兵庫県にあるJR姫路駅といえば”えきそば”(まねき食品)がご当地グルメですが、
それがわざわざ姫路まで行かなくても奈良県天理市で食べることができるのです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
天理PA(^-^;
でも残念ながらJR天理駅や商店街に店舗があるというわけではなく、
名阪国道から西名阪自動車道へと移行する天理パーキングエリア(PA)に鎮座。
なお大阪方面へと向かう上り線PAにしか店舗はなく、
次の郡山インターチェンジで降りても料金が発生しますのでご注意ください![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
天スタのお膝元(^^♪
フードコートスタイルで”マネキダイニング”が入居してるものそこは天理ということで、
ご覧のお土産箱ラーメンだけでなく券売機でも天スタも販売される混合ダブルス![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
間違いなく【えきそば&天スタ】が同時に楽しめるのはここだけです。
ちなみにマネキダイニングは少し前からこの天理PA下り線で営業されているみたいですが、
いつもは料金が発生しない天理ICで降りそのまま下道で帰ったり、
最寄りの法隆寺ICまで突っ切ってしまうので知ったのは最近でございます。
待機(ー_ー)!!
券売機で食券を購入(390円)すると自動的にオーダーが通るのでそのまま着席ですが、
見渡した感じだと天スタ(天理スタミナラーメン)を食べる人が多めで、
天理ICを降りてすぐに本店がありますがトラッカーはこっちが便利でしょうね。
久しぶりのご対面\(^o^)/
姫路へ行ったり通り過ぎるときは必ずと言っていいほど”えきそば”は食べていますが、
まさか奈良で食べれるとは思ってなかったので涙腺が熱くなる(泣いてません)
でもメニューに前回JR姫路駅で食べた穴子丼がないのはちょっと寂しいところ・・・
やっぱりウマい(´~`)ズルズル
うどんの和風出汁に中華麵となんとも斬新な発想ですがこれが今までにない新感覚で、
初めてJR姫路駅内のホームで食べた時の衝撃は今でも忘れません。
ラーメンのようでラーメンでない、蕎麦のようで蕎麦でないまさにハイブリッド![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
戦後の小麦粉が足りない時代に生み出されたまさに昭和の味なのであります。
飲み干す一杯(´~`)ゴクゴク
そしてメニューにキツネもありますがyamatonosukeは”天ぷら”でしか食べたことはなく、
なぜならこの出汁に浮いた油分と崩れたふにゃふにゃの天ぷらを飲みたいから!
キツネの甘い出汁も好きですが天ぷらのコクが増した出汁はもっと好きなのです。
そして名誉のため申し上げますが天かすではなく海老も小さいながら入ってますよ(笑)
ごちそうさまでした(^^♪
もちろん最後は器を持ち上げグビグビと出汁まで飲み干し3分ほどであっという間の完食![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
高速道路料金が掛かるのでわざわざこの為だけは今回のみとなりますが、
三重や名古屋方面から帰って来るときにはまた寄りたいと思います。
※22時閉店
忘れたころに食べたくなるスガキヤのような存在なのは言うまでもありません。
買っちゃいました(≧◇≦)
お土産コーナーを通って帰ろうとすると”奈良漬けパン”という二度見するパンが売られており、
これをスルーするとyamatonosukeの名が廃るとドヤ顔でレジへと直行便![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
「好きな人は好きですよ~」
とレジのおばちゃんお姉さんの言葉が気になりますがやらない後悔よりする後悔です。
ウマいやん~(´▽`)
滑らかなクリームチーズから奈良漬けの風味がふんわりとクルミの食感もアクセントに、
この酒粕感がパンと一緒だと苦手な人もいるかもしれませんが、
個人的にはカットされた奈良漬けの量が寂しくもっと入れてほしいかも(笑)
でもこれ以上入れるといくら奈良漬けでも酒気帯びになっちゃうか・・・
少量なので大丈夫だと思いますがどうぞアルコールが苦手なかたはお気をつけください![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
ご当地サイダー目白押し(ー_ー)!!
