大阪唯一の村にある『道の駅ちはやあかさか』は日本一かわいい道の駅♪


奈良から大阪へ国道309号のトンネルを抜けるとそこに待ち構えているのは、


大阪唯一の村の千早赤阪村にある『道の駅ちはやあかさか』はとっても小さな道の駅[ぴかぴか(新しい)]


35.JPG


民家の庭やん(ー_ー)!!


全国各地には日帰り温泉や大きなフードコートが付いている道の駅もありますが、


ここはまるでバーベキュー場のような丸太のイスが並ぶ公共施設とは思えない風貌。


でもこの裏手に回り込めば大きな駐車場がありますのでご安心ください[るんるん]

36.JPG


ログハウスです(`・ω・´)キリッ


訪れたのは土曜日ですが午後5時すぎと賑わいを見るにはちょっと遅かったもようで、


一軒家に見えた建物はカレーなどが食べれるカフェだったみたいですが本日の業務終了[たらーっ(汗)]


トタン屋根に台風がきたらすぐ折れそうなログハウスも何か販売してたのでしょうね。


37.JPG


ピザがある\(^o^)/


それでも土偶が鎮座する”ピザ窯”が目に留まりピザ屋だけはまだまだ営業中でありまして、


これを見たら食べなければならないと1枚800円のトマトベーコンをリクエスト[ぴかぴか(新しい)]


薪がくべられたピザ窯は勢いよく炎を上げる様子に土偶もどこか誇らしげに見えます(笑)


39.JPG


ではピザの焼き上がりを待っている間にそれほど広くない場内を一周してみますが、


先ほど申し上げた営業を終了しているカフェでは卵かけごはんやパフェもあるもよう・・・


そそるネーミングの”村のフルーツパフェ”に地団駄を踏んだのは言うまでもありません[あせあせ(飛び散る汗)]


40.JPG


来るのが遅いニャー(ΦωΦ)


木彫りの熊ならぬ木彫りの猫もそう言ってますので天川村の斜面崩落が復旧したら、


上北山村からナメゴ谷を通り天川村へ抜けそのまま国道309号で訪れたいと思います[るんるん]


もし売り物でなかったらこの猫もここで待っていてくれるでしょう~


38.JPG


42.JPG


俺も待ってるぜ(ー_ー)!!


こちら『道の駅ちはやあかさか』の”駅長”はおそらくウリ坊のバンクンでありまして、


移住・家探しの神様とネームプレートに書かれてますが過疎化が進んでいるのかも?


大阪唯一の村ですが富田林市も近くPL塔も見えますのでそんな山奥ではありませんよ。


43.JPG


自販機が個性的(@_@)


そしてピザが焼き上がりそうだったのでドリンク購入に側にある”自販機”へ向かうと、


これが今まで見たことのない個性的なラインナップに思わず腕を組んで長考・・・


ピザに炭酸は確定してますがりんごジュースやみかんジュースは果汁100%で、


手書きの可愛らしいポップが内側から張られているのも何だかほっこりするのです。


44.JPG


ジンジャーエールにしました(≧◇≦)


広島県にある宝積飲料株式会社がつくるジンジャーエールは国産有機しょうが使用で、


グラスがないので色は分かりませんがオーガニックと見ると飲まないわけにはいかない!


だが鹿し、


まずは回りがいい感じに焦げた”トマトベーコンピザ”から冷めないうちにいただきます[ぴかぴか(新しい)]


45.JPG


めっちゃウマいやん~(´~`)ムシャムシャ


チーズの伸びは片手撮影なのでお伝えできませんが生地はモチモチ感のあるタイプで、


焦げた部分も香ばしくて美味しくなんだかソロキャンプしてるような気分[るんるん]


地元産かどうかは聞いてませんがシャキシャキとした食感のシメジが良きアクセントに~


実はこれは【小=20cm】で次回は1000円の【大=25cm】に決定です。


46.JPG


ガツンとくるぜ(´~`)ゴクゴク


そして”オーガニックジンジャーエール”は濃い味わいの大人なジンジャーエールで、


これぞまさしく本物のしょうがの辛みが実感できるちょっとクセになる味[ぴかぴか(新しい)]


