、


人馴れしているかと近づいてみるもの一定の距離を保つので着かず離れず[るんるん]


もしかしたら動かない大水車はキャットタワー化してるかもしれません(笑)


28.JPG


そんなに居るの(・・?


建物の壁を見るとどうやら二匹だけでなくここにはいっぱい猫が住んでいるみたいで、


こうなれば少しでも多く見つけたいと公園内をウロウロと徘徊(不審者ではない)


31.JPG


迷彩色(ー_ー)!!


橋の欄干とほぼ見分けがつかない猫は見事なまでのカモフラージュでウトウトしており、


反対側は水路なので落ちないか心配ですがきっとここがこの猫にとってのホーム[ぴかぴか(新しい)]


たまに水路の鯉がバシャっと音を立てますが全然見向きもしない・・・


32.JPG


鯉がデカい(@_@)


エサを持っているふり(良い子はマネしない)をすれば”鯉”が騙され集まって来ますが、


体長1mはありそうな大きな鯉はパクパクする口も大きくミカン1個分(笑)


ジャンプして手首まで飲み込まれそうなのでほどほどで止めておきましょう~


29.JPG


30.JPG


こっちは回ってる(^^♪


もう営業は終了してますがお食事処『みずくるま』はその名の通り水車がぶん回され、


大水車と比べると若干迫力に欠けるもの清涼感が伝わる見た目と水の音[るんるん]


ここも閉まってますが資料館も併設し鯉のエサはこちらでお買い求めくださいね。


ちなみに後ろに写っている山は前回の『観音正寺』で登った繖山ですよ。


33.JPG


あっち行け(ΦωΦ)


では車へ向かおうとすると”東屋”の猫はニャンとも鋭い熱い眼差しでこっちを見ており、


これ以上近づくと猫パンチ(爪あり)が飛んできそうおそらく武闘派[あせあせ(飛び散る汗)]


なんとか1枚だけ写真を撮らせてもらいお邪魔しましたと退散したのでありました~


そして近江国まで来たからにはやっぱり近江牛を食べずには帰れないと、


清水の舞台から飛び降りる覚悟で国道8号沿いのお店へと向かいましょう(次回に続く)



<能登川水車>

ホームページ⇒滋賀・琵琶湖観光情報










琵琶湖大明解MAP(南湖)改訂版 (別冊つり人) [ 杉戸繁伸 ]


価格:1,760円
(2022/7/19 16:40時点)
感想(0件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • mau

    湖水浴?出来るのかな?
    2022年07月25日 01:08
  • ぼんさん

    ブログでの紹介はかなり先になりそうですが、先日「琵琶湖」方面に訪れました(^_^)
    2022年07月25日 06:35
  • marimo

    琵琶湖は3回くらい行きましたが、水路はのあたりは行ったことないです。
    琵琶湖プリンスに泊まったのですが、湖の色がすごい緑色で
    藻が大発生していて、泳げる状態ではなかった感じ。
    大きな水車、見てみたいです。
    お蕎麦屋さんに水車があるのは、そばの実を挽くため?なんですね。
    うどんも同様なのかしら。
    滋賀県は見どころ満載ですよね!もう一度メタセコイアの並木に
    行ってみたいです。
    2022年07月25日 11:36
  • Boss365

    こんにちは。
    「猫パラダイス」の文字列に興味津々です。
    「海のように広がる琵琶湖・・・」以前、ブログで「海と間違いし」大恥?かきました。
    サーフボードあり、海の景色になってます。「琵琶海?」で良いかもです(爆)。
    適度なスネ毛で問題なし「水はちょっとヌルめ」みたいですが、気持ち良い写真ですね。
    大同川の鏡面の空映り込み、素晴らしい風景で雲海のような雰囲気。ナイスショットです。
    「観覧車か(ー_ー)!!」はスルーします(爆)。復元ですが、美しい構造ですね。
    2ニャンズ、寛いでますね。ポスター告知あり、沢山いそうです。
    ところで、お食事処「みずくるま」雰囲気あるお店です。営業終了が残念。
    ラストニャンズ「武闘派」のビジュアルですが、高齢なのでここの主?の可能性ありかな?
    ところで「近江牛を食べずに・・・」楽しみにしています!?(=^・ェ・^=)
    2022年07月25日 12:09
  • 英ちゃん