冷えてないのでお土産用だと思いますが”ご当地サイダー”がたくさん陳列されており、
背後にはスガキヤの箱ラーメンとお土産買い忘れてもここへ寄れば大丈夫。
そして出張とか言って違う場所に行ったアリバイ作りにも良いかもしれませんね![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
ちなみに福住ICから天理ICまでのルートはこんな感じ↴
その形から”Ωカーブ”(オメガカーブ)とも呼ばれている奈良県内一番の事故発生ポイントで、
それまでのなだらかなカーブから一変して急カーブにしかも下り坂のおまけ付き![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
さらに夕方は西日をモロに浴び見通しが悪くなりますので、
車間距離を十分にカーブへの進入速度はいつもより抑えめで慎重に通り抜けましょう~
<えきそばーまねき食品株式会社>
![]() | まねきのえきそば 天ぷら 1箱(12食入り) 送料無料【駅そば インスタント カップ麺 兵庫県 姫路名物 ご当地 日清食品】 価格:3,980円 |

<スポンサーリンク>
この記事へのコメント
あとりえSAKANA
通行料金発生しますよね(^^;)
ご当地サイダ―よりどりみどりなのは魅力的☆
ぼんさん
リュカ
崩れたふにゃふにゃの天麩羅って美味しいですよね。分かります^^
スガキヤもまだ未体験なので、まずはそちらを味わうことが先かな〜^^
奈良漬けパン!これはお酒にも合うと思う!!
クリームチーズ&いぶりがっこも美味しいもんww
バケットに乗せた感覚、、、って考えるとワインでもイケそうだ^m^
Rchoose19
以前は奈良漬けが好きでしたぁ~~♪
絶対にクリームチーズとあうと思います。
「奈良漬け食べただけで、顔が赤くなる」って
そんな女子になりたかったです(#^^#)
そら
奈良漬けパンにも驚きました。でもこれは合いそう。最初に思いついた人がすごいと思う。買ってしまうのもすごいと思うw流石です!
marimo
JR元町駅の西口にもありましたが、つぶれてしまった~
今はセブンイレブンになってます。
どうしてうどん汁に中華麵になったか?
先日テレビでその経緯を説明している方がいました。
あれはシャチョーさんだったのかなぁ?
スガキヤ箱買いできるってダイナミック(笑)
でもアリバイ工作に使うのは・・・ダメダメ( ̄▽ ̄;)
Boss365
小生関東野郎なので『JR姫路駅といえば”えきそば”』は初耳でしたが・・・
奈良県天理市で調達?了解です。
天スタ「和風出汁と中華麵」の組合せは意外性ありますが・・・
シンプルで美味しいヤツですね。ラーメンですが、罪悪感ないですね。
また、ふにゃふにゃの天ぷらに出汁が染み込み旨味を感じる食べ物になっています。
「天ぷらのコクが増した出汁」に同感です。
また、完食、お見事です。天スタは飲み物の可能性ある完食ビジュアルです。
「奈良漬けパン」大変気になる調理パンですね。
奈良漬けとクリームチーズ、ダブルの発酵食品で体にも良さそうです。
ところで「ご当地サイダー」を時々見かけて飲みたいと思いますが・・・
意外にお高いので手が出ない飲み物です!?(=^・ェ・^=)
英ちゃん
電車の駅にあるえきそばは昔は良く食べてたけど、最近は食べてません(;'∀')
奈良漬けパンは、斬新な感じだね(;^ω^)
hana2022
えきそばってあのお出汁の匂いにそそられるのです。
ここはJR姫路駅に急がねば!…って、天理のPAで良いのでしたね^^
奈良漬けパン・・・の文字には反応してしまいますとも!