ぜひ宝積飲料には250mlではなく1.5Lペットボトルで販売してほしい・・・


47.JPG


ごちそうさまでした(^^♪


金剛山を背に西日を浴びソロキャンプ気分での優雅な食事はあっという間の完食となり、


後からやって来た2名のピザを焼く店員さんにアイコンタクトで美味しかったと言い退場。


全体的にのんびりとした『道の駅ちはやあかさか』は他には雰囲気なので、


国道309号からちょっと脇道に入りますがちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか[るんるん]


後日知りましたがカフェには棚田カレーもあるそうですよ(千早赤阪村は棚田百選)


48.JPG


駐車場のすぐ隣には”楠公生誕地”の石碑もあり楠木正成公はこの地で誕生したと伝えられ、


その優れた革新的戦略で建武の新政を成し遂げた立役者で武士の鏡とも称される人物。


おそらくクスノキだと思いますが大きな木がまるでオーラのようにそびえ立っています[ぴかぴか(新しい)]


49.JPG


標語が大阪っぽい(≧◇≦)


千早赤阪村のイメージキャラクターの”まさしげくん”は頭に家紋の菊水の髪飾りをつけ、


ゆるキャラがいるかどうかは分かりませんが村内の飛び出し坊やにはなっているもよう(笑)


思わず「イケメンがいた!」とよそ見運転には十分注意してくださいませ[るんるん]



<道の駅ちはやあかさか>











最新版 道の駅完全ガイドブック2020-21 (コスミックムック)


価格:1,100円
(2022/5/13 16:48時点)
感想(6件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • そら

    ピザの焼き加減がもう最高ですね。そして初見のジンジャーエール…。木彫りの動物たちと、大阪でありながらの、不思議な空間です。
    道の駅はなかなか公共機関の無いスポットが多く行きづらいのですけど、ウリ坊を撫でに行きたいなあ。
    2022年05月16日 00:23
  • 向日葵

    ちょっと寄り道してみたい「道の駅」ですね。
    小さいから余計に手作り感が出ていて良いなぁぁ。。
    2022年05月16日 02:46
  • ハマコウ

    大阪府に村があるのですね。
    静岡県は平成の大合併により「村」がなくなってしまいました。
    地元のニュース等では「静岡県の市町」と言われます。
    「市町村」に慣れていたので、未だに不思議な感覚がしてしまいます。
    2022年05月16日 04:36
  • ゆうのすけ

    美味しいピザ食べたいな!
    宅配も随分頼んでないし!こういう何気ない焼きたて熱々を食べれるのはいいですよね。それも自前の窯で焼くの!^^☆
    知ってるブロガーさんの近くだ!^^
    2022年05月16日 05:12
  • ぼんさん

    やはりピザはピザ窯で焼いたのを食べたいですね。具材も沢山でおいしそうです(^_^)
    大阪府の村、どのような所か興味津々です。
    2022年05月16日 05:48
  • あおたけ

    大阪唯一の村の千早赤阪村、
    大阪府に今も“村”があるとは驚きでしたし、
    そこにある小さな道の駅は手作り感満載(?)で、
    ホントにバーベキュー場のよう印象ですね(・∀・)
    木彫りの猫や、はに丸(埴輪)がかわいい☆
    鉄道駅や道の駅などでよく、
    ネコやウサギなどの“動物駅長”は話題になるけど、
    木彫りのイノシシが駅長に就任しているのは
    全国でここだけでしょう(≧∇≦)
    カレーやフルーツパフェが食べられなかったのは惜しいですが、
    石窯で焼き立ての本格ピザは具だくさんでボリューミー!
    とっても美味しそう!(〃゚¬゚〃)ジュルリ
    ジンジャーエールとも合いそうですね♪
    まさしげくん、ゆるキャラにしてはけっこうイケメン(^^)
    げんき!すてき!くすのき・・・(゚ー゚*)
    2022年05月16日 07:27
  • marimo

    大阪にも村が存在するのですね。
    そして手作り感満載のCaféに焼き上がりのビジュアルが
    やけにワイルドなピザだわ~( ̄▽ ̄;)
    2022年05月16日 07:34
  • caveruna

    なんて素敵な道の駅!こういう感じ大好きです^_^
    このピザ美味しそう!ヤバいね♪
    2022年05月16日 11:34
  • ゆきち

    窯がワイルドだと思ったらやっぱりピザの焼き加減もワイルドだった~(#^^#)
    ねこも埴輪もいい感じです♪
    2022年05月16日 13:12
  • Boss365