    ホント、まるで海のようだね(^_^;)
    ニャンコたちもいっぱい居るんだニャ(=^・^=)
    2022年07月25日 13:55
  • リュカ

    能登川水車、本当に大きくてビックリだ(笑)
    これがまわっていたら、かなりの見応えだっただろうなーと
    想像しました。
    ニャンズたちの紹介ポスター(?)を発見しちゃったら
    全員を探したくなる衝動に駆られますww
    みんな良いお顔してるな^^)b
    昨日登拝した稲荷山にも猫が数匹いました。
    ぜーぜー言いながら鳥居の階段をのぼっていって、見かけると癒やされた〜〜
    2022年07月25日 14:30
  • ちぃ

    湖なのに南国の浜辺っぽさがすごい@@
    気持ち良い風がすねげをそよそよとなびかせてくれた事でしょう^^
    直径13mの能登川水車、そんなに大きな木造水車があったのですね!
    たくさんある軸?筋??が阿弥陀如来の後背のようにも見え
    あみだくじをひきたくなりましたwww
    動かないのはとても残念ですが・・・
    夜な夜なさくら猫ちゃんたちが中を飛び回って大運動会を開催していそうです(≧∇≦)
    東屋の武闘派猫さんはかなりの強者と思います!
    勝てる相手じゃないと思うので(笑)とっとと退散は正解だと思いまーす(≧艸≦)
    次回は牛活、牛パワー注入ですねー。
    お腹空いている時間には見ないようにします(笑)
    2022年07月25日 15:24
  • ヨッシーパパ

    数十年前まで、琵琶湖の汚染が激しかったのですが、随分綺麗になったのですね。
    2022年07月25日 19:25
  • johncomeback

    いつも拙ブログへのコメントありがとうございます。
    10数年前に相方と大津駅前のホテルに宿泊しました。
    夕方に琵琶湖畔を散策しましたが、大津港では異臭がして、
    僕達夫婦にとって琵琶湖は印象が良くありません。
    2022年07月25日 20:11
  • 藤並 香衣

    そうそう、海水浴に連れてもらってその感覚で琵琶湖に行くと
    しょっぱくない水と風に戸惑いました
    でもべたつかないで泳げるのは大きな魅力でした
    地域の方に愛されてさくら猫さんが巨大水車で遊んでいたら
    その様子をライブ配信してもらいたいぐらい見たい!(笑)
    2022年07月25日 23:28
  • tai-yama

    カヌー大会の次は鳥人間コンテストかな?
    お台場の海水浴場よりキレイな気が!
    2022年07月25日 23:51
  • あおたけ

    海風ならぬ湖風が吹く琵琶湖畔、
    海ではありませんが、塩分を含んでいないぶん、
    塩によるべたつきがなくて風が心地よさそう(*'▽')
    ダムカレーならぬ水門カレー、
    いや、広い琵琶湖畔のどこかにはもう、
    琵琶湖カレーなるものが存在していそうな気がします(笑)
    13メートルもの大きな水車はインパクトあるけど
    湖沼・・・いや、故障中か・・・(・∀・`)
    お食事処にあるもう一つの水車は元気に回っていて、
    この動力で蕎麦などを打っているのかな?なんて、
    勝手に想像します(^^)
    お見送り?してくれたネコさん、
    鋭いまなざしと落ち着いたたたずまいに
    貫禄がありますね(゚∀゚)
    2022年07月26日 08:16
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    はい、湖水浴可能です♪
    もう少し北の方は湖水浴客でいっぱいですよ。
    2022年07月26日 22:30
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    近江国へ入国されてたのですね。
    旅行記楽しみにしてます(^^♪
    2022年07月26日 22:30
  • yamatonosuke