パンにクリームチーズ酒かす&奈良漬けのアクセントが良いですね♪
溺愛猫的女人
ふにゃふにゃの天ぷら、ああ~スープの味が沁みて美味しそう(*^^*)
”奈良漬けパン”にも心惹かれました。
藤並 香衣
まさかこんなところでえきそばが食べられるとは~
以前にもコメントしたかもですが
通っていた高校の学食の蕎麦がこのスタイルだったから懐かしい
大阪府内にある学校だったのに、なぜかは不明です
奈良漬けパン、クルミも入ってなかなかポイント高い♪
他では見ないからここのオリジナルなのかな~
ちぃ
yamatonosukeさんのえきそばLOVEな気持ちが届いたのかしら(≧∇≦)
天ぷらがふにゃふにゃになって油がスープに滲み出ているのって美味しいですよね。
天ぷら後のせ、なんてカップ麺にありましたが私は絶対ふやけたのが好き、
という誰も知りたくない情報(笑)
えきそばは阪神のスナックパークにもできたし奈良にも進出して
ジリジリと東方進出を進めている模様。
やっぱり最終目的地はお江戸なのでしょうか^^
奈良漬けパン!!それとっても美味しそう!!!
そうかーくるみプラスですねっ。
今度うちで奈良漬&クリームチーズを食べる時にプラスしてみまーす(≧∇≦)
ミケシマ
味の想像ができません。でも美味しそう^^
エビの入った天ぷらものって♪
だしがしみてふにゃふにゃになった衣の部分がまた美味しいんですよね(≧∇≦)
わざわざ姫路に行かなくても天理で食べられるなんて感動。。
これは思わず目頭が熱くなるのわかります(´;ω;`)
そして高級な奈良漬けパンにも興味津々です。
秋田のいぶりがっこ✕クリームチーズは知っていますが奈良漬けとも合うなんて!
いいおつまみにもなりそうで、ワイン片手に食べてみたいです。(日本酒がいいかな?)
拳客
奈良漬入りパン、酒気帯び注意ですね。
ヨッシーパパ
johncomeback
姫路の”えきそば”は10回位食べました。天理で食べられるとは
ビックリですが、天理に行ったら”スタミナラーメン”食べるだろうなぁ。
拳客の奥様
ご飯メニューに、お稲荷さんがありました。
tai-yama
Ωは時々、事故っているトラックが居るので要注意ねんですよね~。
mau
raomelon
高速道路料金がかかっても、姫路まで行くことを思えば
OK牧場でございますね^^
久しぶりのご対面に感動の涙が…
思わずもらい泣きしてしまいました(笑)
うどんの和風出汁に中華麵、ミスマッチの様で
実は合いますよね^^
私もキツネより天ぷら派♪
天ぷらのコクが増した出汁がたまりませんね( *´艸`)
”えきそば”は食べたことありませんが
鍋料理の〆に中華麺が出てきた時の、驚きと
美味しさに感動したことあり、似てる感じがしました^^
”奈良漬けパン”も美味しそうですが~
アルコール苦手なので気をつけたいと思います(爆)
さる1号
めっちゃ食べたい〜p><q
あおたけ
これは奈良人のyamatonosukeさんにとって
嬉しいですね(*´▽`*)
姫路駅のスタンドは列車(キハ)をモチーフにした外観だけど、
今回は出店がPAとのことなので、
ひょっとしてトラックのデザインか?・・・と思いましたが、
ふつうにイートインコーナーでしたね(あたりまえかw)。
和風出汁に中華麵、ああこれぞまさしく“まねきの駅そば”。
あの独特の味わいと食感がお近くで楽しめていいなぁ(・∀・)
(高速の通行料金がかかるけど・・・w)。
「奈良漬けパン」も奈良ならではのご当地パンで、
興味を惹かれます☆
ぼんぼちぼちぼち
あまりにも意外でやす。
チャンスがあったら、あっしも食べてみたいでやす〜
yamatonosuke
はい、通行料金発生しますので次の郡山ICですぐ下りました(^-^;
ご当地サイダーの品揃えにびっくりです(笑)
yamatonosuke
高速料金払って食べるのは今回だけにしたいと思います(笑)
斬新な和風出汁に中華麵にハマりました(^^♪
yamatonosuke
残念ながらここに「穴子さん」はいませんでした(≧◇≦)
ふにゃふにゃの天ぷらを出汁と一緒に飲むの最高!