    こんにちは。
    「道の駅ちはやあかさか」凄いビジュアル!!
    「ログハウスです」の文字列あり?哀愁ある小屋ですが・・・
    ピザ窯あり、ピザ好きなので興味津々です。
    また、パフェの「村のフルーツパフェ」は、気になるネーミング、リベンジ決定かな?
    駅長さんのウリ坊さん、意外にリアルですね。
    「トマトベーコンピザ」焼きがハードで小生好きな焼き加減です!!
    焼き立てなので、確実に美味しいヤツね。
    また、具材も適度に乗っているので、1枚800円はコスパ高いです!!
    完食!!これまたお見事です。
    楠木正成公は、日本人の誠心と憧れの象徴!!楠公生誕地は驚き、知らなかったです。
    出来れば、石碑でなく有名な馬に乗った銅像?を設置して欲しいですね!?(=^・ェ・^=)
    2022年05月16日 13:28
  • ちぃ

    まるでお父さんが日曜大工で建てたようなログハウスではないですか!(≧∇≦)
    手作りな感じが味わい深くてとってもくつろげそう^^
    その場所ならテントを張っても違和感なく溶け込めて気付かれないと思うので
    次回はぜひそこでソロキャンプを(≧艸≦)
    土偶が火の番をするピザ釜もいいなぁO(≧∇≦)O
    土偶パワーでピザも美味しく焼き上がるに違いありません!!
    うちにも欲しい(笑)
    個性的な自販機もびっくりです。
    宝積飲料って初めて聞きましたよー^^
    げんき!すてき!くすのき!・・・(笑)
    なんか選挙の時に聞いたような気がwww
    2022年05月16日 15:31
  • 溺愛猫的女人

    何ですか!?この魅力的な手作り感満載の道の駅!!! わぁー行ってみたい。
    ピザ窯にも惹かれたのですが、シェーしている感じの土偶がチャーミング♡売り物だったら買って帰りたい。
    2022年05月16日 15:45
  • 英ちゃん

    ぇえっ、こんなに小規模な道の駅もあるんだね(;・∀・)
    ログハウスと言うか掘っ立て小屋みたいな感じ?(^_^;)失礼な
    でもピザは美味しそうだね(*^^*)
    2022年05月16日 16:03
  • リュカ

    このピザは絶対美味しい!
    そろそろゴハンを炊く時間で小腹も空いてるので
    そそられました。ピザいいなあ〜ww
    このピザ窯を見たらわたしも絶対注文しちゃいますよ!
    そして大人なジンジャーエールに轢かれる、まちがい。惹かれる♪
    このまさしげくんは、たしかにちょっとイケメンっぽい?(笑)
    2022年05月16日 17:04
  • ヨッシーパパ

    本格的な、窯焼きピザが美味しそうでうね。
    2022年05月16日 19:33
  • raomelon

    まるで一軒家のような道の駅
    知らなければ、間違いなくスルーですね^^;
    ウッディーでナチュラルな雰囲気の中に
    土偶が鎮座する”ピザ窯”(≧▽≦)なんて素敵な
    こちらはスルー出来ません(笑)
    こんがり焼き目が美しい”トマトベーコンピザ”
    しめじが入っているのもポイント高し、美味しそう~( *´艸`)
    日本一かわいい道の駅と聞くと、乙女心がそそられますが…
    木彫りの猫ちゃんや埴輪ちゃんウリ坊のバンクン
    可愛い決定でございます(笑)
    千早赤阪村の棚田、行ってみたいと思っている場所なので
    セットで訪問してみたいです^^
    2022年05月16日 19:34
  • johncomeback

    いつも拙ブログへのコメントありがとうございます。
    千早赤阪村といえば、あの 楠木正成公 の出身地ですね。
    歴史(日本史)好きの僕は1度は訪れたい地です。
    ”トマトベーコンピザ”はワイルドが見た目で美味しそうです。
    千早赤阪村に行ったら食べたいです(^^)
    2022年05月16日 20:03
  • tai-yama

    近くには楠公の産湯(井戸)があったり。
    昔、私が行ったときはもっと何にもなかったのに
    何時の間にか個性的な道の駅になっていた~。
    2022年05月16日 23:05
  • mau