    ≫marimo さん

    琵琶湖周辺で一度泊まってみようかな。
    琵琶湖は広いので北部のほうが水は綺麗かと(^-^;
    大きな水車はすぐ見つかると思います(笑)
    そういえば小麦粉直引きしてるいるうどん屋見たこともないかも~
    メタセコイア並木は春ごろに行ったことありますが、
    次は紅葉のシーズンに行ってみたいです(^^♪
    2022年07月26日 22:31
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    水車は回っていないが猫はいる!
    海みたいな琵琶湖ですがしょっぱくないので脳が混乱(^-^;
    波もありますので琵琶海と言ってもいいでしょう(爆)
    水はちょっとヌルめの長湯に最適温度でしたが裸にはなれない(≧◇≦)
    雲海と言われるとそんな風に見えてきました☆
    川に浮かぶアングラーズはもう仙人ですね(笑)
    観覧車は夜な夜な猫たちが乗車して遊んでるかも・・・
    そして全猫見つけられずに申し訳ございませんm(__)m
    お食事処「みずくるま」は琵琶湖の幸(小鮎とか)が食べれかもしれませんね♪
    ラストニャンズは喧嘩強そうなので主に違いないでしょう(^-^;
    清水の舞台からダイブして近江牛食べてしまいました・・・
    2022年07月26日 22:33
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    いつ来ても琵琶湖は海と勘違いしてしまいます(^-^;
    水車公園はニャンコの楽園みたいでした☆
    2022年07月26日 22:34
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    能登川水車はめっちゃ目立ちます(笑)
    ギコギコ回ってたら動画必須だったのですが・・・
    ニャンズ探してみましたが発見できたのは4匹だけ(^-^;
    はい、みんなたくましさのある良き顔をしております~
    そしてこの暑い時期にまさかの稲荷山!
    その根性に拍手を送りたいと思います(^^♪
    お狐さまは見かけませんでしたか(笑)
    2022年07月26日 22:34
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    どこかの南国の島と言っても分からい!
    海水ではないのですねげもサラサラでしたよ(笑)
    能登川水車が阿弥陀如来とはさすがの発想☆
    思わず写真を見返して合掌してしまいました(≧◇≦)
    さくら猫の意味を知らずさくらちゃんを探したのはここだけの話・・・
    カットした耳の形でさくら猫と呼ばれているのですね(^^♪
    そして大きな水車がキャットタワーになってるでしょう~
    東屋の猫は爪をキラリとしてかなりの武闘派!
    今まで何人のニャンゲンを相手してきただろうか・・・
    はい、次回の近江牛ステーキはお腹いっぱいにして見ることを推奨いたします(≧◇≦)
    一世一代の大勝負でございましたよ(爆)
    2022年07月26日 22:36
  • yamatonosuke

    ≫ヨッシーパパ さん

    大津付近は分かりませんが、
    この辺りまで来るとだいぶ水は綺麗です(^^♪
    2022年07月26日 22:36
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    琵琶湖は北に行くほど綺麗になるイメージです(^-^;
    大津付近でも綺麗な水になることを願ってます。
    2022年07月26日 22:37
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    波があるのに水がしょっぱくないという琵琶湖マジック!
    ベタベタしないので躊躇なく入水できますね(^^♪
    巨大水車がキャットタワーになってるに違いない・・・
    ライブ配信されてたら間違いなく目が離せません(笑)
    2022年07月26日 22:38
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    鳥人間コンテストは次の週だったみたいです(^-^;
    お台場の海水浴場は東京五輪でちょっと話題に・・・
    2022年07月26日 22:39
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    夕方の湖風がとても気持ち良かったです(^^♪
    そしてベタベタしないので躊躇なく湖に入れます(笑)
    たしかに琵琶湖カレーはどこかの喫茶店で存在してるかも~
    竹生島がライスで真ん中にポツンと盛られているのかな(≧◇≦)
    ギコギコ回っている水車をイメージしてましたが、
    閉園後の観覧車みたいにピタッと止まってました。
    お食事処は営業終了で確認できませんでしたが、
    もしかしたら蕎麦粉を直引きしてるかもしれませんね☆
    東屋の猫はあっち行けではなくお見送りだったのか(≧◇≦)
    人だけでなく猫も見かけで判断してはなりません(爆)
    猫それぞれにスポットがあるのが何だか癒されました~
    2022年07月26日 22:41