そんなこと聞いたらスガキヤ食べたくなったじゃないですか(笑)
パンはどうか分かりませんが、
奈良漬とクリームチーズはお酒と相性バッチリですよ(^^♪
いつもお供は日本酒ですがたまにはお洒落にワインをお供にしようかな~
yamatonosuke
ぜひ一度いぶりガッコの代わりに奈良漬でお試しください\(^o^)/
地元の立ち飲み屋にはクリームチーズの奈良漬巻きもありますよ♪
奈良漬を食べただけで顔が赤くなる女子にキュン死しそうです(笑)
yamatonosuke
えきそばは見たら食べずにはいられません!
只今通行料払わず下道から行けるか模索中(笑)
クリームチーズの奈良漬巻きは知ってましたが、
まさかパンに挟むとはまさに斜め上の発想!
これが意外と美味しくデザート感覚でバクバク食べれちゃいます(^^♪
しない後悔よりする後悔ですね(笑)
yamatonosuke
JR元町駅に「まねき」あったの知りませんでしたが閉店したのか・・・
見る限りではここも天スタ食べている人が多かったのでどうかな(^-^;
えきそばの歴史を初めて知ったときはびっくりで、
そんな深い意味があったと昔を想いながら嚙みしめたものです。
箱のスガキヤは袋麺より店舗に近い味でしょうね☆
アリバイ工作以外に買う人の姿が想像できない(笑)
yamatonosuke
天理でも食べれますがやっぱり穴子丼と一緒に姫路で食べてほしい(^^♪
まねき「和風出汁と中華麵」だけなら姫路駅ホームで3分あれば完食可能です(笑)
ふにゃふにゃになった天ぷらを出汁と一緒に飲むのが好きで、
きつねの甘い出汁も好きですが天ぷらを食べてしまいます(^-^;
もちろん最後は両手で持ち上げ一滴残さずズズズーと~
もう食べ物というより飲み物と認定したほうがいいかもしれませんね(笑)
クリームチーズの奈良漬巻きは食べたことありますが、
まさかそれをパンに挟むとは凡人には分からない斜め上発想!
デザート感覚でバクバク食べれるヤバいやつです・・・
そうそう意外とご当地サイダーってお高いんですよね(^-^;
当たりを引けばいいですが外れを引けば最悪・・・
yamatonosuke
長年奈良に住んでますが初めて天理PAに寄ったかも(^-^;
姫路駅のえきそばはいつまでも残ってほしい~
奈良漬けパンは思わず二度見しましたよ(笑)
yamatonosuke
おそらく寿がきやとえきそばはこの後もずっと食べ続けるでしょう(笑)
あっさり出汁に天ぷらの脂分がもうたまりません(≧◇≦)
天理PAが近いですがやっぱり姫路駅のほうがえきそば感ありますね・・・
クリームチーズの奈良漬巻きは食べたことありますがパンに挟むとは!
でもデザート感覚でこれがけっこう合いびっくりです(^^♪
yamatonosuke
はい、中華麺でないえきそばはもうえきそばではありません( ー`дー´)キリッ
ふにゃふにゃの天ぷらを出汁と一緒に流し込むのが大好き~
奈良漬パンを片手に一緒に食べるのもアリ!?
yamatonosuke
家まで30分ほどなので天理PAに寄ったのは初めてです(≧◇≦)
まさかこんなところに「まねき」が進出してたとは・・・
次の郡山ICで降りても200円ちょっと掛かりますが、
懐かしい味で高校時代を思い出されてはいかがでしょうか(^^♪
奈良漬けパンは製造が「まねき食品」となってたのでオリジナルだと思います。
酒粕が香る不思議味なパンです(笑)
yamatonosuke
ご存知のとおり天スタのお膝元にまねきが進出!
でもほとんど人が天スタ食べていたのでちょっと心配・・・
下道から入れるようになれば良いのですがね(^-^;
ここにも居た先のせふにゃふにゃ派!