    先日訪れた岩手県のとある道の駅は無茶苦茶小さくてお土産探すのに苦労しました。
    2022年05月16日 23:57
  • ミケシマ

    なんだか手作り感満載でほっこりしますね~(*^^*)
    窯で焼いたピザは美味しかったでしょう!!
    見た目も本格的、具もたっぷりでほんとに美味しそう。
    本格的なジンジャーエールという選択はさすがyamatonosukeさんですね。
    やっぱりピザには炭酸ですよね^^
    棚田カレーも気になるのでぜひリベンジお願いします!
    まさしげくんのポスターに笑っちゃいました。
    あれですよねー、やる気、元気、いわき!
    2022年05月17日 11:58
  • 藤並 香衣

    お隣の大阪府に、こんな可愛い道の駅があったとは!
    それにしてもピザが半端なくおいしそうです!
    こういう釜から焼きたてが出てきて食べられるなんて素敵だ
    棚田カレーも村のフルーツパフェも気になるところ♪
    まさしげくん、ゆるキャラ作ってるかもしれないな~
    2022年05月17日 14:33
  • yamatonosuke

    ≫そら さん

    いつものレンチンではなく窯で焼くピザはやっぱり美味しかったです♪
    ジンジャーエールは何本かお持ち帰りすれば良かったと後悔・・・
    千早赤阪村にはこんな不思議な道の駅がありましたよ☆
    ちなみにここの駐車場がバス停ですが、
    梅田からだともう半日遠足に間違いありません(^-^;
    2022年05月17日 22:43
  • yamatonosuke

    ≫向日葵 さん

    今度はもう少し早い時間帯に行ってみます(^-^;
    この様子だとまだまだ発展途上(笑)
    2022年05月17日 22:44
  • yamatonosuke

    ≫ハマコウ さん

    「静岡県の市町」は「静岡県の市長」と聞き間違えそう(笑)
    「町村」は聞きなれても「市村」も「子孫」と間違えそう(≧◇≦)
    2022年05月17日 22:45
  • yamatonosuke

    ≫ゆうのすけ さん

    やっぱりいつも食べる冷凍レンチンピザとは違います(^^♪
    自前の窯が完成したらピザ持って焼きに行きますね(笑)
    千早赤阪村はのんびりとしたいい場所でしたよ~
    2022年05月17日 22:45
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    ピザ窯を見たらピザが食べたくなりました(笑)
    フルーツピザなんて変わり種もありましたよ~
    千早赤阪村は棚田で知られた村でございます(^^♪
    2022年05月17日 22:46
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    大阪唯一の村にはこんなパラダイスな道の駅があります☆
    まるでバーベキュー場のような広場で食べるピザは最高~
    夜な夜な猫やウリ坊や埴輪で密会してるかもしれませんね(笑)
    ウリ坊は本物かと思ったらまさかの木彫りだった(≧◇≦)
    探せばもっと他の動物たちが生息していたかもしれませんね。
    ピザ美味しかったですが次は棚田カレーに挑む所存でございます☆
    どこかでこのジンジャーエールを見かけたらぜひお試しください\(^o^)/
    まさしげくんは公募でどこかの女子大生の作品だそうですよ♪
    でも「げんき!すてき!くすのき!」はどこかのおっさんが考えたのだろうな・・・
    2022年05月17日 22:47
  • yamatonosuke

    ≫marimo さん

    奈良との県境に大阪唯一の千早赤阪村があります~
    ワイルドな施設にはワイルドなピザがよく似合う(笑)
    2022年05月17日 22:48
  • yamatonosuke

    ≫caveruna さん

    時代が一定の時間で止まっているような道の駅でした(^^♪
    美味しかったので思い出すとまた食べたくなってきた・・・
    2022年05月17日 22:48
  • yamatonosuke

    ≫ゆきち さん

    手作り感満載の美味しいピザでした(^^♪
    探せばもっとお宝が眠っていたかも(笑)
    2022年05月17日 22:50
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    これが元祖ログハウスでございます(笑)
    ピザは数種類ありフルーツピザもありましたよ☆
    「村のフルーツパフェ」も気になりますが、
    次は「棚田カレー」を食べて棚田を見に行きたい!
    ウリ坊は遠目から見たら本物と間違えます(笑)
    ピザはハードな焼き目が香ばしくあっという間にペロリ(^^♪
    これなら1000円の大でもぜんぜんお得感アリでございます。
    楠木正成公はここ千早赤阪村で生まれたそうですよ☆
    馬に乗った銅像もあるのかな~
    隣接する会館が閉まってましたので次回の宿題に(^-^;
    2022年05月17日 22:54
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    お父さんの日曜大工はまだまだ発展途上といったところ(≧◇≦)
    ウッドチェア(丸太)も座り心地バツグンでしたよ(笑)
    ソロキャンプしてたらウリ坊や猫が遊びに来たりして・・・
    でも窯の土偶の目が光ると怖いので止めておきます(≧◇≦)
    もし弥生時代の人がピザ食べたらどんな反応するのですかね(笑)
    土偶の窯が完成したらピザ持って焼きに行きますね☆
    宝積飲料の自販機はこれから目が離せない!
    どこかで見かけたらぜひお試しください~
    げんき!すてき!くすのき!
    あのキャッチフレーズはインパクトありましたね(^^♪
    2022年05月17日 22:57
  • yamatonosuke

    ≫溺愛猫的女人 さん

    他の道の駅とは一線を画す独自路線の『道の駅ちはやあかさか』でございます☆
    どれが売り物でどれがオブジェか分からないのもここの魅力(笑)
    2022年05月17日 22:58
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    まるで民家がカフェというから驚きです(笑)
    ログハウスは台風がきたら吹っ飛びそう・・・
    でも頑丈そうなピザ窯だけは残りそうですね(^-^;
    2022年05月17日 22:59
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    お腹が鳴ったのが聞こえそうです(笑)
    ピザ窯にさらに土偶まで鎮座してたら食べないわけにはいかないでしょう!
    パンチの効いた大人なジンジャーエールはまた轢かれたいと思います(^^♪
    まさしげくんは公募したどこかの女子大生の作品だそうですよ~
    2022年05月17日 23:00
  • yamatonosuke

    ≫ヨッシーパパ さん

    薪で焼かれた窯焼きピザはとても美味しかったです(^^♪
    2022年05月17日 23:01
  • yamatonosuke

    ≫raomelon さん

    閉店してましたがこの一軒家がカフェだそうです(^-^;
    道の駅と知らなかったら遠目でしばらく観察ですね(笑)
    ピザ窯がまだ営業中だということで食べないわけにはいかない!
    しめじのシャイキシャキ感がとても印象的な美味しくピザでした(^^♪
    葛城山と金剛山のちょうど県境と遠いかもしれませんが、
    機会があれば外環をビューンと訪れてみてくださいね。
    私も次回は棚田とセットで棚田カレーにも挑戦したいと思います(^^♪
    2022年05月17日 23:02
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    歴史がお好き人は千早赤阪城跡に惹かれるかも(^^♪
    ぜひまさしげくんの飛び出し坊やも探しに来てください・
    2022年05月17日 23:04
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    道路脇にある楠公の産湯は横目に見ながら通過しました(笑)
    棚田カレーという魅力的なご当地グルメもあるそうです♪
    2022年05月17日 23:04
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    ここのお土産というとジンジャーエールでしょうか(^-^;
    ここより小さいか行って比べてみたい(笑)
    2022年05月17日 23:05
  • yamatonosuke

    ≫ミケシマ さん

    夕日もあいまりほっこりとした時間を過ごすことができました☆
    このピザ窯をみたらピザ食べないわけにはいかないでしょう!
    もしスルーしたら心の中でピザを10回言ってたはず(笑)
    ほんとうはビールが良かったですが、
    やはりピザに炭酸は欠かせない必須アイテム(^^♪
    でも次回は棚田を見て棚田カレーを食べたいと思います。
    パクるならもういっそのこと、
    やる気、元気、くすのき!にすればいいのに(笑)
    2022年05月17日 23:06
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    葛城山と金剛山の反対側にはこんな道の駅があります☆
    しかも本格的な土偶まで乗ったピザ窯があり、
    食べれませんでしたが棚田カレーはまさにご当地グルメ(^^♪
    まさしげくんゆるキャラが誕生したら世間がザワつきそうですね(笑)
    2022年05月17日 23:06