あのふにゃふにゃした天ぷらを出汁と一緒に飲み干すのが美味しいですよね(^^♪
カリッとした天ぷらは専門店で食べればいいのです(笑)
東京進出の前にスガキヤという名古屋の牙城もありますね~
北海道から沖縄まで全国制覇するよう応援したいと思います。
奈良漬けパンは酒粕が香る不思議な未知との遭遇でした(笑)
スポット的なメニューで常時あるか分かりませんが、
三重方面からお帰りのさいに試してみてはいかがでしょうか(^^♪
yamatonosuke
和蕎麦とはまた違った駅そばでございます☆
エビもしっかりと確認して最後まで美味しく飲み干しました(^^♪
ふにゃふにゃの衣が残るので気づけば綺麗に完食(笑)
天理でえきそばを食べれるのは良いことですが、
やっぱり姫路駅で食べたほうが旅情効果もあって美味しいかも。
天理だと高速代も掛かるのがちょっと難点でございます(^-^;
でも奈良漬けパンという新参者が居るので天理PAは気になる☆
クリームチーズの奈良漬巻きはいつも日本酒ですが、
たまにはお洒落にワインと一緒に食べてみようかな(^^♪
緑のアボカドを混ぜても綺麗そうですね(笑)
yamatonosuke
いえその尾道ラーメンが天スタに似ているのです(笑)
奈良漬けパンは食べ過ぎ注意でございます~
yamatonosuke
奈良漬けパンは思わず二度見しちゃいました(≧◇≦)
yamatonosuke
やっぱり電車を眺めながら食べるほうが風情あるかも(^-^;
はい、天理へお越しの際は断然天理ラーメンをおすすめします♪
yamatonosuke
検索しましたが「みやち」とても美味しそうですね(^^♪
間違いなくお稲荷さんも追加するでしょう~
yamatonosuke
言ってませんがまねきカレーもここにあります(笑)
Ωカーブは曲がり切れないトラック事故多いので気をつけましょう(^-^;
yamatonosuke
出汁に染み込んだ脂分が最高!
なのでいつも飲み干してしまいます・・・
yamatonosuke
まさか天理PAに「まねき」が進出してるとは思いませんでした(≧◇≦)
でも高速代かかるし家まで約30分なので、
姫路で食べるこそのえきそばと感じた次第でございます・・・
でも味のほうは変わらず出汁まで飲み干しあっという間に綺麗に完食(^^♪
きつねの甘い出汁もいいですが天ぷらの脂分が染みた出汁が最高です。
そうカリカリの天ぷらは専門店で食べれば吉幾三(笑)
阪神百貨店にもありますが、
ここはぜひ姫路駅で食べていただきたい!
もちろん食後には「チーカマドック」もお忘れなく(笑)
きっとそのコラボに感動すること間違いなしです(知らんけど)
アルコール苦手って誰のことですか(笑)
酒粕が香る不思議な味の奈良漬けパンもぜひご賞味を(^^♪
yamatonosuke
思わず奈良漬けパン買っちゃいました(≧◇≦)
唯一無二のどこにもない斬新なお味でございます~
yamatonosuke
なんと姫路のご当地グルメが天理にありました☆
でも下道から行けないので高速代を払って・・・
ほんとこのPAもキハのようにすればいいのに(笑)
あの姫路駅ホームのキハの中で食べるのが粋ですよね(^^♪
寸前で降りてしまう天理PAですが、
また機会がありましたら寄りたいと思います。
味は変わらないものやっぱり鉄旅補正効果があるもよう(笑)
でも天理PAに「チーカマドック」が進出すれば話は別・・・
奈良漬けパンは「まねき食品」の製造みたいなので、
姫路駅に逆進出する可能性も無きにしも非ず!?
とりあえず天理PAで様子見といったところかもしれません(^-^;
酒粕が香る好きな人は好きと言うのが分かるパンでしたよ(笑)
yamatonosuke
クリームチーズに奈良漬けがアクセントになってクセになる味(笑)
でも食べ過ぎ注意のヤバいやつです~